東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2014-09-08 03:02:01
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362340/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-10-12 14:53:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10

  1. 760 匿名さん

    >>740

    しかし、日本の高速鉄道で50年間も乗客の死傷者ゼロは、偶然の奇跡。
    兵庫県南部地震で橋桁が落下、それが営業時間内で発生したらどうなっていた?
    次に中越地震で上越新幹線が軌道離脱・車体が対向軌道の車輌限界に達するまではみだした。
    その時に対向軌道を走っていた編成と衝突したらどうなっていたか?
    また、トンネル内では大きな履工コンクリートが落下していた。

    そして、東北地方太平洋地震時には、仙台以北の一部区間で電化柱の倒壊(間違いなく車輌に衝突するほどの倒壊だった)、高速走行中の車輌が脱線するほどのスラブ軌道の変位があった。
    震源が遠かったためにユレダスシステムが有効に働き非常制動が間に合った。
    安全と言うより奇跡的な偶然が重なったと言った方が正しいと。
    先般の2年後に北海道新幹線の共用区間を走るコンテナ貨物列車の在来線での脱線は、コンテナの中の1トンもあるロール紙の積載方法がまずく不安定だったために脱線に繋がった。
    これも気づかず共用区間を走り脱線したコンテナ車が北海道新幹線車輌に衝突したら…。

    重大インシデントは、少ないわけでもない。
    東海道だって、納車されたばかりの300系の台車のボルトが締め付け不良で車軸を切断寸前だった事故も。

  2. 761 匿名さん

    >>758

    やや安い設定の西向きでも分譲価格より相当高く成約しているそうです。
    海方向の東向き、公園方向の北向きは相当高く成約していると聞きました。
    向きや間取りにもよりますが、特に3LDKの間取りはかなり人気のようです。

  3. 762 匿名さん

    WCTは2012年8月まで7年以上も完売に年月を要したという超難あり物件なのに、震災があった上に中古が高値で年100戸超も売れるだ。へーすごいね、驚きだね(苦笑)

  4. 763 匿名さん

    羽田新線のせいで経営が苦しくなるからモノレールの東京延伸はありえないと主張しつつ、
    羽田新線のせいで経営が苦しくなるからリニアの東京延伸は確実だと言い続けるネガがいる面白さ

  5. 764 匿名さん

    リニアの東京延伸も、モノレールの東京延伸も、品川ポジの発言。
    JR東の新幹線スピードアップ無理説も、品川ポジの発言。
    飛行機は落ちるから東海道新幹線にしろと力説するのも、品川ポジの発言。

    自己中さが、判りやすい。

  6. 765 匿名さん

    >>756 各報道機関が「構想あり」ってニュースにしてるんだから
    >「あり得ない」とするのは正しい解釈
    って、曲解じゃないのでしょうか?羽田新線もモノレール延伸も両方実現するのはどうして無理なの?

  7. 766 匿名さん

    ネガって、報道されてる事実に目を閉じて、
    なぜか自分の妄想を現実になる!って信じる癖が有るよね。
    現実世界で報われないから、妄想に逃げるしか無いかなw

  8. 767 匿名さん

    >>746 そうなんですか、立派な先生ですね。
    高速鉄道はその国の国力を示すそうだから。自国で営業運転の実績がない鉄道システムを他国は輸入しないでしょう。
    その先生もリニアを喜ぶんじゃない?(あっ岡山に行く計画はないのか。。)

  9. 768 匿名さん

    >>760
    ふーーん。そんなこと言い出したら、車に乗れないし、自転車・バイクも危険だし、徒歩中もリスクだらけ。結果、開業以来死亡事故ゼロなんだから、保守メンテ・安全運用をさらに高めて貰えばいいんです。

  10. 769 匿名さん

    >>764
    ええっ?品川ポジなら品川スルーでの東京駅へのアクセスなんか全部頓挫すれば良いと思ってるんじゃないの?

    客観性が乏しくない?

  11. 770 匿名さん

    >>760
    震源が遠かった?
    震源が東日本大震災より近い直下型地震が仮に東京や京阪神に来たとしてそんなスピード出す場所じゃないよね?

    新幹線に時速400キロが必要かどうかは別として南アルプスの地下深くで何時間も立ち往生するのは嫌だよ。
    多少時間がかかってもぐらいのスピードアップが実現できれば私なら東海道新幹線かな?東京ー新大阪直行で2時間を切れれば十分ですよ。

  12. 771 匿名さん

    >>764

    あら、凄いどハズレ。
    品川ポジでもネガでもありません。
    第三者として書いているのですよ。

  13. 772 匿名さん

    WCTの最終期 北東の部屋ばかり9000万円台~1億以上中心の100戸売り出しで完売まで2年。
    高額物件が年に50戸売れたことになるね。今は6000万台~7000万円台の中古が出てるから、
    湾岸人気、品川人気も手伝って年100戸くらいは成約してるでしょう。
    単価は坪280万くらい。それでも分譲は坪240万くらいだったから売主も十分に利益出てる。

  14. 773 匿名さん

    >>770

    直下型巨大地震の中越地震時に上越新幹線が脱線・軌道離脱の事故を忘れましたか?
    あの時、土木学会はこれ以上の対策は出来ないと悲鳴をあげ、車輌側と軌道側に物理的に脱線防止対策装置を提唱して来たのですよ。

    >>746

    JR総研の前身の旧技研のスタッフから色々聞いて来ましたが、中央新幹線はマグレブよりは在来の軌道で粘着方式の方が良いのではないか?の声があったそうです。
    その理由はS30年代末から延々開発しているにも関わらず、一向に実用化のメドが立たず懐疑的になっていたからだそうです。

    東海道新幹線開業時にしても、高速運転時の蛇行動で絶対に脱線しない保証は無く、万が一のために棺桶すら用意されていたエピソードがあります。

    Drなら物理的な考え方も容易いと思いますが、ガイドウェー方式とレール方式では、どちら蛇行動に対する安定性が高いかわかるのではないか? と。

    山陽以降に採用されたバラスト軌道では無くコンクリートスラブ軌道は、軌道狂いの保守の軽減というか半メンテナンスフリーのために開発されましたが、コスト高のために中間梁を何重も使い設計屋の趣味とかで高いところに位置する高架駅とかも旧国鉄を破産させたわずかな一因とか。
    橋梁にしても鋼鉄を使うコスト高の鋼橋よりも、PC橋が多用されているのは、山陽以降、東北・上越そしてリニアのも同様だと思います。

  15. 774 匿名さん

    レインズでWCTと思われる品川徒歩10-15分+2種住居地域+港南物件で検索したら成約件数は
    過去1年間で60件だったよ。100件はさすがに言いすぎなんじゃない?

    1. レインズでWCTと思われる品川徒歩10-...
  16. 775 匿名さん

    まあ所詮ネガなんてネット掲示板の中で妄想を書き込むくらいしか能が無いものですから
    まともに取り合うのは無駄ですな。

    _____________________________________________________________


    東海道貨物線の旅客化が実現したらモノレールは途中で廃止されます。
    空港連絡の機能は不要になるからです。
    新幹線が開通したら並行在来線が廃止になるのと同じです。

    貨物線が旅客化されて東京駅から直通電車が行くようになるとモノレールは空港連絡鉄道の役目を終え、埋立地のローカル線になります。
    だから単線でいいんです。

    え?
    いまだに、モノレールが東京まで伸びると本気で思ってるの?
    JR東が羽田まで線路でつなごうとしてるのに?
    気の毒だなあ。

    ま、いくら吠えようが、
    モノレールは東京どころか新橋にも延伸できないからあきらめろ。
    「できるはずだからやれ。根拠は俺がそう思うから。」式のごり押しは、
    窃盗で送検された元官僚だけにしとけ。

    延伸ってなに?まさかモノレール?
    なに寝言言ってるのかな?

    モノレール延伸って新橋の改築で無理になったよ。
    オリンピックに間に合うどころか、絶望的な状況です。

    輸送力のしょぼいモノレールなんて誰も相手にしないし、JRもそんなものにカネはかけない。 東京都は競技施設すら縮小しようとしてるくらいだから鉄道を新規に整備する気はまったくない。 国だってそんなムダな物作ったら政権政党は選挙で負けるからやらないよ。
    あのヒースローですらヒースローエクスプレスと地下鉄の2路線だけ。
    パリのCDGもRERの一路線だけ。 いくら天王洲民がわめいてもモノレールの路線が延びることはない

    天王洲の事は横に置いといて、上記の様な事を書く意味がわからん。 本当に交通政策ってものを理解しているのか? 東京モノレールの新橋駅延伸なんて絶対にあり得ない。 誰がそんなカネを出すのか?

    そして羽田新線には、事業費1000億円を国と東京都JR東は頼ろうとしている。

  17. 776 匿名さん

    >>775

    何ですか?

    そのコピペしか出来ず理屈的な反論が出来ないのは?

  18. 777 匿名さん

    >>774
    レインズは、全ての成約物件を載せているわけではないから。

  19. 778 匿名さん

    >>776
    775ではないが、笑える内容のコピペだね。

  20. 779 匿名さん

    >774
    おつかれさまです
    データにけちつけるわけじゃないですが、一応

    ブランファーレ
    東京都港区港南4丁目
    「品川」駅 徒歩12分 他
    築 2004年8月(築10年)
    36階 373戸

    グランシティ天王洲アイル
    東京都港区港南4丁目
    「品川」駅 徒歩11分 他
    築 1998年10月(築15年)
    14階 93戸

    のデータも混ざってて実際はもう少し少ないかも?

  21. 780 匿名さん

    >レインズは、全ての成約物件を載せているわけではないから。

    ということは成約物件はさらに多いということですね。

  22. 781 匿名さん

    >779
    表示してませんが2004年以前完成物件、工業用地物件は除きました。条件で絞り込んでますが
    その条件に当てはまる物件はWCTしかないのです。

  23. 782 匿名さん

    781
    その2物件は同じ2種住居地域

  24. 783 匿名さん

    レインズ前の即売物件分の増加と近隣物件データの混入を相殺してざっくりそんなもんということで良いんじゃない?
    お2人さんとも客がつかないヒマヒマさんならトコトン詰めて遊んでれば良いけど。

  25. 784 匿名さん

    では、それらは工業用地物件ではないと訂正でいいですか?

  26. 785 匿名さん

    現在の海面温度上昇の傾向からスパコンで計算すると、スーパー台風で高潮+高波で10mらしい。リニア駅が水没しませんように。

  27. 786 匿名さん

    りんかい線をJRが買収するとの件報道されてますね

  28. 787 匿名さん

    >>786
    買収して線路を使うのでしょう。品川からもお台場直結になるといいですね。

  29. 788 匿名さん

    羽田新線が品川を通らないのはコストの問題でしょう
    既存の貨物線を利用するのと地下を掘削して品川を通すのでは
    間違いなく前者の方が安く造れるだろうし
    埼京線や湘南新宿が大崎経由なのと同じ理由
    (個人的には埼京線はあと一駅伸ばして欲しいところだが…)

    リニアについては羽田新線の影響は皆無でしょう
    リニアそのものを東京に延伸するよりも
    東北・上越新幹線の東海道新幹線乗り入れの方が費用等の面で現実的だと思う

  30. 789 匿名さん

    >>788
    大宮~東京間がもう既に一杯だから、大宮~新宿乗り入れが先だと思う。そうなるとリニアの東京乗り入れが現実的になる。

  31. 790 匿名さん

    >>789
    それだと無駄が多すぎる
    鉄道(に限った話じゃないが)経営の基本は「いかに投資を抑えて1円でも多く儲けられる」か
    大宮-新宿間の整備とかリニアの東京延伸は残念ながら増収にならない
    (むしろ駅管理費などのランニングコスト増加で減益の可能性が高い)

    両者と東北・上越新幹線の東海道新幹線乗り入れとでは
    後者の方が低コストかつ得られる利益が多い
    名古屋までは無理でも、品川まで乗り入れるのはそう難しくない

  32. 791 匿名さん

    言うまでもないけど、羽田新線や埼京線・湘南新宿ラインだって既設の貨物線があったからこそ実現した
    (線路を既設する必要がほとんどない=投資を抑えられる)

  33. 792 匿名さん

    前原元大臣が言い出した羽田新幹線を
    もし東海がやっていたら、どうなっていただろう。

  34. 793 匿名さん

    リニアの東京延伸は、増収にならないとかそんな余裕ぶってる議論では無くて
    延伸しないと乗客がどんどん羽田にいっちゃうという生き残りの問題なんだよ。

  35. 794 匿名さん

    http://i.imgur.com/MMQuUrR.jpg
    http://i.imgur.com/ErxbsTT.jpg
    http://i.imgur.com/et4wPFU.jpg
    http://i.imgur.com/Rg7BFdi.jpg
    http://i.imgur.com/YIzAy5T.jpg

    JR東海の現名誉会長が昭和63年頃に行った講演会の資料だが、
    当時からリニアを東京に乗り入れさせるのは無理と判断していた模様
    リニア計画が具体化していない当時から「余地がない」と
    断言しているくらいなんだから本当にリニア駅建設が可能な地下空間がないんだろうなぁ

    地下100mとかなら建設できなくはないのかも知れないが、
    そんな地下深くだと誰にも利用して貰えないだろうし…

  36. 795 匿名さん

    というわけで、

    >>794
    東京の地下にはリニア駅建設可能な余地がないし、
    あったとしても地下100mとかの超大深度地下になってしまうだろう
    そんな地下深くに駅を造ったってどのみち地上から乗れる羽田新線には到底勝てない

    そもそも、羽田新線がリニアの脅威になるとは思っていないが

  37. 796 匿名さん

    アンカーミス、>>793

  38. 797 匿名さん

    最も望ましいのは東京駅と断言していますね。

    794的に断言という言葉を使えばだけど。

    新幹線との兼ね合いとかJR東海単独での制約とかは時代とともに変わって
    くるので最終的には最も望ましい形になるのはしかたないよ。


  39. 798 匿名さん

    品川が新旧交代時期の暫定的な対応という事は、東京駅が最も望ましいと断言しているので明らか
    という事ですね。

  40. 799 匿名さん

    時代とともに変わるものもあれば変わらないものもある
    東京駅の地下にリニア駅を建設する余裕がない事は未来永劫不変

  41. 800 匿名さん

    >>798
    何で「望ましい」って部分にしか着目しないの?
    重要なのはその後の「余地がない」って部分でしょ
    いくら望ましかろうが物理的に不可能なものは不可能

    だいたい、望ましい云々を言い出したら、新宿にも駅を造った方が望ましいし、
    大阪側も新大阪だけでなく梅田に駅を造った方が望ましいって言えるよね

  42. 801 匿名さん

    昔の華やかなバブル時代の資料ですね。
    その後にバブル崩壊して日本の経済は厳しくなっていったのですから、
    バブル時代以上に東京延伸は無理でしょう。

  43. 802 匿名さん

    講演会の文章をよく読もうよ。

    とりあえず、少なくとも接続性のある場所=品川駅にして、後はどのような形にしていくか検討していけばいい

    と「断言」

    してるんじゃない。

    検討していくという事は検討可能な訳で、「余裕がないのは不変」とする根拠は完全に崩れたといっていい。

  44. 803 匿名さん

    「どのような形にしていくか検討していけばいい」

    これってどうとでも解釈できるよね
    品川、名古屋、新大阪の3ターミナルについて
    「どのような形にしていくか」と言ってるだけとも読み取れるし

  45. 804 匿名さん

    そりゃ全てに言える話だとは思うよ。

    でも、「もっとも望ましい東京駅」延伸も検討可能なように品川駅の配置計画をした事は間違いない。
    延伸しないかもしれない。でも。延伸する可能性も十分に残っているって事。
    以前、「東京延伸なんかあり得ない。リニアの性質から橋本報告に直進できる現品川駅とクロスする駅配置にする
    のは間違い無い」と主張している人もいたけど、あえなく敗北したね。

  46. 805 匿名さん

    東京がベストだけど、調整が大変なので品川にしたってJR東海が表明しているでしょ。

    >>800はバカの深読み

  47. 806 匿名さん

    「余地がない」と書いてあることをそっくりそのまま書いてるだけなのに「バカの深読み」って…
    日本語大丈夫ですかね?

  48. 807 匿名さん

    >>804
    とりあえず、ここはリニアの東京延伸について語る場じゃあないんでね
    2ちゃんねるの鉄道板にでも行って思う存分語りなさい

  49. 808 匿名さん

    ようは、「余地が無い」というのは現状であって
    未来永劫「余地は無い」と語るところに無理があるんだよ。

    文章全体を見れば、品川駅の暫定感が読み取れるじゃない。
    東京駅が最善だけど、とりあえず接続性のある場所を確保して、時間を
    かけて余地が無く難しい東京駅は検討していく。

    そんな風に読み取れるけどな。

  50. 809 購入検討中さん

    港南にマンション買った私は完全な勝ち組。
    すでに二割以上値上がりしてるし♬
    もう品川にはマンション作る用地がないから
    これからどんどん値上がりするだろうし。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸