東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 富士見台
  7. 国立駅
  8. シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
主婦さん [更新日時] 2017-06-05 20:20:43

シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/

所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30 
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス国立口コミ掲示板・評判

  1. 122 購入検討中さん

    立川のプラウドタワーが南上層が7000万前後だった・・・・
    ここ何時の間にやら立川さえ凄く高くなってるな。
    国立で5000~6000万なんだもんね、時代は変わった。

  2. 123 匿名さん

    戸数に対してエレベーターが少ないって言う人がいるけど、
    単純に戸数だけじゃ必要台数は決まらないよ。

    15階建てで3基なら不自由だけど、ここは7階建て。
    1~3階の人は体力的・物理的に必要がない限り使わないでしょ。
    そう考えれば3基はまあまあ妥当ともいえる。

  3. 127 匿名さん

    詳細がまだわからない状況ですね。
    外観デザインは高級感があっていい感じですが、実際に見てどうかですね。
    JR中央線が最寄りの駅でここからだと東京方面へのアクセスは、いいですね。
    バスは、本数が多ければ便利でしょうが。立地的に。駅前で停まるなら。

  4. 128 匿名さん

    最寄りの駅は中央線ではないですが。

    申し訳ないですが東京方面へのアクセスは悪いです。
    私は近くに住んでいますが、利便性を求めるのであればこのマンションはなしです。
    電車通勤の方には不向きですね。

    一応国立在住と言える自己満足でしょうか。
    国立のどこだと突っ込まれると痛いとこですが(笑)

  5. 129 匿名さん

    国立市側、なかでも東西中北の次に語感がよい富士見台
    うちは大学通りをまっすぐ行った先なの、遠いんだけどね、と言える
    教育機関に囲まれてたりするので駅から遠くても環境を選んでる雰囲気を出せる

    結論としては予算が少なくても、金がないからじゃなくてわざわざここを選んだんです感を醸し出せそうなのが人気の元でしょう。車でたとえればゴルフしか買えなくても、こだわりがなくゴルフで構わない、みたいな。
    一橋大学もそういうポジションですし。

    まあスミフはそれを見逃すわけないので、思い切り値段釣り上げてくるんじゃないかな。
    ブランドっぽいエリアでマンションを買うというのは自己投影との戦いですな。

  6. 130 匿名さん

    まあこれだけ言っておけば、「今回は少し買えそうな値段にして即日完売でもやってみますか、みんな高そう高そうといってるので予定価格からちょっと下げるだけでも反応ありますよ」とか展開していかないもんかね。

    誰もついていけない高値での放置プレー戦略にはそろそろ飽き飽きしてきたよ。
    消費税反動の踊り場だからデベにはいろいろカンフル剤になるような販売戦略を試してみてほしいなあ。

    1円でも安く!

  7. 131 購入検討中さん

    都合で事前説明会に行かれなくなったので連絡したら、理由を探られたんですが、キャンセルする人が多いのかしら?

  8. 132 匿名さん

    このGWで物件回りをされる方も多いと思いますので、理由を聞かれるのは良くあることだと思いますが、
    まず価格帯が合わなくて見ても仕方ないと言う方も居られるでしょうね。

    それにしても物騒な事件が。数年前にもバッグ奪われた事件がありましたよね?。捕まったのかな?

  9. 133 購入検討中さん

    ディスポーザはありました。7階くらいで周りへの臭気は大丈夫なんだろうか?
    ミストサウナもマイクロミストのあるタイプでした。引越しサービスもあるようです。(無料と言うか価格に組み込まれている)
    屋上緑化は第一種住居地域の棟のみ。ホテルライクなエントランスとコンシェルジュサービス(火木は休み)ですが、
    ゲストルームは無し、平置きの来客用駐車場は1台分だけのようです。(機械式にも来客用1台分あり)
    駐車場の大半は機械式でシャッターゲートもあり、セキュリティ面は高そう。修繕積み立てもそれなりに掛かるとは思いますが。
    サイクルポートは区画割り当てなので詰めれば3台置けそうでした。

    地上7階建てとなっているが、1階が半地下気味なのは容積率適用外になるからでしょうか?
    高さを抑えて建ぺい率も60%程度に収めようとするとこのような棟配置になるのか...長谷工らしい設計?

    MRオープンすれば価格も出てくると思いますが、正式価格と登録開始は6月下旬頃の予定。
    鍵渡しが来年3月下旬で、引越しは既に4月以降となっていました。

  10. 134 購入検討中さん

    一階は高さ自主規制20mにしているからみたい。因みに管理費1万2000円位だったからコンシェルジュつきだと安いよね。
    南が欲しいが、本当に金額次第。5000少しなら良いんだけど、、、

    駐車場も9000円で安いから、何とか何とか5000万で南出して欲しい!低層階でもいいんで!

  11. 135 購入検討中さん

    あっ修繕費は6000円だったですよ。
    金額以外は本当に良いんだけど、南武線価格にして欲しい。売れ行き悪くて売り出し下がるのを期待してます。

  12. 136 匿名さん

    結構駅に近いところだったのですね>事件
    ご冥福をお祈りすると共に早い解決を望みます。

    修繕費は長期計画がどうなっているのか気になりますね。
    世帯数が多いから負担が少ないみたいなセールストークでなければ良いですが。

  13. 137 匿名さん

    高いと感じる物件を売る際はランニングコストを安くしておくのが販売の常套戦略ですね
    長期トータルでどうなのかしっかり見る必要があるでしょう

  14. 138 匿名さん

    4つに分けて建物が建つそうですが、(第一団は南向きと西向き)
    金額的に一番高いのは南向きですよね?
    まだ先の販売になりそうな東南向きの建物の金額的には南よりも下がるのでしょうか?

  15. 139 購入検討中さん

    同じ事を聞いたら、今後は人件費や建築資材等の高騰で1期より他が安くなることは無いと思いますよ!とお決まりのセールス。
    条件悪いほうが高いんですか!?と突っ込んだら、販売状況やお部屋によっては色んなケースが出てくるとは思いますが、何も決まっていません...と

    ついでですが、桜通りはもう工事が始まってたんですね!
    片側1車線化しても後々東八と直結するとかなりの交通量になるんだろうな~
    南は防音サッシだといいけど、排ガスよりも騒音が心配。

    にしても、クリオ側のルーバル付きはどうなんでしょうね。視線が痛すぎる気がしますが。

  16. 140 ビギナーさん

    排ガスは防ぎようが無いが、騒音は設備次第。
    今でも結構な交通量はあるが、東八直結後の環境変化は大きいだろう。
    スポーツセンターもどうなるか。

  17. 141 匿名さん

    北山町や西原町の狭い抜け道を通らなくて済むようになるので
    早く直結して欲しいなとは思うけど。

    ただ、東八に直結しても、日野橋まで開通しない限り
    (矢川北アパートの問題が解決しない限り)
    国立市内で行き止まりのようなものだから、
    それほど交通量は増えないと思うよ。

  18. 142 購入検討中さん

    いま使っている機械式の駐車場が不便なので、なんとか平置きのものがほしい。機械式があっても、結局近くに駐車場借りる人、多いよね。近隣の駐車場の値段、知っている人がいたら教えて。

  19. 143 匿名さん

    月極駐車場、ネットで少し見てみましたが、
    ちょっと離れると1万円程度~というところでしょうか。場所等の条件で結構幅がありそうですが。

  20. 144 匿名さん

    今どき、これだけのマンションでアルコープがないのが少し気になりました。スペースの関係でしょうか?

  21. 145 購入検討中さん

    売りがS-マルチコアで共用廊下もスッキリってことですからね。
    ※ベビーカーや三輪車、その他物置等も当然厳禁ってことでしょう。

    住友不「国立」気になる単価 野村不「立川」とも競合
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000008052014...

    「グローブアベニュー国立」 高さ20メートルは自主規制の結果
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001008052014...

  22. 146 匿名さん

    高さ20メートルに抑えるために、地面を掘って1階を半地下みたいにしたのでしょうか? 
    それとさくら通りに面した棟の1つが内庭に切り込むように斜めに建つのにびっくりしました。どうして隣りの棟と横並びにしなかったのでしょう。部屋数を増やすためでしょうか。あの棟は当然、他の棟よりは安いのでしょうね。

  23. 147 匿名さん

    そういえばクリオレミントンの1階メゾネットも、下階は半地下ですね。
    なんなんでしょう、盛り土とか関係なさそうですし。

  24. 148 匿名さん

    半地下は湿気とか日照とかデメリットを分かった上で買う方はいらっしゃると思いますが、
    想定外のゲリラ豪雨で浸水なんか一度でもしたらマンション全体に罹る問題になるのでは?

    浸水するような土地柄じゃ無いので大丈夫だと思いますよ。なんて営業が言ったとして信じられるのか。

    自主規制何て書かれてるが景観審議会の諮問をやり過ごすためで、利益優先の過積載で沈没した
    どこかの国と同じでなければ良いが。

  25. 149 物件比較中さん

    >>142
    相場はインターネットでも結構調べられると思いますが、実際に探される際は不動産屋を何件か廻られた方が、より条件に合う所が見つかると思いますよ。

    蛇足ですが、ここの営業も周辺駐車場の情報は持っていると思いますが、それはあくまで敷地内の駐車場が抽選で溢れた方の案内を主としたもの。外を借りるのは個人の自由ですが、空きも増えれば修繕積み立てに影響してくる問題です。入居後も平然と外で借りてますなんて言わないとは思いますが、念のため。

  26. 150 匿名さん


    ここのオススメポイントをお願いします!

  27. 151 匿名さん

    文教地区に近い!
    JR徒歩8分!
    桜並木が見える!
    高層階なら富士山も見えるかも!

    しかし公式サイトは更新されませんね~

  28. 152 匿名さん

    どうせ、住友は250万あたりで駆け引きするんだろう。
    これだけ、引っ張って、歩かされて。
    200あたりがこの辺では。残念。

  29. 153 周辺住民さん

    こちらの物件は立川を意識されているようですが、市のイメージは全然違いますよね。
    犯人も捕まったようですし、安心して暮らせると良いですね。

  30. 154 匿名さん

    わりと近所に住んでいるので周辺を歩いてきました。
    建設地西側の住宅地に、建設反対(設計の改善要求?)の黄色いのぼりが複数立っていました。
    具体的にどういう点で揉めているのかは知らないのですが、周辺の方とギスギスしたくないですからうまく折り合いをつけて欲しいです。

  31. 155 No.90

    久しぶりにググってみたら、ホームページまで作られているんですね。
    費用負担したらどんな目隠しするんだろうか?とは思いますが、ここもクリオから丸見えですよね??


    スミフも好調なようで。
    【決算】住友不動産、今期経常は3%増で2期連続最高益更新へ
    http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=k201405130097

    不動産大手5社、マンション販売好調で全社売上高更新
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/140514/bsg1405140500013-n1.htm

  32. 156 購入検討中さん

    さくら通りの桜を半分以上伐採して自転車道路を作り始めているので、南側の現在の並木はなくなります。隣の障害者スポーツセンターはパラリンピックの関係で、立て替え後に低層になるとは思えないので、東側の棟の購入を希望する方は、しばらく値下がりを待つのが得策かも。

    駐車場の件ですが、近くに空きはありません。機械式は使い勝手が悪いので、マンション内の駐車場ががら空きで、外に借りるという例はありますが。

  33. 157 匿名さん

    Yahoo!のアクセスランクも3位→5位からここへきて圏外?
    火・木休みのコンシェルジュに管理費12,000円~、修繕積み立ては80m2でも6,000円台。
    将来の立て替えなんて考慮してないんだろうな。

    なんというか、設備・仕様が良いだけで、将来ここの資産価値が高まるとか、お買い得感っていうのが
    感じられない。価格次第な面はあったんだろうけどここを277戸も売り切る営業さんは大変だろうな。

  34. 158 匿名さん

    修繕積立金は当初低く設定し、5年刻みぐらいで段階的に上がっていき、最終的に2万円前後になることが多い。
    ここもその口では?

  35. 159 匿名さん

    設備がいいと言っても駐車場が機械式ですから。
    その他も都心のマンションと比較すれば目立ったものもなく、太陽光もありませんし。

    修繕費は後で売るつもりなら最初は安い方がメリットがでると思いますが、
    一生住むつもりならある程度の覚悟は必要でしょう。

  36. 160 匿名さん

    設備・仕様などはまだ公式HPでは見られませんよね。
    資料請求をされたのでしょうか?
    桜並木が減ってしまうのは、とても残念ですが
    自転車専用道路ができるのは賛成です。
    まだまだ自転車利用者というのは増えるでしょうし
    今のままでは車も歩行者も自転車も危険がたくさんです。
    少しでも安全な道路ができるのは良いと思います。

  37. 162 周辺住民さん

    クリオにステイタス?
    クリオは今、リノベーションを数十戸売っているから、そこの営業さんが色々とネガっている感じなんですね。

    普通地元の人は、クリオに住んでる事をステイタスなんて感じませんよ?
    色々な事がありましたからね。

  38. 163 周辺住民さん

    >>No157管理費1万2000円は良いと思うんですけど、何が駄目なんですかね・・・
    設備仕様が良いだけでって言うのと、週休2日のコンシェルジュがいて安めな感じはネガティブ要因ではないはずですよね。

    それに、今時将来の『建て替え』を視野に入れたマンションを選ぶなんてあるのかなぁ
    全体的に何が言いたいのか解らない内容だね

  39. 164 匿名さん

    高級感はこちらの方があるんじゃ無いかな、たぶん。
    お隣から新築のこちらへ移られる方も居ますかね?南の高層階が空いたら中古も良いかもしれません。

    160さん、早い方は資料請求されて事前案内会で情報収集されていると思いますよ。
    MRオープンから要望書出して、登録開始まで1ヶ月ちょっとでしょうから早くからどこが良いか練って居られるんじゃないでしょうか。

    ここは竣工後も売り切れていないと思いますので、自分はじっくり様子を見ようと思っていますが。

  40. 165 匿名さん

    >161

    クリオレミントン、一度中古を見に行きました、、、が!
    フローリングはボロボロ、設備は古いのでリフォームしないと住めない感じで、しかも共用廊下とか植栽とかにゴミや埃やクモの巣がありました。また、活気が感じられず、若い住人いるのかな?と心配になるくらい暗い印象を受けたので見送りました。一度、見に行かれては?

  41. 166 匿名さん

    機械式では無い駐車場と、豊富な共用施設のクリオレミントン。
    90㎡以上が、坪200万しなかったですよ。
    中古ですが、イノベーションされてますし、こちらより良いと思います。資産価値も。

  42. 167 匿名さん

    >166

    それはないわ

  43. 168 匿名さん

    リノベーションな。

  44. 169 匿名さん

    クリオって買い手がつかなくて大量に賃貸に出されてませんでした?

  45. 170 匿名さん

    クリオは東側の棟が訴訟の影響で売るに売れず賃貸にしていたのを業者が丸ごと買い取って、賃貸の退室者が出た順に売っているんですね。
    リノベする場合と表装のみきれいにする場合・そのまま手を付けない場合があるそうです。

    先日見学に行きましたが、共用施設の充実には驚きました。
    キチネットつきのパーティルーム、和室(生け花教室などに)の集会室、ピアノのある防音室、カラオケルーム、クラフトルーム、ゲストの宿泊室、広いロビー脇にコピーやファックスなどの事務機器(保険などの業者来訪の折ここで面談や手続等を済ませられる)、図書コーナー。。。
    中庭も広いし、エレベーターは各フロア4戸に1基。

    予算的に苦しかったので買えませんが(グローブアベニューはなおさら買えません)、ちょっと無理しても買っちゃおうかという気分になりました。

  46. 171 匿名さん

    現地見てきましたが、南の棟から建ててるようですね。
    敷地一杯に建つ感じなのかな。

    1期では全体の坪単価は出ないんだろうなぁー

  47. 172 匿名さん

    確かにクリオは共用施設充実ですよね。
    リノベでフローリングや壁紙なども綺麗になっているようですし。

    4500万円台からあるようなので、ここを見るなら一緒に見ても良いかもですね。

  48. 173 匿名さん

    でも、共用施設が充実しているぶん、管理費や修繕積立費が高そうですね。図書館が近くにあるのに、はたして図書コーナーが必要でしょうか? そのほか、それほど必要でない施設がいくつか見受けられます。他人事ながら、住民は見直しをして、管理費削減を諮ったほうがいいのでは。

    その点、グローブアベニューはすっきりしていますが、食器洗い機が標準装備されず、オプションなのはすっきりしすぎですね。

  49. 174 匿名さん

    食洗機はオプションで付けるより後で付けた方が断然お得。面材は合わせられますから。

    ここも竣工後に管理組合に対して訴訟を起こされる可能性があるの?

  50. 175 匿名さん

    外観をみるとゲートがセキュリティ感を出していますね。
    ただ、ちょっとせまいですね。2人以上で住むなら4LDKはないと厳しいですね。
    ここ、マンションから駅までの道がわかりやすくていいです。
    真っ直ぐですから。
    学校が多いので環境も良さそう。住みやすそうですね。

  51. 176 匿名さん

    >174さん
    食洗機はオプションでなくてもデザインを揃える事ができるんですね。
    それは家電量販店で注文しても可能ですか?それともマンション設備専用の業者があるのでしょうか。

    それから、管理組合に訴訟とはどういう事ですか?
    情報に疎くて恐縮ですが詳しく説明していただけるとありがたいです。

  52. 177 匿名さん

    173さんが書いているように、図書館近いのにライブラリーはどうか、ですね、、、
    勉強したい人が来て自習スペースにするとかだとまだいいのかなぁ

    食洗機って後付でも面材合わせられるんですか?
    似たような物ならあるかもしれないが、同じものってできるのかなと思いました。
    出来るのなら普通に後付の方が安上がりでしょうね。

  53. 178 匿名さん

    食洗機は後付け可能ですよ、パナソニックとかのは面財も1万とか2万だったと思うよ。

  54. 179 匿名さん

    食器洗いに限らず、新築マンションのオプションはどこもびっくりするほど高いですよ。吊戸棚も、例えばイケアだと半額くらいで買えます。マンションの購入を決めたひとは、インテリア相談会で誘いの手に乗らず、あちこち見て回ってよく研究することですね。

  55. 180 匿名さん

    【取材レポート】グローブアベニュー国立
    http://allabout.co.jp/gm/gc/442951/

    南側も敷地一杯建ってる感じだね。セットバックしてもっと贅沢に敷地を使った感じだったら高級感も出たんだろうけどな。
    延々と続く大学通りと外からは大して見えもしないSマルチコアが売りなのか。

  56. 181 匿名さん

    >>176
    面材の型番だけしっかり聞いておけば良いですよ。
    質問で返されても困るのですが、、、ちょっと上にも のぼりの事が書いてありますよね?
    クリオの方もどうなのか全く存じませんし、ご近所どうし入居後も引きずらなければ良いと思いますが。

    このスレッドが立ったころのワクワク感はどこへやら。
    MR行けば全て払拭してくれて納得して買うことが出来るのだろうか。

  57. 182 匿名さん

    周辺くらいしか無いですか、そうですか。

    グローブアベニュー国立 周辺散策レポート
    http://www.clf-realestate.jp/report01.php

    ここの方は紀伊國屋かさえきさんですかね?
    西友やグルメシティの見切り品なんて、、、見切り品なんて、、、

  58. 183 物件比較中さん

    南面の低層だと歩道や自転車道の方と
    こんにちはしちゃうのでしょうか?

    モデルルームって今週末からかな。
    26日じゃなかったのか。

  59. 184 匿名さん

    大規模レジデンスという割にここは共用施設は何も無いんですね、大規模のメリットって何でしょう?
    キッズルームがあるということは子育て世代も多いのかな

  60. 185 匿名さん

    大規模の割に団地みたくなく高級感が売りだと思うんですけどね。
    ただ施工がね。長谷工の二重床って逆にどうなんでしょう?
    上階が子育て世代なら二重床もなにも関係ないけどね。

  61. 186 匿名さん

    モデルルーム見てきました。
    普通な感じですね。笑
    しかし価格は安く無いように感じました。
    南側は、1階から6階まで3LDKはすべて5980万円だそうです。
    西側でも5380万円
    中々厳しいかな。

  62. 187 匿名さん

    私も見てきました。高いと言ったら営業は、立川のタワマンを引き合いに出してきました…それに比べれば安いですよと…
    方や中央線駅直結、方や最寄り駅谷保8分、まったく比較対象にないと思うのですが…

  63. 188 ご近所さん

    国立は市役所がだめだめ
    福祉ばかり良くして
    商業には冷たく
    金持ちだけに尻尾振っている!
    買い物も谷保では良い物がなく
    車で府中・聖跡桜ケ丘・立川・国分寺に
    出かける事が多い。

    富士見台に住んでるとなんかね!
    すみません

  64. 189 匿名さん

    188さん

    私も富士見台てす。
    お気持ち、全て分かります!

  65. 190 匿名さん

    文教都市・景観都市・国立を支えているのが特殊な性質(住基ネットに最後まで加入を拒んだ、こだわりや主張が激しい人が多い、など)であることをちゃんとわかった上でここに住みたいと思う人には買い、そうでなければ誰がこんなバカみたいな値段でわざわざ買うか、という物件。国立住まいが長い人でないとやけどするかも。

  66. 191 匿名さん

    駅から近いわけでもなく、敷地一杯に建っていて(特に東南側に斜めに建ってるのも含め)ゆとりのある雰囲気でもなく
    国立には商業施設があるわけでもないからちょっとした買い物は不便だし、文教都市ということだけが魅力。

    6千万近い額を出してまで住みたいか考えると、なんとなく冷めてきました。。



  67. 192 匿名さん

    そうだよね。

    国立の本当の魅力ってなんなの?
    便利な立川の方がよくない?

  68. 193 匿名さん

    立川と国立だったら、どう考えても普通立川でしょ。利便性を捨てた住まいに将来はないよ。
    文教都市って何って感じ。ブランド意識だけにとらわれて一生を棒に振る勇気は私にはないなぁ。
    ちょっとくらい高くても立川を選ぶべし。
    IKEAも出来たし、資産価値も上昇中だと思います。

  69. 194 匿名さん

    この地域に住んだとして、日常の買い物以外のいわゆるショッピングはどこに行くことになるんでしょう。
    立川?
    府中?
    (伊勢丹は両方にあるけどどっちが充実してるんだろ)

    家電量販店などはあちこちに散在してるようですね。

  70. 195 匿名さん

    立川と国立?

    国立でしょ。

  71. 197 匿名さん

    確かに敷地が狭すぎます。国立の大規模マンションでは一番窮屈でしょう。駐車場もギチギチで狭そうですし、来客用駐車場が1台なんて信じられません。277戸で1台とかありえません。周辺に路上駐車が多くなるんでしょうね。

  72. 198 匿名さん

    敷地は限られている訳で。
    頭押さえられて、半地下掘って、共用施設も削って、奇形とも言える棟配置で敷地を目一杯最大限使って詰め込んだ277戸ですから、長谷工のセオリー通りと言えるでしょう。
    三井が開発していたら、野村なら、伊藤忠なら、三菱なら、、、考えるだけムダというもの。

    来客用駐車場は確か、機械式にも1台分用意されていたはず。
    遊びに来た客に機械式に止めろとか、ホント失笑もの。高級感もなにも野ざらし機械式。
    高い車のホイールにキズでも付いた日には、目も当てられません。

  73. 199 匿名さん

    HPの間取りも、出したと思ったら引っ込めたり
    発売間近になってるにも関わらず、ブログには具体的な情報が載るわけでもなく
    安い管理費のせいなのか、管理人?コンシェルジュ?が平日に2日も休み
    (クリオは24時間は常駐ですよね?)だったり
    営業マンのどことなく上目線な態度も全て含めてこの物件に魅力を感じなくなりました。

    HPは全く更新されないし、買い手と売り手が対等じゃない感じがしますね。

  74. 200 匿名さん

    クリオに見下ろされる立地がね~、八王子も売り切らないのにスミフは強気なんですね。

    国立駅徒歩18分の割高感に対して、立川より安いとか何の意味があるのでしょう?
    立川なんて興味ないし。

    谷保も開発があればと思うけど無理かな。西府にOKストア出来ないなら谷保に来ませんか!

  75. 201 物件比較中さん

    このマンション、いつ販売金額が発表されるのでしょうか?

  76. 202 匿名さん

    いったん発表したら変更できないですからね、MRに来たお客さんの反応を見ながら調整しているのではないですか?

  77. 203 匿名さん

    そういうのでホームページでは発表がないんですか。モデルルームに行きさえすればだいたいの価格帯は出してくるのかしら?でないと検討しようもないように思うんですよね。立地とか環境も大切ですが、結局はみんな、お値段が前提であることが殆どじゃないかなと思われるので、、、事前説明会行けば、とりあえずは出すのかな

  78. 204 匿名さん

    住友不動産は強気を公言するデベロッパーです。
    人に物を売るのに強気とか言えるって笑っちゃいますよね。でもそれが許されるのが日本の不動産業の実情です。
    値段を知りたければとにかく面倒でも「買うほうが」足を運ぶしかないんですよ。
    疑問に思っても本気で買いたいなら従えってことです。

  79. 205 ご近所さん

    国立に住めばきっと嫌な事が一杯ありますよ!
    年とった時に辛くなってくるでしょう。
    市役所はダメの典型。地元の建設会社は
    いい加減で酷い・・・。
    出来るなら他に行きたい・・・甲斐性なしは辛い。

  80. 206 匿名さん

    都心部のマンションで住不が販売担当の物件の事前案内会に行ったことがあるのですが、
    予定価格を見て「いくらなんでも高い!!!」と反応したら
    「いくらぐらいなら購入を希望されますか。(売主さんに検討してもらう可能性がある)」
    と、訊かれました。
    だから、多少は来場者の反応によって価格を変更することもありうるのかと。
    まあ、微調整の範囲でしょうけど。

  81. 207 匿名さん

    205さん、どんなところがいちばんダメですか>市役所
    このマンションじゃなくても国立に住む可能性があるので気になります。

  82. 208 ご近所さん

    207さん
    言えるものなら言いたいですが・・・
    怖くて言えません。ごめんなさい。
    因みに50年以上家族と共にいます。

    ただ、お金持ちでしたら問題ないと思いますよ。

  83. 209 匿名さん

    我が家は2~3年前から国立に住んでいます。同居の家族はみんな50歳以下です。
    今まで特に役所関連や近所付き合いで嫌なことにあったことがないので、207さんと同じく気になります…可能でしたら今後の参考にさせて頂きたいです。

  84. 210 ご近所さん

    ごめんなさい!
    ここは グローブアベニュー国立 の掲示板でした。

    不愉快な言葉お許し下さい。

    国立はとても良い所です。やぼも
    昔の駅前はとても良かった・・・駅舎や三井銀行の時計
    ふるさと(レストラン)駅前の丸信

    消えます。

  85. 211 匿名さん

    まぁ、周りに旗立ってる状況を見れば言わずもがな。行政も然りということかと。
    お金持ちなら問題ないってことなので余裕でここを買えれば大丈夫?ってことでも無いか、、、。

    で、ここってやっぱり人気無い?
    モデルルームがオープンするとまた違って込むのか、完全予約制とかで
    単に空いてるのか。価格は売り出し分だけで、全体の坪単価なんて聞いても
    価格が決まっていませんで出ないんでしょうね。

  86. 212 匿名さん

    不動産・住宅情報サイト HOME'S が子育てファミリーの「住んで良かった満足エリア」ランキ ング!を発表
    http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking027/
    これによれば、子育てファミリー層の「住んでみたい街」ランキングは以下の通り

    第1位 吉祥寺
    第2位 国立
    第3位 三鷹
    第4位 自由が丘
    第4位 府中
    第6位 立川
    第7位 目黒
    第7位 二子玉川
    第9位 広尾
    第10位 中野

    本当か分かりませんが、やっぱり国立は人気がありますね!
    資料請求も多いと聞きます。が、ふたを開けてみてどう転ぶか。

    高くてうちは買いませんが、、、残念!

  87. 213 匿名さん

    すみません、買えません に訂正しておきます。

    公式見たらインフォメーションのところがInternal Server Errorって、、、
    メンテナンス中?情報くらいどんどん出せば良いのに

  88. 214 匿名さん

    同じ調査の住民満足度ランキングでは見事に圏外、わかりやすいキャラですね>国立

  89. 215 匿名さん

    自分も国立で子育て世代ですが、国立は住みやすいと思いません。

    食料品も23区の方が安い物も多い!

    一生住みたいとは思わない。

  90. 216 匿名さん

    215追加

    医療費助成も所得制限があるし、住みやすさの基準が分からない。

  91. 217 周辺住民さん

    住めば都にはなりません・・・国立
    何か良いとこありますか?
    住んでいるとなーんにもありません
    政治色の強い街です
    宗教色が強い街です
    駅周辺を見て下さればわかります。

    頼むから勧誘しないでほしいね!

    このマンションはどうですかね?

  92. 218 社宅住まいさん

    セキュリティ面はバッチリなんで大丈夫なんじゃない?
    ポスティングやピンポン鳴らされたらウザイのには変わりないんだろうけど。

    この価格この距離なら戸建ても検討範囲内と思うけど、マンションが良いって層も居るんでしょうね。
    ハイソな方々とのご近所づきあいは肩がこりそうですが、戸建てでも一緒か。

    しかしスミフは傾いたマンションの面倒をしっかり見るのは良いとして、
    ここは益々値が下がる要素が無くなったと...。

  93. 219 匿名さん

    事前案内会行っているのに、まだホームページ的には情報は殆どでていないのですね
    間取りや仕様は行ってからわかる?
    まだそもそも出ていない?

    駅から遠いので、駐車場は充実していてほしいですが
    160台分みたいです。どうなんでしょう?足りるのでしょうか。

    自転車に関してはサイクルポート。
    2台分は置けるスペースのようです。

    ラックの出し入れって結構お隣の自転車に引っ掛かってしまって
    不便なことが多いので
    サイクルポートは良い試み。

  94. 220 匿名さん

    サイクルポートはいいですよね。ラック式だとラックにはめるのは結構大変なんですよね。
    駐車場は160台分ですか?これは抽選になりそうな感じでしょうか。
    この地域は色々意見があるんですね。住みやすいと思う方もいれば、そうでないかた。
    住んでみないと分からないものですよね。

  95. 221 住まいに詳しい人

    国立市の駅前マンションに住んでいました。
    買い替えのため引越しましたが、とても生活しやすい街でしたよ。このマンションは駅前ではないので交通の便を考えると少し大変かもしれませんが、大学通りなど広々としていて良かったです。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
サンクレイドル小作

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸