東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-10-12 14:55:33
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139776/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-09-26 01:22:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9

  1. 251 匿名さん

    というか新幹線が停まるようになっただけでこれだけ激変しオフィス賃料もマンション価格も値上がりしたんだよ。リニア駅ができて何とないと考える方がどうかしている。

  2. 252 匿名さん

    >提案だけど、アジアヘッドクオーター特区で「品川駅・田町駅周辺地域」
    >が特区として選ばれているようなので、周辺はこのエリアという事にしませんか?

    しませんか?
    って全く意味不明

  3. 253 匿名さん

    天王洲ちょっとずつ衰退してるけどなぁ。
    新しくできるのは牛角とか丸亀など安い飲食店だし、マック潰れたし。
    東横インは宿泊客多いけど煌びやかなイメージないし。
    地震のせいで埋立地のオフィスからの撤退増えてる。
    羽田とお台場には近いから東横インクラスのホテルチェーンがあと2軒ぐらい
    進出してきてホテル街になると思う。

    金のかかるようなのは全部品川駅周辺に置く。

  4. 254 匿名さん

    >>248
    天王洲は地下鉄駅ですら無いから無理だと思う。

  5. 255 匿名さん

    アジアヘッドクオーター特区 はリニア「始発駅」で品川駅 の恩恵を受けるひとつのエリア
    サウスゲート計画のエリアや高輪地区など周辺エリアも恩恵を受けることになる。

    リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる地域の事を広く論ずるスレッドなのに
    自分の都合だけで地域を限定したり排除しようとするなど笑止千万

    何か不都合な事情とかあるんですかね?

  6. 256 匿名さん

    品川周辺に、なんとなく天王洲も含まれるというイメージを持ってもらいたいんだろうけど、
    アジアヘッドクォーター特区のエリアをよく確認した上でマンション立地とか考えた方がいいよ。
    まず天王洲エリアの凋落は品川周辺地域からも外されたので確定でしょ。
    品川周辺のシナジー効果は湾岸方向では無く北側方向である事は明白。

  7. 257 匿名さん

    >>230

    >>鉄オタってこんなのばっか。

    >>トンネルの有無を話題にしている訳じゃねーんだよ。

    逆に頭の中が資産の価格しか考えていないのは、駅そのものしか考えていない。
    ホームが出来れば資産価格が上がると思っているのか?

    じゃあ、モノレールしか鉄道の無い沖縄や離島はどう考えているんだ?

    駅が無いと資産の価値が上がらないと言うなら、我田引鉄とはこの事だろ。
    これだから、経済の事しか頭に無い政治家は厄介なんだよ。

  8. 258 匿名さん

    いろんな人がいますね

  9. 259 匿名さん

    天王洲は地下鉄りんかい線の駅なので、メトロ理論からいうと地方出身者も憧れる大注目の場所のはずなのですが。

  10. 260 匿名さん

    >アジアヘッドクォーター特区のエリアをよく確認した上でマンション立地とか考えた方がいいよ。

    この1文だけで、主観と思い込みだけで生きてる人物という事がわかってしまう。

    そもそもアジアヘッドクォーター特区のエリアとは 外資系企業の投資を促進するエリアのことで
    オフィスビルやホテルなどがある地域しか指定されていない。
    どれだけ駅に近くても、マンションなど住居メインの地番はエリア外とされている。
    外資企業のビルを建ててもらう地域を狙っているのだから当然の話である。


    アジアヘッドクォーター特区のエリアをよく確認した方がいいのはご自分では?

  11. 261 匿名さん

    渋谷はあれだけどでかい駅ビルに建て替える、高輪口もたぶん同じように建て替える。

  12. 262 匿名さん

    このスレが伸びまくってるのが何より発展する証拠。

  13. 263 匿名さん

    メトロがないだけでネガられるのがわからない
     →それだけが理由じゃないよな。南の一角だから。人が四方八方から集合しやすいのは「中心地」。

    リニアが来るだけでこれだけネガられるのがわからない
     →リニアで駅は盛り上がるが、駅の外はそうでもないと言っているだけだよな

  14. 264 匿名さん

    「都内あちこちの人を集めるとき、品川集合にする幹事がいたら、そいつは無能」

    これに対する反論ができない理由は、
    メトロが無くても乗り換えはICで簡単とか以前の、立地上の問題ということ。

  15. 265 匿名さん

    アジアヘッドクォーター特区のエリアは、書いてもらったように
    海外からの投資を促進しやすくするエリア。そのため、国内的には
    インフラ整備なしやすくなり、賑わいを創出しやすいエリアとなる。
    当然、そのエリアの価値は増す。しかし、それ以外の周辺は価値を吸い取られる。
    また、エリア内に位置するマンションも、海外からのビジネスマンの家族
    が住むなど需要が伸び、価値は維持される。

  16. 266 匿名さん

    >>262
    2014年の着工以降~リニア車両公開~オリンピックでリニア試乗会・・・・

    とリニア加速度的に盛り上がって行きますからね。

    今はまだまだ準備運動の段階

    あまり伸びすぎても体力もたないから
    メトロさん、特区さんなどを酒の肴に
    品川周辺地域の発展を楽しんで行きましょう!

  17. 267 匿名さん

    >>265
    地図見てないでしょ

    >当然、そのエリアの価値は増す。しかし、それ以外の周辺は価値を吸い取られる。

    意味不明

    >また、エリア内に位置するマンションも、海外からのビジネスマンの家族
    >が住むなど需要が伸び、価値は維持される。

    具体的にどのマンション?名前挙げて見て(笑)

  18. 268 匿名さん

    そんなに興奮しないでよ。
    品川駅周辺の特区内マンションはこれから供給される可能性があるという話。
    湾岸にはいっぱいあるけど、今はすごい売れ行きだそうですね。

    意味不明というならはっきりと言いましょう。

    その地域とは天王洲アイル周辺。品川と田町間の再開発地域に完敗して
    一部の格安ホテル街になると予想。

  19. 269 匿名さん

    品川では毎年ドラフト会議もやってるし国際会議もよくやってるよね。

    日本あちこち、世界あちこちから人が集まってくる品川。
    メトロ北千住さんには一生無縁の世界だわ。

  20. 270 匿名さん

    2種類のネガいるね。

    メトロがないからリニアできても品川発展しない
    品川発展するが周辺エリアは発展しない

    私はリニアできたら周辺エリア含め品川発展すると思いますよ。

  21. 271 匿名さん

    ダイヤモンド別冊見ましたか?狙い目エリアの1位は品川で、5位は田町。6位は大崎でしたよ。

  22. 272 匿名さん

    271さん、その根拠を教えていただきたく。

  23. 273 匿名さん

    ダイヤモンドに根拠は書いてありますがリニアプラス新駅でバリューアップの余地が高いからです。
    新宿や渋谷もしばらく停滞が続いてましたがこれから再開発で生まれ変わりますね。

  24. 274 匿名さん

    >品川駅周辺の特区内マンションはこれから供給される可能性があるという話。

    いやだから地図見てないでしょ

    特区は今現在、すでにオフィスビルやホテルが建ってる地区だから
    外資系が買収してオフィスビルが建つ可能性はあるが、オフィスビルに使える商業地域を
    わざわざ買収してマンションを建設するとも思えない。規制クリア目的の小規模付随住居はありえるでしょうが

    大規模マンションが新規に建設されるとしたら、まさに新駅直結の再開発エリアぐらいしかない。
    当然だけど、これらが分譲される時には新駅直近という付加価値を載せた高値で分譲される。
    駅近のメリットは享受できるけど、キャピタル面のメリットがあるかは疑問

    周辺エリアの現住民が享受できるメリット<<<特区内にできる高値のマンションを購入する住民が享受できるメリット

    というのは全く理解できない。

  25. 275 匿名さん

    天王洲アイルが含まれていない事は確実。

  26. 276 匿名さん

    272さん、まだよんでないのですね。まずはダイヤモンド別冊を本屋で買って読んでください。

  27. 277 匿名さん

    この人は、天王洲と誤魔化して書いてるけど
    具体的には某WCTに激しいコンプレックスがあるんでしょうね。

    そういえば、資産価値が落ちていないマンションとしてWCTが出てましたが
    リニア着工前の現時点でも高い価値を維持してるのに
    天王洲だけが凋落するとか、説得力ゼロだと思います(笑)

  28. 278 匿名さん

    「探訪 巨大ターミナル」
     28日(土) 21時00分~ NHKBSプレミアム(3ch)

    世界一のターミナル駅新宿の凄さは圧巻だったね。NYのセントラル駅も。
    で、この2時間番組で、品川が5秒だけ出た!

  29. 279 匿名さん

    >>278
    品川はこれからの街ですからね
    いわば開戦前夜の状態
    5秒で充分です。

    むしろ、新宿の今後の凋落が心配ですね。
    新幹線からもリニアからも外されて、
    ビジネスの本流からは外れた感があります
    ショッピング街や夜の街として頑張って
    いってほしいものです(笑)

  30. 280 匿名さん

    >>277は低脳

  31. 281 匿名さん

    ↑図星なんですね。

  32. 282 匿名さん

    279
    だ、か、ら、新幹線とリニアはを普段使いする人は、何%?
    新宿は「交通の要衝」。西新宿はまだ開発が進んでるよ。
    初台の超高層計画も、再燃しつつある。

    品川は高さ制限で、永遠に摩天楼は無理だし。残念!

  33. 283 匿名さん

    普段使い、としか考えられない時点で頭がカタイ。
    282の説だと新幹線はガラガラでなくてはならなくなる。
    普段使いである必要はない。
    もっとも、地元に駅があるから普段使いもできるけどね。新幹線を熱海や伊豆の小旅行でよく使っている。
    新幹線駅が遠いとその発想もできないだろうけど。

    高さ制限は新宿や渋谷などにもあるよ。制限の網の目をくぐって再開発しているだけで。

  34. 284 匿名さん

    「交通の要衝」それはすご~い
    発展する要素がありますからね。
    私も新宿は好きですから
    頑張ってくださいネ(笑)

  35. 285 匿名さん

    羽田直結の浜松町再開発の方が発展しそう。都心への近さが違う。

  36. 286 匿名さん

    新宿と品川は山手線で直結ですからね。品川リニアにもアクセスがよく新駅もリニア効果でまだまだ発展しますよ。

  37. 287 匿名さん

    浜松町も発展するよ。でもそんなポイント的な話ではない。北は日本橋エリアから南は御殿山までの東京から品川エリアはリニア、羽田国際化によりアジアを代表するスーパービジネスエリアとなる。

  38. 288 匿名さん

    >>287
    まさしくその通りですね。

    メトロだけとか一部の特区だけとか
    そんな狭い視野では判断を誤ることになる
    これは日本国内の狭いエリアの競争の話などではなく
    世界との競争で日本がいかに存在感を高めていけるかの話

    メトロ好きならメトロスレでも立てればいいのに(笑)

  39. 289 匿名さん

    >>279

    >>むしろ、新宿の今後の凋落が心配ですね。
    >>新幹線からもリニアからも外されて、
    >>ビジネスの本流からは外れた感があります
    >>ショッピング街や夜の街として頑張って
    >>いってほしいものです(笑)

    また、言っているのか?

    品川をネガるつもりがないが、 >>279JRセントラルタワーの名古屋寄りの人間か?
    何で、こんなことを言うかと言うと、新宿は都庁(何か国内としてはツインタワーはそっくりだな)に、首都圏民の足であるJR東の御殿がある。

    何故、新宿をネガるの?
    世界トップレベルに達した自動車商人のメーカーは否定しないが。
    だって、新宿にはTが溢れているんだもの。

  40. 290 匿名さん

    リニアは品川のためにあるのではなく東京というか日本全体の活力アップの推進力となるプロジェクトだよ
    。にも関わらず、天王洲は品川じゃないとか発展するのはエキナカのみだとかモノレールがあるから浜松町の方がとか本当にメトロくんの近視眼的な姿勢というか、このスレの論者の方々に比べてあまりの目線の低さには呆れるばかりだ。

  41. 291 匿名さん

    290
    いやいや、スレッドのタイトル自体がアレなんで。

  42. 292 匿名さん

    品川の発展は周辺に波及し東京いや日本全体によい影響を与えるという重大なミッションがある。駅から10分以内のみとか自分のマンションのみ発展すれば良いというようなチンケな考えはオリンピックでけちらかされるであろう。

  43. 293 匿名さん

    じゃあ、メトロ君のスレッドのタイトル考えてあげる。

    【 メトロ「沿線駅」で○○駅周辺エリアは注目でしょうか?その1 】



    いっぱい人集まって盛り上がるとといいねw

  44. 294 匿名さん

    いやいやタイトルは「メトロがないとダメですか?」で雑談板に飛ばされるパターン。

  45. 295 匿名さん

    293
    品川住民のくやしさが、にじみ出てる

  46. 296 匿名さん

    昔TX開通で沿線エリアは注目でしょうかというスレがあったな。

  47. 297 匿名

    泉岳寺の客観的な下げ止まりと延びしろの無さをあげられた途端に、一人の、たった一人のだけのネガが自作自演の天王洲アイルネガを連投してますね?(笑)

    やっぱり安定してますもんね、天王洲アイル。あそこは狭い島のの中にお洒落なカフェや、そのカフェだけでもスタバ、サンマルク、タリーズ、PRONTO、サブウェイもあり、お洒落な和食やイタリアンもあり、あの狭い島のなかにある企業が国際的にも大手がズラリと進出してきて安定的ですね。

    天王洲アイルからは、首都高速の出入口も付近に両回りに2ヶ所あり、りんかい線で渋谷や新宿や池袋や大宮までも乗り換え無し、成田空港からもバスが直行していて、品川駅まではタクシーで1メーターの立地。

    羽田空港が国際化してからは得に、泉岳寺ポジさんが、いつも発狂して一人で自作自演の連投ネガしてますが、よっぽど買いそびれたか、怒り猛ってるんですね?!

    まぁ、泉岳寺って、可もなく不可もなく似たような規模のオフィスやマンションがズラリとひしめいていて、頭打ちになりがちですもんね

  48. 298 匿名さん

    働き蜂リーマンの町としては発展すると思うよ。
    ただし、品川駅の周辺は、アベノミクスで言う観光大国の要素には無理。
    アキバ、浅草、六本木には魅力があるが、品川は働く人と住む人だけでやってくしかない。

    何度も書かれている[閉じた世界]っていうのがピッタリだと思う。

    リニアに乗るために、乗換駅として使われるだけ。観光客は外に出ない。

  49. 299 匿名さん

    新宿凋落論者はこのニュースをどう読むのかね。

    リニア新駅の極秘構想をめぐり新宿駅南口で利権争奪の動き
    選択 2月15日(火)14時15分配信
    総建設費、約八兆五千億円。開業予定日は二〇四五年。
    懸案のルートもほぼ直線コースの「南アルプスルート」に決まったことで、
    「リニア中央新幹線計画」は今春には最終答申、二〇一四年度には着工を目指す、
    という段取りが明確になった。
    ここへきて、JR東海が長年にわたって社運をかけてきた
    同計画にまつわる驚くべき情報が浮上している。
    JR東海がリニア新駅の設置をめぐり、「意外な場所」で極秘裏に動いており、
    いち早く察知した勢力が利権獲得のため、その一帯の土地建物の買収に動き出しているというのだ。
    その「意外な場所」というのが、「新宿駅南口」。
    ちょうど新宿駅から代々木駅方向に延びる山手線の線路沿い、西側の細長い一帯である。
    複数の関係者の話を総合すると、概略はこうなる。

    「リニア中央新幹線の始発駅は、今のところ、JR東海側が言うように品川駅となっている。
    だがその裏側ではゆくゆく、そこから地下四十メートル以上の超深度
    地下トンネル網を駆使して新宿駅につなぎ、そこにリニア新駅を作る構想がある。
    さらに将来的には、そこからルートを伸張することも考えられている。
    そもそも新宿駅はJR東日本の牙城とも言うべき拠点。
    そこに殴りこみをかけることは、JR東日本を天敵とする
    JR東海にとっては悲願。格別のこだわりを持っている」
    この「百年に一度」の巨大利権に、関係業界団体、不況に喘ぐ開発業者のみならず、
    JRに強い政界関係者までがわれ先にと動き出している。
    その中でも、俄然注目を集めていたのは、計画当初から東京に設置されることが決まっていた
    「始発駅の利権」であった。事実、新宿駅南口をめぐっては、
    弁護士資格を持った人物も動いており、彼らは「(物件売買)取り纏め依頼書」
    なる書類まで持ち歩いている。「百年に一度」の巨大プロジェクトだ。
    関係者らが躍起になるのも当然で、当分、この動きから目が離せない。

    もともと東京駅にスペースないから品川、なわけだけど
    計画図見ても大量輸送客さばくには随分と小振りなんだよね。
    東北新幹線の始発が東京駅になった上野みたいに、通過駅化しないといいですよね。

  50. 300 匿名さん

    都内主要駅はJR、私鉄、メトロ皆再開発意欲が高い。
    東京駅は頂点に位置しステーションシティ計画が推し進められて、グランルーフまでで外構は完成した。
    残すは東北縦貫線。
    そして品川プラス新駅に取りかかる。

    また構想段階だが京急などは成田・羽田短絡線が東京品川間を10分で結ぶと想定
    している。

    ついでにJRは新宿東口の再開発も構想しているはず。
    新宿南口が3年後、東西自由通路が7年後完成、その次ぐらいにルミネエストを大規模に建て替えるんじゃないだろうか。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸