千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 戸神台
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央
ママさん [更新日時] 2014-07-04 19:53:06

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央について情報交換しましょう。
ユーロレジデンスって外観がゴージャスですが、実際に住み心地はどうなんでしょうか・・・。

所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:100.03平米~100.33平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )

物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.12.14 管理担当】



こちらは過去スレです。
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-03 22:05:15

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    700戸であろうが、1000戸であろうが、
    売れるまで価格調整(値引き)をして
    いけば、何時かは完売するだろうよ。
    需要と供給の関係で価格は決まるので、
    人気のないエリアだって、価格設定
    次第では、即日完売も夢じゃないよ。
    でも、損してまでは売らないだろうけど。

  2. 202 匿名さん

    >>201

    548戸は値引きなどなかったと思いますよ。
    あっという間に売れてしまいましたから。デベも強気でした。
    ここは今日からモデルルームびらきですね。
    ベレーナシリーズでは千葉ニュータウンが周辺の環境に一番マッチするような
    気がします。綺麗なヨーロッパの町が違和感なくできあがると思います。
    この一帯がマンション通りで良い街づくりができそうです。
    隣の牧の原の日綜マンションレイディアントも綺麗な周辺にマッチしたものになっています。

  3. 203 匿名さん

    ここのホムペの千葉ニュータウンスタイルガイドが良い

  4. 206 物件比較中さん

    説明会に行ってきました。予定販売価格3600万円以上の部屋を勧められましたが、新築分譲とはこういうものなのでしょうか。即完売しそうですか?

  5. 207 匿名さん

    やっぱり強気に出てきたね。

  6. 208 物件比較中さん

    戸建ても検討できそうな価格で驚きました。とりあえず様子見します。

  7. 209 匿名さん

    中央の伝統は駅近のマンションはバブル時は5000万以上~7,8000万。
    それに反して駅から遠い戸建ては5000万だったけど。
    立地というのは地方では重要

  8. 210 匿名さん

    戸建もじっくり検討していくと微妙なんだよね。
    追加費用かさむし、駅遠くなるし、

    実家の戸建は、ゴミ捨て不便だし、冬寒いし、庭などの手入れ面倒だし。

    我が家の生活に合うのはマンションなのかなと思ってます。

  9. 211 匿名さん

    冬寒いのと夏の草取りは大変だからね。
    収納多いのは良いけど。
    駐車場もただは魅力。

  10. 212 匿名さん

    戸建てと100平米のワンフロアーのマンション比べたら、100平米のマンションのほうが
    暮らしやすさが格段に良いよ

  11. 213 匿名さん

    >212
    ナルホド。実際に100あるマンションにお住まいになられたこともありますでしょうか。うちは60ぐらいのマンションにしか住んだことがありません。

    実際、どんな点が優れているのか、宜しければ教示頂きたいです、参考にさせて下さいませ。

  12. 214 匿名さん

    >>213

    今住んでるよ。140平米弱かな。
    快適。これだけ広いと上下の音の問題が全然ない。上下の居住者がいつも同じ部屋つかっているわけじゃないから
    。すべて広々している。トイレも洗面所も、風呂なんかも広いし。廊下も広い。
    収納も多いし、いつも部屋がきれいに片付く。戸建て感覚だね。まあ、住んで長いからこんなもんだと
    なれたけどね。以前は80平米に4人だったから、ここに越してきてから家族の精神的なものが
    安定して喧嘩はない。難点は広すぎて暖房費がかかることかな。

  13. 215 匿名さん

    確かに光熱費はかかりそうですよね。
    でも広いからこその贅沢な悩みでしょうか!?
    お掃除とかは大変ではないですか?
    20平米違うってなかなか大変だとは思うのですけれども。
    お掃除ロボット君の出番!?

  14. 216 匿名さん

    約60平米増えたからね。それは掃除は大変だよ。でも、いつも綺麗にしておけるし
    広いマンションが欲しくてバブル時に千葉ニュータウンに越してきたから。
    あまり苦ではない。それより、壁紙リフォームしたりすると驚くほどの費用がかかるから
    100平米くらいが一番良いとこどりできると思う。
    広さも味わえるし、かといってものすごく広いわけでもない丁度良い空間かな。

  15. 217 匿名

    >>214

    佇んでいるポイントが分散されやすいですからね。
    面積の広い住居のメリットの1つだと思います。

    ところで此方は上下階との各部屋の重なりはどうなっているでしょうか。私的にはこのズレが大きいと良し。例えばリビングの上が子供部屋や廊下だとこれは想像上でも心配になってきます。

    100平米ありますからズレが大きいようにできているとありがたいですよね。

  16. 218 匿名さん

    広いと色々とメリットがあるようですね。
    ところで部屋の重なりですか。
    そうですよね。
    重なり方がばらければ生活音の影響を受けにくい可能性が高いでしょうね。
    おそらく上下左右の間取りも教えて貰えるので
    確認は必須になってくるでしょう!!

  17. 219 匿名さん

    階数によって間取りが違うと音の問題も軽減されるってことですね。
    縦一列に同じ間取りが配置されているマンションをよく見ますが、このマンションの配置はどうなってるんでしょうね。

    ところで、どの間取りも広々していていいですね。
    特にオープンエアバルコニーのある間取りが開放感があっていいなと思うんですが、冬の間はあまり活用しないかなとも思います。
    洗濯物や布団干しにはかなり便利だと思いますが。
    暖かい季節は風にあたりながらお昼寝したり、夕涼みしながらビールを飲んだりと想像すると楽しいですが。

  18. 220 匿名さん

    219、間取りが同じでも音の問題はありません。
    100平米のところで4人暮らすのと60~70平米のところに4人暮らすのの
    違いかな。どういったらよいかわからないけれど、住んでみればわかります。
    千葉ニュータウンは広いマンションが多いから、子供たちもおっとり育っている気がしますよ。

  19. 221 匿名さん

    >219
    春先は、泥砂の掃除が大変と思う。

  20. 222 匿名さん

    むしろ下手に間取りが違う方が音が気になるんじゃない?
    寝室の上にリビングがあったらイヤでしょ。

    もっとも、最近のマンションなら、上階・隣家住人がよほど変なのじゃなきゃ、
    騒音に悩まされることはないと思うけど。

  21. 223 ビギナーさん

    千葉ニュータウンはやはり広さとお値段がいいです。

    勤務地に近いのでおおたかの森のマンションを見てきたのですが、一階の70平米の3LDKで4000万円でした。
    勉強不足で軽い気持ちで見学に行ったのでビックリしました。

    でも、ニュータウンからあっちまで通勤辛いですかね。
    人それぞれかとは思いますが、皆さん通勤はどれくらいまでなら許容範囲とお考えですか?

  22. 224 匿名さん

    ニュータウンからの通勤は浅草線沿線に勤務先があるなら大丈夫じゃないですかね。
    ただ、以前よりも乗客が明らかに増えてるのでトシとるとちょっと厳しいかもしれないですね。
    座って通勤ならd大丈夫かもしれませんが、ある程度早く並んでおく必要があるみたいですね。

  23. 225 匿名さん

    品川までほぼ1時間くらいかな。
    中央駅から座るのであればプラス20分くらい前に駅にいる
    ことになるかな。
    これが普通と思えるかどうかだよね。
    体が接触しっぱなしの通勤地獄とは無縁だね。

  24. 226 匿名さん

    おおたかのもりが勤務地に近いと言ってるでしょ。
    あそこ周辺なら自動車通勤で良いじゃないですか。会社近くに駐車場借りても
    交通費定期代でだしてくれるだろうから、ガソリン代いれてもはるかにおつりがくる。
    通いなれればいろいろな道もわかるから非常に近いし、楽だよ。
    渋滞を避けて行かれる。
    同じことが中央のビジネスモールに勤務している人にも言えて、モール周辺のたくさんある駐車場は
    そういう人ばかりです。

  25. 227 匿名さん

    おおたかは将来性のある街だから、ここと違って高いですよね。
    だけど、TXで都内まですぐ着きますので、ここよりは通勤は楽かと思います。

  26. 228 ビギナーさん

    223です。
    おおたかの森はこれからも上がるから、手狭になったら売ればいいとは言われましたが、天井も低いし、こちらの間取りを見てしまうと4.5畳を部屋と言ってるのが笑えてきます。ウォークインクローゼットも無理矢理入れるようにしただけのタンスサイズですし。
    予算は限られているので、間取りを我慢するか、通勤がどこまで我慢できるかですよね。

  27. 229 ビギナーさん

    ところで、ここって大体いくらくらいになると思います?
    広いバルコニーがある部屋で中層階くらいが気になっているのですが。
    ちょっと前に3600万の高い部屋を進められた!なんて方がいましたが、広いバルコニーがある部屋の上層階がそのくらいですかね?

  28. 230 匿名さん

    千葉ニュータウンでマンションに3000万出すなんてどうなんだろうね。

  29. 231 匿名さん

    三菱、鹿島、関電工のトリプルコンボに1億円出して方がいいに決まってるってか。

  30. 232 匿名さん

    千葉ニュータウンで3000万円って高いんですか?
    先ほど話題になっていたようなつくばエクスプレス沿線に比べたらバカ安なのかと思っていました。同じマンションと言っても、広さなどが全然違うようなので。。。
    まぁ、千葉ニュータウンくらいの地域だと一戸建てのほうが人気なんですかねー?マンションなんてって考えの方が多いのでしょうか?

  31. 233 周辺住民さん

    まだ販売開始したばかりだからか、100平米だと3400万~3500万以上ですね。上層階なら4000万前後ですよ。

    消費税や施工会社の建築価格の上昇により、不動産価格はこれから上がるらしいですが、ここはこれからどうなるんでしょうね。

  32. 234 匿名さん

    旧来からの戸建て住民にしてみたら、リーマン前後から販売されているマンション群の利便性が高くて
    価格もそれなりなので、当初の目論見と違ってその矛先がマンション住民に向くということは
    あるかもしれないですね。そういうのを肌で感じる機会はないですが、そういう気持ちの人がいても
    おかしくないかもしれないとは個人的には思います。

  33. 235 購入検討中さん

    住宅情報誌だと〜3600万円代って書いてあったと思ったけど、やはり上層階なら4000万円くらいいくのか。
    見学会に行った方は大体いくらと言われているのだろう。
    バルコニーありとなしで知りたいな。

    って、自分で聞きに行けよ。予約します。
    どなたかご存知であれば参考程度に教えてください。

  34. 236 匿名さん

    勤務地が近くて、マイカー通勤が可能
    なら便利なところだと思う。でも都内
    への電車通勤は、かなりしんどいかな。
    中央駅からは始発がないし。
    いづれにしても、買うなら、一生住む
    つもりでないとね。CNTでは、最近の
    物件でも、中古に出した場合、10年以
    内で3割程度は価格が落ちているよう
    だし。



  35. 237 匿名さん

    100平米超えてくると固定資産税がすごく高いってヴェレーナ千葉ニュータウン中央のスレで見たんですけど、結局いくらくらいになりそうなんですかね。

  36. 238 匿名さん

    100平米超えるとリフォーム代もバカにならないです
    そのため、リフォームせず、現況のまま売りに出す方が多く
    中古物件も安くなってしまうそうです

  37. 239 匿名さん

    >>232

    自分は千葉ニュータウンで7000万のマンションにすんでおります。友人は白井で1億まで行ったマンションです。
    大変満足しておりますよ。バブルの時ですがね。
    価格なんて、自分が満足すれば良いのですよ。千葉ニュータウンもリーマンショック前までは3000万以上でしたよ。
    リーマンで煽り食ったデベが安く売りぬけて価格破壊おこしただけで、その他のニュータウン西部の白井なんて
    みんな普通の値段で3000万台でしたし、それでも売れました。
    それに船橋では総武線沿線でないマンションでは1900万円台からというのも売り出していますから。
    ここの前の同じマンションははじめ、戸建てが買える値段の上質の住空間をつくるというコンセプトでしたから
    今度のここは原点回帰して上質のマンションをつくるということなんでしょう。
    広い良いマンションに住むのは戸建てにはない快適さがあります。
    また今日も千葉ニュータウンは一日買い物客で大変にぎわっておりましたが、ここは喧噪から離れた良い
    住環境です

  38. 240 匿名さん

    新築価格と中古価格の落差を見ると、
    100平米の広さでも、CNTで3500万円は
    高すぎないか?
    総戸数217戸あるのに発売戸数が8戸とは。
    とりあえず反響を見て、価格の調整等、
    販売戦略を考えるということかな。


  39. 241 匿名さん

    なんかバブルの頃はともかく、今は給料なかなか上がらないのに、家の価格だけあがってしまうという感じですよねー。
    ローンとか固定資産税とか考えると頭が痛い。

    オプションとかつけたり、家具を揃えたりももろもろ合わせて3500万円くらいでなんとかしたいんですけど。。。
    でも広い部屋に住みたいの。

    貧乏人の独り言でした。

  40. 242 匿名さん

    そんなに金がないなら、牧の原の投げ売り物件を買えばいいんじゃね?
    2000ちょっとでかなり広いとこ買えるよ

    中央に拘るなら、239さんがお住まいか、もしくは同時期くらいに出来たであろう物件の中古。
    チラシの売り物件情報見る限り、広くて快適そうに見えるよ。
    資産価値にあまり期待できない地域だし、安いとこ買って住み潰すのもアリかもね。
    なんか、車みたいだけど。

  41. 243 購入検討中さん

    確か上層階でも4000万まではいかなかったと思いますよ。
    バルコニーが普通の所は3400万位だったかと。

    でも広いバルコニーじゃないければ、ここでなくてもいいのではないかと思います

  42. 244 購入検討中さん

    一駅違うだけでそんなに値段違うんですか?
    一応見に行ってみるかなー!

    確かにここの売りはバルコニーだから、普通のバルコニーのところを買うのは損な気がしてしまいますね。

  43. 245 ビギナーさん

    素朴な疑問なんですけど、駐車場100%って、一部屋につき一台分確保されてるということですよね?
    もし車を二台所有していて、駐車場の空きがあれば無料で二台分使わせてもらえるのでしょうか?

  44. 246 匿名さん

    >>242

    それはちょっと無理。中央のバブルマンションの良いところは売り物が表にでない。
    中古物件常連は住友のタワマンくらい。タワマンは立て替え無理で値崩れおこしているけど
    他のバブルマンションは不動産会社に登録されている人の間でなくなっていく。
    新築のちょっとしたマンションくらいの値段で取引されている。
    ちらしをよく見るといいですよ。たまに出るのは競売物件に近く管理費の滞納なんかがついてくる。

    やはり新築の手の届く物件が良いと思いますよ。
    新しくて広ければ一番良い。

  45. 247 検討中

    2台目は有料になるみたいですよ。
    マンション購入すると無条件で駐車場が付いてくるので、
    車を持っていない方から借りるという形になるそうです。

  46. 248 匿名さん

    >>246
    「登録されている人の間でなくなってい
    く」
    そうかな?
    そのような中古物件でも、一応情報サイト
    には掲載されるはずだが。
    中古の情報サイトを見ると、良質のマン
    ションが少なからず掲載されているけど、
    エリアの相場より強気の価格設定のため、
    売れ残っている物件が結構ある。
    CNTでは、概ね3000万円(強いて言えば
    2500万円)を超すと、売れ足がガクンと
    落ちるようだ。
    裏の方で右から左に流れているケースと
    しては、売り急いでいるような、相場価格
    かそれ以下の割安価格の物件であれば考え
    られないこともないが。

  47. 249 匿名さん

    トリアスタワーなんか一度も広告に出てこないね

  48. 250 匿名さん

    >>248

    スーモの千葉ニュータウンの中古マンション72軒中、バブルマンションは
    住友のタワマン2と住友の普通のマンション1、小倉台の公団が3くらいだけだね。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸