旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス吉祥寺トリニファイってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. 吉祥寺駅
  7. パークハウス吉祥寺トリニファイってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

南側に日本無線という会社があってベランダからの景色が気になるのだけど…



こちらは過去スレです。
パークハウス吉祥寺トリニファイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-20 21:31:00

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス吉祥寺トリニファイ口コミ掲示板・評判

  1. 362 匿名さん

    今回の「記載ミス」ではなく「仕様変更」の理由を正式文書で提示すべきだと思います。
    また、吸音材の有無によって生じる遮音性の差異と、材料費、工事費の違いも提示
    した上で、今後の売主としての対応を教えてほしいと思います。
    もちろんお金で解決すればいいとは思いませんが、少なくとも
    「記載ミスでしたので了承して捺印してくだい」ではとても納得できません。
    誠意がなく不信感でいっぱいです。
    売主として個別対応ではなく、全員に対してきちんと説明すべきだと思います。
    管理組合が発足してないので、交渉も難しいかとも思いますが、少なくとも
    この掲示版で意見交換してる皆さんも意見は一致していますので、
    協力して頑張りましょう。
    とはいえ、引越の準備等々、準備万端だっただけに、これからどうなるのか???
    とても不安です。

  2. 363 匿名さん

    買主は、パンフレットを検討してその物件を買うのだから、
    パンフレットの方が間違っていると言われるのはおかしな話ですよね。
    それを言うなら、その間違ったパンフレットで売ったことの
    責任の方が重大なのでは?


  3. 364 匿名さん

    パンフレットのみならず、モデルルームの模型や、HPの構造説明等、
    全てにおいて吸音材をいれた構造であることを説明しています。
    明らかに契約違反です。
    明日、一体どのような説明をされるのか???
    違約金を支払っていただいての解約という手段もありますが、
    現実そんな選択はとてもできない状況にあります。
    いずれにしても納得できるまで捺印や引渡しを受けてはいけないと思っています。
    もし引渡しが延期になるとすると、7月の金利で融資を受けるはずであったものの
    金利上昇の責任や、家賃の補償など、どこまで応じてもらえるのでしょうか?

  4. 365 匿名さん

    まずは設計図書を見て、吸音材が入る仕様になっているか確認して、
    入れるはずの設計なのに入っていない場合ペラペラの用紙で納得は
    できないですね。

  5. 366 匿名さん

    設計図に入っていないという説明で納得するのは、NGです。というのは、
    うちは、内覧会の時、間取図(PLAN COLLECTION)と実物との変更箇所を見つけて
    直してもらったのですが、その時も、設計図を確認したら、実物と同じものだったということです。
    各部屋は、間取図をもとに設計図等を起こすらしいので、
    設計図自体がすでに間違って作られていたということです。
    基本的にパンフや模型図、HP等、公の広告で謳っていることが前提となるはずです。

  6. 367 匿名さん

    357です。
    まず消費者センターの不動産担当の方に相談した結果です。
    方法としては、
    1.減額交渉
    2.債務不履行により解約
    3.当初仕様どおり改修
    の3つ考えられるようです。
    ただ相談員の方のご意見ですが、完成した今となっては
    3は難しいのではないかと仰っていました。
    #私としては3が一番望ましいのですが・・・

    また一旦、承認・引渡しを受けてしまうと、これらの交渉すら
    極めて難しくなるので、今週末は売主の話を聞くだけにして
    絶対捺印してはダメです、とのことでした。

    あと「脅すようで申し訳ないのですが・・・」と前置きされた上で
    教えていただいたのですが、新築マンションの騒音による相談は
    非常に多いそうです。住み始めてから分かって解約を望まれる例
    が多いらしいのですがそうなってからではほとんど勝てないと。
    またマンションで音を気にされる方は多いので、資産価値にも確実
    に影響するようです。

    引渡しまでほとんど時間がないこの時期に難しい交渉事・決断を
    しなければならなくなってほんと憂鬱です。
    今日ゼロ金利解除になるようですが、引渡しが伸びて融資実行が
    遅れたら金利差は補償してもらえるのでしょうか、、、

  7. 368 匿名さん

    もう、頭がクラクラして、貧血〜になりそうです。

    明日の説明如何ですが、この欠陥部分に対してどこまで対処してもらえるか、
    どこで妥協点を見出すことになるかですね、実際は。
    ただ、知り合いの職人さんに聞いたのですが、
    自分たちが納得して捺印しても、下の階から、もしクレームが来てしまった時はどうするかです。
    反対に自分たちが何らかの処置をしてもらったとしても、上層階の人が現状でOKした場合、
    騒音に悩まされることになるのですから……。
    これは、皆さんとご相談させていただいた方がいいですよね。

  8. 369 匿名さん

    >反対に自分たちが何らかの処置をしてもらったとしても、上層階の人が現状でOKした場合

    おそらく処置してもらうとすれば全戸対応することになるのではないでしょうか。
    それだけに売主もそれより少ない金額での減額交渉に望んでくる可能性ありそうですね。
    ただ自分達が交渉に応じて引渡し受けても、納得できない方は解約されるでしょうし、
    残るにしても去るにしてもダメージは避けられないですね。。。

  9. 370 匿名さん

    音の問題だけに当初の仕様通り改修してくれない限り、おそらく住んでからも
    ずっと気になることだと思います。
    実際、吸音材の有無がさほど影響してなかったとしても、「無い」という状態で
    入居すれば、必ずそのことが原因と思っていまいます。
    お金での解決では納得できないことだと思うのですが、いざ解約、
    それも今更・・・と思うとその決断も正直辛いです。
    契約者の気持ちや立場を理解できるなら、昨日のような速達での連絡には
    誠意がありませんね。残念です。
    でも、引渡し前に発覚しただけ、不幸中の幸いとも考えられますので、
    納得できる解決策をいだだけることを願っています。

  10. 371 匿名さん

    マンション関係のコンサルタントに聞いてみました。
    その人の意見では、吸音材の有無で遮音性能に著しい差が生じるとは言えないのでは
    ないかとのことでした。もちろん有ればベターではありますが。
    なので、契約上、もしくは法の上から見ても”軽微な仕様変更”と判断される可能性の
    方が高いのではないかとのこと。(つまり、強硬な手段に出ると逆に買主が不利)
    また、専有部分なので基本的には個別対応になる可能性が強いとのことです。

    ちなみに吸音材は軽衝撃音対策とのことです。(重衝撃音にはあまり利かない)


    以上が第三者の意見ですが、私としては理性的な部分で納得しても感情的な部分で
    しこりがある感じです。
    さすがにあの手紙は不誠実と言いたくなります。
    設計図書も確認させてもらった上で、なぜこういったことになったのかを説明
    してもらうのがまず第一ステップでしょうか。

    370さんもおっしゃるとおり、もし実質性能差はほとんどなかったとしても音の問題が
    何か有った場合にこのことは必ず引っかかってくるでしょうね・・・

    こういう状況なので一層音には気を使って生活するのが重要かもしれませんね。
    (集合住宅なのでもともと音には気を使うつもりでいますが)

    とりあえず確認会でどう説明してくれるのか(ちゃんと説明するつもりではある
    ようなので)、まずはそれを聞いてからと思います。

    最終的には笑顔で入居したいものです・・・

  11. 372 匿名さん

    私は吸音材はコンクリート躯体の上に置かれるものなので共有部とばかり思っていました。
    専有部分て、床(フローリング)表面から内側なのではなかったでしたっけ?
    コンクリート躯体の内側という定義だとすると、その上に這ってる配管とかだけが共有部扱い?

  12. 373 371

    うーん、そういえばそうですね・・・専有部分だから、とは言っていなかったような気もします。(いい加減ですいません)
    ただ個別対応の可能性が強いというのは言っていました。

  13. 374 匿名さん

    私も不動産コンサルタントさん(元デベロッパーだった方)に相談してみました。
    共有部/専有部の区別ははっきり言われませんでしたが、全世帯に関わる問題
    なので、個別対応でなく、契約者全員を集めての説明を要求しても筋は通って
    いますと言われました。

    共有部か専有部かということについてですが、
    もし吸音材が「有った」と仮定したとき、それを各世帯が勝手に取り外したり違う
    素材のものに変えたりできるかと考えると、おそらくできない(管理組合の承認が
    必要)と思われますので、やはり共有部とみなされるのでは?
    そう考えると今回の件は共有設備として売主が取り付けると約束したものが
    取り付けられてなかった、と言えるのではないでしょうか。

  14. 375 匿名さん

    こういう場合減額してもらうとしたら
    いくらぐらいが妥当なんですかね。

  15. 376 匿名さん

    売買契約書2ページの第6条「標準仕様等」という項目があります。
    ②売買物件について法令、その他の事由により設計等の変更(但し、売主が軽微と判断した場合を除く)が
    行われた場合は、買主売主協議のうえ、売買代金を増減するものとします。
    今回のことが当てはまると思うのですが、ここで問題なのは、(但し、売主が軽微と判断した場合を除く)と
    いう部分だと思います。仮に今回の場合の変更を、売主が軽微と判断した場合は、買主として、何も要求できないのでしょうか?

  16. 377 匿名さん

    本件を”軽微”と考えますか??
    法は解釈の問題ですから、交渉で優位に立ちたいのであれば、
    弱気なことを考えるのは如何なものかと思います。

  17. 378 匿名さん

    パークハウス吉祥寺北町
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38654/res/272

  18. 379 匿名さん

    この問題は、吸音材の有無も大事なんだけど
    引渡しの二週間前に通知してくるってのも、大きな問題だよ。
    地所内でいつ発覚して、どれぐらい隠されていたのか。
    本当に最近まで気付かなかったなら
    地所と木内建設の関係って、なんていいかげんなんだろう。

  19. 380 匿名さん

    ほんとうです。今になってなぜ、という疑問が湧いてきます。
    しかも今日、明日という今週末に承認しろというのは、
    高い買物の割りには軽率な行動としか思えません。

  20. 381 匿名さん

    一応、三菱地所と住宅販売2社合同で説明会に立ち会うみたいですね。
    同じ時間帯の方はご一緒に説明を聞くことになりそうですが。
    今回の吸音材の件、素人なりにその効果を調べてみると、
    大きく分けて次のような2方向の意見に分かれるように思えました。
    どちらもあった方が良いには変わりないのですが、
    いったい本当のところはどちらなのでしょう。

    1.吸音材がなく、中が空洞だと太鼓のような共振が発生してしまい、
    音の伝わりを軽減させるためにも吸音材は必要不可欠。さらに保温、断熱効果もある。

    2.高い衝撃音の反響を和らげるには有るに超したことはないが、
    低い周波数の音には弱いため、思ったほどあまり効果が認められない。

    それによっても売主の軽微かどうか、こちらの対応も違いますし。
    皆さんは、どう判断されていますか?


  21. 382 匿名さん

    決して軽微な問題というわけじゃないけど、
    地所(もしくは住宅販売?)の対応のまずさが無用に騒ぎを大きくしてるよね。
    仮に実際の性能上の違いがあまりなかったとしても、
    ここまで来たら当初のパンフレットどおりにしてもらわないと収まらないように思います。

  22. 383 匿名さん

    私はこの件は、次の2点について売主に明確な回答を求めたいと考えています。
    1.「パンフレットの記載ミス」とあるがそれは本当か?
    2.吸音材が無いことで遮音性能にどのような影響があるか(影響がないか)?

    1.については、複数のパンフレットや物件ホームページなどに明記されていることから、
    「記載ミス」というのはウソではないかと考えています。おそらく施工ミスではないかと。
    あくまで記載ミスを主張するなら納得できる説明を求めます。
    少なくとも公な契約の場なのですから、ウソの文言は許すべきでないと思います。

    2.については、もし遮音性能に影響がないと主張するなら両者を比較した客観的なデータ
    の提示を求めます。
    仮に影響があるとするなら、売主としてどのような対応を示していただけるかを問います。

  23. 384 匿名さん

    まず今回の件はとても軽微と言えるものではないと考えています。
    軽微といいうならば、簡単に手直しできてしかるべきものでしょう。

    それに、そもそも購入決定時に、パンフレットをみて、吸音材があることを前提に購入しているのです。
    それなのに、建物が完成したら、単なる間違いのように言われてしまったのです。

    よくよく考えると、契約書の第6条にある設計の変更などではなく、明らかに売り主の過失です(間違いと認めているくらいですから)。

    私は第19条にある契約の解除、20条にある違約金(売買代金の2割)の方が適応されてしかるべきだと思います。

    地所や販売の方もこの掲示板をみているようですので(おそらく、ここを見て、吸音材がないことがばれたのを知ったのでしょう)、詳細は言いませんが、必要に応じて、マスコミや法的手段を取ることもやぶさかではありません。

    ・・・ぐらいの勢いで売り主の対応を求めたいと思っています。

    こんな みそ をつけられて、資産価値も下がってしまうのはやるせないです。

    しかも個別に潰そうとして、全住民へきちんと対応しようとしない態度も不愉快です。

  24. 385 匿名さん

    確認書の月日に●となっているのも気になりますよね。

  25. 386 匿名さん

    この事実を知っていたにもかかわらず、隠ぺいしていたとしか思えませんね。
    耐震強度等で騒がれる昨今、三菱地所というブランドを信用した部分も大きいだけに、
    遮音材の有無よりも、むしろ売主としての姿勢が許せません。
    明日どのような説明を受けるかわかりませんが、記載ミスなどと逃げずに、
    過失を認め今後は誠意ある対応をしてほしいと思います。

  26. 387 匿名さん

    健さん明日来ればいいのに。。。。。

  27. 388 匿名さん

    うちは土日が仕事のため、来週の平日が確認会です。
    地所のほうにメールで問い合わせたのですが、確認会のときに説明しますとしかありません。
    ぜひ皆さんと協力して対応していきたいと思います。
    契約者同士、話し合いの場をもつようでしたら教えてください。
    土日はこの掲示板に張り付いてみてます。
    よろしくお願いします。

  28. 389 匿名さん

    この板が存在することに深く感謝します。突然届いた通知に、はたしてどういうことなのか? 混乱して、不安になりましたが、皆さんの投稿を読んで、少し冷静になれました。少なくとも一人で抱え込むことは回避できたので…(家族にはまだ言い出せてませんけど)。で、冷静に考えて、これはやはり問題ですね。ホントに感謝なのは、この板を見てなかったら、自分も納得半ばながら、結局署名・捺印してたかもしれないってことです。でも納得できない人は多いんですね。このことが確認できただけでも凄く心強い。明日は印鑑を持参しません。でも、この板をチェックしてないような人は、当初の私のように個別に切り崩されてしまうのでないかしら? ここは374さんの言われるように、契約者全員を集めての説明を設定してもらいたいところですね。共通の問題、立場なので、どうにかみなさんと連携していく方途はないでしょうか? とにかく望むのはキチンとした解決です。

  29. 390 匿名さん

    地所も無用な騒動引き起こしちゃって。
    もうちょっとやり方考えれば納得した人もいただろうに。

  30. 391 匿名さん

    逆に一発逆転イメージアップの機会と捉えて、
    リソース大量投入でパンフレットの仕様通りに直してしまう。
    ぐらいの対応をとってほしいところだけど、
    減点法の査定に戦々恐々の地所の部長クラスにはそんな英断は下せないでしょうね。
    上からの指示にならえな組織なので、担当レベルではなくて、
    経営層に直接アプローチできるといいんだけど。

    経営層としては表向き体質改善に取り組んでいるようですしね。
    http://www.mec.co.jp/j/group/compliance/index.htm

  31. 392 匿名さん

    >>390
    確かに。客観的な性能としてそんなに違わない可能性もあるしね。
    でも、ここまで騒ぎになっちゃった今となっては、
    直してもらうか大幅値引きしてもらわないと。。。
    このまま引き渡されたら、性能上は一般のマンションと変わらなくても、
    世間からは吸音材入れ忘れマンションと呼ばれちゃいます。。。

  32. 393 匿名さん

    374です。
    土曜組の皆様はすでにお休みかと思いますが。。。
    389さん仰るようにこの件は、契約者同士の連携が必要かもしれませんね。
    私は日曜組ですが出来れば当日同じ時間帯の方々に声を掛けさせていただきたいと思っています。
    午後からの組ですが、人数が必要なようであれば朝一からの参加も考えています。
    また、もしメールでの情報交換をしてもよいとお考えの方がおられましたら、その旨こちらの板に
    レスくだされば、僭越ながら下記サイトのトリニファイの物件掲示板にまずはフリーメールアカウント
    を載せさせていただきたいと思っております。(一応、会員登録制なので)
    http://www.sumai-surfin.com/

    この板の使い途と趣旨がはずれておりましたら申し訳ございません。
    とにかく何とか納得が得られた上で入居したいです。

  33. 394 匿名さん

    値引きしてもらわないと気がすみません!
    でも、三菱地所はかなり強気に出てきそうな気がします・・・。
    こっちとしては、納得いきませんが。

  34. 395 匿名さん

    いろいろ言ってるみたいだけど、誰か地所には直接確認したの?

  35. 396 匿名さん

    値引きって。。。。
    全住戸?

    この値引きwarに参加してない人も?

  36. 397 匿名さん

    393さんの意見に基本的に賛同ですが、
    やはり一番なのは、仰る通り、同じ時間帯の人などで
    つとめて声をかけあったりする機会を作ることでしょうか。
    なんにせよ、空間を共有することを予定している者同士ですし。
    時間も迫っていますが、とりあえず地所さんがどういうことを
    考えているのかまずは説明を聞いてみたいとも思います。

  37. 398 匿名さん

    地所の肩を持つつもりは全くありませんが一つの情報として。

    トリニファイよりも高価で、相対的に仕様も高いと思われる
    都心、城南、城西のパークハウスの多くは吸音材なしのようですね。

    http://www.hongo-3.jp/equipment/index3.html
    http://www.akasaka6.com/equipment/index.html
    http://www.ph-centlier.com/structure.html
    http://www.fukasawa-6.jp/equipment/index2.html
    http://www.ph-sq.com/equipment/index2.html
    http://www.ph-kinuta2.com/eqipment.html
    http://www.sg-ph.com/equipment/index.html

  38. 399 匿名さん

    おはようございます。
    今日の午前参加組の者です。思わず早く目が覚めてしまいました。
    みなさんのおっしゃる通り、同じ時間帯同士は声を掛け合った方がいいと思うのですが、内覧会の時はロビーに入るや否や「こちらです、こちらです。」と、圧倒されるような人数で誘導された記憶が
    あります。今日も住民同士の接触は許さないとばかりにブロックしてきそうな気がするのですが・・。
    >398さんのおっしゃるように吸音材なしのパークハウスもありますよね。実際、遮音性は変わらないのかもしれませんが、「パンフレットの記載ミス」としてこの件を取り扱ったことが『買主を**に
    してるとしか思えない』のです。もっと他の方法があっただろうに・・・。
    日曜の方、終わったら情報いれときますね。

  39. 400 匿名さん

    おはようございます。しかし、どう考えてもこれは理不尽だなぁと
    朝からムカムカしてます。小さな子供がいる我が家も遮音性は大きな
    ポイントでしたから…。

    とにかくこの件に関してはこちらに非が
    あるわけでは無いので、できるだけ毅然として臨みたいと思います。

    建物の中で声をかけあうのはひょっとしたら難しいかもしれませんが、
    ちょっと外に出たところとか、バス停のあたりとか。
    いくらなんでも、そこまではブロックする権限はないでしょう。
    住民同士の情報交換は、ぜひはかりたいです。

    みなさん、音については試してみます?(そもそも可能でしょうか?)

  40. 401 匿名さん

    内覧会をレギュラー日程で行けず、確認会も来週になってしまった者です。
    是非、皆さんと協力したいので、この板での情報共有、とてもありがたいです。

    本日・明日の様子、教えていただければとても助かります。

  41. 402 匿名さん

    こうなってしまうと吸音材を入れても遮音性にかわりがないとしても、購入者の感情を考えて
    吸音材を入れる措置をとったほうがいいかも。
    足音とかの重量衝撃音は吸音材入れても効果ないけど、入ってないから響くと言い出す人が
    いるかもしれないしね。

  42. 403 匿名さん

    他物件だが
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43884/

    三菱擁護の人がいるのが不思議・・・

  43. 404 匿名さん

    >398さん
    情報ありがとうございます。
    吸音材なしでもさほど遮音性能に変わり無いとすればちょっとは安心します・・・
    私は契約者ですが本当に大きな影響がないなら、吸音材を入れてもらうことに固執するつもりはありません。
    ただパンフレット等に記載した内容は契約者に対してこのように作ると約束するものですし、
    契約者はそれを判断材料にしてここを選んだはずですので債務不履行と言って差し支えない
    はずですが、それに対する売主の対応があまりにズッコケ過ぎだと思います。

    しょっぱなの通知でいきなり背景の説明など一切なく、「了承・確認の捺印を・・・」というのは
    社会通念で考えても無礼だと思います。私はこの契約をつつがなく進めるために相互協力が必要と
    納得して、個人情報を開示したり、平日に休みを取るなど売主にも合わせてきました。
    売主側も誠実義務があるのではないでしょうか?

  44. 405 匿名さん

    全住戸の値引きはなかなか難しいかも。
    よく売れ残り住戸の値引きとかありますが、あれは契約前だから出来るわけで。
    契約したものの値引きとなると、これから全世帯で契約やり直し(!)ってことですよね?
    とはいえ、エアコン付けます程度で済む話とも思えないし・・・
    やっぱり今からでも改修するしかないのでは。

  45. 406 匿名さん

    私は日曜午後の確認会です。
    意見としては404さんとほぼ同じです。性能に問題がないということであれば吸音材に
    固執するつもりはないので、当日はこういうことになった理由を納得いくように説明
    してもらい、本当に性能が変わらないのであれば音の伝わり方に対する実地調査(先に
    体感させて欲しい)、および専門家による性能調査(本当にLL-45等級が確保されて
    いるか)を要求しようと思っています。

    売主のこの連絡の仕方には本当に不誠実さを感じています。
    とにかくそこを何とかしてもらえないと溜飲は下がらないですよね。

    今日確認会の方、結果報告をお待ちしています。

  46. 407 匿名さん

    三井や住友の都内物件も吸音材入ってないのが多いようですね。
    スラブの厚さや質などの他要因の方が重要なのでは?
    シャブコンやボイドでなければそもそもあまり関係ないのかも。

    404さんのおっしゃるとおり、地所の対応が無礼(というか世間知らず)
    であることは問題で、擁護する気は全く無いですが。

    >405さん
    これからマンション購入をお考えでしょうか。
    契約後にもオプション代の追加など金額変更を普通にやってますよ。

  47. 408 匿名さん

    建築並びに法的専門家に間に入ってもらった方がいいのではないでしょうか?

  48. 409 匿名さん

    吸音材の効果がどうであっても、ここまで祭りになってしまったら、
    遮音性を高める対策をもう1つ追加してもらわないと収まりがつかないですね。

    何故にお知らせ文書に買主の署名、捺印欄をつけるかな。まったく。

  49. 410 匿名さん

    個人的には吸音材に固執してませんが、
    下階に影響することですので、個人の判断では捺印できないですね。
    最低限、何か遮音性を高める施工を追加してもらわないと。。。

  50. 411 匿名さん

    地所の擁護をするつもりはまったくないけど、
    LL45の遮音等級を過信している人がいるようなので注意した方がいいよ。
    このマンションに限らずLL45でも音は響くし、あくまでもカタログ上の数字だから。
    実際には間口の広さやスラブ厚、梁の位置で遮音性能は違ってくるし。
    ただ、この件についての地所の対応は問題ありだと思うから、納得いくまで話し合いを
    すべきですね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
バウス一之江

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸