東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-29 13:10:38
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

オリンピック東京2020も決定し、盛り上がる湾岸エリア。
このまま値上がりが進めば、庶民が豪華タワーマンションを買える最後のチャンスになるかもしれません。
買いたい人も、欲しくても買えない人も盛り上げて行きましょう。

※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362546/

[スレ作成日時]2013-10-13 03:42:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104

  1. 551 匿名さん

    情報源が全く解からない絵は信用性ないでしょ


    少なくともこれくらいは確認してから購入しないとね

    東京地震危険度マップ
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  2. 553 匿名さん

    >>548

    そもそも液状化って何なのかわかっているのか?
    幼児でも覚えられる『液状化』の言葉だけ覚えているの?

    埋立地は経年変化によって、徐々に沈下して行く。
    だから、関空で問題になったのは何か言ってみな。

    くだらねえ考えで、マップなんか貼る前に。

  3. 554 匿名さん

    >>548

    再度だが、 >>548 はボーリング調査がまともにわかっていないな。

    あんたみたいな考え方では、超高層集合住宅どころか。隧道、橋梁すら施工出来ない。

  4. 555 匿名さん

    >>548
    の情報ですが何かお困にになる事でもあるんですか

    東京都による専門家による調査の結果ですからね。しかも今年の3月に発表された最新の情報です。
    あなたみたいな素人の意見よりよほど参考になるでしょう。
    マンション購入者にとって重大な情報であり、知る権利がある情報でしょう。

    冒頭にも2011年に湾岸部でインフラ被害が見られたと明確に述べていますよね。


    2011年(平成23年)3月の東北地方太平洋沖地震により、関東地方の沿岸部でも液状化によるインフラ等の被害が広範囲で見られ、大都市災害における液状化予測の必要性が改めて求められました。
     この地震を契機に都民の防災や減災に関わる社会的な要請が高まってきたことと、近年地盤情報システムの整備拡充によりボーリングデータの蓄積量が増加したことを背景に、東京都全域での液状化予測図の見直しを行いました。また、予測図の見直しは、液状化や地盤工学分野の専門家などで構成する「東京の液状化予測図見直しに関するアドバイザー委員会(濱田政則委員長)」を設置し、委員からの専門的な助言をいただきながら実施しました。

    2013年(平成25年)3月

  5. 556 匿名さん

    >>555

    あんたが不動産業者ならば、本当に素人以下の知識しか持っておらず情けない。
    困るというより、港湾技術を担う土木技術者を舐めていて困らせる不動産業者の事だろう。

    インフラ被害と書いて何が問題なのか全く書けていないな。

    もう一度聞くが、関空のターミナルビルで問題になる事である対策が取られた。
    その問題とは何か? 何故書けない。

    コピペすることしか出来ない不動産業者なのか?

  6. 559 匿名さん

    あと人生50年として、無理だな。。
    確実に、ここ消滅してるよ。

  7. 560 匿名さん

    ネガしてる人も本当は分かってるんだよ。
    液状化しても対したことないし、建物が傾くことなんかないってね。

    ただ、ネガしないと自分達が住んでる所をバカにされたりネガされてしまうから分かってて書きこんでるんだよ。

  8. 561 匿名さん

    オリンピック後は晴海の選手村が大量に売りに出て埋立地エリアは暴落確実。
    そんな場所が買えるわけないわな。

  9. 562 匿名さん

    >>560

    わかっていてわかっていない部分もある。

    東京都によるボーリング調査だが、今更ってな感じ。
    それを何故かわからない不動産業者だとすると呆れないのか?
    東京湾岸の超高層集合住宅が1本も建っていない時代を見ればわかる。
    巨大構造物のインフラが先に施工されていた。
    首都高速湾岸線、それに東京港トンネル、旧鉄道建設公団が施工していた新木場以西の京葉貨物線即ち現在のりんかい線、地下鉄有楽町線、そして液状化の顕著な地域を走る京葉線と首都高速湾岸線の荒川河口橋以東、東関東自動車道、これらは旧首都高速道路公団、旧日本道路公団、旧国鉄、と公共企業体はボーリング・データを既に持っていた。
    但し、企業秘密のため一般に公開されることは無かった。
    だから、東京都が調査したって今更なんだろ。

  10. 563 匿名さん

    暴落は郊外からしていきますのでご安心下さい

  11. 564 匿名さん

    埋め立て地が絶対ダメということは無いと思います。
    都心に近く、安いのでメリットは大きいです。
    ただ、地盤が悪いのは事実ですから、
    大きな地震が来れば、被害が出る可能性があるし、
    消費者心理で暴落する可能性が高いです。
    それを理解した上で購入するのであれば、
    他人がとやかく言う必要はありません。
    なぜか、埋立地を最高のように言う人がいるので
    揉めるのですが。。。

  12. 565 匿名さん

    561
    晴海は選手村跡地がマンションにされて供給過多になるのが分かってるのに、
    買う客が殺到ってなんだろうね。
    全て自己責任で他人がとやかく言う必要はないが。

  13. 566 匿名さん

    >>564

    >>大きな地震が来れば、被害が出る可能性があるし、
    >>消費者心理で暴落する可能性が高いです。

    またですか? 無知な屁理屈を。
    何でそんなに札束しか目の前に見えないの?
    大きな地震と言うと、何galを想定?

    直下型の場合、このエリアだけではなく首都圏全体が被害にあうんですよ。
    南海トラフの場合は、日本の経済そのものを大打撃を受けるのを意識していないんですか?
    神奈川は大変な事になっているどころか、産業地帯が集中する東海道ベルト地帯はどうなるんですかね?

    暴落なんて考えてる状況じゃないんですよ。

  14. 568 匿名さん

    晴海が供給過多になると、江東区湾岸だけが暴落するのですか?

  15. 569 匿名さん

    >568
    まず郊外の物件から下がると思います。

  16. 570 匿名さん

    >晴海が供給過多になると

    晴海、勝どき、月島、に次々と新築タワマンが建つ予定です。
    選手村跡地以外にも。
    中央区湾岸の心配が先。

  17. 571 匿名さん

    >>567
    帰宅困難や、火災旋風が予想されているのはどこよ。

    寒空の中避難所まで猛烈ダッシュできるのか?

  18. 572 匿名さん

    >>562
    ウィキさん

    そんなことより南アルプスで水平ボーリング調査をしたのか
    していないのか?答えてください。

  19. 573 匿名さん

    供給過剰になれば下がるのは郊外からです。

    このようなまっとうな意見なスルーして、湾岸が供給過剰で下がると連呼されても説得力ないですね(^^)

  20. 574 匿名さん

    大林組の設計施工で 江東区豊洲5丁目計画

    【江東】三井不動産レジデンシャル(中央区)と三井物産千代田区)は、「(仮称)江東区豊洲5丁目計画」を大林組港区)の設計・施工で新築する。用途は共同住宅、店舗、保育所。2014年6月に着工して17年3月末の完成を予定。

    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/131021500007.html

  21. 575 匿名さん

    566の埋立地くんへ、

    勝手に日本を沈没させないでください。
    あなたの希望的な感覚は世間一般とずれてますよ。
    なんで新浦安はあんな事になったんですか?
    なぜ、危険度マップが真っ赤なのですか?
    一生懸命、自分の家が安全と思い込みたいのは
    分かりますが、もう少し世間のご意見にも
    耳を傾けた方が良いですよ。
    とはいっても、どうせまた日本を破壊しそうですので
    一生、埋立地で暮らしてください。
    一番安全で、高価な場所ですからね。

  22. 576 匿名さん

    http://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20131015/dms13101515...

    高層マンションに住んでいる子どもは、なぜか成績が伸び悩む子が多いというのだ。西村先生曰く、なぜ高層マンションに住む子どもの成績が伸び悩むのか、長年観察していると、その理由がわかりました。高層マンションは、窓もあまり開けないし、自然界の音などほとんど聞こえない。こういう環境だと、成長期の子どもにはあまりに刺激が少なすぎるんです。

    本を読むとより詳しく書いてあるが、要は、身体感覚に乏しいので、詰め込みでソコソコまでいくものの、地頭の悪い子が多いらしい。高層マンション以外でも、現代の住環境はそういう面があるので、注意するよう記載されている。

    これは自分の感覚だけど、フラッシュカードみたいな怪しげな早期教育は、埋立地の方が盛んな気がする。なんか親の感覚がずれているんだよね。

  23. 577 匿名さん

    >576
    zakzakソースを真に受けるなんて自分がバカだと公言してるようなもんだよなあ。
    「〜らしい」「自分の感覚」「〜気がする」とか書いといて結論だけ断定するってどういうこと?
    匿名さんだからいいのだろうけどwネガさんらしいなw

  24. 578 匿名さん

    そうやって目を背けて、埋立地に流れ着いたんだね。

    「御三家・灘中合格率日本一の家庭教師が教える 頭のいい子の育て方」
    という本に記載してあるので、ご一読を。

  25. 580 匿名さん

    >578

    本まで買わされたのか。お気の毒に。

  26. 582 匿名さん

    >>575 の目の前に見えるものは万冊。
    以上。

  27. 583 匿名さん

    今の価格なら買いじゃない?短期的に上がりそうだし
    話題は事欠かない。永住は厳しいので売るタイミングが重要。地震が来る前に売り切れば良い投資かも?

  28. 584 匿名さん

    >>572

    目的があまりにも異なりすぎている。
    何で品川ネタがここに来るのだろう。

  29. 585 匿名さん

    今日も快調


    世田谷民ホイホイ♪

  30. 586 匿名さん

    582の埋立地くん、
    もうちょい頑張って。

  31. 587 匿名さん

    >>575

    誰が安全だと書いた?
    災害列島ニッポンの文字が理解できないのか?

    じゃあ、この災害列島で本当に安全と言えるところを今日中に挙げてみな。

  32. 588 匿名さん

    >>586 の様な人物は想定していない火山弾でも直撃を受けて立ちすくむだけ。

  33. 589 匿名さん

    >579

    今日は郊外ネガですね
    http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/

  34. 590 匿名さん

    589のリンク間違いです。
    正しくは
    http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3418.html

  35. 591 匿名さん

    >584

    何が品川ネタなのか考えちゃったよ。
    あっちでもネガをやってるから詳しいのか。

  36. 592 匿名さん

    ネガはどれも説得力ゼロ。

    一向に理解できないのは液状化とは何か?
    液状化が起きれば札束の枚数が減るとかほざくだけ。

    このエリアは投資目的には向かない。
    それを知らずして、東北地方太平洋沖地震でヒスを起こしたのは、災害列島ニッポンを知らずして購入した大陸か半島人だろ。

    その国には、温泉は日本ほど多くはない。
    温泉の根源は火山列島であることも知らなかったんだろう。
    まさか、富士山が火山で有ったことも知らない⁉︎

  37. 595 匿名さん

    意味わからん。。。
    アホかコイツ。

  38. 597 匿名さん

    災害列島君は移住すれば、、

  39. 599 匿名さん

    品川=港南>>広尾>豊洲

  40. 600 匿名さん

    説得力ゼロはおめーだろ!

  41. 602 匿名さん

    江東区豊洲は、晴海や有明の下だと分かってるから、その順位付けは自爆(笑)

  42. 605 匿名さん

    そんなので遊ぶよりも、国際線、リニア、新幹線に乘れる方が良いだろうが?

  43. 607 匿名さん

    まあ、一等地の宿命ですね♪♪♪

  44. 608 匿名さん

    震度5で、地面まっ二つかよ。 震度7だと歩いてるだけで死ぬな…

  45. 609 匿名さん

    過去に液状化地帯で大きな被害はありません。液状化が地震のエネルギーを吸収してくれるからね。

  46. 611 匿名さん

    人が死ぬのは直撃の倒壊と火災によるものです。密集地の低層賃貸にお住まいの方はご注意下さいね♪♪♪

  47. 612 匿名さん

    >>610
    震度想定見るよりも被害想定をみたほうが、賢明でしょう。

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

  48. 615 匿名さん

    確立70%の震度7は、東京湾北部地震だってのに、、、

    確実に終わるぞ。

  49. 616 匿名さん

    >>610
    地震の被害のほとんどないとされている湾岸を地震を理由にネガする理由はなんですか?

  50. 617 匿名さん

    国土交通省関東地方整備局が組織した有識者委員会が2年間かけて検討し、2009年3月に「臨海部の地震被災影響検討委員会報告書」がまとめられたが、経済産業省などの圧力で公表が差し止められた。

  51. 618 匿名さん

    地震の震源は誰にも予想できないってことでしたが?

    教祖様が一人でがんばってますね。

  52. 619 匿名さん

    >>615

    また、説得力の無いネガ。
    何galなのか、言ってみ。

    >>615 は、とっとと国外脱出しろよ。
    列島の何処に巨大地震が起きるかは、誰にもわからいのだから。

    数百年断層が動いていない地域を意識していないのか?

  53. 620 匿名さん

    >>617
    そう言えば火災旋風の話が余り表に出ませんね。おぞまし過ぎるのでしょうかね?

  54. 622 匿名さん

    万単位で焼け死ぬ火災旋風と、湾岸で倒壊するマンションによる危険度を一緒にするのは無理がありすぎですね。

  55. 624 匿名さん

    3.11で内陸は、被害なしか。。。

  56. 625 匿名さん

    ドングリの。。。。

  57. 627 匿名さん

    いつもここで言っている震度5程度。

    一向に『低加速度長継続時間地震動』を覚えられないんだな。

    関空のターミナルビルで問題となるのは何か? もネガは一向に答えない。
    学習力がほぼゼロなのか?

  58. 628 匿名さん

    >>626

    たわみを考慮していないようだ。
    割り箸みたいに頑丈なの?

    そうであれば横倒しになるよ。

  59. 629 匿名さん

    >>626
    そりゃあ可能性はあるだろう。メジャー7の高層以外にもどうしようもない低層賃貸にとかあるだろうからね。

    住むならば大規模物件に限るよ。

  60. 630 匿名さん

    >>628
    内陸の火災旋風を心配したが良いよ。悪いことは言わん。歴史は繰り返す。

  61. 631 匿名さん

    立川断層が動いたら内陸が震度7ですよ!
    活断層をお忘れですか?

  62. 632 匿名さん

    >>631

    震度で言わず、gal値で言えってんだよ。
    一向に学習できないレベルの低さが明白。

  63. 633 匿名さん

    galボーイ1人で奮闘中!

  64. 634 匿名さん

    ガルガルうるさいなぁ〜

    震度でいいでしょ!

  65. 635 匿名さん

    確かにgalはうるせーな。

  66. 636 匿名さん

    >>632
    別に学者向けの掲示板じゃあないのだから、震度で十分でしょう。

    震源はどこになるかわからないって言うのが定説だから、湾岸ネガさんの主張は無理があるって言うことで良いのでは?

  67. 637 匿名さん

    一等地に住みたい

    1. 一等地に住みたい
  68. 639 匿名さん

    >>637
    歩道狭くない?

  69. 640 匿名さん

    失礼!タンクがでかすぎた!

  70. 641 匿名さん

    タンクじゃないよ。食糧庫だよ。

  71. 642 匿名さん

    初めて見たけどガスタンクでけ〜

  72. 643 匿名さん

    非常食の備蓄庫ですか。素晴らしい。

  73. 644 匿名さん

    世田谷名物、世田谷百景の一つですね。

    非常時には、皆さんガスを吸って生き延びる?

  74. 645 匿名さん

    なんで世田谷が出てくるのか?w

  75. 646 匿名さん

    環八通りの千歳台の交差点を仙川の方に曲がると、右手にドカッとでかいガスタンクが聳えています。これは東京ガスの世田谷制圧所内にあるガスタンクで、ここには5基の球形をしたガスタンクが設置されています。一つの大きさは直径約33m。中の容量は8万世帯の一日分の使用量に相当するとか。って事は、もし爆発なんてしたら8万世帯が一度にガス爆発を起こすほどの大爆発になるという事なのかな・・・。そして連鎖爆発なんてしたときには40万世帯級の大ガス爆発が・・・。

  76. 647 匿名さん

    >>636

    しかし、ネガは震度5程度で液状化と何度も書かれるでしょ。
    そういう書き方は何もわかっていない証拠なのです。
    東北地方太平洋沖地震は湾岸に限らず、埼玉の沼地あとだったところ、茨城の鹿島市と広範囲に液状化が及んだのは、兵庫県南部地震時の強烈に突き上げるP波とその後の強いS波が時間的に短いのとは異なり『低加速度長継続時間地震動』だったと言われています。
    その時の加速度は300gal程度だった様です。
    同時に長時間の揺れから長周期地震動もあり、集合住宅のRC造よりもS造の超高層建築が良くたわんだために、内装の損傷が起きましたね。

  77. 648 匿名さん

    まあまあ

    ここは何の根拠もないことを憂さ晴らしで書き込む板なんで、専門用語なんてなくていいのです。

    所詮はお遊びの世界ですから。

  78. 649 匿名さん

    何でガスタンクを食料庫だと大嘘を書くのをバレるほどなら、何故このスレに噛み付くんだろう。
    これが良く理解できない。

    世田谷スレでも立ち上げれば良いのに。

  79. 650 匿名さん

    ガスタンクなんてないよ。

  80. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸