東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 別所
  7. 京王堀之内駅
  8. クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)
購入検討中さん [更新日時] 2016-11-08 20:21:51

ホームページが立ち上がったようです。
京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩3分にできる大規模マンションについて情報交換お願いします。


【管理担当です。タイトルを一部修正しました。】

所在地:東京都八王子市別所2丁目18番(地番)
交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩3分
売主:伊藤忠都市開発 パナホーム 大和ハウス工業
販売代理:伊藤忠ハウジング
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
デザイン監修:ミサワアソシエイツ一級建築士事務所
設計:三井住友建設
施工:三井住友建設

[スムログ 関連記事]
ゆうべはお楽しみでしたね~クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ・Ⅱ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13440/

[スレ作成日時]2008-08-03 09:26:00

スポンサードリンク

アージョ府中
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィア京王堀之内パークナードI口コミ掲示板・評判

  1. 629 匿名さん

    >625
    >626
    あの辺て全部山だったんだね。そういえば神奈川に南下するときに山越えが多いよね、山として昔は繋がっていたのかな。堀之内や多摩センターの方面は山だったという地形をうまく生かしたならではのマンションの建て方をしてていいと思うんだよね。車道の上に散歩道になってる歩道橋とかあるでしょ、あれが豊かな住環境を醸し出してて結構好き。ちょっと洋風なデザインが多いのも地域の魅力だと思う。

  2. 630 物件比較中さん

    物騒なことを言ってますが、いったい何番の人が風説の流布をながしているの?

  3. 631 匿名さん

    隣の南大沢は首都大学東京があるのと、アウトレットができてからは人の出入りがかなり激しくなりましたよね。あれはあれで活気が出て住人にも便利さが増したことだとは思うのですが、地域住人以外で週末など人口が増えることを嫌う人にとっては堀之内は南大沢も好きなときに利用できる都合のいい立地のようですね。

  4. 632 匿名

    ミスターマックスももうすぐオープンですね。かなり便利になりそうですね

  5. 633 匿名さん

    582さん
    非常に古いマンションで管理組合がきちんと運営されていないような場合、
    共用部分も各所有者が火災保険や地震保険を付帯しなければならないケースもある様ですが
    まず新築のマンションの場合入っているでしょうね。
    はじめて知ったのですが火災保険に入らないと地震保険には入れない様ですね。

  6. 634 購入検討中さん

    まだ空きありますか?一度は諦めた検討者です。
    今度は縁があれば良いなぁ。
    住民の層はどんな感じですか?挨拶は交わしますか?中庭で子供たちがキャーキャー騒ぎませんか?

  7. 635 入居済み住民さん

    634さん
    間取りや階層や価格など問わなければ、空きはあると思います。
    直接問い合わせたほうが確実ですが。

    住民同士は、ほとんどの方が挨拶を交わしていると感じます。
    そうではない方もいるようですが、多くの人が住んでいますから…。

    子どもが騒ぐかどうかについては、各人がどの程度気にするのかだと思いますので、何とも…。
    元気に過ごしている様子を、たまに見かけます。
    子どもが苦手な方や、日中に窓を開けていて、道を歩く人の話し声がちょっと聞こえてきただけでイライラするような方は購入しないほうが賢明ではないかと。

    因みに、窓を閉めている場合、外の音はほとんど聞こえません。(爆音を響かせる車の音が若干感じられる程度)

  8. 636 匿名さん

    >>628
    安らぎを求めてこちらのほうに引っ越して来る家庭も多いのではないでしょうか。都心にはない風景、空気も魅力ですよね。グレード的にもファミリータイプだと思いますので、特に子どものことを考えた物件選択をする方が多いと予想しています。勤務地が神奈川や東京都心などの親御さんは気分のメリハリがついて帰宅時の休息感が充実しそうですよね。

  9. 637 入居済み住民さん

    残念なのは一部の住民が、禁煙のバルコニーで平気でタバコを吸って、
    周りの住民に迷惑をかけていることです。

    理事会の方々も色々と努力していただいているのですが、
    なくならないのが実態です。

  10. 638 匿名はん

    L字型のマンションて構造上は二辺が独立しているから地震のときは別々に揺れる。
    外観上はつながって見える様にカバーがしてある。
    だから地震の時にはカバーはひしゃげる

  11. 639 匿名さん

    >>637
    マナーというかルールはね、みんなちゃんと守らないとね。
    それにしてもバルコニーでの喫煙者がいる時に風向きによっては上下左右のご近所さんはすぐに気付いてしまうと思うのだが、同一人物を度々通報みたいなことにはならないのかな。できれば自主的にやめてくれればいいいよね。あまりそういうことが多いと近所同士で過敏に監視し合うギクシャクした関係になっちゃうからさ。

  12. 640 匿名さん

    ここはバルコニーでの喫煙は禁止ですか?

  13. 641 物件比較中さん

    管理規約でバルコニーでの喫煙が禁止されてるんですか?
    私はタバコ吸わないけど、喫煙者は落ち着かなくて可哀相。
    縛りのキツイ規約は結局、居住者を住みづらくするだけなんだよね。
    まぁ、既に決まってるであるなら、ルールを破る方が悪いんだけど。
    せっかくゆとりある設計のマンションなのに息苦しそう。

  14. 642 匿名さん

    バルコニーでの喫煙はどのマンションでもいつも問題になりますよね。
    管理規約でしっかり規制してればいいのでしょうが、
    曖昧なところが多いみたいですよね。

  15. 643 匿名さん

    自室内以外は全て禁煙です。息苦しいルールだとは思いません。むしろそこらじゅうで吸われる方が息苦しくなり迷惑です。それより問題なのがペットの飼い方に問題が有りまして、「敷地内は抱きかかえるか専用BOXに入れて」歩く事になっているのに、それを守らない事や、「糞」をそのまま敷地内に置き去りにする飼い主が多い。このままだとペットそのものの飼育を禁止になる可能性が有ります。

  16. 644 入居済み住民さん

    マナーやルールと言う物は必要であるとは思います。
    ただ個人的な本音を言うと、全てをルールでしばりあげるのは、非常に窮屈で住み難くなりますよね。

    ちなみに、タバコやペット、子供などの問題って、タバコを吸わない人はタバコを目の敵にする。
    ペットを飼っていない人はペットを目の敵にする。子供の居ない人は子供を目の敵にしてしまうんですよね。

    でも、ごみ捨ての時間や、玄関前に物を置く等については、あまり話題に上がりません。
    しかし、ルールは守られていることで話題にならないのではなく、ルールを守らない事でメリットを受ける
    人が多く、話題にしたくないからだと思わざるを得ないことも多々有ります。
    でも、これらも列記としたルール違反です。
    指摘されなければ気づかずに続けてしまう人も居るでしょうから、ルールを周知するために、時として言う事
    も必要ですが、個々の問題をルールを盾にして、大上段で物を言うのもいかがなものかと思いませんか?

    くれぐれも言っておきたい事は、嫌な思いをしている人に「我慢しなさい」と言うつもりはありません。
    また、個々の問題とはいえ、当事者同士では角も立つし、住民同士のトラブルに発展しないともいえません。
    そのために、このような問題解決のためには、住民個々が人の間違いを指摘する前に、まずは自分を見つめ
    なおす事が出来るように成れると良いなと思いました。
    また、一方的な意見で聞くアンケートではなく、例えばタバコについては、タバコを吸う人で、家でも家族
    との関係で吸う事も出来ず、ベランダでも吸えないので、屋根梨無し屋外で、尚且つ敷地の端の端のでも
    良いから喫煙コーナー作って欲しい。と言う人が多く居るかもしれません。
    そのような住民実態アンケート等で実際に感じている事を共有できると良いのにとも感じました。

    勝手な言い分で気分を害された方が居ましたら、お詫びします。申し訳ありませんでした。

  17. 645 購入検討中さん

    そこらじゅうで煙草吸うなんて言ってないし、想定もしてないですよ。笑
    自分の家なんだから、バルコニーでの喫煙程度、ガタガタ煩く言ったら可哀相だよ。
    少なからず皆迷惑かけてるんだから。
    細か過ぎでしょ。
    まぁ、ペットの糞は確かに行き過ぎてるけど。
    でも、ペット禁止って、特別決議で規約変えなきゃ無理だし、まとまらないと思うよ。
    禁止なんて安易な考えはやめて、もう少し建設的な意見を出そうよ。
    こういった問題こそ、管理組合や管理会社の腕の見せ所でしょ。

  18. 646 入居済み住民さん

    砂や土、石ころがどこからか舞ってきてすぐベランダが汚れてしまいます。皆さんのベランダでは、どうなんでしょうか。特に気になりませんか?

  19. 647 匿名はん

    それはどこでも同じなのでは…
    ベランダなんて、こまめに掃除しないとすぐほこりっぽくなりますよ。

  20. 648 購入検討中さん

    Mr.MAXができることで、駅までは更に近くなるんですかね~?

  21. 649 匿名

    MrMAXができると、このマンションは駅寄りに移動するのですか?

    不思議な物件ですね。

  22. 650 匿名

    Mr.MAXの敷地内を通り抜けて駅に行くって考えなんでしょう……

  23. 651 匿名

    毎日バルコニーを掃除しても一晩で汚なくなるのでしょうか?それが季節問わずだとしたら、相当ストレスになりますよね。週1ペースの掃除で「汚なくなる」と言っているとしたら、それは、生活スタイルを見直した方がいいよ。掃除して下さい。

  24. 652 入居済み住民さん

    うちは8階ですが汚れが目立ちませんよ。

  25. 653 匿名さん

    年間通して風が強い地域のマンションのバルコニーは短期間で砂が溜まったりはしますよね。地域性でマメに掃除が必要なところはあると思いますがこちらのマンションはどうでしょうか。西東京は比較的風の強いところ多いです、掃除で対応している方は多いのではないでしょうか。掃除で綺麗になるなら特に問題はないですよね。

  26. 655 入居済み住民さん

    入居の皆さん、固定資産税が出ましたが、どう思われましたか? 我が家は13万弱、意外と高い。 新築住宅の減額措置が入ってこの額なんでしょうか。 ということは数年後にもっと上がる??

  27. 656 入居済み住民さん

    うちは104000円でした。100切ると安いですね。
    うちは減免6万とかなってた気が…
    減免終わったら怖い…

  28. 657 匿名はん

    結構しますね…
    23区ならもっと高いんでしょうかね。
    このあたりはもう少し安いかと思っていたんですが。

  29. 658 匿名さん

    >657
    この地域は全体的に安い感じはしませんでしたよ。人気のエリアなのではないでしょうか。高過ぎるということはないですけどさすが駅近だけあってそれなりの価格帯ですよね。でもこれでも自分は魅かれてまいます。23区内に住むという願望がないものでいつも市部のマンションを見てるんですけどここは自分の中ではランキング上位です。

  30. 659 匿名

    23区は新築マンションは、固定資産税が減免ではなく、ゼロなんですよ。もちろん、期間限定ですが。

  31. 660 匿名はん

    そーなんですか…!
    知らなかったです。

  32. 661 匿名さん

    659さん、660さん
    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/shinchiku1.htm


    ~平成21年1月1日新築分まででこの減免措置は廃止となりました~

    新築から3年間
    注:購入から3年間ではありません。

    減免を受けることのできる新築住宅は・・・
     平成12年1月2日から平成21年1月1日までの間に新築された23区内の住宅
    ※土地についての減免はありません。


  33. 662 購入検討中さん

    3番街の間取りが気に入って、購入検討中です。小学校は秋葉台小ではなく別府小になるのですね。ちょっと遠いかな???通われている方にお尋ねですが学校の雰囲気なんかどうですか?ちなみに一年生です。

  34. 663 匿名さん

    うわ、ここ別所小学校なの?ちょっと遠いどころか

    遠 す ぎ る orz

    駅からぐりーんうぉーくまで歩けって言われたら大人でも嫌ですよね?

  35. 664 入居済み住民さん

    別所小は確かに遠いですが、歩くのも体力つけるためには必要かとも思いますよ。 ここいら辺の子供はあんまり外遊びをしていないようですし。 また、秋葉台小は学年一クラスという話で、子供の教育上如何なものかと。。。別所は玉石混合みたいですよ。 親の所得によって子供の学力にかなり開きがあるという話。 その点松木や長池は学力が高いということでしょうか。

  36. 665 ご近所さん

    別所小学校学区は都営住宅に囲まれて、建築当時億ションだったエストラーセ長池、
    中古で5千万円台の高級住宅地まであり、貧富の差が激しいですもんね。

    逆に言えば世の中の縮図みたいで、生まれながらの不平等などについて、人生勉強ができるかもw

  37. 667 別所二丁目住人さん

    別所小学校ひどいです。

    あれは別所小学校というより別所動物園。

    叱る先生の声もうるさいです。
    プールの季節とかスピーカー使って大声で怒鳴るので窓開けていられない。

    苦情の電話入れたら校長に「ご理解下さい」って言われましたw

  38. 668 匿名さん

    別所小のカラーは、こちらのマンションのご子息には合わないかもしれませんね。でも、これだけ大きなマンションですから、別所小でクレヴィア派閥が作れるかもしれません。松木小に越境入学できるといいのですが。松木小の方が合うと思いますので。

  39. 669 匿名さん

    このあたりの小学校は、学力ならどこも似たり寄ったりでは?塾のチラシとか見ると、どこ小学校の子がどこの中学に合格したとか書いてあって結構参考になりますよ。

  40. 670 匿名さん

    何はともあれ、通学路が安全なのが一番です!
    人通りが多いし、歩道も完璧。

  41. 671 ご近所さん

    そんなに都営住宅の住民の方々が特別なカラーではない気が…
    車も持ってる人多いし、そんな収入も大きく変わらないでしょう。

  42. 672 近所の戸建て住民

    671さん、本当にそう思ってるのですか?偏見や差別に繋がるのでこれ以上は述べませんが、少なくとも、このマンションを買える人は都営住宅には入れませんよ。都営住宅は生活困窮者に低額な家賃で住宅を提供するものであると、法律に定めてあります。このマンションの方々と、そんなに変わらないなんて、ひどいなあ。

  43. 673 入居済み住民さん

    別所小は、特段問題ない戸思うのですが・・・。
    実際にうちの子も毎日楽しく通っています。
    動物園とかPTAがとか貧富の差とか、いろいろ言っている人の方が
    やや残念ですね。
    経済的に恵まれていて動物園に入れたくなければ、
    別の好きな学校に入れればいいんじゃないでしょうか。私学でも何でも。
    そういう方はここに入居せずとも億ションとか一戸建てとか
    買えるのではないでしょうか。

    通学路が比較的安全で、低学年でも普通に登校しているのでそこまで遠くもありません。
    どんな通学を理想としていらっしゃるのか疑問ですけど、早く帰ってきても
    家遊びの時間が増えるだけですし、小学生の通学にはちょうどいいくらいだと
    思っています。大人の方がよっぽど体力ないですよ。

    マンション自体は、入居して満足しています。
    ミスターマックスもオープンするし、通勤も駅が近くていいですね。
    休みには1駅で南大沢・多摩センターへ行くことも多いです。
    今のところ、
    ・車が平置きですが、やや遠い
    ・もう少しエリア内に子どもが遊べる場所が欲しかった(面積的にはありそうですが)
    ・エレベーターがもう少し大きいとよかった。
    (今のところエレベーター渋滞にはなっていません。快適です。)
    くらいですかね。

    個人的には(今のところ)大満足です。
    小学校も、きちんと叱ってくれる学校で安心しました。
    最近はきちんと叱れない学校も多いと聞きますので。



  44. 674 購入検討中さん

    越境通学出来ませんか?

  45. 675 周辺住民さん

    672さん
    では、なぜ車乗っている人多いですか?高い車も停まってた気が…

  46. 676 購入検討中

    673さんのような方が入居されていること、心強く思いました。もちろん、皆さんのおっしゃってる部分もわかりますので、見えないフリをするつもりはありません。

  47. 677 匿名希望

    都営に住んでいたって車に乗れる人はいるでしょう。ただ、生活保護を受けてる人が多く住んでいるというのは市役所で聞いたことある。

  48. 678 購入検討中さん

    色々と情報を集めてみると、元々、このマンションは秋葉台小学区なんですね・・・
    http://zumen.mappage.jp/M13.php?X=2.4330503064047&Y=0.621707272380...
    さらに、八王子市は学区選択性なので、秋葉台小学校(徒歩8分)、松木小学校(徒歩8分)、別所小学校(徒歩15分)が選択できるはず。(秋葉台小学校:全学年選択可能、松木小学校:2・6年生選択可能、別所小学校:全学年可能)

    想像ですが・・・
    ・このマンションから入学・転校されると、秋葉台小学校(徒歩8分)の教室数が不足する恐れがある。
    ⇒別所中学校学区(徒歩5分)なので、別所小学校学区(徒歩15分)とする。

    ・現在、秋葉台小学校には学区選択の空きがあるが、上記学区変更の理由を作ってしまったので、選択は不可。
    ・秋葉台小学校よりも余裕のない松木小学校の選択も不可。
    ・別所小学校固定
    となったのかな。

    インターネット上の情報だけで実際のことは分かりませんが、3つの小学校を比較すると、
    1.松木小学校(よい評判がある)・・・・近い(選択不可)
    2.秋葉台小学校(評判なし)・・・・近い(選択不可)
    3.別所小学校(悪い評判もある)・・・・遠い(固定)
    何か釈然としません。

    物件自体は、立地条件、間取り等、気に入っています。
    親のエゴだけで考えると、”買い”の判断です。

    子供の頃、引越しで徒歩10分が30分になったとき、嫌な思いをしました。
    今、小学校まで徒歩3分圏内に住んでいるので、同じように子供は嫌がるでしょう。
    遠いだけだったら、「大したことない、我慢しろ」でいいのですが、
    近くに評判のいい小学校があり、遠くて悪い評判もある学校通わせなければならないとなると、
    後々、家を買って後悔するポイントにはなりかねません。

    別所小だけでなく、松木小、秋葉台小についても雰囲気等、教えてもらえると助かります。

スムログに「クレヴィア京王堀之内パークナードI」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸