東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド田無ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 田無町
  7. 田無駅
  8. プラウド田無ガーデンズ
マンコミュファンさん [更新日時] 2018-03-19 03:15:05

現地は宣教修道女会の所有地だったところで、元はそこの運営する幼稚園。建物を挟んだ北側も同様で、同じ野村不動産による戸建が販売予定。
http://www.proud-web.jp/mansion/tanashi/

<全体概要>
所在地:東京都西東京市田無町1-254-3他(地番)
交通:西武新宿線田無駅徒歩10分
総戸数:121戸(他に管理室)
間取り:2LDK~4LDK、60.34~91.47m2
入居:2014年9月下旬予定

売主:野村不動産
施工:西武建設東京支店
管理:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-09-03 12:08:20

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド田無ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    駅からちょっと離れるけど許容範囲か…
    前のプラウドは速攻で売れたっけかな

  2. 2 周辺住民さん

    でかい通りに囲まれていて空気が悪く騒音がある。
    目の前の通りはせまくて交通量が多い。
    田無までは大きな通りをいくつかまたいで信号があるので10分では無理。

    プラウドブランドってのはあるけど値段次第かな。
    私はパスだな。

  3. 4 匿名さん

    既存の樹を生かして提供公園を作るというのも面白いランドプランですね。
    ランドプランのところを見えると大通り沿いの棟は東向きになってるようなので
    騒音その他は緩和されそうな気もしますがどうでしょうね。
    間取りは一般的な田の字タイプがメインなんでしょうか。価格帯はいくらになるでしょうか。

  4. 5 購入検討中さん

    4200万くらいで、買えないかな〜って思ってますが、どうなんでしょう。

  5. 6 物件比較中さん

    最低の条件の部屋しか買えないんでは?

  6. 7 匿名さん

    駅近の野村は高いイメージありますけど
    ここは駅から歩きますし環境も微妙ですから値段しだい

  7. 8 匿名さん

    いやー、「オハナ」ブランドではなく「プラウド」ブランドだからなー
    高いんじゃないかなー

    何の根拠もない個人的な考えですが、
    オハナを安価で出したのは、プラウドのブランド価値を高値に維持するため、
    という気がしています。

    野村は、「野村であることに価値がある」って、自分たちが思っている感じがするんですよね。

  8. 9 匿名さん

    もはや23区内でないプラウドはオハナ同然!

    やめましょうよ野村不動産さん。
    これ以上プラウドの質を落としてどうするのですか?

    このような郊外は中堅デベに任せればいいのです。
    もっと自社のブランド力、ネームバリューを信じて
    23区内で頑張ってください!

    さすがプラウドと言われるものを目指してください。
    お願いです

  9. 10 匿名さん

    都内のプラウドも高級地域や人気の地区以外は、仕様を下げた物件やH工施工も有りますよ。たいして変わらないと思うけど。

  10. 11 匿名さん

    ブランドの在り方は大切にしないといけないと私も思いますが、ここがそれに反しているとは思いませんよ。
    田無から離れたくないのだけれど引っ越すのならプラウドのようなマンションが良い、こう願っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。誰かにとっては待ってましたの物件であると思います、数字的価値は別として魅力的価値を決めるのは購入する方です。今後も追随して近隣にできるといいですよね。

  11. 12 匿名さん

    西東京市の市政はどうなんですか? 国からの交付金が30億で東京で八王子市に次いで多いと書いて有りましたが、赤字の多い市と言うことでいいんですよね? 市政に何か影響あるのかな住んでる人の感想が知りたいです。

  12. 13 マンコミュファンさん

    ブランドイメージとコンセプトは大事にした方がいいのは同感です。
    やはりプラウドには仕様を下げてとかお求め易いとか郊外ファミリー
    対象大型とかでなく今まで通り堂々としていてもらいたいです。
    誰でもどんな人でも.....ではなくそれなりの方々が住まい、品のある
    住民と質の高い建物であってほしいです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  13. 14 周辺住民さん

    >>12
    武蔵野市から西東京市のマンションを購入して移ってきました。
    西東京市の財政難は福祉を筆頭に随所に住民サービスの悪さが目立ちます。
    武蔵野市が良すぎるせいもありますが落差は感じます。
    苦痛や不便さは余り感じませんが、利便性や快適性は明らかに劣ります。

  14. 15 匿名さん

    マンション施工最大手の長谷工はダメで
    2流や小規模の建設会社の方がいいみたいなこと言う人っているけど根拠は何ですか?

    プラウドシティ大泉学園とかプラウド中村橋とかすごい立派なマンションですけど
    見たことあるんですかね

  15. 17 匿名さん

    その辺りは価格帯に反映してくるのでしょうか。
    代表間取りを見てもごく一般的なファミリー向けマンションになりそうですね。
    4~5階建てですし一棟当たりの戸数が少ないので落ち着いて過ごすには
    いいんじゃないかと思いました。
    南向き住戸の公園前になる部屋が眺望良さそうですがこのあたりの部屋が
    一番高くなりそうですね。

  16. 18 匿名さん

    >12さん
    子育て支援に関しては23区に比べ優遇されていないと感じましたね。
    現在は無料化されたものもありますが、以前は妊婦検診も有料でした。
    医療費助成は中学までなので〇ですね。
    徐々に良くなってきていますが、23区に比べるとどうしても遅れている感があります。

  17. 19 物件比較中さん

    行き先が西武新宿駅なんですよねー。
    と、田無駅との間は10分。

    西武新宿から新宿駅までの移動が自分はあるもんですから時間にはシビアにいきたいところでちょっとネックの状況です。
    あと雨天時、田無駅までも雨の中徒歩、新宿でも雨の中徒歩。
    こんな程度で検討をやめることはないですけど住む前にきちんと把握しておいたほうがいいポイントだと思います。

  18. 21 by 匿名さん

    立地はこの付近はどうだかわかりませんが
    駅周辺にはLivinやastaがありますし通勤に関しても物件近くにバス停留所が
    ありますので天気の悪い日などは利用すると便利です。
    そして田無駅は快速急行が止まります。
    始発電車もあるので朝などは、座って出勤できる事が多いので
    電車通勤する人にとっては悪くない物件だと思います。

  19. 22 匿名

    福祉面が充実して子育てが充実していると目に見えてサービスがアップして子育て世代、若者が増えてくるという図式はあちこちで見られてきましたね。これからの高齢化社会、消費税増税にともない福祉の充実も期待されますね。メゾネットのマンションも増えてはいますが介護の問題など自分の老後のことも住まいと合わせて考えていかなければならない課題ですね。
    バリアフリーや手すり付きだったり配慮されているところをチェックしています。

  20. 23 匿名さん

    田無だけだと生活の全てを成り立たせられるわけじゃないですけど新宿も10分だし俯瞰的に見ると便利そうな立地ですね。

    中央線で武蔵境などの物件を選ぶよりは割安で予算的魅力はあるのかな??

    考えないといけないことは中央線と違って乗り換えが多少手ごわいことぐらい。でもこれは割安理由の1つと考えるようにすれば納得できることだと思うんです。

  21. 24 物件比較中さん

    新宿まで20分
    馬場の乗り換えは地獄
    幹線道路がいくつも通っていて環境が良いとはいえない

    新宿勤務の人で環境を余り気にしない人には良いのかな・・・

  22. 25 匿名

    少し郊外にするか思いきって東京都から外そうか、それとも勤務先が近い方が何かあった時の帰宅難民にならないようにとか
    考えますね。大雨で通勤時結構振り回された方も多かったみたいですし・・

  23. 26 購入検討中さん

    ちなみに、こちらの物件は、いつから募集会社なんですかね??
    田無駅の南にモデルルームの建物はもう出来てるみたいですが、もしかして事前案内会を非公式にやってるのかな?

  24. 28 匿名さん

    >19さん
    自分もJR新宿駅方向まで徒歩通勤となる予定ですが、高田馬場で乗り換えるよりは
    13分ほど歩いてしまった方がラクだな、と感じてしまいますよね。
    田無駅までは自転車を利用するのでまだ良いのですが、まあこれも地元である
    田無という土地に馴染んでいるからこそできる事だと思います。

  25. 29 匿名さん

    この周辺の雰囲気がいいなーって考えている人もいますし、
    通勤が問題ないならいいかと思います。
    部屋の場所にもよるかもしれないですが、
    マンション内のお見合い状態は気になりますが、どうなんですか?

  26. 30 物件比較中さん

    3LDKが随分広い。
    これだけでもこの物件にはメリットがあると思ってます。
    見てきた大体の物件より5~8平米ほど広いですよ。

    田無で買うならここ、と、まだ他の駅でも探していますがとりあえずこの駅の物件に関しては絞りました。あとは階ですね。庭付1階も捨てがたいです。うちなら暖かい季節は確実にテラスで食事とりますよ、庭の青々とした芝を眺めながら。

  27. 31 住まいに詳しい人

    内装等は標準プラウド仕様です。ベター
    間取りも考えている。ベター
    直床と軽量コンクリートは安上がりで残念。タダシ実用的なビハインドは不明
    幹線道路が近いのはマイナス。
    日当たり等により価格差は大きくなるはず。

  28. 32 ご近所さん

    >30

    環境のマイナス面は考えました?

  29. 33 匿名さん

    たしかに、間取りの広さは魅力的ですね
    ここまで広ければ、生活にゆとりがでそうです。
    お子さんがいらっしゃっても余裕でくらせそう。

  30. 34 購入検討中さん

    先日建設地に行って来たのですが、ガッカリしました。目の前の道路の交通量の多さと歩道の狭さにびっくりしました。小さい子供のいるファミリーには向いていない立地ですね。

  31. 35 物件比較中さん

    見た目が何かマンションと言うより団地っぽい・・CGが良くないのかな?

  32. 36 ご近所さん

    価格は発表していないのでわかりませんが立地が気になります。
    周りが交通量の多い道路に近いし歩道が狭い。
    小さな子供がいる家庭は心配です。
    また排気ガスなどの空気の悪さは1日現場にいないと分からないことですね。
    価格次第ということでしょうか!?

  33. 37 物件比較中さん

    今時、直床ですか・・・何かブランドイメージだけで実態は低スペックマンションなんですね。

  34. 38 物件比較中さん

    オハナに近いプラウドですか?

  35. 39 匿名さん

    一部第一種低層住宅専用地域になっていますよね。高さ制限で12m以下と決められていますが、ここは一部4階になっていますね、低層だと3階のイメージがあるので、なぜ3階にしなかったのかな?4階だと仕様も低くなりそうな気がするが。

  36. 40 匿名さん

    南口のライオンズと迷ってます。。。
    ただ、こちらは北口で生活面では便利だと思います。迷います。

  37. 41 物件比較中さん

    う~ん、ライオンズの方が駅に近いし北口の方が環境も良いと思いますが・・あちらは高いのでこっちと迷ってます。

  38. 42 物件比較中さん

    41 ↑ すみません、南口の方が環境も良いの間違いです。

  39. 44 物件比較中さん

    かなり敷地が広いので、住宅地側の部屋なら騒音も排気ガスも気にならない感じはしましたね。

  40. 45 物件比較中さん

    この敷地面積を誇ることができるのはクリスト・ロアの跡地であり都心のように窮屈でない田無だからこそ、
    と私は考えております。

    道路側の間取りは如何なものかとは同じく考えておりますが、
    位置は選び様です。

    非常にシンプル、いわゆる田の字の間取りで特段の魅力を備えているとは思っておりませんが、
    敷地全体の広さ、田無のユルリとした雰囲気、
    別の魅力を備えており評価としては悪く思っておりません。

  41. 46 物件比較中さん

    環境がよろしくない。
    でかい道路が通り過ぎ。
    駅に行くにもいくつか跨がなければいけないから
    大抵10分じゃ着かない。

  42. 48 匿名さん

    歩いてみましたが、信号待ちして10分でしたよ、ご年配ならもうちょっと掛かるかな。

  43. 50 物件比較中さん

    信号待ち10分はありえないね

  44. 52 匿名さん

    小児喘息ついては全く知りませんでした。
    調べてみたのですが、東久留米の柳泉園(ごみ焼却場)がプラスチックゴミの焼却を始めてから
    風下の学校に通う児童の喘息が増えたというクチコミを見つけました。
    以下は経緯や関連資料が掲載されるサイトです。
    http://www.geocities.jp/gominasi2006/sub2.htm

  45. 53 購入検討中さん

    ここ、ライオンより値段設定高いですよね、結構強気だなぁ・・

  46. 54 匿名

    共働きで賃貸1階や戸建であればまとめ買いもできるのですがマンションに重いものを運ぶのは難儀です。食材宅配の受け取りスペースは便利ですね。宅配ボックスもありますし。。。そうそうクリーニングを撮りに行くのも大変ですから助かります。冬ものや毛布とか重いものもあるので

  47. 55 匿名

    値段はライオンの方がどう見ても高いと思いますが、何か違う見方があるのでしょうか。。

  48. 56 匿名さん

    物件の公式ホームページでは子育て環境が整っている事を強調していますが、
    西東京では保育園の待機児童が東京都内でワースト10で超激戦区です。
    いくら近隣の市と比べて保育所数が多いとしても、入れないのであれば
    意味がないと思います。

  49. 57 購入検討中さん

    部屋によって値段は違うし内装も違うんだから一概には言えませんが、同じようなタイプの部屋で聞いたところ、プラウドは5千万後半~6千万前半、ライオンズは5千万半ば~後半でしたね。

  50. 58 検討中の奥さま

    57さん。
    どこの部屋のことおっしゃってるんてすか?
    だいたい4000万台でしたよ。
    ライオンズとプラウドでは、一番広い部屋同士で比べると、
    ライオンズの方が小さいと思います。

  51. 59 購入検討中さん

    57 4LDKの部屋です。

  52. 60 物件比較中さん

    このあたりは小児喘息になる方がそんなに多いのでしょうか?
    詳しく知っている方がいれば教えて下さい。
    田無にはゆかりもないので地域性などわかりません。

  53. 61 匿名さん

    小児喘息、私も気になります。
    けど、ここは以前は幼稚園だったんですよね?
    あまり影響はなかったんでしょうか?

  54. 62 購入検討中さん

    ガーデンコートの方はリビングからの展望がお向かいの棟になってしまいますが、2階くらいまでなら中庭の木が見える感じでようかね・・?

  55. 63 買い換え検討中

    ガーデンコートだけの魅力を見出したいところではありますよね、低層であり素晴らしい眺望があるわけでもないですからここに住むにあたっては決め手が見つけ難いというのはあると思います。

    住みたい間取りが住みたいコートにあるかも焦点です、ガーデンコートにしか住みたい間取りが無い場合は更に悩ましいのではないでしょうか。決断には時間を要しそうですね。

  56. 64 購入検討中さん

    ガーデンコートの方が青梅街道の騒音は緩和されそうですが、展望的にはサウスかなぁ・・・悩みますね。。

  57. 65 匿名さん

    眺望は断然サウスですよね。
    本当に悩ましいです。
    それぞれ良いところと良くない所が結構明確に分かれている印象ですので、
    どこにプライオリティを置いて選ぶかという形になっていくのかな?と思いました。

  58. 66 匿名さん

    6000万オーバーの部屋もあるらしいけど・・田無で、あの場所で売れるのかな??一期の申し込みはどの程度だったんだろう。

  59. 67 購入検討中さん

    〉66さん

    突然すみません。
    もう1期の販売開始してるんですか?!
    この前、モデルルーム見にいったら、来年からと言われたんです。

  60. 68 匿名さん

    67さん 先週の土曜日から受け付けてましたよ~

  61. 69 66

    >>67
    販売はまだですが、申し込みはもう始まってます、特に抽選とかもなく申し込んだ人から決めて行くみたいですね。

  62. 70 購入検討中さん

    68 69さん
    貴重な情報ありがとうございます!
    早く決断しなくては!

  63. 71 匿名さん

    販売時期は12月中旬と物件概要になっているので販売になっていたのですね。
    実質早いもの順ってかんじなんですか。。

    6000オーバーだと田無のこの立地だとどうなんでしょうね、私もウウムといった所。
    ただプラウドというブランドはありますから。

  64. 72 匿名さん

    既存樹が生かされたランドスケープが良いです。
    樹齢何年なのかはわかりませんが、大きな木があると精神的にも和みます。
    カエデの既存樹の前の部屋なら、部屋の中から紅葉も楽しめそうです。
    外部からの丁度良い目隠しにもなりそうです。

    それにしても、大きな幼稚園があったのですね。
    敷地がとても広いです。

  65. 73 購入検討中さん

    6000千オーバーなら、田無じゃないプラウドでも買えそうですね(笑)公園に隣接してる一階の部屋はうるさくないのかな?
    後、駅に出るまでに信号待ちが結構長いですね、朝余裕を持って出掛けないと乗り遅れそう・・でも敷地が広いのに地権者住居が無いのは良いですね。

  66. 74 購入検討中さん

    ↑6000万オーバーの間違いです。

  67. 75 周辺住民さん

    新青梅街道と青梅街道の交差するところで、土日は万年渋滞。敷地の前の道路も渋滞する場所です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  68. 80 物件比較中さん

    ほんとの近所ではなくても周辺に住んでいれば様子はわかりますよ。

  69. 81 匿名さん

    周辺にはかなりの数の学校があるんですね。子どもの学力にもよるでしょうけど、行きたい学校に自由に行ける環境というのは貴重だと思います。電車やバスの通学になるとしても、それほど遠くへ行かなくてもすむのは子どもだけでなく家計の面でも助かります。
    マンション前の道路の渋滞なども気になりますが、それ以上の価値もあるのかななんて思っていますが、どうでしょう。

  70. 82 購入検討中さん

    どうやら申し込みが多く抽選になるみたいですね、うちはまだ申し込みはしてませんが、お正月じっくりどの部屋にするか考えます。悩むわ・・

  71. 83 購入検討中さん

    お隣モデルルームのライオンズは100年コンクリートをアピールしてますが、ここの軽量コンクリートとのメリデメを教えてください。耐震等級が違うのでしょうか?標準的な70M位で原価をいくら位下げられるのでしょうか?実際に住み続けて差はあるのでしょうか?その他の差はどこ?もしほとんど差がないのなら他のプラウド含めてどうして全部軽量コンクリートにしないのか?元東急建設の辛口評価する先生にでも教えていただけるとうれしいな!

  72. 84 物件比較中さん

    田無辺りで6000以上って正気か?
    相場より高すぎ。

  73. 85 購入検討中さん

    >84
    直床、軽量コンクリートにしても6000万は仕入れが高いということでしょ。土地3000建物2000利益販管費1000でどうか。

  74. 86 購入検討中さん

    6000オーバーの部屋はプレミアム住居でしょ、他はもっと安いよ。

  75. 87 匿名さん

    公式ホームページには子育て環境が整い、西東京市のサポートも充実と書かれていますが
    待機児童数が多く、認可保育園はまず入れないと考えておいた方が良いです。
    子育て支援も23区と比較すれば遅れていると思います。
    元々田無と保谷が合併してできた市ですが、子供の検診などは保谷庁舎に行く必要があり
    大変ですよ。

  76. 88 匿名さん

    >87
    全体として子育てをしやすい地域ということなのだと思いますが、
    待機があることに関してはきちんと念頭に置いておく必要がありますよね。

    ところで大人の目線ではこの近隣、如何でしょうか?

    買い物をはじめとした日々の生活、問題なさそうですか??

    丸岡書店は大型なのかなぁ。

  77. 89 匿名さん

    丸岡書店はまだ行ったことはないですが
    田無駅周辺には書店が3店舗と古本などはブックオフなど書店は多くあります。
    あまり広くはありませんがベストセラー本、コミック、専門書、文庫、雑誌 など
    ほとんど揃っていて店員さんの対応が良く地域に密着している博文堂書店は
    私としてはおすすめしたい本屋さんです。

    後買い物ですが駅前のイトーヨーカドーや新青梅街道沿いのいなげやなど
    徒歩だと遠いですが自転車なら5分程度で行けるので我が家としては
    問題はないと思っています。

  78. 90 匿名さん

    認可保育園に預けられたとしても子育ては大変です。病気の時(急なお迎え)は 病後、延長保育はあるか、休日(週末保育園が休みの時)出勤時はどうするか、信頼できる小児科、専門のクリニック、などなど悩みは尽きません。セーフティーガードを何重も張っても無認可の保育所が閉鎖されてあちこちと契約していたのですがその都度入会金を払いました。小学校に上がれば学童があるにしても夏の長期休暇中はおばあちゃんに見てもらったりいろいろやりくりします

  79. 91 匿名さん

    ストリートビュー(マップの写真?)で丸岡書店を見てみたのですが、
    大型書店というよりは、
    昔ながらの街の本屋さんという雰囲気でした。
    今度行ってみてどういう本が売られているのかは見てみたいなぁ。
    ネット通販も便利なんですが、本屋で本を買うのがやはり好きです。

  80. 92 匿名さん

    お庭付きの住戸がいいなって思いますが、どうでしょうか。
    防犯のことは少し気になっていますが、のんびりできそうな感じがしました。

    ここの間取りは収納が充実しているので、便利そうな気がします。
    ワイドリビングのプランがいいなと思いますが、どの部屋が人気なのでしょうか。

  81. 93 匿名さん

    本屋さんが結構充実しているんですね。図書館も駅の南側にあるようですし便利ですね。新聞の読書欄や新書案内で心ひかれたものを本屋さんでのぞいてチェックするのが好きです。アマゾンで取り寄せるときはコンビニ支払いにするし、セブンネットを利用したりもするのでコンビニも近くにあるといいです。

  82. 94 匿名さん

    芝久保図書館は、児童サービスの拠点館となっていて
    児童書の研究資料を収集・保存している施設でもあります。

    芝久保図書館には
    一般書 36,428冊
    児童書 48,518冊
    地域資料 1,512冊
    雑誌 69タイトル
    CD 2,085点が揃っていて
    火曜日から日曜日 午前10時から午後6時に利用できます。

    あとは芝久保図書館では「子育てを支援する事業」として定期的に
    おはなし会やクリスマス会なども開催されています。
    図書館や本屋が充実しているのは子供を育てる環境として良いと思います。

  83. 95 匿名さん

    やっぱり、子供を育てしながら働くのって大変なんですね。
    周りの環境はもちろん重要なのですが、それと同時に勤務先でも何かしらの対策があると
    随分働きやすくなるのですが、国がサポートしてくれない限り、中小企業ではとても難しいですよね。
    子供を預けられる両親が近所に住んでいないので、フルでの仕事にどうしても踏み切れません。

  84. 96 匿名さん

    >95 勤務先が近いと多少は楽だと思うのですよね。
    なので自宅周辺に適度に施設やお店があるとパート先が見つかる確率も高いと思いますので、いろいろあると良いと思いますが、こちらの周辺はいかがでしょうか。

    徒歩圏であれば嬉しい限りだと思います。

  85. 97 匿名さん

    一応駅のこちら側に
    病後児保育室ぱんだ
    というところがあるようです。
    病後児保育室が自転車で行ける範囲にあるのは良いなと思いました。
    我が家も両一家が遠くて頼れないので
    そういうところを利用する事もあるかと思われます
    ただ病気が流行っているシーズンは行けるかどうかは運しだいでしょうか・・・

  86. 98 物件比較中さん

    南側のエレベーターが混むかなと思いましたが、サウスコートなら中庭通って階段使うのも気持ち良さそうですね。

  87. 99 物件比較中さん

    直床や軽量コンクリートも気になるところですが、ここのベランダのお隣との境がもろボードで賃貸マンションみたいなところが、気になりませんか?そうでない部屋もありますがほとんどそうですよね。今時珍しいですよね。

  88. 100 匿名さん

    いや、あまり気になりません。
    人によって感じ方は様々かとも思いますが。

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸