東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2014-09-08 03:02:01
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362340/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-10-12 14:53:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10

  1. 651 匿名さん

    >>648

    その部屋分譲時いくらか知ってる?

    5880万だよ

  2. 652 匿名さん

    >>651

    凄い高騰ぶりだ。
    割安なになる西向きでこの価格だと、他の向きの坪単価はもっと高そうだね。

  3. 653 匿名さん

    >>648
    情報が古い。グラウンドはあの後とっくに地盤改良済み。

  4. 654 匿名さん

    >651
    初回分譲時の価格は、いま話の流れになってる3.11となにか関係ある?
    3.11直前はWCTは再販期だったから、坪300万超えだったでしょう?
    3.11のあと人気下落してそれから「高騰」って。。。。。

  5. 655 匿名さん

    90平米で7400万ならむしろお買い得価格だね。

    それでも成約してないんですけどね。
    いつもヤフー不動産で検索すると30戸以上でてくる。

  6. 656 匿名さん

    >>655

    グロスが7000万超えると厳しいみたいですね。同じ坪単価で70平米台なら流動性あるけどね。
    流石にリフォーム必要だろうし仲介手数料もあるから8000万近くなる。

  7. 657 匿名さん

    最初に買った人ならまだまだ下げても転売益出るから6800万くらいで指値すると成立するかも。
    まあ相手の事情によるけどね。空室みたいだから売り急いではいないのかも。

  8. 658 匿名さん

    >>655
    今見てきたら、なんのことはない
    同じ物件を幾つもの仲介会社に頼んでダブって載っているのがある。
    実際には30戸も無い。

    >いつもヤフー不動産で検索する
    ほど、興味津津なのに
    そんな基本的なことも知らないで見ているの?

  9. 659 匿名さん

    >>655

    不動産は時価とはいえ、すでに築七年なのに分譲価格に1500万上乗せされてお買い得と思えるかは微妙なところだね。

  10. 660 匿名さん

    >659
    それいったら、中央区江東区の中古タワマンだってお買い得と思えるかどうか。

  11. 661 匿名さん

    購入者が会社員と仮定すると、頭金が多くない場合、7000万だと二馬力が前提だね。

    しかし、勝どきや晴美の新築タワマンの分譲価格、タワマンによっては凄い高額ですね。
    会社員には買えない、あるいは二馬力前提ような価格設定のタワマンも建築中ですね。

    個人的にはターミナル駅の品川の方が便利だと思うので、品川の中古タワマン
    買ってリフォームした方が良さそうに思えるなぁ。
    地下鉄しか使わないとかいうなら話は別だけど。

  12. 662 匿名さん

    >実際には30戸も無い。
    20戸だとしても中古多すぎだし(苦笑)売れないのか?

  13. 663 匿名さん

    >>662

    2000戸あるからね。そんなもんだろ。

  14. 664 匿名さん

    総戸数2,000余りだから、1〜1.5%程度。これ、多いって言うの?

  15. 665 匿名さん

    663 気が合いますね!

  16. 666 匿名

    この立地で1%ちょいの中古はかなり少ないでしょう。
    転勤とかもあるでしょうし。
    大抵は2〜3%くらいの中古が出ます。
    住み心地がよいのでしょうかね。

  17. 667 匿名さん

    タワマンで1%も売りに出てるなんてどう考えてもダメでしょ。
    それでいいと思ってる方がスゴイ。

  18. 668 匿名さん

    内陸タワマンだと1棟につき、中古売り出し2~3戸。
    20戸とか、どうなの

  19. 669 匿名

    ではタワマンはなぜ1%の中古はダメと言えるのか?
    投資目的での購入、賃貸目的での購入も多いので、むしろタワマンの中古は出やすいと言える。

  20. 670 匿名さん

    >667
    ヤフー不動産で汐留のツインパークスの中古を調べたらあちらは26件あったぞ。
    総戸数1000戸なのに。あそこもダメなのか?

  21. 671 匿名

    タワマンは平均的に3%前後の中古が出る場合が普通と不動産業者から聞いたことがある。
    1%台の中古は少ないと言える。

  22. 672 匿名さん

    >670
    そこも埋立地じゃん。
    ちゃんと内陸は?

    アトラスタワー西新宿
    ザセンター東京
    ワテラス
    赤坂トップ オブ ザ ヒル
    パークコート赤坂ザタワー
    THE ROPPONGI TOKYO
    パークコート麻布十番
    シティータワー麻布十番

  23. 673 匿名さん

    とにかく人の意見は否定したい一心だね

  24. 674 匿名さん

    >>671
    それどこの不動産屋?かなりいい加減。
    感覚的だけど500戸のタワー一本で15戸も常時出るかな?しかもYahoo不動産まで残っちゃう数となると1%もないのでは?

    投資目的の人たちはだいたい3年前後で売りに出す。次を買いたいから相場が上がってなければ未使用に近いような部屋がそこそこの値付けで出る。Yahoo不動産まで売れ残る前に蒸発しちゃうよね。

  25. 675 匿名さん

    672の内陸タワーの中古売出は片手で数えられるか、在庫0。

    一方、埋立地の豊洲ザツインなんかは、20戸弱も出てるんだよね。

    いいタワーは空き家なんてないよ。あっても、タイミング的に多くて2~3戸

  26. 676 匿名さん

    >>675
    これからは、ツインパークスを埋立地ダメタワーの例に使えば?

    ツインパークスの方が中古売出の%は高いから。

  27. 677 匿名さん

    分譲価格より高く売れる物件だと中古は多く出るよね。
    分譲価格割れしてて中古の売りが多ければ人気ないと言えるけどね。

  28. 678 匿名さん

    >>672

    全部合わせるとyahoo不動産で20戸(重複は除きました)、総戸数は3000くらいなので割合は0.5%だね。

    ただ個別に見るとアトラスタワーは1.3、パークコート赤坂は1.5とWCTを割合で上回る。

    築年数も違うし、瞬間のデータ切り取って湾岸だと売り出し割合が多いとか断定するのは無理では?

  29. 679 匿名

    >これからは、ツインパークスを埋立地ダメタワーの例に使えば?
    >
    >ツインパークスの方が中古売出の%は高いから。

    ダブりを除外したらツインパークスは中古18戸。
    港南4の空き家の多さとどっこいどっこいだね(苦笑)

  30. 680 匿名さん

    内陸の物件は良質なものが多いけど、土地が高い分割高。
    億単位の物件も多く、物件は良質だが、流動性になると悪くなってしまう。

    そして、ただいま、このスレには湾岸物件否定の方が1名or2名www

  31. 681 匿名さん

    >678
    パークコート赤坂=中古6(総戸数518)だが。2.3億円のがたくさんダブっているから除いて。

  32. 682 匿名さん

    >流動性になると悪くなってしまう。
    中古が少ないってことは、すぐ売れるということで流動性が高いわけだが、どうした?
    中古の在庫が滞留しているエリアがあるとしたら、震災以降どこかな?

  33. 683 匿名さん

    >>679
    ちゃんと数えれば。途中までしか数えなかったでしょ。
    ツインパークスはダブりを除外して中古22戸。
    総戸数1000戸でね。

  34. 684 匿名さん

    >>682

    そんなのわかんないだろ。売り出し戸数が少ないだけかもあるかも。そういう議論したいなら年間の売り出し戸数とかレインズで比べないとね。不動産は生ものだよ。瞬間データで議論するのは無意味。

    最初から自分の願望の結論ありきだからそうしたいのだろうけどね。

  35. 685 匿名さん

    レインズも中古の全てが載るわけじゃないから。
    中古の真実なんて薮の中。 

  36. 686 匿名

    表に出ないで取引される物件も多いよ。
    プレミアム物件、破産者の物件など様々。

    しかし、品川&湾岸否定者さん、よほどこの地域がお嫌いなんですね。

    3A地域などは確かに伝統もありすばらしいですが、品川駅周辺もいままで以上に伸びて行くと思いますよ。
    ていうと、またすぐ反論されそうですがwww

  37. 687 購入検討中さん

    買えないから嫌いなの?

  38. 688 匿名さん

    まあ、埋立地かんべんとか今は買い時じゃないとか行動しなかった人はお疲れさん。指くわえてみてなさい。

  39. 689 購入検討中さん

    リニアいらないよな。
    地下深すぎてドアツードアで考えたら
    新幹線とほとんど所要時間変わらないんだぜ。
    新幹線も時速400キロにするって言うし、
    中国のポンコツ新幹線でさえ今すでに時速
    480キロ出るし、30年後にリニア時速500キロで
    東京と大阪とか無意味よ。そんなのに9兆円も
    使うんだぜ。赤字になればどうせ国民負担だろうし。
    2060年には人口8000万人でジジイ、ババアだらけの
    国になるんだぜ。

  40. 690 匿名さん

    >>652
    WCTの東側の眺望はすごいですからね、人気が集中するのはわかります。
    色々と周辺エリアの物件も見学しましたが
    なんといってもレインボーブリッジやお台場が正面から見える稀少な立地
    品川周辺でこの眺望の立地はなかなか出ないでしょう。

    1. WCTの東側の眺望はすごいですからね、人...
  41. 691 匿名さん

    >>689
    その2060年のじじいばばあには、689さん自身も加わるわけですが。 

  42. 692 匿名さん

    >>690
    左側に清掃工場煙突。
    眼下の運河には作業船。
    海の手前には入管やキリンさん。

  43. 693 匿名さん

    >>692

    くやしそう

  44. 694 匿名

    >>652

    赤坂付近も緑が豊富で良いですが、こちらの景色もすばらしいですね!!

  45. 695 匿名さん

    >>689
    どうでもよいが480キロで走る中国のポンコツ新幹線には乗りたくないな。
    そんな競争したくないからリニア技術を磨いているんじゃないかな?

  46. 696 匿名

    確かにそんな危なっかしいのに乗りたくない。

  47. 697 匿名さん

    地味な話ですが、間もなく通る東北縦貫線、これの最も恩恵を受ける駅の一つが品川駅ですよ。

  48. 698 匿名さん

    品川駅というより、新駅ね。

  49. 699 匿名さん

    >684>瞬間データで議論するのは無意味。
    瞬間データでさえ在庫多すぎって言われても仕方ないレベル。
    早く買い手が付けば、内陸に引っ越せるんだろうけど。

  50. 700 匿名さん

    分譲価格の25%増しじゃなあ。

  51. 701 匿名さん

    >>698

    東北縦貫線って、品川駅には停まるけど、新駅には停まらないんじゃなかったっけ?
    新駅に停まるのは、各駅電車の山手線京浜東北線のみと聞いた記憶がある。

  52. 702 匿名さん

    東北縦貫線から羽田新線に行くことを言ってるのでは?
    新線は分岐の都合で新駅に停まるのはかなり難しいし、本数も限定的。

  53. 703 匿名さん

    縦貫線で車両基地が自由に新駅作りに使えるようになったという意味でしょう。

    山手線の内側にあれだけ広大な駅直結の土地が生まれるから、駅遠物件に未来は無いですな。

  54. 704 匿名さん

    >>698
    新駅ではないよ。品川駅でしょ。

  55. 705 匿名さん

    埼玉や常磐線方面からの目線だと品川駅に行きやすくなるのはメリットなんでしょうけどね。

    逆はメリットじゃないよね。

  56. 706 匿名さん

    >>695

    そのCRH380Aを改良したものだが、元型になったのがJR東のE2系。

    大陸じゃ信号システムとその管理がおろそかだから、大事故が起きた。

    ただ、日本列島は地震国。
    レール方式でどうやって、400km/hから脱線せずに非常制動をかけるか?だろう。

    危険すぎる。

  57. 707 匿名さん

    >>705
    品川駅始発を走らせる予定なので、品川駅の乗客にはメリットがある。

  58. 708 匿名さん

    >>707
    東海道線沿線が上野にご縁がないように北の方の人も品川にはご縁がないんじゃないかな?

  59. 709 匿名さん

    北の方の人のことなど知らないなあ。
    品川駅から確実に座れるのは楽だな。

  60. 710 匿名さん

    とんでもない、品川から埼玉へ出るのも、

    特に大宮以北へ行くのも東海道線に乗ってそのまま行けるんですから、

    もちろんむこうから帰ってくるのも、

    便利ですよ。

    今までは品川から大宮まで乗り換えなしで行くのには、京浜東北線しかなかった。

    東海道線や東北線を使うなら東京か上野で乗り換えになってた。

  61. 711 匿名さん

    703

    車両基地は山手線の内側ではありませんよ、外側ですよ。

    山手線に沿ってという意味なんでしょう。

  62. 712 匿名さん


    情報に弱い?
    車両基地は山手線外だが、街ができるのは山手線内。
    頭を使ってうまく線路を敷けば、外側じゃなく価値ある内側に街をつくれるんだよ。

  63. 713 匿名さん

    ↑ あ、そうだったんですね、失礼しました。

  64. 714 匿名

    ネガさんも多いけど、やっぱり品川は便利で資産価値高いエリアだよ。

    品川のタワマンに住んでる人の多くは、部屋の値上がり、値下がりなんてそんなに気にしてないんじゃない。
    そもそも、予算的に厳しい人はこのエリアは買わないだろうし。

  65. 715 匿名さん

    新駅の街づくりは五輪のあとだし、リニアは順調にいっても2027年だし、ずいぶん先。
    それでもこんなスレができるんだから、値上がりとかスゴい気にしてる証拠でしょ(笑)

  66. 716 匿名さん

    何度か過去に出てきた事だけど
    一番最初に品川リニアスレを立てたのは、港南民を装った芝浦民。値上がりしては困るという趣旨のスレだった。
    その後、スレ主の名で投稿していたが港南に詳しくないのでバレた。

  67. 717 匿名さん

    羽田アクセス改善が現実味を帯びてきてリニアはどうなるのだろう?

    本来、大阪、岡山、広島あたりはリニア+新幹線に誘導したいはずだが羽田が使いやすくなれば飛行機に流れてしまう。

    羽田アクセス改善はJR東からJR東海への宣戦布告なのか。

  68. 718 匿名さん

    札幌あたりはそれこそ400キロ新幹線に誘導したいはずだけど羽田が使いやすくなったら無理だろ。

    跳ねてアクセス改善はJR東の自爆かもしれんね。

  69. 719 匿名さん

    跳ねてアクセス...
    すいません正しくは羽田アクセスです。

  70. 720 匿名さん

    >>718
    札幌東京は広島東京より1時間以上かかるから、そもそも期待薄。青森も函館も人口少なすぎるし、JR東は、新幹線は仙台東京で稼げればあとはどうでもいい。それよりドル箱なのが首都圏近郊路線だと。だから羽田アクセス改善なんだろう。

  71. 721 匿名さん

    大阪方向との接続性においてリニアの品川も空路の羽田も押さえておけば
    首都圏での優位は確実だからね。そういう戦略なんでしょう。

  72. 722 匿名さん

    717
    その通りなのよ。JR東の戦略として、新宿方面と東京方面からリニア駅の品川をスルーしての羽田直結で飛行機を使わせるのも、新幹線のスピードアップも。サウスゲートのスレでは「妄想」と品川ポジが一喝してたことが現実として起きようとしている。「ヒント:JR東海」で簡単にわかることだったのに。

  73. 723 匿名さん

    対抗策としてリニアを東京駅延伸するのかな

  74. 724 匿名さん

    それはJR東も喜ぶだろうから対抗策にならないな
    JR東の新幹線に西からの客を誘導できる

  75. 725 匿名さん

    品川ポジもなにも。
    客観的事実としてポジしか無いんだが。
    京急地平化、八ツ山立体交差で、羽田まで10分程度に
    さらに短縮になるので、アクセス線できた東京の
    半分程度なんだが。

    無知、無能って怖いねw

  76. 726 匿名さん

    10分短縮なんて京急蒲田を時速120キロで通過しても無理だろ。線形が悪すぎ。

  77. 727 匿名さん

    >>724
    東の新幹線の客が取れるからウィンウィンでは?

  78. 728 匿名さん

    JR東海は航空国内線と対抗するために
    東京延伸を決意するかもね。

  79. 729 匿名さん

    >>718
    >札幌東京は広島東京より1時間以上かかるから、

    それは現在の最高時速320キロの場合だろ。
    最高時速400キロに到達できれば東京札幌間で「4時間の壁」を突破できるわな。
    いや俺は時速400キロで営業運転なんて無理だと思うけど、
    >>689さんが可能だと言っているので文句は>>689さんにお願いします。

    というわけで、JR東が本気で新幹線を時速400キロにするつもりなら羽田新線なんかに投資するわけはないので、
    どっちかは望み薄ということ。まあ望み薄なのは前者だろうね。

  80. 730 匿名さん

    >>728
    720が書いたように、JR東の新幹線は東京仙台以外はどうでもよい。
    金を掛けてリニア東京延伸するだけの費用対効果は望めない。

  81. 731 匿名さん

    京急も品川からどこも止まらずに羽田行きを出したら少しは速くなるのでは

  82. 732 匿名さん

    >>717

    両社の軋轢は、旧国鉄の管理局の時代から続いている。
    それは、民営化した時点で火を吹いた。
    民営化後総研がリニア開発主体になり、新幹線高速化がおろそかになると危惧したこともあるのだろう。
    で、勝手に技術開発本部を設置したが、思う様に行かず総研に泣き寝入りしたこともしばしば。

  83. 733 匿名さん

    >>729

    新幹線の騒音対策基準をクリアしても、直下型巨大地震対策はクリア出来ない。
    強固なリニアのガイドウェーに比して、いくら脱線対策をしても所詮細いレールなんだから限界がある。

    だから、速く走る事は簡単であっても、安全に非常制動が出来るか?だ。

    400km/hで、非常制動距離は一体いくらになるんだろう。
    まるで、中国鉄道部のやっていることに似て来ていない?

  84. 734 匿名さん

    京急の品川羽田ノンストップは不可能。横浜方面への車両の合間を縫って走るからね。
    夕方のラッシュに本数が少なくなるのは致命的。乗車のタイミングによっては
    まず羽田空港をなかなか出発せず羽田から品川まで30分以上かかる。モノレールの
    ほうが都心まではるかに早い。

  85. 735 匿名さん

    リニアを東京延伸しない限り
    ドル箱の羽田ー大阪路線は
    羽田新線で空路が有利な状況
    になるだろうね。

  86. 736 匿名さん

    WCTは常時20戸~30戸が売りに出ているが確実に数ヶ月以内に成約しているよ。同時に新たな売り物が出てくるから
    常時数が減らないだけ。流動性、換金性が高いのはいいことだね。人気のマンションはさすが。
    オリンピック効果で湾岸が注目され供給中の勝どきや豊洲、有明に注目が集まってるけど、最強は品川駅徒歩の
    品川港南エリア。

  87. 737 匿名さん

    >>735

    御巣鷹山に激突したB747SRのJAL123便の大惨事を忘れた?

    航空機事故は絶対に無くならないよ。

  88. 738 匿名さん

    >>735
    東京延伸などしなくったって、どうせ
    東京駅品川駅間は東海道新幹線自由席に乗れる切符と組み合わせてリニア切符を売れば問題解決。
    東京駅での新幹線同士の乗換えは不便ではないし、
    品川駅は新幹線ホームの下がリニアホームだからね。

  89. 739 匿名さん

    735
    現時点でも、新幹線比率が相当高いのにア ホなのww?

  90. 740 匿名さん

    >>737 最近では台湾で旅客機墜落事故や、マレーシア航空の連続二回の悲劇が(事故でない可能性も)あり、記憶に新しいところです。加えて米国の911テロ事件まで含めると、航空機の安全性、って、どうなんだろう?と疑問を持ちますが(統計的には、色々な視点がありますが)「ほかの交通手段に比べ安全」というデータも。
    http://matome.naver.jp/odai/2140616385379452101
    >航空事故に遭遇する確率は、統計的に見ればごくわずか。飛行機に毎日乗っていても、事故に遭うのは438年に1回
    >日本の航空会社での乗客の死亡事故は、過去28年間、起きていない
    鉄道も、JR福知山線の事故もあり、何が危険・安全と確定的に言えるものがないかも知れません。
    飛行機でのカンタス航空(オーストラリア)、鉄道での新幹線(日本)は、レジェンドとして、これからも死亡事故ゼロを継続して頂きたい。

  91. 741 匿名さん

    >>738
    リニアが10分ごとぐらいに出発するんでしょ?大型荷物を抱えて地下深くまで大量の乗客を誘導する乗り物を私は知らない。東京駅の横須賀線エレベーターですらスーツケースやバックパッキングでは危険。
    超大型エレベーターを10基ぐらい並べる気だろうか?
    その場合の乗り継ぎ時間も十分余裕を持たないと乗り遅れる。
    全席指定だとすると乗り遅れは致命的。
    新設される地下道に搭乗口のようなものを作り事前チェックインさせないと管理できないんじゃないかな?

    諸々考えるとのぞみにどかっと座って大阪まで2時間を切れれば新幹線で十分。

  92. 742 親同居さん

    WCTは常時20戸~30戸が売りに出ているが確実に数ヶ月以内に成約しているよ。同時に新たな売り物が出てくるから

    異常だな。
    なんでそんな売却すんだよ、よほどヤバイんか?

  93. 743 匿名さん

    >>740
    1番死なないのは新幹線。
    それから一瞬たりとも世の中から隔絶されないのも新幹線。
    肺高血圧症の第一人者である岡山医療センターの松原先生は患者急変に備え可能な限り飛行機を使わない。

  94. 744 匿名さん

    >>742
    その理屈で行くと、、、仮に数ヶ月を3カ月だと仮定すれば1年で120戸が入れ替わってる計算。あり得ないでしょ?

  95. 745 匿名さん

    >>743 その先生を存じ上げませんが、そうであっても、海外出張にはどうしたって飛行機だし、出張先で患者急変の連絡を受けた時には、帰路が最速であれば飛行機を選択するんじゃないでしょうか?あ、リニアネガじゃないです。。

  96. 746 匿名さん

    >>745むしろ患者が危篤になれば電波が通じない飛行機には搭乗しないと思いますよ。上空にいる間に患者の容体がさらに悪化したら取り返しがつきません。

    内科医なので自分でオペをするのではなく生死を分ける状況判断に関してはご自分の裁量でスタッフへ指示しなければ信じて命を託していただけている患者さんに申し訳が立たないというような事です。
    日本のような小さい国では新幹線で充分と思いますよ。技術輸出といった話であればリニア技術を磨くことには賛成です。

  97. 747 匿名

    >741
    >リニアが10分ごとぐらいに出発するんでしょ?

    ははは。事故がおきたら玉突き凄そうだな。
    考えればわかること。もっと頭を使おうね。

  98. 748 匿名さん

    リニアができても、単なる「乗換駅」の品川。

    新宿、渋谷、有楽町のように、人が降りてくれないと。

    エキナカ施設だけは潤うかな。残念!

    JR東とJR東海の犬猿の仲。残念!

  99. 749 匿名さん

    >>744

    10年たつと最初に買った人は半分くらいになる計算だね。
    普通では?

  100. 750 匿名さん

    >>748
    その理屈で行くと、東京駅も単なる乗換駅になってしまうんだが。

    これから更に発展できる品川。もっと頭を使おうね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸