東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ府中」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 本町
  7. 府中駅
  8. プラウドシティ府中
購入検討中さん [更新日時] 2017-07-17 01:30:55

以前より噂のあった東芝社宅跡地に建設中のマンション
プラウドシティ府中に決定したようです。
さてどうでしょう?

[スレ作成日時]2007-03-23 20:40:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ府中口コミ掲示板・評判

  1. 101 物件比較中さん

    中河原で説明を聞いたときも、このような囲い込みの販売方法を野村は採っているとはっきりと言ってましたよ。
    この物件、府中の中では、それほど優れた立地だとは思いませんが、建物自体はほど良く作っているという印象をうけました。

  2. 102 申込予定さん

    今週末、申込み開始、来週抽選というスケジュールですが、営業さんからはそれからのスケジュールの方ばかり確認されてます。まだ抽選も終わってないのにね。皆さんはどうですか?

  3. 103 匿名はん

    >100
    抽選はいくらでも調整可能ですよ。
    三井不動産の営業マンがかかれた
    「ダメマンションを買ってはいけない」という
    本に詳しく載っています。

    ここは似たような間取りの部屋が多いので、誘導は
    比較的楽でしょうね。

  4. 104 購入検討中さん

    このエリアの中古市場との乖離はちゃんとチェックした方がいいですよ。
    (位置づけとして最寄駅が府中駅ではないですからね!)
    後々売却せざるを得ない状況もありますから、いくら価格が上がってるとはいえこの価格はちょっと・・・。
    西向き、長谷工などのマイナス条件はともかく、
    一瞬購入にむけ盛り上がった感もありましたが
    「大損したくない」と冷静に判断し、見送ることにしました。

    過去プラウドを数物件見に行きましたが、とにかく「あおる」というか、「盛り上げる」というか、上手ですよね。
    ここと同じように「追加販売」決定!などで人気物件といわれ続けたものの、実はぜんぜん売れてなく竣工後も販売してました。
    皆様も冷静に判断して結論出さないと痛い目に会いますよ。

  5. 105 匿名さん

    週刊ダイヤモンド6月30日号の55頁に抽選の真実・ダミー登録の記事がありますよ。

  6. 106 購入経験者

    No.100で書いたものですが、自分が見る限り細工はできない
    と思いましたが。東急の物件も同じ抽選方式でしたし。
    (私は抽選で過去よく外れました)

    野村の営業はプロパーさんが対応している分、
    「くせ」があるように思いました。
    押しの強い営業が苦手な人は嫌かもしれませんね。
    三鷹あたりの某物件で見た営業さんは正直、嫌でした。
    私の購入した際のプラウドの営業さんはとても「濃い」
    女性の営業さんでしたけど、熱心でよかったです。

    うちも多数の分譲マンション、中古マンションを見ました。
    野村のマンションは昔は分かりませんが、最近のものは
    いいと思い、それが購入のきっかけとなりました。
    デザインが他の業者より優れていると個人的には思います。
    間取りははっきり言ってオーソドックスですが、その分、
    使い勝手はいいです。管理とアフターメンテナンスも特に
    不満もないです。
    少々高めだけど、プラウドは買って損はしないと思いますよ。

  7. 107 申込予定さん

    うちはほぼ購入決定で無抽選であることを祈りつつ、セレクトプランを悩んでいます。
    とくに和室を6畳にするか4.5畳にするかです。
    4.5畳だとリビングが広くなる反面、将来そこで寝る際に狭くなりそうな・・・。6畳だとふすまが3面(縦1面+横2面)あき、4.5畳だと2面(横2面)だと思いました。リビングから見てスペースが広く感じるのもどちらなのか決め手がなく悩んでいます。

  8. 108 申込予定さん

    南のセレクト可能な階に要望書入れましたが…購入は見送りを考えています。
    以前、話題になったペアガラスもそうですが、この立地を考えると、はっきりいって高すぎる!と思っています。
    3駅利用っていっても、所詮、府中本町と分倍河原…間違っても府中駅は最寄ではないですしね。
    しかも、場所は甲州街道から多摩川方面へ下がっており(土地の価値は川沿いに近づくほど下落傾向にあります)、なおかつ、府中街道からも西に外れるエリアですよね。資産価値の観点からみても、宮町・宮西町・府中町と比べ、格段に下がりますよね。賃貸や中古市場に出した時に、売却には苦労しそうです。
    価格面からみても、以前、検討した、府中駅徒歩4分の三井のパークホームズ府中と遜色ない価格ですよ。プラウドが長谷工VSパークホームズ三井住友建設… 残念ですが、見送りは仕方ないですね。
    営業マンもイマイチ知識ないみたいだし、やはり府中駅周辺しか買えないですね。

  9. 109 匿名さん

    ここの所、購入断念の内容が増えてきましたね。1人がネガティブな事を書き出すと連鎖していくので、あまり書かない方が良いのではないですか。前向きに検討している人たちは、それぞれの考えで検討しているのであって水を差すようなコメントは失礼であると思います。ましてや将来中古で売るときの事ばかり考えてる人は、初めから購入の資格は無し!本当にこの場所を気に入ってくれる人たちの前向きなコメントを望みます。
    この環境だってまんざら捨てたもんじゃないですよ。だって周りに何か建つとか心配いらないじゃないですか?府中駅周辺じゃすぐに賃貸マンションが建ってしまいますよ。

  10. 110 購入検討中さん

    私はいろいろな意見があるほうが助かります。初めて購入を検討しているので、どういった点を皆さん気にしているのか勉強になりますから。ただ何を重要視するかは人それぞれですよね、価値観が違いますものね。優柔不断な私は、いまだ結論が出せません・・・。

  11. 111 購入経験者

    >107
    >うちはほぼ購入決定で無抽選であることを祈りつつ、
    >セレクトプランを悩んでいます。
    >とくに和室を6畳にするか4.5畳にするかです。

    そのまま無抽選でいくとよいですね。
    多分、中和室のタイプなんですね。
    うちは田の字間取りで和室(6畳)が窓に面してます。
    その分、リビング(11.5畳)が奥深いです。
    よく田の字は批判あびますけど、使いやすいですよ。

    中和室タイプだと窓に面して広いので、明るいですが、リビング
    がある意味、狭く感じるかもしれません。その代わり、中和室で
    くつろぎスペースとして使いやすいメリットがあると私は思いま
    す。
    リビングに奥行きをもたせたいのなら、4.5畳でしょうけど、
    和室を実用に使うのならやはり6畳でしょうね。
    生活してみると和室は結構、重宝しています。
    洗濯物をたたんだり、昼寝したり、、、(寝室は奥の洋室です)

    うちも最初は中部屋タイプの3LDK希望で、中部屋をフローリ
    ングにしてPC&読書スペースにしたかったのですが、結果的に
    田の字間取りの部屋にしたのでセレクトプランは使いませんでし
    た。

  12. 112 購入経験者

    >108
    >府中駅徒歩4分の三井のパークホームズ府中と遜色ない価格ですよ。
    >プラウドが長谷工VSパークホームズ三井住友建設
    >残念ですが、見送りは仕方ないですね。

    施工が長谷工だからパスと単純に判断するのは何も調べていないのと
    同じです。長谷工が気になるなら、中河原、大泉学園のプラウドシテ
    ィとか、他業者だけど、千歳烏山の東京テラス(積水+住友)とか
    自分の目で見ると参考になると思います。マンション購入にあたって
    は、同じ業者の似たような竣工済みマンションを見るのが一番参考に
    なりますよ。あと三井不動産だから安心ということは絶対にないので、
    物件毎によく見極めた方がよいかと。

    価格については、最近は全体的に高いようですね。うちが購入した頃
    より1割増しくらいのような気がします。ローン金利も高い。。。
    パークホームズ府中の発売時期がいつだったのか分かりませんが、
    時期も重要な要素なのでよく考えたほうがよいです。

    >110
    >ただ何を重要視するかは人それぞれですよね、価値観が違いますものね。
    >優柔不断な私は、いまだ結論が出せません・・・。

    中古を見ると勉強になると思います。もしくは、竣工済みの新築マン
    ション。
    たくさん見るうちに自分が生活するならどういうところがよいかで
    決めるといいと思います。(資産価値を考えるのはその次です)

  13. 113 購入検討中さん

    110です。
    貴重なアドバイスありがとうございます。
    もう一度冷静になって自分の考えをまとめたいと思います。
    それにしても、マンションの価格・ローン金利上昇は痛いですね。。

  14. 114 購入経験者

    >もう一度冷静になって自分の考えをまとめたいと思います。

    うちの場合は、以前の賃貸マンションが南向きリビングだっ
    たので、それが絶対条件でした。あと前に建物がないこと。
    (以前は目の前がアパートで人と目が合って嫌だったため)
    駅に10分以内であること。結果的に最大の決め手は地縁が
    あるところとなりました。
    最初は角部屋希望でしたが、窓の多い部屋は意外と使いつらい
    ことが中古を見て分かりやめました。価格も高いし。。。

    >それにしても、マンションの価格・ローン金利上昇は痛いですね。。

    価格上昇は痛いところと思いますが、
    うちの頃と違ってフラット35が普通に使えるみたいだし、あと
    変動金利と組み合わせた商品もあるし、いいなあと思いますよ。
    うちの頃は、フラットにするなら自分で全てやってくれと言われ
    ましたし。

  15. 115 物件比較中さん

    競馬場の話が出てないので、ここでひとつ。
    東京競馬場は夏はお馬さんは走っていないので、今は府中本町駅も週末は特に混雑することもなく、いわゆる馬券オヤジもあまり目にすることはないですが、これが開催のある4〜6月、10〜11月になると、毎週土日はいわゆるギャンブラー、馬券オヤジで駅近辺はいっぱいになります。
    レースが終わる夕方には、早く帰ればいいものを、駅周辺で座り込んで酒を飲んでいる爺さんもいて、ちょっと臭かったりして嫌な気持ちになること間違いないです。当然子供にも良い影響はありません。

    まあ本マンションの建設地は反対口だから、府中本町駅に近寄らなきゃいいだけの話かもしれませんが、購入を決める際には頭に入れておいたほうがいいと思います。

  16. 116 匿名はん

    >108

    金持ってて、こんなに文句言うわりには、ご希望に添える
    パークホームズ府中セントラルプレイスは検討せんかったんかいな。
    いや、抽選に落ちて流れてきたんか(笑)

    丸正あととかセントラルプレイスの横の駐車場の所とか、オタクが
    望んでる『府中駅』近辺の物件なんかこれからまだ出るやろ。
    待ったらええやんけ。

    >115

    JRの駅やったらしゃーないわ。
    馬券オヤジ言うても、関東のおっさんらはまだまだマシやで(笑)

  17. 117 購入経験者さん

    最近になっていろいろな書き込みがあり、ようやく盛り上がって来た感がありますね?これでこそマンコミが役に立つと言えるのではないでしょうか?さて三井+三井住友 VS 野村+長谷工がどうとか議論がありますが、
    施工会社がそれほど選択肢になるのでしょうか?今回たまたま両者とも大手施工会社を採用しているけど、いろいろ物件を見ると大手デべだから必ずしも大手施工会社を使っている訳ではなく結構名前も知らない会社を使っているのが結構ありますよ!その場合その施工会社の評判がわからない場合どうやって評価するのでしょうか?ようは誰かネガティブな議題を出すとそれに釣られてしまう傾向があるのではないでしょうか?ペアガラスの件も一緒ですよ。大事なのは100%完璧なマンションはありえませんので何を優先するかではないでしょうか?いろいろな議論はありますがここは
    必ず竣工前に完売すると思いますよ。最近結構売れ残っているマンションが目立ちますがトータルで考えればここは結構レベルは高いと思うのですが。。。

  18. 118 購入検討中さん

    うちもどうしようか悩んでます。
    駅近だし、規模が大きい分教養施設は充実してるし、トランクルームやディスポーザーなどあるのは(最近の新築はあるとこ多いですが)嬉しい。
    駅の反対側にはヨーカドーもあるから買い物も便利。
    府中も駅近とまでは言えないかもしれないけど、徒歩圏内。
    3路線利用可なのはとても魅力。
    唯一気になったのは、ごみ置き場に屋根がないので雨の時はごみ出しが大変かな、という点ですかね。(あとは皆さんご指摘のペアガラスと田の字間取り)
    かなり購入に気持ちが傾いていたのですが。

    冷静になってみるとやっぱり我が家にはちょっと高いかなあ、と。
    小心者なので、できれば借り入れは2500万円くらいに抑えたい、とか貯金も手元にある程度は残しておきたい、などと思うとちょっと資金が足りないので・・・。
    すごく気に入っただけに、我が家には分不相応な物件だったのかなあ、と寂しい気持ちになっています。
    もうこの規模でこういう好立地な物件は出ないんじゃないか、とか、消費税Upやローン控除がなくなること、金利上昇等を考えると今多少無理してでも買っておくべきなのか・・・ここ2週間くらいずっと悩んでます。

    モデルルームのボードは真っ赤なバラが花盛りですね。
    やっぱり人気物件ですぐ売れちゃうんでしょうか。
    皆さん、お金あるなあ・・・とうらやましくなったり。

  19. 119 118

    教養施設 誤
    共用施設 正
    です。恥ずかしい・・・。

  20. 120 購入経験者

    >118
    No.111,112で投稿したものです。

    プラウドというマンションは仕様はどこもほぼ同じだろうし、
    野村は立地をよく考えているから、中古になっても値下がりは
    しづらいと思います。買って、後悔はきっとしないと思います。
    ペアガラスの件はよく分かりませんが、うちは田の字間取りで
    すけど、生活する上では、使いやすいですよ。間取りとしてつ
    まらないように思われているのですかね。

    購入に際しては、ぎりぎりでもなんとか返済できて、無理のな
    い範囲なら検討すればよいと思います。
    但し、契約後も引越、部屋の家具、カーテン、エアコンとか
    結構、お金かかるので、よく計算した方がよいです。
    無理は絶対禁物です!!

    我が家も頭金がまだ少なく、年収も低い若い頃に、某不動産の
    マンションをとても気に入って申込しようとしたら、担当営業
    に無理のない部屋で説得されました。通常の営業さんは購入き
    つい部屋でも当たり前に勧めるのですが、良心的な営業さんで
    した。
    少々高めの部屋に申し込みしましたが、結果的に抽選で外れて
    買えませんでしたけど。。。(笑)
    それからは「積み立て君」とか利用して地道に貯金しました。
    あせる必要はけっしてありません。

  21. 121 申込予定さん

    そもそも戸建てがいいかマンションがいいかから悩んでいたのですが、マンションにするならここ!と思っていました。

    やっぱり周辺環境にほれました。
    南武線利用なので駅4分は便利だし、それでいてあの静かな環境!
    あたりの戸建てを見に行ったついでに1時間くらい歩いたのですが、緑道とちいさな公園が豊富で子供だったらわくわくしますね。

    仮に割高で売るとき損したとしても、子供をここで育てたいなぁと思って申し込みを決意しました。

    後は青田買いなので、出来上がったときに図面では気づいてなかった落とし穴がないかが不安です。

    それから、府中本町の駅前がちょっと寂れているので将来変なものがたたないことを祈ってます。

  22. 122 申込予定さん

    >111

    貴重なご意見ありがとうございました。リビングが横向きの間取りを狙っており、寝室は洋室を考えておりますから、当分は和室は1人息子の遊び部屋かちょっとしたごろ寝部屋にしかなりません。将来、子供が2人などになったらダブルベッドに4人は厳しいので和室で布団も考えておりますが・・・。来週、マンションギャラリーに行って営業さんと話をして再度考えようと思います。

    府中本町に2年住み現在は賃貸マンションですが、プラウドが立つとしって『ここにいいマンションが立つのにスルーするのは後悔する』と思い、その他の物件と比較してここのよさを確認し購入を決めました。

    P.S.競馬はよっぽどきらいじゃない限り問題ないですよ。むしろ府中本町に住んだら一度は競馬場に散歩に行くと面白いはずです。気になるのは、駅ロータリーで多摩川競艇行きのバス停に並ぶおっさんが嫌ですね・・・。

  23. 123 購入経験者

    >122
    >将来、子供が2人などになったらダブルベッドに4人は厳しいので和室
    >で布団も考えておりますが・・・。

    うちは3名家族で田の字:75㎡の3LDKですが、子供部屋5畳の家具配置に
    は苦労しました。形が悪い部屋だったので、机、ベッドのサイズと図面
    集をにらめっこしてました。
    もし4名家族だったら、多分、和室に夫婦で寝て、広い方の寝室を子供
    2人の勉強部屋兼寝室→将来、もう一つの寝室分けるなんて使い道にす
    るだろうと思います。

    もし3LDKで検討されているなら、部屋の使い道をよく考えて、
    かつ家具のサイズをよく計算した方がいいと思います。
    あと中部屋(和室)はエアコンが多分、付けられないと思うので
    エアコン配置等も考慮したほうがよいと思います。

  24. 124 購入検討中さん

    ホント、もう少し価格が安ければ絶対買いなんですけど…

    マンションバブルもはじけるか?とささやかれるなか
    なかなか踏ん切りがつきません。

    皆さんあまりきつくローンは組まない印象なんですが…
    頭金がおありなんですね。ウチもなんとか頑張りたいです。

  25. 125 購入経験者

    >124
    欲しいときが、買い時だと思いますよ。マンションバブルが
    はじけてもその金額にあったレベルを落としたものになるので。
    入居まで半年あるから、ローン開始までに冬のボーナス等を貯金
    できるでしょうし。返済がなんとかなる範囲であるなら検討すれ
    ばよいのではないでしょうか。
    (でも無理は絶対禁物。いい物件は将来も出ますよ)

  26. 126 周辺住民さん

    府中の野村物件はいろいろありますが、中河原のステーザとか区画整理が絡み結構住民との調整が難しく他のデベが投げ出した案件でもきちんと取り纏めた野村の実績は高く評価されております。ついては物件そのものも重要ですが信頼出来るデベがどうかの判断も基準になると思います。
    アンチ野村派も多いですが、個人的には評価したいデベです。

  27. 127 匿名さん

    ここは長谷工の持ち込み物件ですので実際のデベは長谷工だと考えた方が無難でしょう。
    建物はもちろんの事、土地の取得から近隣対策まで長谷工の仕切りです。
    野村は売るだけと言っても良いでしょう。
    プラウドという名前は付いていますが、市内で比べるなら他の野村物件では無くエルフォレスト、エフユニ、ラヴィラ等の他の長谷工持ち込み物件と比べた方が良いと思います。

  28. 128 匿名さん

    >プラウドという名前は付いていますが、市内で比べるなら他の野村物件で>は無くエルフォレスト、エフユニ、ラヴィラ等の他の長谷工持ち込み物
    >と比べた方が良いと思います。

    長谷工施工」と「プラウド」というキーワードならば、
    近所のプラウド府中中河原を見るのが一番よいのでは?
    仕様もほとんど同じだし。あと遠いけど、大泉学園に長谷工施行
    のプラウドシティがありますよ。

    エルフォレストは、
    H13年頃の長谷工販売の物件(当時は長谷工も販売していた)で、
    モデルルームに行って見学したのでよく覚えています。
    いい物件でしたが、バス便物件だったためか、値段が手頃でした。
    今、中古仲介物件見ても値下がりしていませんね。

  29. 129 購入検討中さん

    この物件の近隣対策はどうだったんでしょう?現地に行っても特に反対されている様子もないし、安心して住めそうな環境なのですが。
    長谷工がいろいろやってくれたのであるなら、ここは数少ない成功例なのかな?とのかくこの環境は良いですよね。府中本町から多摩川に向かって歩いたら、防災公園(?)があり、いざとなっても安心であると思いましたし、車が入れない緑道があるのっていいですよね。

  30. 130 匿名さん

    >この物件の近隣対策はどうだったんでしょう?
    >現地に行っても特に反対されている様子もないし、
    元々、どこかの社宅ですよね。
    だったらその後にマンションが建ってもまず反対はないでしょう。
    何れにしても元々が住宅街の中だし、環境はいいですよね。
    それに長谷工施工物件はたくさんあるから、
    施工会社うんぬんで全てを語っても違うような気もしますが。

  31. 131 購入検討中さん

    今日から申込登録開始ですね。
    購入予定の皆さんはもう行かれたんでしょうか・・・

  32. 132 申込してきました

    申し込み行ってきました。
    初日だというのにたくさんの赤いバラ(申し込みあり)ばかりでなく、すでに黄色いバラ(複数の申し込みあり)までついていました。

    メインエントランスの前の道路は結構うるさいのかなぁ・・・。

  33. 133 購入検討中さん

    申込みって早く行ったほうがいいんでしょうか??
    締め切り間際だとダメですか?

  34. 134 申込予定さん

    >132

    私も行きました。10:20に登録完了しましたが、すでに黄色のバラがあって、自分の申し込み区画も不安です。とにかく本当に人が多かったです。


    メインエントランスの前の道は鎌倉街道でもなく、抜け道などでもなく静かです。少々ぐにゃぐにゃした道なので、サンクス前の路上駐車があると、信号待ちの車と曲がってくる車とがバッティングして立ち往生がたまにあります。
    府中本町駅前に行く道の車の入り口ですが、基本的に車がガード上のロータリーに行くのでほとんど歩行者のみです。

  35. 135 匿名さん

    >133
    >申込みって早く行ったほうがいいんでしょうか??
    >締め切り間際だとダメですか?

    抽選なので、順番は関係ないです。
    宝くじだって買った順番に関係ないですよね。
    当たるといいですね。

    部屋にこだわりが無いなら、
    締め切り間際に倍率の低い部屋を選ぶ考え方もあります。
    ただし、営業が事前調整している部屋は、別の部屋を
    勧められると思います。

  36. 136 申込してきました

    >134さん

    ありがとうございます。
    昨日申し込みの帰りに現地を見たときにバイクがブブーンとやかましかったので不安になったんです。

    >133
    早めに行って、絶対ここじゃないと嫌だ。あたれば絶対に買う。と意思表明しておくと、営業さんが調整(人払い)してくれますよ。
    うちは要望書の段階ですでにいろいろ調整が入っていたので他も調整されて黄色が少ないんだろうなぁと思ってます。

  37. 137 申込してきました

    >133さん

    敬称もれました。すいませんでした。

  38. 138 購入経験者さん

    ケヤキ並木のあたり、プラウドMRを中心にマンション戦争勃発状態ですね?プラウド、サンクスタ、マークスフォート、ルネ、、、テッシュが一杯たまりました。さてプラウド購入希望の方は今日は抽選日ですか?希望の場所が当たるといいですね!確か野村さんの場合は手付金が一割、、5,000万なら500万の準備が即必要ですね。自分は住宅財形を解約して頭金に当てたのですが、結構時間がかかり、また入居前には9割しか解約できない事を知らず苦労した経験があります。皆さんも注意しましょうね。余計なお世話ですみません。

  39. 139 申込予定さん

    今日、申し込みに行かれたかたいらっしゃいますか?おそらく要望書出された方はほとんどが昨日の初めの方に申込書を提出されたのではないかと思います。遠方のものなので、申し込み初日以降の様子がわからず、不安です。やはり、これからは要望書を出さなかった方の申し込みも増えるものなのでしょうか?

  40. 140 購入検討中さん

    この物件は、1階の価格が4〜5階に相当していますよね。
    専用庭が良さそうではありますが、この値段からして、やっぱり1階がこのマンションの売りなんでしょうか?
    環境が良い(人があまり通らない)分、セキュリティが心配です…

  41. 141 申込予定さん

    マンションギャラリー覗いてきました。
    この土日で第一期の販売予定の部屋のほぼすべてに申し込みがあったようです。残りはブライトに2つとサンライトとガーデンにちょっとずつだったでしょうか。2倍以上の黄色いバラも10箇所程度・・・。次の土日が怖いです。

  42. 142 購入検討中さん

    私も申込しましたが、抽選ゾーン突入です。日曜までが待ち遠しいですが、ハッキリ言って怖いですね。後は神頼み、営業さん頼みです。とりあえず、今後の予定だけを考えて、この1週間を過ごしたいと思います。

  43. 143 118

    118を書いた者です。

    >120

    あたたかいレスありがとうございました。
    おかげで勇気づけられました。
    ちゃんとどうするか決めてから書き込もうと思っていたらレスが遅くなってしまいました。申し訳ありません
    悩みましたが、この物件を見送ったらきっとすごく後悔する!と思って思い切って申し込んできました。(なによりも立地に惹かれました)
    あとは抽選にならないよう、とにかく祈る毎日です。(今のところ赤バラで倍率1倍なのですが・・・)

    ローン関連のスレを色々見ていたら、どんどん不安が増して慎重になり過ぎていたのかもしれません。
    返済は世帯年収から考えると、何事もなければ決して無謀ではなさそうなのですが(一応夫単独でも借り入れが可能な金額に抑えました)、共働きのため、子供ができた時のこととか色々考えると不安になってしまって。
    出産後には間違いなく復帰可能な職場なのですが、子育てにかかるであろう費用を考えると、ローンの金額はできるだけ低くおさえたいのが本音です。
    まだ半年以上あるので、これからは今まで以上に節約生活でコツコツと貯金を少しでも増やせるよう、がんばりたいと思います。

  44. 144 申込予定さん

    >142

    抽選ですかぁ・・・。ご当選をお祈りしています。

    黄色いバラの箇所は角部屋や庭付きが多かったですが、唐突に真ん中の物件でも2倍以上があったので、今後はどうなることでしょうか。

    >143
    うちは共働きの間にためたお金はすべて出します。ローンを組む諸費用や、積み立ての初回のお金、引越しなどでの新しい買い物などをさらに考えると、手元に300万くらいしか残りません。それでも、ここを買わなきゃ後悔すると決心して申し込みました。始めに沢山出して借入額が少なければ、毎月貯蓄も出来るかもと皮算用をしています。

  45. 145 購入経験者さん

    共働きの皆さんが悩む必要はないと思いますよ。大丈夫ですよ。家は子供が小さいので主人だけの働きですが何とかやれそうです。ちなみに手元に300万もありません。考えると眠れませんが気楽に考えております。

  46. 146 申込予定さん

    ウチも抽選確定です…

    この抽選って、ダミー登録ありの調整抽選なんでしょうか?
    それとも、最近このヘンが明るみに出たから、敢えてガチンコ
    なんでしょうかね^^;

    いずれにしても、申し込んだ以上、当たる気で望みますので、
    来年の事を具体的にイメージし始めます(笑)

  47. 147 申込済み者

    日曜日の夕方、申込みをしてきました。私が申し込んだ時点で、空き区画は10戸ちょっとでした。黄色のバラも15戸くらいあったと思います。しかしここはいつ行ってもモデルルームが満員ですね。日曜日は5時くらいに行ったのに、しばらく座れずに受付で待っていました。土曜日の朝一番で申し込んだ友人は、10時前には長い列が出来ていたそうです。他のマンションのモデル行ってもガラガラだし、ここはたくさんのお客さんがいるので、たくさんの人が評価しているなーと安心しています。オリックスも含め、京王線から、プラウドのモデルの周りに、週末は他社が集結してますし。ただ正直これ以上申し込んでほしくないなーという感じです。まだまだ倍率が増えるのかしら・・・。

  48. 148 申込予定さん

    >147さん

    大盛況なんですね。
    のんきにオプション検討していましたが、抽選の心配のほうが先ですね・・・。

  49. 149 購入経験者さん

    ここのプラウドは大規模だけど人気ありそうですね。
    うちのプラウドは中規模で、ライバル物件が周囲にないこともあり
    人気があり、全戸一斉登録でした。
    ここは大規模だから期を分けると思われますが、
    第1期で何戸くらい売るのですか?
    登録された方は、当たるとよいですね。

  50. 150 申込予定さん

    うちもフローリングや建具のカラーなどを悩んだりして悠長に過ごしていましたが・・・。抽選で決まるのに、重要説明会や契約会などのスケジュール予約を先にするっていう流れもなんだか変ですね。

    先日営業さんに聞いた話だと、この土日で初めてMRに来ていきなり申し込みなんていう客もいたそうですよ。要望書のノリなんでしょうか?我が家なんて何回足を運んだか・・・。

  51. 151 匿名さん

    モデルルームに行列ってすごいですよね。
    ただ、近隣に住むものですが、週末にモデルルームに来場して
    アンケートに答えると伊勢丹の商品券くれる、なんてチラシが入って
    いましたが・・・
    ま、みなさんそれが目的ではないと思いますが。
    抽選住戸もかなりあって人気物件だと思うのに、なぜ?

  52. 152 匿名さん

    >No.151さん
    商品券って本当ですか?申込みした私達には何も無いのに・・・・。
    他のデベさんじゃないですかね。かなり苦戦してるみたいだから。オリ○○スとかね。

  53. 153 匿名さん

    >152さん
    151です。商品券といっても1000円分ですよ。
    以前中河原のプラウドが販売されてた時も同じようなチラシが入っていましたが・・・
    そのアンケート用紙をもっていかないと商品券はくれないみたいですよ。
    府中市内在住(エリアも近い)ですが、近隣住民にしぼってアンケート付きチラシを入れてるのかな?

  54. 154 匿名さん

    明日で1期の締め切りです。抽選の方々は当選するといいですね。来週からのスケジュールはなかなかタイトなスケジュールになっていますがみなさんあと少しですよ。頑張っていきましょう!
    昨日の多摩川の増水でもここは関係なかったし、洪水ハザードも気にしなくて良いみたいですね。

  55. 155 匿名さん

    今日もMR盛況でした。
    ほとんど赤いバラで埋められて黄色いバラも15こくらいありました、

    現地も行ってきましたがだいぶ高くなってきましたね。
    MRにないタイプの部屋で申し込みしたので、自分のタイプの部屋に潜り込みたくなりました。

    ところで、MRの壁のクロスが一部はがれていたのを見つけてびっくりしました。
    クロスってすぐにはがれるんですねー。
    あれって自分の部屋で起こったときはちゃんと直してくれるんでしょうか?はがれてるとかなり貧乏臭くなりますね。

  56. 156 匿名さん

    今日になって倍率2倍になっちゃって、明日抽選だよ〜。
    ていうか、ギリギリになってわざわざ先客がいる部屋を希望してくるなんて良識を疑うよ。
    特別特徴のある部屋じゃねーんだから、空いてるとこにしろっつーの。
    抽選外れたら二期で同じ棟の部屋を検討しようかなと思ったけど、
    顔見るたびにムカつくことになるから、ここはやめとくわ。

  57. 157 申込予定さん

    MR行きました。黄色にバラは20個ですね。赤のバラは先週よりあまり増えていませんが、黄色はかなり増加した感じです。確かに普通の間取りでも黄色の場所は、営業の静止を振り切って出したんでしょうね・・・。

    来週は仕事をやりくりして、野村ビルにも行かないと。

  58. 158 匿名さん

    156さん

    うちもまったく同じ状況です。
    本当、直前に割り込む客の神経、理解できませんわ。

    お互い当選できるよう祈ります!!!

  59. 159 申込予定さん

    >156さん、158さん
    抽選の可能性が出てきてしまった方は、
    担当の営業さんから連絡が来たのでしょうか。

    いよいよ今日(明日)ですね。
    当選できると良いですね。

  60. 160 匿名さん

    158です

    結局落選したました。
    2が月半足繁に通ったのに、すべて水の泡...
    まさか、昨日の今日でこんなことになるとは...涙

    相手の方、要望書すら出してないそうです。
    今頃お祝い会でしょうか...本当腹立ちますわ。

  61. 161 匿名さん

    残念でしたね…

    でも突然決められた方ならあまり検討時間もなかったかも
    ですし、とりあえず抽選に申し込んだのかもしれないし、
    まだキャンセルの可能性もあると思います!
    (けっこうそういう話聞くので…)
    元気出してください。

  62. 162 匿名さん

    158さん

    156です。うちもダメでした(笑)。
    住宅情報誌見て、すぐに3月下旬にプラウドの会員登録して、
    各種説明会は、最も早い日程で通いつめたのに、このざまです。
    (意外とこういうものなのかも?)

    抽選になるのは承知してるんで、先週末とか、週半ばに重複したんなら
    仕方がないと諦めがつきますが、締め切り直前に別の部屋が開いてるの
    にかかわらず、あえて、重複登録してくる神経にあきれます。
    ルールどおりだから問題ないと、当然だと思ってるんでしょうか?

    まあ、ちょっと自分の中にもエレベーター前だし、大丈夫だろうという
    甘い気持ちもありましたが、それにしてもムカつきます。

    ただ、昨日までは外れたらプラウドやめようかと思ってましたが、
    開き直って二期でまた希望出してみようと考えてます。
    ただ、どうしても棟は変えられないから、クソの近くに住むのが
    我慢できるか自分でも悩み中ですが・・。

  63. 164 匿名さん

    156さん

    158です。
    やつの近くに住むのが精神衛生上よくないので、うちはプラウドから引きます(笑)
    第二期でほしい部屋ないし。

    本当に本当に残念です。
    担当にものすごく謝られたけど、そんなに謝るなら、割り込みを止めてくれよ...まったく!

  64. 165 ビギナーさん

    要望書も出さず昨日申し込んだ人が当選するなんて、この抽選は完全にガチンコなのか!?

    公平なはずの抽選が、すごく不公平に感じてしまうよ!

    これだったら、先着順の方が諦めつくよね。

  65. 166 申込予定さん

    >156 158

    うちは1倍でしたので16時半くらいと20時半くらいに電話が来ました。営業の方によってやはり違うのでしょうか・・・。でも、要望書を出していないと本申し込みも出来ないなどというように、段取りを踏んで申し込んだ客の期待などを裏切るようでは野村のブランドに傷がつきますね。

    キャンセルが出ることをお祈りしております。突然申し込むような人は、重要事項説明会とかも来ないかもしれませんよ。

  66. 167 匿名さん

    気持ちは分かるが自演はいかんよ

  67. 168 匿名はん

    今回の申込スケジュールは長すぎたよね。それにイベントが多すぎ。イベントに出ても、結局なんの優遇もないし、何もしてない人間が当選するという最悪の結果がでは問題だよね。野村の調整能力を疑うしかないよ。まあ金さえ払ってくれれば野村はいいんだろうから、しょうがないか。
    落選した人たちはきっと営業に振り回されて、何も得られなかったということ。
    とても悔しいでしょうね。ちなみに私も落選です。ふざけるな〜。

  68. 169 匿名さん

    営業さんは「この物件は人気があるから抽選になる恐れがありますのであらかじめご了承下さい」と何度も言ってましたよ。イベントも購入者へのアドバイス等が中心であって、マンションのPRのみに終始した訳ではなかったと思います。不要であれば不参加も選択できました。No.95の書き込みにもあるように、営業さんも極力重ならないように努力されたのではないでしょうか。それでも一生に一度の高価な買い物なので、一切妥協できない人を抑えることはできなかったのでしょう。

  69. 170 サラリーマンさん

    159〉さん。あなたの言われてる事は確かに正しいのですが、各イベントは営業が是非とも参加下さいと言われた方の方が多いと思います。また抽選に関しても事前にわかっていた分には皆さん納得されて申し込みされたのだと思いますよ。ここで問題になっているのは、要望書も出さず、物件をよく吟味さず、突然、申し込みした方の良心とそれを受けた営業の対応に問題があると言っているのです。落選した方の気持ちをもう少し考えてあげて下さい。

  70. 171 サラリーマンさん

    169さんへでした。ちょっと興奮して間違えてしまいました。すいません。

  71. 172 匿名さん

    そうそうイベントが多すぎるんだよ。
    だいたい出席すると、終了後に営業さんと検討状況などを話すことになるから、所要時間は2〜3時間を考えなくちゃいけなくて、他のマンションを見に行きたくても、時間がなくなって見学をキャンセルしたこともありました。

    説明会の不参加を選択できたっていうけど、各種説明会前には、必ず営業さんからの葉書&電話があったわけで、普通の人なら、とても「行きません。」なんて言えない状況だったと思いますが。
    また、人気の物件なんだから、行かなかったことで何か不利になることがあるかもしれないと思ってしまってもおかしくないでしょ?
    せっかくの休日をつぶして、せっせと通ったのに、そんな努力を全く考慮してくれないわけだから。腹が立つわ。

    あと、登録後の重要事項説明会、契約会や入金のスケジュールを空けておくようにしつこいほど言われたから、そのために忙しい仕事をむりやり都合をつけたのに、無駄になったことがやりきれないです。おかげで今週は仕事に行っても、あまりやることがない(笑)


    でも166さんや170さんに気持ちを分かっていただけたので、落ち着いてきました。
    可能性は低くてもキャンセルや2期募集にかけてみたいと思います。

  72. 173 入居予定さん

    重要事項説明会に行ってきました。今まで週末のイベントに積極的に出ていたせいか、大切な説明会のはずなので今まで聞いた話ばかりで、とりあえず重要な説明だからサインしてくれって感じのものでした。今考えると、事前重要説明会って意味があったのかどうか・・・。

    あと、おめでとうございます!って言われていた人が抽選通った人なのでしょうか。初めて聞くといった感じの人と、同じ話かぁと軽く聞いていた人と分かれていた感じがしました。『1階ではセレクトできないんですよね?』と当たり前の質問をしていた人がいてびっくりでした!

    ちなみに第1期は完売だそうです。土曜日についていなかったバラが全部ついていて、日曜日に駆け込み申し込みしたんでしょうね。よくこんな高額のマンションを即決で申し込めるのかよくわかりません。1日2日に予約を取って急いで申し込んだ意味があったのでしょうか?営業には『早いほうがいい』と言われて土曜に行ったんですけどね・・・

  73. 174 匿名さん

    不運にも抽選で落選された方、諦めずにキャンセル待ちや二期で再検討するのは賢明と思います。一度申し込まれたのは、階数や間取りよりもまず立地条件に惹かれたからでは。今度は営業のメンツにかけて、ガードが固くなると期待したいですね。幸運を祈ります。

  74. 175 匿名はん

    おそらくですが、直前に割り込みというか、抽選ではいって
    きたのは、野村の取引関係上、断れないお客だった可能性があります。
    そもそも抽選なんてのは、いくらでも操作できるはずですから、
    あなたに当たらなかった、ということは野村としては、あなたに
    買って欲しくなかったのではないか、と考えることが出来ます。

    今回は6月ぐらいから優先案内をはじめてですから、はっきり言って
    スケジュールのばしすぎです。出来る限り販売を後ろにずれ込ませ、
    地価上昇を背景に一挙に売る手法でしょう。
    立地や場所柄のグレードからすれば、来年3月竣工なんてあわてて
    売り抜けなくても十分なのに、何らかの事情があるのでしょうね。

    欲しかった人には申し訳ないですが、私はあまりピンと来なかったので
    立川のシティテラスに流れました。

  75. 176 匿名はん

    175>買って欲しくなかった人などと、部外者のあなたがとやかく言うことではありません。もう少し言葉の表現を考えて書き込みお願いします。失礼な方ですね。それから野村の社員さんへ、この掲示板を見ているのなら、今後の販売計画の組み方を考え直されるよう希望します。これ以上の犠牲者をほかでも出さない為にもお願いします。

  76. 177 匿名さん

    スレ違いかもしれませんが、
    175さん、抽選でいくらでも操作できるというは本当なのですか?
    だったら抽選は何の意味があるの?

  77. 178 匿名さん

    ↑元大手マンション販売営業マンの方が書かれた本に
    載っているそうですよ。私も聞いたことがあります。

    ただごく最近はいろいろ問題があったのか?
    本当にガチンコ抽選しているとか…

    どちらが真実なんですかねぇ…
    個人的には本当に抽選していると思いますよ。

  78. 179 匿名さん

    175さん
    抽選はスケルトンのガラガラを使ったので、今回に関して言えば、操作はできない状況でした。約30戸の抽選を部屋番号が若い順から、ほぼ一定の間隔で機械的に抽選していったので、誰が見ても公正でした。

    抽選がガチンコの場合もあることを知らずに、「いくらでも操作できるはず」とか「あなたに買って欲しくなかったのではないかと考えることができる」とか、勝手な妄想をしないように。

  79. 180 匿名さん

    スケルトンのガラガラ抽選機で、不正できるのはマジシャンだけでしょう。3倍が最大倍率だったので、ダミー登録もなかったのではないかと思います。『需要>供給=抽選』『需要<供給=先着順』という図式はマンションだけでなく、一般ビジネスでも常識です。さらに、需要(申し込み母数)をできるだけ増やして営業展開を楽にするのも、ビジネスの鉄則です。株式企業は営利団体であり、住宅供給公社ではありません。人気物件で先着順にすると、必ずモデルルームの前に徹夜組が出て収集がつかなくなります。ただ、あたかも先着順と匂わせて、登録数を拡大する方法のさじ加減が甘くなると、今回のように不満が多く出ると思います。

  80. 181 購入経験者さん

    175はマトモナコト言っているよ

    抽選は178が言ってるとおり、本屋行って読んできなよ。

    抽選自体にいんちきは無いよ。ガラガラでインチキは出来ないから。
    ダミー登録は完全ではないが、ある程度操作は出来る。
    178の言ってる本の通りです。

    ガチンコ抽選か否か、それはデベにしか絶対分からない事実。
    そういうことです。

    私の場合、この部屋は積み立て君持ってる方が申し込みの可能性大です、
    と言われましたが、結局その部屋は無抽選(積み立て君は居なかった)

    こんなもんですよ。
    175のいうとおり、頑張って「買わせたい客」になる事です。

  81. 182 匿名さん

    野村の抽選はマジでガチンコみたいです
    以前はどこのデベでも様々な仕込みがあったみたいですけど、本に書かれてネタばらしされた後も同じことはさすがにやり難いですよね
    それにしても、守り切れない営業には本当に頭きます

  82. 183 匿名さん

    頑張って「買わせたい客」になる?...笑っちゃいますね。

    言わせてもらいますが、所詮府中徒歩10分以上のプラウドシティでしょ?
    そこそこのいいマンション、そこそこのいい値段。
    極端に変な客も来ないし、野村さんが無理しても買わせたい「上客」も来ないと思いますよ。

    お互い中流階層ってこと。
    屁理屈を言って煽るな。

  83. 184 匿名さん

    181さんは、いかにも自分が「買わせたい客」に該当したようなことを仰いますが、どの程度であればそうなれるのか、ぜひ参考に教えていただきたいですね(笑)この物件の場合、年収、職業、頭金などは、どれくらいのレベルであれば「買わせたい客」になるんでしょうか?
    きっと、あなたも抽選に落ちた人も大差ないというのが現実だと思いますが?
    あと、せっかくですが、わざわざ本屋さんまで行く気は別にありません。

  84. 185 入居予定さん

    とりあえず検討している人や、入居予定者はともかく、部外者が不愉快な書き込みで荒らしていくのだけは避けて欲しいものです。

    あと、抽選にはずれてしまったのは非常に残念で無念でしょうが、急に対場をコロッと変えて批判したりはしてもらいたくないものです。

  85. 186 匿名さん

    183です。

    世間一般論として言ってるだけです。
    別に落ちた者の負け惜しみではありません!

    気になるところは最初から気になっていたし(ペアガラス、長谷工施工、府中アクセス、競馬のおっさん)、それでも申し込んだのは総合バランスがいいからです。今の私達が買える一番いいマンションだからです。

    みなさんも同じでしょ?
    100点満点つけた客、何人いますか?
    本気でプラウド府中を一流だとお考えですか?

  86. 187 匿名さん

    あと、入居が決まってほっとしたのが分かりますけど、
    あまりに露骨な勝ち組発言もいかがなものかと思います...

  87. 188 マンコミュファンさん

    本をみました。

    「買わせたい客」というのは、
    迷いがなくて「ここ以外は絶対に買わない。ここしか検討の余地がない。抽選に当たったら必ず契約する。」と強い意志を持って第一希望しか出さない人だとか。
    このマンションならどこでもいいからと言って、第二希望、第三希望を出したりすると営業さんの思う壺で、実際に希望する部屋がが重なり抽選になったときに第一希望は難しいのかも。
    年収や頭金、職業は余程のことがない限り(借金がない限り)あまり関係なさそうな感じです。

  88. 189 匿名さん

    あまりに露骨な***発言もいかがなものかと思います…

    183(186)の豹変ぶり!
    よくあるフラれた後の言い訳(自分への慰め)そのものですね(笑)
    笑いのセンス抜群ですよ、あなた。

    さて、このような楽しい人の相手もいいですが、入居にむけて
    もっと建設的な意見を交換していきましょう。

  89. 190 匿名さん

    私も以前他の物件で抽選に落ちたことがありますが(とても思い入れの
    ある物件で何度も遠くから高速に乗って足を運びました。まだ歩けない乳児も連れて…)
    でも、はずれてしまいました。
    とて〜も残念で落ち込みましたが攻撃的になることはなかったな〜
    本当に残念ですが、やっぱり運であり縁であると思いますよ。

  90. 191 匿名さん

    188です。

    本によると、営業さんは楽して売りたいのかな。同じ契約を1つするのなら、手間が掛からない方がいいですよね。契約してしまえばみんな同じなので、面倒臭くないお客さんがいいのですかね。クレーマー?は敬遠するというようなこと書いてありました。

    ・・・本当かな。

  91. 192 匿名さん

    建築オプション考えています。
    200戸を超える規模なのでやはりインターフォンにカメラは必要でしょうか?

  92. 193 匿名さん

    >192
    >建築オプション考えています。
    >200戸を超える規模なので
    >やはりインターフォンにカメラは必要でしょうか?

    規模には関係なく、個人のセキュリティに対するこだわりに
    よるのではないでしょうか。うちは約80戸のマンション
    なんですが、つけている方は少数です。家に長くいる方は、
    不安なのでつけたいというのは分かります。

    建築オプションで考えるとしたら、
     ピクチャレール、電源コンセントの位置変更、
     ビルトイン食洗器導入、引戸への変更
    あたりかと思われますが、こだわりや計画もなく、
    何も入れませんでした。(お金もありませんでしたが。。。)

  93. 194 匿名さん

    豹変の183です...

    189さん
    褒めてくれてありがとう^^

    190さん
    少々攻撃的だったかな?ごめんなさい...
    前日の割込に取られたので、どうしても納得行かなくて。
    この物件と縁がないということにして、気持ちを正して行きます。
    ありがとうございます。

  94. 195 匿名さん

    186さんは笑えることなど書いてないと思うけどな〜。

    営業さんはあまり話題に出さないけど、東京競馬場があれだけ近くにあるのは大きなマイナスでしょ。これは間違いない。
    競馬がある日は普通に仕事をしていそうな感じがしないオッサン(プラウドにはいないタイプ)で駅近辺はいっぱいだし、車で出かけようにも渋滞で全然進まないし。

    CMではいかにも爽やかなイメージを感じるけど、近くにあるからと言って、家族で公園のつもりで競馬場に行こうものなら、客層の酷さに滅入ることになっちゃうよ。

    みなさんは自分の目で確かめたことがあるのかな。

  95. 196 匿名さん

    190です。攻撃的なんて書きすぎでした、ごめんなさい。
    自分のあの時のず〜んと落ち込んだ気持ちを思い出してしまいました。
    私の場合は悔しいというより…沈んじゃったんですよね。

    でも今思えば本当に良かったんです。
    やっぱり、縁ですよ。
    それに今はひそかに高値掴みかしら…という不安も実はありますし…

    同じ棟で気分は害されるかも…ですがやっぱり2期は
    ダメですか??今度こそ営業さんの調整を願いたいところですが…

  96. 197 周辺住民さん

    >195

    よく公園のつもりで散歩に行きますが、馬場内はミニ新幹線が無料で乗れたり、アスレチックも沢山あったりファミリーでいっぱいです。当然、競馬に集中するおっさんが多く、喫煙マナーも悪かったりで気になりますが、毎週毎週競馬場に行くわけでもないので大したことないですよ。

    渋滞も別に・・・。プラウド付近の鎌倉街道が混むことなんてお祭りのときだけですよ。府中街道は競馬場に関係なく、朝は是政橋付近、夕方は旧甲州街道交差点にむけて毎日なんとなく渋滞しているだけです。そもそも競馬のせいの渋滞というのは16時半とか17時とか競馬が終わり、自然渋滞も起きる夕暮れと重なっただけで、地元の人はその時間は避けてますので問題ありません。

    とりあえず府中本町の西側は本当に静かです。遊歩道なので、安心して小さい子供も散歩できます。府中駅近辺はそれこそ買い物客、自転車も多く、逆に治安はどうですかね。競馬が終わり飲む人たちが、府中の飲み屋に集結ですからね。ドコモショップのあたりとかは飲み屋の勧誘すごいですよ。


    もう第1期終わったことですし、契約者が書きこめばいい掲示板ですね。荒らしはぜひ次の新築分譲マンションの掲示板にどうぞ!プラウド立川とかどうですか(笑)

  97. 198 入居予定さん

    >193

    うちはセレクト③のリビング拡張を選びました。4.5畳の和室でやっていけるか微妙かなと思いましたが、普段生活するリビングを広くし、和室を開けっぱなして広く見せようと思っています。いざ、和室を使うなら子供の遊び場か将来夫婦の寝室程度なので。

    カラーセレクトもかなり悩みました。MRの3Fにあったカラーを思い切って選びました。2Fのだと薄い色ばかりでアクセントがないかと。


    ピクチャーレールなんてありましたっけ???

  98. 199 匿名さん

    府中本町駅周辺の状況を調査した者です。

    競馬帰りで賑わうのは、府中本町駅〜競馬場間の連絡通路の下の飲み屋(競馬場隣)、イトーヨーカドーの1階食品売り場入り口付近の焼き鳥屋のみで、府中本町駅西側へはほとんど降りてきません。

    駅の西側階段が、ほろ酔い客を寄せ付けないのでしょう。上手くバリケードになっています。エレベータはありますが。。。

    競馬場の駐車場は競馬場北側と東側に集中しており、西側はほとんどありません。そのため、競馬場開催が原因で府中街道が込むとは思えません。時間帯によりイトーヨーカドー出入り口で込むのみです。

    競馬場からの連絡通路は駅内部の臨時改札口に直結していますので、ほとんどの客は、寄り道せずにJRで帰宅します。

    変な書き込みを信じるよりも、実際に土日に確認された方が良いですよ。

    〜立つ鳥あとを濁さず〜

    【意味】
    その場から立ち去るのなら、あとから来る人に迷惑(めいわく)にならない
    ようにきちんと片付けて行かなければいけないこと。引き際がさっぱりと
    していること。

    【ゆらい】
    水鳥が水面から飛び立つときには、水を汚さぬよう飛ぶこと。

  99. 200 近所をよく知る人

    プラウドのあたりの環境は良いですよ。
    商店街などは寂れているものの、散歩道などは充実していますし。
    私も子供をつれて、あの辺をのんびり郷土の森あたりまで歩いています。

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸