東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-10-12 14:55:33
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139776/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-09-26 01:22:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9

  1. 451 匿名さん

    >>440 450

    品川Vタワー
    物件案内上は徒歩6分だけど、
    電車降りてから実際にかかるのは10分ですね。
    どちらも間違いじゃないよ。

    港南で一番駅近で良いマンションじゃないしょうか。

    と書くとネガるひとがわーっと出るんだろうな。

  2. 452 匿名さん

    そうね。敷地の一部が品川区だとかね。
    あと27階の件とかね。

  3. 453 匿名さん

    >>431

    ウィキ先生とバカにしているな。

    では、
    『テクノパワー』をウィキで調べて見てください。
    青函隧道よりも山岳長大トンネルである中山トンネルが難工事で3度もルートを変えた理由は?

  4. 454 品川駅前マンション住民

    マリオネットホテルには今年一番くらい笑わせてもらいました。

    Vタワーよりも遠くにあるくら寿司は駅前だとネガさんが言ってましたからね。
    Vタワーは当然駅前。WCTも駅前に含まれるようですよ。

  5. 455 ご近所さん

    品川駅をこき下ろそうとしているネガな人に荒らされまくっていますが、

    現状マンション販売の現場は活況ですよね。

    中央区江東区を含めていわゆるベイエリアに、
    数多くの物件がドンドコ供給されています。

    業界では「第二次湾岸戦争」などとの表現はしないのでしょうか?

    オリンピックの追い風で業者側の思惑通りに
    好調に推移しているようで、
    このまま行くと三井・住友ほかの大手の業績をどーんと突き上げるように
    思います。

    前回ははたから見て芝浦アイランドとパークシティ豊洲を成功させた
    三井は完全勝利をモノにした感があってすっげーと思いましたけど。

  6. 456 ご近所さん

    品川エリア再開発の恩恵を受けそうな新規物件は、
    ベイシティタワー、品川タワーレジデンスなどありますが、

    中古のコスモポリス品川やパークタワー品川ベイワードなどは
    そろそろ物色されているんじゃないかと思います。

    シティタワー品川の中古供給がどっと出てるのを待っている人も
    多いだろうし相場のかく乱要因となるのでしょうが、
    やっぱり気になってしまします。

    そして三井の芝浦物件も規模が大きいですね。
    周辺住民の心配とは無関係にどんどん売れるものでしょうけど。

  7. 457 購入検討中さん

    有明、豊洲、月島は供給あるけど、品川はほとんど供給ない。中古がかなり上がってきている。

  8. 458 匿名さん

    リニア開業日には

    『マリオネットホテル』のスイートにウィキ先生やメトロさんを招待して

    シャンパンでも飲んで語り明かしたいものです!

  9. 459 匿名さん

    メトロさんは地下鉄がない品川駅には招待しても来れないんじゃないかな?

  10. 460 匿名さん

    じゃあ東京駅さんと渋谷新宿池袋さんでいいや。
    どこから出てくるのかわかりませんが、たぶん乗り換え大変でしょうから
    多めに足代包んでおきますね(笑)

  11. 461 匿名さん

    山手線沿線の人なら集まりやすくていいですね。家の近くにメトロ駅しかない人はめんどくさいからはぶんちょでよいと思います。

  12. 462 匿名さん

    結局、他地域はどうでもいいんですよ。
    比較する条件が違うので。

    港南でこの波に乗り遅れるマンションはどこだ?って話です。

    品川駅徒歩圏 … 言わずもがな品川駅の利便性向上により資産価値UP

    サウスゲート徒歩圏 … 今は不便だけど、新駅により資産価値UP(最終的な勝ち組)

    上記以外 … 資産価値横這いが精一杯

    上記の通りになるでしょう。

  13. 463 匿名さん

    品川駅はいいけど、品川駅から歩いて
    別の島はいただけないなぁ。
    ちようど、豊洲と枝川の関係みたい。
    枝川にも豊洲を冠するマンションは
    いくつもあるけど、評価はいまいち。

  14. 464 匿名さん

    >454
    やはり駅前と縁遠いWCTだったか。ニヤリ

    海洋大学の液状化、すごかったね。

  15. 465 匿名さん

    京急沿線とかリニアは好材料なのでしょうか?それとも影響は限定的かなあ?例えば品川駅からちょっと離れた新馬場とか青物横丁あたり。

  16. 467 匿名

    新幹線停車駅になる前の新横浜駅前は確かに何も無い荒野だったが、今じゃそれなりの企業やホテルやイベント会場(横浜アリーナ)もあり、いつのまにか主要な場所になってるし、大宮駅前も新幹線停車駅になって以降は、下手な東京都の駅前以上になっている。 新幹線に次ぎ、リニアの始発ともなれば、周辺地域を中心に、 、港区品川区中央区はじわりじわりと価値を上げてくかとおもわれます。世界的な注目度合いも伸びてくるかとおもわれます。

  17. 468 匿名さん

    >463
    新幹線駅もリニア駅も港南。
    港南同士の関係なんだなあ、周囲も。豊洲と枝川の関係とは違い。

    >464
    海洋大学グラウンドは去年、地盤改良済み。
    グラウンド内に入ったことがあるが、土の踏み心地まで以前とは変わった。

  18. 469 匿名さん

    ワールドシティタワーズは一般論としては駅からマンション立地としては価値が低いですが、他を圧倒する規模とスケール感、そしてデザイン性の高さで高い商品性を打ち出し湾岸戦争と言われた中競合マンションより高い坪単価で売れました。日本のマンションのあり方を変えたと考えます。私は高輪側のマンションを買いましたが港南に住むなら開放感のあるワールドシティタワーズの海側の部屋がいいかな。

  19. 470 匿名さん

    品川駅は高輪です。港南は枝川と同じですよ。枝川のマンションも最近は豊洲と名付けてますね。

  20. 471 匿名

    天王洲としては+はあれど、マイナスは無いからluckyでしたね。

  21. 472 匿名さん

    >470
    ちゃんと勉強しましょうね。JR東日本部分は高輪。
    JR東海部分は港南。
    リニア駅からみると、高輪が枝川ってことになってしまうよ。

  22. 473 匿名さん

    WCTの通称再販売物件を購入した人は、これから地獄を見るでしょう。
    中古購入者も一緒です。

    初期購入者は、当時安かったのでいいんじゃないですか?
    立地相応の安物でしたけど。

  23. 474 匿名さん

    埋め立て地の別の島という関係では
    豊洲と枝川の関係と同じ。
    豊洲の2、3丁目に影響して4、5丁目
    も地価が上がったとかいっていた人が
    いたけど、2丁目から5丁目は全て
    豊洲駅からの距離は等しい関係だ
    からね。むしろ港南の海側の別の島は
    豊洲の枝川の関係に近い。

  24. 475 匿名さん

    品川駅はJR東日本が主幹だから、高輪でしょ。

  25. 476 匿名さん

    >473
    意味のないネガ。

  26. 477 匿名さん

    意味あります。
    事実ですから。

  27. 478 匿名さん

    新幹線駅の住所は港南で登録されていますよね。

  28. 479 匿名さん

    >469
    WCTは、完売まで5年かかってなかった?そして3.11以降、中古が大量に出てるね。
    現在、中古が28戸が出てて、動きがない。売れてないのが総戸数の1%を超えたら人気ないよ。

  29. 480 匿名さん

    >474
    論理が目茶苦茶。
    豊洲の1〜6丁目はすべて豊洲
    港南の1〜5丁目もすべて港南。
    距離の離れた豊洲の1丁目や6丁目をわざと外している時点で論理が破綻しているよ。
    ちなみに、豊洲で10年前の中古が上がったのは1丁目の中古。

  30. 481 匿名さん

    結局、ここのポジは総じてWCTの資産価値維持で頭一杯の情報操作担当ばかりって事なのかな。

  31. 482 匿名さん

    知らんよ。俺高輪だし。vタワーとは同じ時期の分譲で迷ったけどね。

  32. 483 匿名

    新築の残戸も、中古戸も、動きが無い不人気で有名な豊洲ザツインで、総戸数1,000中、中古27戸か。
    自称「品川駅前」のWCT,ガンバレよ

  33. 484 匿名さん

    俺も高輪だけど、ガンバルよ。

  34. 485 匿名さん

    それにしても良く伸びるスレですね。
    ネガも含め、それだけ注目地区と言うことですね。

    品川周辺の開発話も聞けたし、個人的にこのスレは有用でした。
    ネガも含め、ありがとうございます。

  35. 486 匿名さん

    お、高輪どこですか?
    うちは言っちゃうと野村です。

  36. 487 匿名さん

    全て豊洲とか、全て港南とか
    言う時点で論理もくそもない意見だよ。
    豊洲は6丁目なんて住民0 だし。
    3丁目4丁目は、旧市街だけど豊洲駅からは至近。
    豊洲から橋を渡る地域は枝川。
    それを品川駅のある港南から、別の島の港南に比較しても論理的には根拠あり。

  37. 488 匿名さん

    伊皿…

  38. 489 匿名さん

    >487
    そういう事を書くと、スカイズを買った人達に悪いよ。

    スカイズを買った皆様、487レスはこのスレの『ネガ』側の意見ですのでお間違いなく。

  39. 490 匿名さん

    伊皿子住民さんでしょうね。
    最近名前も出せないようだけど(笑)

  40. 491 匿名さん

    WCT住民と伊皿子住民の戦いか?
    港南の場末じゃ勝負にならんだろ。WCTの負けだよ。

  41. 492 品川駅前マンション住民

    >487

    どっかのネガさんがドヤ顔で教えてくれたこの地図が現実を物語ってるんじゃないかな。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...

    豊洲と枝川は別エリア。
    港南は5丁目を除いて品川エリアです。
    ネガさん地図をよく見なさいな。これが現実ですよ。

    でもマリオネットホテルが品川エリアから外れちゃうのは残念だなあ。

  42. 493 匿名さん

    マリオットのレストランはまだ発表ないみたいだね。
    個人的にはなだ万と北京には残って欲しい。よく行ってたので。

  43. 494 匿名さん

    なんで、その地図が現実なの?

    ネットって、自分がそう思いたいと思う情報を探すなんて訳ない。

    それを疑う事なく事実とか言って自慢げに拡散する人は、ネット社会の最悪な人種というのが

    もはや一般論だよ。

    自分で検証しようよ。

  44. 495 匿名さん

    >>492
    その地図で一目瞭然なのが、品川は都心部ではないという事。
    都心部へのアクセスが悪いという事。

    よく見てねw

  45. 496 匿名さん

    >>494
    少なくとも行政府が公開してる政策の地図があるんだから
    あなたの主観だけの妄想より。はるかに客観性、説得力があるでしょ。

    >もはや一般論だよ。
    って何?  どういう根拠に基づいてるの?データを示してください。
    ご自分で検証してくださいね(笑)

  46. 497 匿名さん

    品川駅周辺は都心等拠点地区と複合市街地ゾーンですね。
    まさに都心そのものです。
    東北縦貫線の開通で北千住メトロさんも品川まで一本で来れますよ。マリオネットで宴会だ。

  47. 498 品川駅前マンション住民

    >>494
    そうかあ>>357のようなネガさんはネット社会の最悪な人種なのかあ。
    ひどい物言いですね。当たっているとは思いますけど。

    >>495
    この地図で一目瞭然なのが、
    品川から六本木方面へ地下鉄が直通していないことをもって
    「都心」へのアクセスが悪いとさんざんネガネタになってきたけど、
    六本木は「都心」には含まれないということ。

    ネガさん自ら証明してくれましたか・・・
    ネガさんの自爆芸って実に面白いですね。

  48. 499 周辺住民さん

    高輪もいいけどさ、桜田通り沿いの狭小タワマンじゃないでしょうね。
    このごろ高輪台周辺にボコボコ建ってるけどホントびんぼくさい。
    隣地のマンションとのクリアランスの無さといったら.....

    高輪台駅周辺は高い建物がない高台で空が広いのが売りだったのに、
    中小企業の入るビルみたいな狭小タワマンが林立するとこになってしまった。
    横のビルと間隔が数メートルしかない、木造商店街みたいなビルに住んで
    「高輪です」だって。おまいら高輪住民の最下層だということを認識せい。

    デベも高輪台ザレジデンスくらい隣地とのクリアランスを取って開発しろや。
    20年経ったらあのへんは港南とか東品川にあるようなびんぼくさーい中古マンション群に
    なってることだろうな。











































  49. 500 匿名さん

    何でこのスレに豊洲が出て来るのか、理解不能。
    磁気浮上式超高速鉄道と豊洲の結びつきがどこにあるの?
    名古屋が好きなのか? 違うだろう。

    そもそも磁気浮上式超高速鉄道は中京圏に向かう物。
    それに乗って、中部国際空港に向かい海外に向かうのか?

    きしめんとういろうが好きな輩が豊洲に居るのか?
    名古屋市内に入ると、名鉄、名古屋市営地下鉄、と関東にはない独特の車内の雰囲気がある。

    名古屋リニア館に行った品川駅周辺の住民は居るのか?

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸