東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「南大沢レジデンス(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 南大沢
  7. 南大沢駅
  8. 南大沢レジデンス(その2)
匿名さん [更新日時] 2007-09-08 18:02:00

南大沢駅徒歩4分、100㎡を超す間取り、スポーツクラブ併設と好条件です。
私は魅力を感じてますが、いかがでしょうか?
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5014001/

□旧スレ
南大沢レジデンス(旧関東版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38418/

[スレ作成日時]2006-09-16 17:43:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南大沢レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    WEBで工事の進捗見れたら良いですよね。
    現地でも幕が掛かっているので中の様子は全く分かりません。
    早く見てみたいですね。
    いつ頃見れるのか楽しみです。

  2. 102 匿名さん

    101番さん
    100番さんの言う通り見られるように要望してみましょうよ。他の物件では見せるのが当然で
    見学会などを実施しているところもあるようですし、私もあのフリーダイヤルに明日電話してみようと
    思います。

  3. 103 匿名さん

    写真をUPしました。
    オアシスの広告がみれます。

    10月27日(パオレの反対側出口付近から)
    http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=92732&wid=29850812

    11月3日(首都大の正門前から

    http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=92732&wid=29850816

  4. 104 匿名さん

    駐車場の抽選が一番最初のイベントだと思いますが、どの場所がいいのでしょうね?
    機械式の駐車場になりますが、屋根はあるのでしょうか?
    どなたか、駐車場のことについて情報発信してもらえませんか?

  5. 105 匿名さん

    誰も知らないのでは。少なくとも私は知りません。

  6. 106 匿名さん

    >100さん
    その通りだと思います。駐車場の話題はよりも建設現場のチェックに注意を促したいと思います。厳しく監視しないと手抜きされてもしりませんよ。フリーダイヤルに電話してみたら、Webでの公開は現在検討中とのことでした。住民みんなでプレッシャーをかけて行く事で、見られているという意識をもってもらうことが建設現場には必要だと思います。

  7. 107 匿名さん

    あーあ。104かわいそう。106はそういう言い方しなくても。両方論議すりゃいいのに。

  8. 108 匿名さん

    駐車場に関しては条件が違いすぎて、抽選で希望が通らない場合、
    車の買い替えや遠い駐車場を借りることを検討する方も出てくるでしょう。
    同じマンションを購入して仲良くしていきたい住人同士でも
    残念ながらこれに関してはライバルになりますから。
    情報提供を期待するのはどうかと思います。

  9. 109 匿名さん

    正直な意見だね。掲示板あてにしなくても、カスタマーサービスに聞けばすぐに教えてくれるよ。問題ないっしょ。

  10. 110 104さん

    機械式駐車についてですが、私も現在、賃貸で使用してますが、場所によって、高さ制限がまず、ポイントです。どんな形式の物が設置させるか解かりませんが、1BOXタイプだと、入れられる部分が限られてきます。通常だと、乗り入れ部分と、最上段は大きい車を入れられるようになっていますので、どちらかになると思います。普通の乗用車だと、どこでも入ります。使用状況からみると、やはり、乗入れ部分の高さにある部分が一番便利です。地下に入る部分は、安く借りられると思いますが、大雨による浸水とか心配だし、出来れば上段の方がよいでしょう。出し入れの少ない人は少し我慢すれば、いいですけど、通勤等で頻繁に使われる人乗入れ部分を選択するべきです。

  11. 111 匿名さん

    カスタマーセンターに工事進捗の情報公開を要求しましたが、年明け1月前後に郵送すうという回答でした。(全2回だそうです)あまり積極的に公開する予定ではありませんよ。よほど全員で言わないと工事の進捗は把握できません。

  12. 112 匿名さん

    やはり地上一階が人気なのでしょうか? 自分が希望するところは皆も希望するのでしょうね。

  13. 113 匿名さん

    駐車場ですが、私はたまにしか乗らず洗車も面倒なので、地下に収まる方が雨風にさらされない。のは魅力に感じています。地上は、出し入れは便利でしょうが、雨ざらしで頻繁に洗車が必要にあるので、人気がないだろうと思っていました。

  14. 114 匿名さん

    私も疑問に重いカスタマーに電話しました。111さんと同様の扱いでした。不満です。このIT時代になんでもっと頻繁に公開できないのか?100を超える世帯の大半から要望すればかわるのでしょうかね?

  15. 115 匿名さん

    >>106さん
    見せる見せないに関わらず、手抜きされる時は手抜きされるでしょう。多摩センターの物件
    では、積極的に見せる事を売りにしていますが、所詮、入居までの間つなぎセレモニーだと
    思います。デベに電話攻撃するのも一計ですが、工事事務所にユンケルでも差し入れする方
    が、効果があるかも知れません。デベさんは、進捗公開に費用を使うより、現場の工事関係
    者に「気を使って」もらいたいです。

    それにしても、秘密基地建設じゃあるまいし、ずーとシートを貼ったまま建設するのは、近
    隣との景観などについての条件しばりでもあるのでしょうかね。

  16. 116 匿名さん

    工事の進捗を公開する意味は、工事関係者の手抜きを監視するという目的ではないと思います。デベロッパーさんが、契約者に対してどれだけ親身になって行動してくれるかどうかのバロメータであると皆さんが感じておられるからではないかと思います。
    見せて欲しいという契約者が多いにも関わらず、煮え切らない態度でいるから、いつまでも売れ残っているのではないでしょうか?
    売れさえすれば良い。釣った魚には餌はやらん。そんなつまらない言葉が頭をよぎります。

    デベさん!売れさえすれば良いというお考えですか?当初予定していな買ったかも知れませんが、それ程費用かけなくてもやれる事はやりましょうよ。売れ残り住居の宣伝広告費の一部でやれるのではないですか?

  17. 117 匿名さん

    契約した後に騒いでもデベは何もしないでしょうね。売れ残りも4戸で全住戸の4%以下、想定内でしょう。全員がデベに申し入れれば少しは変わるかもしれませんが、入居前に全員で意思をそろえる場もないし。116さんの熱さがデベへ届ける方法がないんだよなー。

  18. 118 匿名さん

    MR撤去時の売れ残りは想定内かも知れませんが、完成後も完売できないのは、想定されていないと思います。MRもない今、残り住居の販売は完成後の現地モデルルームしかチャンスはありません。掲示板などを見た検討者は、現地でのデベさんの対応だけでなく、ここで報告されているデベさんの対応も天秤にかけるので、あまり契約者を無視する対応は謹んで欲しい所です。

    それともご当地アウトレット価格で販売されるつもりなのでしょうか?

  19. 119 匿名さん

    値引きすれば売れると思っているのでは?立地は悪くない物件なので強気なのだと思います。残り4件ですから、人件費かけて売るより、入居開始後値引いて売って終わり程度なんではないでしょうか。

  20. 120 匿名さん

    検討しているものですが、デベさんは強気ですよ。
    というかこの物件の完売については、現在のところ力を入れていない感じでした。
    実際、他のデベみたいに事後のセールス電話も掛けてきません。

    たぶん、完成までに売れれば、もしくは完成後の現地モデルルームで
    完売を目指すのでしょう。

  21. 121 匿名さん

    しかし、モデルルームの早期撤収といい、やはり販促にあまりお金かける様子はありませんね。
    売る事にお金かけないデベさん、契約者の言葉なんかに耳を貸すわけないですね。
    引渡し前の内覧会での指摘箇所を真摯な態度で修正に応じて頂けるか心配になってきました。
    あとは祈るばかりです。

  22. 122 匿名さん

    内覧会では厳しくチェックして納得するまでサインしちゃだめだと専門家にアドバイスされました。皆さんもそうしてください。一度認めてしまえば有料での修理になってしまうわけですからね。

  23. 123 匿名さん

    ”健さんのマンションアドバイス”で検索かけるとでてく
    るサイト(melmaではなくウェブリブログの方)にある、
    内覧会検査 港区の「SICTマンション」の例とかを見
    ると内覧会における売主の対応とか心配になっちゃいます
    ね。
    売主と販売代理が一体になったことで、CSが高まること
    を期待していたのですが・・・

  24. 124 匿名さん

    しかし施工会社は東急建設ですから、難しいところもあるのではないかと気にしています。東急不動産三井不動産レジデンシャル(株)の出資比率は1:9で、スポーツ施設のアイディアは東急、出資は三井という関係のマンションです。
    東急グループとしてはグループ企業の東急建設で利益がでないといけない物件になりますので、そこが少々不安材料です。

  25. 125 匿名さん

    まだ上層階の建築が進んでいますね。(上に伸びてます)この調子で来年4月に間に合うのかな。3月引渡し物件と比べても工事が遅れているように思えるのですが。どなたか情報を持ってませんか?

  26. 126 匿名さん

    125さん
    現在C棟12Fコンクリート打設済み、B棟12F配筋中(今週
    末あたりに打設のはず)という所です。
    もともとの工期設定自体が十分だったかを別にすれば、とくに遅
    れもなく一応初期工程どおりに推移している模様です。躯体工事
    に関しては(内外装工事はシートの中なので不明)。
    前にも書きましたが、躯体工事については、1F立ち上がるのに
    概ね2週間強のサイクルです。

    124さん
    すみません。心配されてる点がよく読み取れないのですが。
    具体的に何を危惧されているのでしょうか。

  27. 127 匿名さん

    124です。
    東急グループとしては出資比率が低いのでマンション販売で獲得する利益は当然低いと考えます。つまり利益を確保するためには、東急建設の施工費用をできるだけコストダウンして利益を確保するしかないのかなと。手抜き工事とかにつながらなければいいのですが。そのあたりを危惧しています。

  28. 128 匿名さん

    東急と三井のマンションという宣伝文句だけど、東急のうまみが施工にしか
    ないということだね。責任は売主の三井にあるから安心できると考えれる?

  29. 129 126

    124さん
    なるほど。
    ただそれを過大なリスクだと捉えるならば、売主と施工会社が
    同一グループの物件しか買えなくなってしまいますよね。

    それにどちらかといえば、逆に売主と施工会社が同一グループ
    の方が、監理チェックが働かないため(外部の目が入りません
    ので)手抜きをしやすいと言われています。
    施工会社の手抜きをチェックするのが、売主の監理の仕事なの
    で。
    なので私はこの点に関してはそれほど心配していません。

    今回の東急:三井=1:9の件については、埼玉辺りだったか
    な?詳細は忘れましたが、そこのマンション物件は東急:三井
    =9:1になっていて、一種のバーターと聞いた覚えがあります。
    東急はそちらで回収するのでは。

    話はそれますが、
    現実的には、全体的な手抜き工事が発生するリスクよりも、個々
    の物件での売主検査の精度の方を気にしています。123でも紹
    介しましたが、売主が住宅の機能・設備面での検査をしっかり行
    っているのか、はなはだ疑問です。
    何千万という商品を販売しているにもかかわらず、内覧会におい
    てあそこまで、買主検査指摘事項が出てくること自体、はっきり
    いって異常だとしか思えません。

    残念ながら今のところ、売主の対応も買主の立場に立った感じで
    もありませんし(この板でも色々意見がでてましたが)、買主間
    でメーリングリストを作成したり、駐車場説明会の際に集まって
    売主に要望できる体制を作っておくほうがいいかもしれませんね。
    個々に声をあげても「そんなことおっしゃるのはお客様だけです」
    と逃げられるのがオチですので。

  30. 130 匿名さん

    129さんやここで正しい論議ができる人が中心になって意見集約できるのが理想ですね。今回のマンション購入ではこのサイトのおかげで勉強させてもらいました。
    匿名性の高い情報交換からマンションの運営にスムーズに移行できるといいですね。他のマンションスレッドと比較してレジデンスは大人な方が多いので今後の管理も期待しています。

  31. 131 匿名さん

    説明会の日程はまだ決まっていないと思いますが、早く教えてもらって予定を空けておきたいです。
    理事などはその時に決めるのでしょうか?それとも抽選で決まっているものなのでしょうか?

    駅前にフォレストモールができて今日はすごい人でした。バスロータリー側のマグレブ?ができればますます賑やかになることでしょう。土日に駅前を通り駐車場待ちの列にはまってしまうと大変です・・・。

  32. 132 匿名さん

    説明会って何ですか?

  33. 133 匿名さん

    前の方で駐車場説明会という話が出ていたので・・・・
    それがなくても入居説明会はあると思います。(来年ですが)

  34. 134 匿名さん

    南レジデンスを検討中です。
    機械式の駐車場は将来の維持費が大きくマイナスポイントでは?と悩んでいます。契約された方はどのようにお考えですか?

  35. 135 匿名さん

    駅から4分、すぐ近くに大きな建物が建たなそうなのが駐車場のデメリットを上回るメリットと判断して契約しました。
    私は今、駅から9分のところに住んでいますが9分でも買い物の荷物をもって傘さして帰るのはほんと疲れますので、
    駅近にこだわりました。

  36. 136 匿名さん

    駅から4分、すぐ近くに大きな建物が建たなそうなのが

    ラフェットの借地契約終了後(約10年後?)
    なにが建つかは分からない
    ということも考えておいたほうが
    良いと思います。

  37. 137 匿名さん

    ラフェット跡地に何ができても景観に大きな影響はないでしょう。

  38. 138 匿名さん

    私もそう思います。日当たりが悪くならなければいいかな。

  39. 139 匿名さん

    134です。
    やはり立地なんですね。南大沢周辺のマンションは平置きの駐車場が主流なので気になっています。確かにこの立地は他に無いですものね。機械式駐車場の維持費はどのように考えるべきなのでしょうか?修繕積立で対応可能なのでしょうか?

  40. 140 匿名さん

    134さんへ
    その2になる前の南大沢レジデンススレの156あたりで
    機械式駐車場の話題がでてますよ(費用の関係も含めて)。

    あとは、134さんの家族が車を使われる頻度がどれ位か
    によると思います。駅前立地ですと、通学、通勤、移動、
    買い物、通院等で、車を使う頻度がかなり減るわけですが、
    駅前に行く以外に車を使うことが多い場合は、多少手間が
    増えると思います。

    駅前4分によるQOL(生活の質)の向上と、車の出し入
    れの不便さ、費用負担の増加を勘案してどちらを取られる
    かだと思います。

    ちなみに、今我が家は機械式駐車場ですが、週末ドライバ
    ーだけなので、駅前に行く分だけ、今より便利になる予定
    です。

  41. 141 匿名さん

    前のスレでも少し話題になってましたが、駅まで自転車で
    行く場合、駐車場出口から回って行かないとという話が出
    ていたのを思い出し、今日久しぶりに図面を見てみました。
    迂回しなくても、駐車場脇の避難用扉を通れないですかね。
    通れるとすれば、駅まで自転車で最短距離でいけるので便
    利なんですが、どうなんでしょう。
    売主や設計屋さんがそこまで考えてくれてることを期待。

  42. 142 匿名さん

    この街は車道と歩道が完全に分離しているのはもちろん、
    自転車の道と徒歩の道も別になっているところもあるので、
    もしかしたらあえて遊歩道に自転車が出ないようになっているのでしょうか?

    遊歩道側に直接出られるようになっていると便利なんですがね。

  43. 143 匿名さん

    どう考えても4月末入居は無理だと思います。3月末入居物件の完成度と比較しても1ヶ月で追いつくとは思えません。手抜き工事にならなきゃいいなと危惧する毎日です。

  44. 144 匿名さん

    143さん
    何故そう思われるのでしょうか。
    もう少し詳しく説明していただけますか。

  45. 145 141

    142さん
    他の南大沢のマンションを見ても特段遊歩道に自転車が出れない
    ような仕様にはなっていないので、あえてということはないと思
    いますが、とりあえず住む人のことを考えた設計・施工であって
    ほしいですね。

  46. 146 匿名さん

    ちょっと話題が違いますが、引越しの際に大型家具などエレベータに入るかどうかサイズを確認しました。開口部:幅900×高さ2100 内部のかごの寸法:幅1050×奥行2000(一部1860)×高さ2300mm。
    また、引越しの荷物を運ぶのは、サブエントランス側となり、サイズは幅1435×高さ2200とのことでした。参考までに。

  47. 147 匿名さん

    最近スポーツオアシスの広告が頻繁に入ってますね。頑張って利益あげてもらわないと住民も困ってしまいます。住民に向けた優遇制度はないんですかねー。期待しています!!

  48. 148 匿名さん

    No.147さま
    イトーヨーカ堂で勧誘していますが、優遇制度はあるとスタッフの人は言っていました。来年の1月に案内するようです。かなりお得だとスタッフさんは強調していました。

  49. 149 匿名さん

    148さん
    いいですねーー。どの程度お得なのでしょうね。実は過去レスでもあるようにスポーツオアシスとレジデンスは議決権を争う場面も想定されるので、住民には良い印象を作らないといけませんからね。お得なプランを期待しましょう。来年が楽しみです★

  50. 150 匿名さん

    ディスポーザーの使い方について面白い情報がありましたので参考
    までにどうぞ。
    ”最近のマンションの「三種の神器」”で検索をかけると、「建築
    家 碓井民朗の良識あるマンション指南」というサイトがでてきます。
    その中の記事番号「97最近のマンションの「三種の神器」-2」で
    「ディスポーザー」に「生ゴミ」を捨てる時には御飯粒と卵の殻を一
    緒に流すと住戸内の「横引き排水管」が詰まり易くなる上に、横引き
    排水管の修繕は修繕積立金ではなく自己負担になるので注意ですよ、
    と紹介されています。
    どうも砕いた後「糊状」になるものと「砂状」になるものを一緒に流
    すのが良くないようです。
    セメント効果でしょうか?その伝でいくと、貝殻とか骨も御飯粒とは
    分けてディスポーザーにかけた方がいいかもしれません。そうでなく
    ても、御飯粒って糊になりますから、大量にディスポーザーに流すと
    つまりそうな感はありますね。

    みなさまもご注意ください。

    あとこのサイトにも、
    掲示板一覧トップ > マンションなんでも質問 > ディスポーザー
    で行くと(サイト内検索の方が早いかも?)板がありますので気
    になる方はご覧になっては。

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸