東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2009-09-14 11:52:19
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

前スレ リニア「品川駅」で港南は注目でしょうか?(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43463/

[スレ作成日時]2009-07-29 23:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2

  1. 202 匿名さん

    上大崎に住んでても、人に聞かれたら
    白金あたりに住んでるって言っちゃうんだろうね。

  2. 203 匿名さん

    たぶんここって、駅距離とか環境で言えば開発次第で良い場所になる条件がそろっている
    ところだったけど、長い間企業の持ち物で利用のされ方が倉庫や工場だったから、
    そのころのイメージが残っているんだよね。たしかにReclaimed Landだけど、
    もう完全に住宅地に変貌しているし、価値が上がることはあっても下がることは無いでし
    ょう。それが気に食わないんだね。3A至上主義のネガさんたちには。

  3. 205 匿名さん

    「港南は良いところだ」「そんな港南の玄関口である品川駅は注目されてなきゃダメなんだ」と自信を持つために必死になってるみたいだ。あれもこれもとほしがるなら埋立地選んだのはなぜだ?物件に魅力があったからじゃないのか?もっと自分の選んだ物件に自信持とうよ。

    ちなみにリニアができようが変わらないと思う。旅行や出張への玄関口よりベッドタウンへの玄関口の方がやっぱり便利な街になるよ。まあ、リニアが一般化したら名古屋あたりからの通勤も可能になると思うけど。

  4. 206 匿名さん

    >>204
    どこがどのように不便?????品川が不便ならどこが便利なんだ?

  5. 207 匿名さん

    >>204
    JR山手線・東海道新幹線・京浜東北線東海道線横須賀線、私鉄京浜急行、都営地下鉄浅草線

    これだけ使える駅もなかなか無いと思うが。

  6. 208 匿名さん

    それと駅前にホテルがあるのは、玄関口なんでしょうね。
    港南口にも目立たないけどちゃんとしたホテルが一つありますけど。

  7. 209 匿名さん

    >>204
    日常というなら確かに山手線駅の中で特別便利ではないが、
    不便な方には入らないと思います。最低でも真ん中より上の方にはいるでしょ?
    というか山手線駅な時点で便利だが。

  8. 211 匿名さん

    品川で唯一不便なのが台場に行く時。
    新橋でゆりかもめに乗り換えか、大崎でりんかい線に乗り換え。
    直線距離は短いんだけどな。
    品川ホテルパシフィックから台場のグランパシフィックへの
    シャトルバスがあるにはあるが。

  9. 215 匿名さん

    >>211
    そのうち、水上バスが走るよ。

  10. 216 匿名さん

    Vタワー住民です。Vタワーからですと天王洲アイル駅まで徒歩10分以内で行けますので、台場に行く時は、ここからりんかい線で一駅です。

  11. 217 匿名さん

    > 213

    イヤイヤ。

    ここはコーナン民を高見の見物するところなので、批判しないで楽しんでください。

  12. 218 匿名さん

    ウェルカム、Vタワー住人さん。

  13. 219 匿名さん

    Vタワーだけだよね、それなりの値段で分譲したのは。
    あとはみんな坪200~の分譲だったからそりゃ変なのもいっぱい住んでて仕方ないな。

  14. 220 匿名さん

    品川駅で不便なのは、同じ港区の麻布六本木方面に行くとき。地下鉄なら日比谷か、恵比寿に回るしかない。
    でも、近いからタクシーでいいけどね。

  15. 222 サラリーマンさん

    高輪口のタクシー乗り場からだと日中でも1500円かかるでしょ。
    六本木駅なら普通に大江戸線経由で20分かからんよ(地上まで
    5分近くかかるが・・・)。

  16. 223 匿名さん

    219 そりゃ変なものいっぱい住んでて仕方ないな
        それはおまえだろう(激笑)

    221 おまえ友達いないだろ
        おまえだけが知らないんだよ
        知らないって怖いな

  17. 225 匿名さん

    ↑ 同感。

    >223さん
    言葉には気を付けましょう。

    お里やレベルが知れますよ。

  18. 226 匿名さん

    >>224
    そうそう。
    リニアが開通しても、麻布六本木の人たちに品川に出てきてもらう必要はないし。

    >>225
    そうですね。
    他人を「変なの」扱いするようでは、お里やレベルが知れますよ。

  19. 227 匿名さん

    Vタワーだけだよね、
    敷地の一部が港区をはみ出して品川区に食い込んでるのは。

  20. 229 匿名さん

    >何年先の話をしているのやら。
    なに言ってんだか。
    もう一度、スレタイを読み直せば。
    もともと何年も先の話をするためのスレ。

  21. 230 匿名さん

    副都心線がきても、渋谷や新宿三丁目や池袋に行くだけでしょう。
    その先の埼玉に用事はないし、その方角は今の山手線だけでいいです。

  22. 231 匿名さん

    >もう一度、スレタイを読み直せば。
    カルシウムが足りないようですね。牛乳飲みましょう。

  23. 232 匿名さん

    品川駅は大注目でいいんじゃない?

  24. 234 匿名さん

    品川ってなんにもないただの乗換駅って感じだよね。
    リニアができてもおんなじでしょ。今の東京駅みたいな感じかな。
    旅行に行くときは行くけど、普段は用はないみたいな。
    一般の人はリニアなんて旅行のときくらいしか乗らないでしょ?せいぜい年に一回乗るかどうか。
    出張でよく名古屋にいくビジネスマンくらいしかメリットないですよ。
    結論は、リニア始発駅だからすごく発展するというのはただの妄想ってこと。

  25. 235 匿名さん

    コーナンの人もトヨスの人も埋立地の人はどうしてこうも妄想が激しいんでしょうね。
    あまりにも住環境がひどいから、脳がやられてしまってるんでしょうか。

  26. 236 匿名さん

    >>234
    >品川ってなんにもないただの乗換駅って感じだよね。

    では君にとって品川以上に何にもある、ただの乗換駅では無い駅は東京にたくさんあるということだね。
    少なくとも、5-6駅挙げられたら君の意見を認めよう。まあ、挙げられないと思うけどね。

  27. 237 匿名さん

    >>236

    駅の規模の割には、なにもないというのは事実だろ。
    新宿、渋谷、池袋等のターミナルは例外としても品川駅より
    規模が小さい恵比寿、原宿、目黒、大井町なんかのほうが
    商業施設の集積度は高い。

  28. 241 匿名さん

    あとね、リニアに意味があるとすれば「始発駅」というところではなく
    「到着駅」ってところだ。

  29. 242 匿名さん

    郊外にしか住めない人向けの、満員電車+のろのろ運転で通勤する私鉄と都心を結びつけるターミナル駅
    ・・・池袋、新宿、渋谷、上野
    商業施設=私鉄系デパート、数十年以上前に建った時代遅れの高層オフィス、風俗、雑居ビル新幹線、リニア始発も内定。JR首都圏各線が全て通る集約拠点。東京の新しい玄関口
    ・・・品川

    商業施設=JR系エキナカ、ハイエンド食料品店、2000年代にできた高層インテリジェントオフィス。
    結果、品川駅は東京の玄関としての地位を益々確固たる物にしてゆくだろう。

  30. 243 匿名さん

    郊外にしか住めない人向けの、満員電車+のろのろ運転で通勤する私鉄と都心を結びつけるターミナル駅
    ・・・池袋、新宿、渋谷、上野
    商業施設=私鉄系デパート、数十年以上前に建った時代遅れの高層オフィス、風俗、雑居ビル


    新幹線、リニア始発も内定。JR首都圏各線が全て通る集約拠点。東京の新しい玄関口
    ・・・品川

    商業施設=JR系エキナカ、ハイエンド食料品店、2000年代にできた高層インテリジェントオフィス。
    結果、品川駅は東京の玄関としての地位を益々確固たる物にしてゆくだろう。

  31. 244 匿名さん

    品川駅は、オフィス街と高級住宅街だけだから、ショッピングを楽しむだけの貧乏人には関係ない街だね。
    しかし、日本一の高級オフィス街を抱える東京駅さえ何もない街と言い切ってしまう貧乏人には驚いたよ。

  32. 245 匿名さん

    まあ、いくらネガったところで、品川の優位性はもう崩しようが無い。まあ、やりたいなら、せいぜい頑張ってくれたまえ。

    (^◇^)ぎゃははははは-(爆笑)

  33. 246 匿名さん

    別にビジネスとホテル、住居に特化した交通の便が良いエリアとして発展していけば良い
    逆にゴチャゴチャと変な飲食店なんかできない方が、チャラい奴が寄り付かなくて好都合。
    若い人は金も落とさないし。交通の要衝になるってことはビジネスニーズが最重要層
    飲んで暴れる買い物客なんてビジネス客や海外からの客にとっては邪魔以外の何者でもない。
    ホテル内の高級店とかハイエンドだけを対象に厳選された店が少しづつ増えていけばよい。
    渋谷とか大井町とかでお買い物して喜んでるだけの能天気な人間だから、これまでの
    既存の街のイメージだけでしか考えられないだろうね。わかるわかる。

  34. 247 匿名さん

    ようやく理解できたよ!

    ネガが、リニアなんて来ても発展するかどうかわからないとか寝言つぶやいてたけど
    こいつらにとっての発展とは、鈍器ホーテや靴のダイワとか100円ショップ、ジャンクフード屋
    がいっぱい増殖することだったんだ。そういうお店が無いと淋しいんだよ。

  35. 249 匿名さん

    まあ、この街は東京のメインシティ。昭和の中心は、東京、上野、新宿、池袋だったのは確か。
    でも、平成から、さらにその次の時代の中心になるのは、品川湾岸を中心としたベイサイドシティ。
    この現実から目を背けたいやつは、目を背け続けてれば?でも、君もサラリーで買えるのは、
    今がラストチャンスと思うよ。~(^◇^)/

  36. 250 匿名さん

    >>247
    なるほど。

    それにしても「鈍器ホーテ」って、
    マンション掲示板で笑わしてもらったよ。

  37. 251 匿名さん

    品川湾岸はこれで終わり、次は五反田、大崎、品川に囲まれたいわば南山の手地区こそ
    新しい東京の中心となるのです。三井不動産の人も言ってました。

  38. 252 匿名さん

    港南は食肉処理施設、汚水処理、清掃工場など東京を支える裏方仕事を一手に
    引き受けてくれている街ですよ。都民なら敬意を示さねばなりません。
    リニアくらいとめてあげるのは当然です。お礼をこめてハッテンさせねばなりません

  39. 253 匿名さん

    >>247
    そうなんだよ。100円ショップやMacやフライドチキン屋のようなジャンクフード屋とか、
    車で行くような郊外型大規模小売店とか、一昔時代遅れのデパートとか、そういうのが
    うれしいやつが、品川をネガっているんだよ。そろそろ時代遅れと気づいた方がいいのにね。

  40. 254 匿名さん

    三井不動産の人も言ってました。

    不動産屋の言葉に惑わされずに自分で考えましょうね。(^0^*

    品川が優位か、五反田が優位か?

  41. 255 匿名さん

    どう考えても、品川より五反田が発展して優位に立つことは無いだろ?だって五反田だよ ごたんだ!

  42. 256 匿名さん

    ネガさんが来るとこのスレは伸びが違いますね!

  43. 257 匿名さん

    五反田でも北品川に近いソニー後の南側の斜面は、優良な場所になるだろうね。でもそれも、品川エリア。
    南山手地区と言って良いのは、そこまで。島津山や御殿山や高輪も許せるが、五反田のタワマン地区は
    ダメ。もちろん、港南も全くブランドは無いけど、利便性とシーサイド立地なことで評価できる。

  44. 258 匿名さん

    しかしオフィスも含めて三井不動産が芝浦と五反田・大崎地区には投資するのに
    港南エリアに投資をしないのは若干気になる。品川は利回りが低いのかね。

  45. 259 匿名さん

    品川Vタワーなら欲しいけど、駅から10分以上も歩く港南マンション郡は
    幾ら金があっても欲しくならないんだよな~。ここの掲示板見てると住民層
    頭脳レベルが低そうな人多そうだし。
    豊洲、有明、武蔵小杉のほうが全然いいな。(^0^*

  46. 261 匿名さん

    >>259
    じゃあ、豊洲、有明、小杉で我慢してればいいじゃん。
    品川は、駅まで快適バス5分、東京駅まで電車9分。

  47. 262 匿名さん

    >>259

    そういうわざとらしい燃料投下は面白くないね。
    あおるなら五反田や大崎、芝浦みたいなタワマンライバル地域とか
    高輪口方面に住みたいとか書かないと。

  48. 263 匿名さん

    五反田は”違う意味のホテル”とか”楽しい大人のお店”が色々あって捨てがたい町です。σ(^_^;)...

  49. 264 匿名

    >>258
    三井不動産の港南物件はパークタワー品川がありますね。
    もう少し勉強してからネガレスして下さい(笑)

  50. 266 匿名さん

    >>263

    そうそうその調子だ。ついでに高輪も「ごちゃごちゃしている」とか「坂が多い」とか
    「電柱が」とかもっと食いついてくれ。

  51. 267 匿名さん

    >>258
    いえ、パークタワー品川ベイワード325戸がありますよ。
    三井らしく、管理費だけはしっかり高いですがね。

  52. 268 匿名さん

    >>264

    分譲マンションは投資ではない。言葉は悪いが売り逃げだ。
    芝浦、大崎、五反田はオフィスやマンションを三不が所有しているでしょ。

  53. 269 匿名さん

    東京の湾岸は屠殺場やゴミ処理場など、嫌悪施設の受け入れ場所になってる場末の場所。
    ここが中心になることは俺たちが生きてる間にはない。

  54. 270 匿名さん

    三井は管理費高いね。都内タワマンで一番安いのはWCT。 \(^o^)/

    1. 三井は管理費高いね。都内タワマンで一番安...
  55. 271 匿名さん

    >>269
    残念ながら 既に中心になっている。名だたる大企業の本社が港南に集積。商業施設も益々充実。
    加えて、リニア始発駅にも内定。誰がどうネガっても事実が全てを物語る(^0^*オッホホ

  56. 272 匿名さん

    いえいえ、誤解を与えたらすいません。五反田は個人的に利用させてもらってるので捨てがたいというより
    無くてはならない存在なんですよ。感謝してます。σ(^_^;)...

  57. 274 匿名さん

    >>273

    住不は田町(三田口)にオフィス+レジのラトゥール三田所有してます。
    あとシーメンス本社がある五反田のオフィスビルも住不だね。

    森ビル(もしくは森トラは基本的に港区、広げても山手線の外側には投資
    しないから港南はどうだろうか?お台場(ただし江東区エリア)には進出
    するみたいだけどね。

  58. 275 匿名さん

    WCTは所詮バスだからね。

    いや、本数多くて夜中まであるから快適だとか言うでしょうが、
    いくら言われてもさ、バスはバスなんだよ。w

  59. 277 匿名さん

    >>275
    この季節、暑い中汗だくに徒歩する人たちを横目に冷房のガンガン効いたバスに乗れる優越感、おまえには分からないだろうな。

  60. 278 匿名さん

    死んでもバスは嫌、て人なんでしょ
    人の好みは千差万別ですね

  61. 279 匿名さん

    バスは便利だけど、マルエツのところで並んで待っている人、
    この夏暑くないかと思っちゃいます。
    10分は短いようで長く感じる。

  62. 280 匿名さん

    >277

    品川駅着いたら歩いてくる人掻き分けて改札まで歩くんでしょ?w
    やっぱり許せるのは駅徒歩5分以内。

  63. 281 匿名さん

    駅って改札口?中央改札口から5分のマンションって港南にはどこにもないよ。

  64. 283 匿名さん

    まあお前らには分からないだろうな。いいよ、別に。今でもこのマンションの中古取引価格が分譲価格を
    はるかに上回っている事実が全てを物語っているから、何を言われても遠吠えにしか聞こえないねーw

  65. 284 匿名さん

    港区の2004-5年あたりの販売のマンションの中で
    取引価格の上昇率が一番ひくいのが
    たぶん港南だよw

  66. 285 匿名さん

    どうしても港南側の話ばかりになってしまうね。
    港南は今後に期待! 変わってほしい! 十数年後のリニアにもすがって今から盛り上がる。勢いあるね。
    高輪はたぶん変わらないし、変わってほしくない。そういう気質だから、あまり話題にならないんだね。

  67. 286 匿名

    リニアの恩恵って大崎方面にも波及するのでしょうか?大崎~目黒方面でマンションを検討しててちょっと気になったもので。

  68. 287 匿名さん

    WCT
    (^◇^)ぎゃははははは-(爆笑)

  69. 288 匿名さん

    ↑とうとう狂ったかw

  70. 289 匿名さん

    大崎にも影響あるのでは、リニア品川駅まで3分と宣伝ありそうなんですが。

  71. 290 匿名さん

    いろんなスレで頭の悪そうな書き込みしてるけど
    夏休み中の子供なのかな

  72. 292 匿名さん

    一方でこっちはターミナル駅の品川から快適バス5分で都内随一のゴージャスなWCT
    ゴージャスな割に管理費も激安で、どっかのボッタくり財閥系不動産とはエライ違い。
    住んでる方々も、ほとんど日本や世界の政治・経済を日々動かしているセレブな方ばかり・・・

    あっ、そんな私はどちらかというとWCTの中では庶民のほうだが、それでも年収1億以上にはなってるけどね。

  73. 293 匿名さん

    素晴らしい、で今後何すれば…貴方みたいになれますか?

    政局不安定で、心細いのですが(笑)スイマセン

  74. 295 匿名さん

    一杯、納税してね。

  75. 296 匿名さん

    釣りにしてはたかだか一億円は低すぎないかい?

  76. 297 匿名さん

    292はきっと1億円という単位を知らないのですよ。

    1億円と1000万円、おっと100万円の差が分からないのですよ。

    それともWCTをおとしめたくこんな書き込みをしているのかな

  77. 298 匿名さん

    みなさん292に釣られすぎですよ

    華麗にスルーで

  78. 299 匿名さん

    住民の振りをする、ニセ住民がよく出没するスレだな。

  79. 300 匿名さん

    292は必ずしも釣りとは限らないでしょう。

    実際、ほかの港南タワマンはともかくWCTには高額所得者らしき方々が多く住んでおり、都心でも稀にみる良いコミィニティを構築しています。
    またそういった方々、実際にはたとえば3A地区とかの既存ブランド地域で住居を構えることも余裕でできますが、あえて都会の喧騒からから少し離れつつも交通の利便性を3A以上に享受できる港南を選んでるのも事実です。

    少なくともWCTに関しては、所謂「妥協して港南を選んだ」という住民はあまり居ないのではないかな。

  80. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸