東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか? Part19

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-29 12:51:08

いよいよ第4期パークタワー東雲
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番6(地番)
交通:りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
交通:東京メトロ「辰巳」駅 徒歩10分
交通:東京メトロ豊洲」駅 徒歩16分

売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル

基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
洋室 2500mm/2650mm
キッチン 2500mm
廊下 2300mm
洗面所 2300mm
浴室 2200mm
一部下がり天井部分 2210mm
バルコニー床面から庇まで 約3.2m
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設
三井不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池

仕様設備詳細
エコキュート:コロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)

キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備

サッシュ:LIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチLow-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング:朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)
網戸標準装備
宅配レンタカーシステム

カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-12 21:10:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 956 匿名さん

    この議論は不毛だとは思ってません。国や都がエリアとしてどう見ているかは、中長期的な視点では大事な点で、且つこの辺の話はどこのデベも説明しません。この板で初めて知った人もいるかと思います。ちなみにAHQ特区より都市再生緊急整備地域の方がこのエリアでは大事かなと。オリンピックとリンクした話なのだと思いますが。

  2. 957 匿名さん

    東雲の大規模開発プロジェクトは東雲キャナルコートで終了しました。
    この先は新たな開発はないでしょう。
    民間がやったとしても、大規模な事はできないでしょうし、周囲との調和を保つのは厳しいでしょう。
    こちらも景観の問題で周辺住民より訴えられていましたが、開発区域外でしたので意味のない行為だったと言えます。西側に400〜500戸程度のタワーマンションが建つ可能性はあるかもしれませんが、周囲からすれば喜ばしい事でもなく、東雲の発展に寄与するものではないでしょう。
    開発が終われば成長は止まります。
    資産価値維持向上のためにハード面からソフトの充実を住民が作りあげていかなければ魅力ある街にはならないという、あるべき姿を描ける可能性もハード面の成長が止まれば厳しい事になるかもしれません。
    そもそも街が一体となって景観の良い、住みよい、魅力ある街作りをしていこうという動きもありません。どなたかがおっしゃっているように、都心近郊の地下鉄駅のないちょっと不便なベッドタウンとして生活の利便性は将来大きく変化する事もなく、周辺地域の開発の恩恵に期待するしかないのかもしれません。
    ただ、これからの周辺の開発の動きを考えると豊洲・新豊洲・有明という流れであり、東雲はその流れから外れております。時代とともに古くなり寂れていく可能性も否定できないかもしれません。

    さらに、湾岸埋立地エリアは大きな地震等があれば風評被害に遭いやすい地域であり、将来に渡ってその心配は続きます。

    以上、長々と書きましたが、検討なされる際にご参考のひとつとなればと思います。

  3. 958 匿名さん

    正直、新たな開発が無い点がむしろ好要素だと思います。
    すでに住環境は十分ですし、これ以上人が増えても駅までのアプローチや公園等が煩わしくなるだけですし、当分は眺望が塞がれる可能性も低いですし。
    豊洲や新豊洲、有明、晴海といった大規模開発が進むような場所とはコンセプトが違いますので、開発に期待すること自体間違ってるような気がしますね。
    湾岸タワーの営業などは今後も開発が進みます等、あまり根拠の無いトークをしてたりしますが、開発に期待する人は東雲エリアの検討は外したほうがよいと思います。
    周辺の開発エリアにすぐに行けるエリアという位置づけかと思います。

  4. 959 匿名さん

    つまるところ、発展性がない東雲に資産価値維持向上を目指すのは難ありといえるでしょう。

  5. 960 匿名さん

    オリンピックが決まると晴海、有明、辰巳に囲まれた東雲エリアが最も有望なエリアになりますよ。
    開発が最も進むであろう3エリアに囲まれてるのは豊洲と東雲くらいですから。
    囲まれたエリアの価値が最も上がるんですよ。

  6. 961 匿名さん

    >957さん
    考え方自体に誤った点が多々あると思いますが(ハードの整備が終れば成長は止まるなどの古い発想)、明らかな間違いだけ指摘しておきます。地下鉄駅の無いエリアというは明確な間違いです。有楽町線辰巳駅までは信号待ちのない道で大人があるけば7、8分です。むしろ、都心至近で地下鉄駅からこの近さでこの住環境は、今後ますます評価されていくとは間違いないです。まだ人がすみ始めて10年ですから、これからより浸透していきます。

  7. 962 匿名さん

    東京メトロ乗降者数116駅中110位の辰巳駅に駅力はないという事でしょう。

    たまに豊洲界隈では最寄駅をマンション名に利用している物件を見かけますが、パークタワー辰巳なんてまさかこちらのマンション名にすることは有り得ないでしょう。

    発展性がない辰巳駅が最寄駅で将来そのおかげで東雲マンションの資産価値維持向上が図れるとは思えませんね。

  8. 963 匿名さん

    東雲在住者ですが、いわゆる生活圏という視点では、東雲、豊洲、有明、台場飛んで銀座という感じです。ですから、その辺の発展含めて間違いなく恩恵は受けると思います。新豊洲の市場とか早くできてほしいですからね。

  9. 964 匿名さん

    >960
    有明と辰巳が開発されると、この辺一帯の雰囲気やイメージはずいぶん変わるでしょうね。
    特に最寄り駅でもあり、視界に入る辰巳の開発には期待したいところです。

  10. 965 匿名さん

    >962さん
    人口流入を計画的にやっているので、駅などがパンクしないようにしてるんですよ。ちゃんとバリアフリー化もされ、トイレも改装されて良い駅です。わざわざ混み合う駅に住みたいならどうぞ。それと、辰巳都営住宅の再開発の話はご存知ですよね。都営住宅以外で空いた土地がどう有効活用されるか期待は尽きませんね。加えて、ブリリアは辰巳を冠してますね。全部に正論で反論できてすみません。

  11. 966 匿名さん

    そもそも最も開発が進んだこの10年を考えても、Wコンは当初販売価格から値上がりしているものの、現在の環境からすればこちらのポジさんがよく書き込まれるように中古物件は安いし、大きく値上がりしているわけではありません。他のマンションも同様です。

    周囲の開発の恩恵を受けると期待しているのは、東雲在住の方か、こちらの契約者さんくらいではないでしょうか。

  12. 967 匿名さん

    >965さん

    揚げ足を取るようで申し訳ありませんが、ブリリア辰巳は東雲ではありません、所在地は辰巳です。
    東雲のマンションでわざわざ最寄駅が辰巳という事で辰巳を冠にするのは有り得ないでしょうと言いたいだけですよ。

    まあ、辰巳駅により近いWコンより中古になったら値上がりする事はまず有り得ないでしょうという事は付け加えておきましょう。

  13. 968 匿名さん

    >>967
    周囲のマンションとブランド力が違いますよ。ブランド力が。
    ここは三井のパークタワーですよ。しかもスーパーゼネコン施工。
    建物の管理がしっかりしてれば周囲の物件より値上がりは十分考えられますよ。

  14. 969 匿名さん

    辰巳の建替事業は、老朽化した都営住宅を建て替えるだけです。
    東雲にとっては何のメリットもありません。それどころか、都営住宅を高層化、集約して余った土地を民間に払い下げて、そこに分譲マンションが数棟建つ可能性があります。まさに大量供給が待っているのです。
    さて、そうなると辰巳の分譲マンションの方が辰巳駅の利便性という面では桜橋を渡った東雲よりも遥かに高くなる事は当然の事です。
    これはつまり、東雲のタワマン中古物件よりも魅力的な物件と競合するものとなるという事です。

    数年後はその名の通りのパークタワー辰巳が建つかもしれませんね。

  15. 970 匿名さん

    HPではこんな感じですね。

    江東区では都市計画マスタープランで辰巳駅周辺を地域核に位置づけ、
    都営アパートの建替えにあわせて生活支援施設等の誘導を進めるなど、
    活気と魅力のある複合市街地の形成を図ることとしております。

  16. 971 匿名さん

    豊洲住民です。近隣で良い物件が出れば、常に引っ越しも視野に入れてこうした掲示板を拝見しています。
    このエリアの人間の感覚として書かせていただくと、963さんの書かれている通り、東雲や有明、豊洲は、完全に同一生活圏内です。我が家もグランチャや病院、イオンを使うために頻繁に東雲に行きますし、小さい子供もいるので、有明や東雲の方とも日常的に交流しています。

    豊洲・有明が開発されて東雲が取り残される・・といったようなイメージは、違和感がありますし、個人的にはそうはならないんじゃないかなと考えています。東雲も、充分恩恵受けるはずです。

  17. 972 匿名さん

    >962さん
    辰巳駅の乗降者数だけで東雲のマンション価値は語れないでしょう。そして「発展性がない辰巳駅」とは何を根拠におっしゃっているのですか?
    またここが中古になってもWコンより高い坪単価で取引きされるのも間違いないでしょう。Wコンを販売当初の価格で購入した人以外は値上がりしたことなど今さら何の意味もない話です。

  18. 973 匿名さん

    >966さん
    周辺地域が開発されても東雲が恩恵を受けないとお考えの根拠は何でしょう?東雲の生活圏を考えれば恩恵を受けるのは当然のように思えます。

  19. 974 匿名さん

    >971さん
    共感頂きありがとうございます。まぁこの辺の感覚は実際住んでみないと分からないのかも知れませんね。目の前や足元がどれだけ魅力的かというのも重要ですが、生活圏として見た時の視点はもっと重要と感じます。東雲住民としてももっと早く有明とか開発進んで便利になって欲しいし、豊洲も美味しいお店増えないかなぁとか、辰巳も早くきれいになってほしいなと純粋に思います。そうすれば東雲に住む人の生活もより充実するなぁ、と。新豊洲の市場も同様です。

  20. 975 匿名さん

    辰巳が綺麗になったら普通に嬉しい。このままであって欲しいと願う人は少ないと思う。

  21. 976 匿名さん

    北向き60Eと70Iが割合的にはまだ結構残ってますね。
    玄関がお見合いなのもそうですが間取りが特徴的なのが人を選んでしまってるぽいですね。
    70Iはビューバスがあるせいでこの物件で唯一リビングサッシが2枚ですし、60Eは洋室が両方ともリビングインになってます。
    この位置に43階みたいな広めの間取りを持ってきていたらポーチ付きにもなってよかったかもしれないですね。

  22. 977 匿名

    晴海通り挟んだ東雲と橋を渡っての辰巳が再開発されれば、エリアの生活する利便性や街並みが良くなるので期待したいです。

  23. 978 匿名さん

    契約者スレの方に書いてありましたが、今年三井の物件契約するとディズニーランドの貸し切りイベントに漏れなく招待されるそうです。さらにここの入居者にはららぽーと豊洲のブラックカードをくれるそうです。ちょっとしたことですが大手のメリットですかね。

  24. 979 匿名さん

    辰巳は15年間も掛けて建て替えですから、長期間工事が続きますねえ。
    建てるより壊すときに騒音や粉塵が出やすいし。

  25. 980 匿名さん

    開発予定がなければそれを批判し、開発予定があれば今度は騒音粉塵批判。やれやれ。

  26. 981 匿名さん

    まあこのネガにとってはこれから開発される有明とか新豊洲は騒音と粉塵とやらで話にならない立地ということでしょうね。田舎に住むと幸せになれると思います。

  27. 982 匿名さん

    979は辰巳運河沿いのタワマンをネガするいつものこちらのポジさんでしょう。
    スルーでいいよ。

  28. 983 匿名さん

    いつもの、って久し振りに書いたのに。
    運河沿いでなくて良かった。

  29. 984 匿名さん

    >974
    971です。本当にそうですね!このエリアの住民は、豊洲とか東雲といった区分けを気にしない方が大半ですよね。
    実際住んでみて、豊洲・東雲といった利便性も高く落ち着いたエリアで生活しつつ、近隣の有明や新豊洲豊洲駅前の開発を楽しみに出来るというのは、湾岸エリアの魅力の一つかな、と感じています。

  30. 985 匿名さん

    皆さん、現実をしっかりと見つめましょう。

    10年前に、国内最大規模の開発として将来が期待されていた東雲一丁目。当初はUR公団、Wコンの開発からスタートし、ジャスコ、ファースト、アップル、ビーコンと大きく開発され環境も変貌しました。また、豊洲タワマンが建ち並び確かに発展してきたという実感はありました。

    しかしながら、東日本大震災が起き、残念ながら湾岸エリアは津波、液状化の風評被害に遭いまだ抜け切れていない状況です。
    そのような中、プラウド、三井と新たにタワマンが出てきたというのに、さすがに東雲エリアの資産価値が上昇したとは言えない価格で販売されております。
    また、周辺タワマンの中古は安値で出しても売却が厳しい状況となっています。
    そして、東雲一丁目開発は終わり、残りは豊洲、有明の更なる開発に期待せざるを得なくなったというのが現実なのです。

    今までこれだけ大きく開発されてきたというのに現実は資産価値は上昇していない。パークタワー東雲の分譲価格がすべてを物語っているのではないでしょうか。
    この先、豊洲、有明、辰巳が開発されたからといって、東雲の資産価値が上昇する夢を見ても仕方ない事でしょう。

    湾岸エリアは大きな地震が起きるたびに風評被害に喘ぎ、中古物件の買い手は湾岸を見向きもしなくなります。

    デベロッパーは開発するからデベロッパーと呼びます。この先も湾岸エリアを開発し、情報が乏しい一般個人を対象に分譲マンションを販売していくのでしょう。
    マンション販売員の甘い言葉に揺らいでしまわないように、湾岸エリアの物件を検討するのは慎重にリスクと向き合って、しっかりと現在のあるがまの姿を直視し、のら○もんよろしく、真剣に考えるべきでしょう。

  31. 986 匿名さん

    今、安いってことね。なら、買いですね。

  32. 987 匿名さん

    資産価値が急激に上がる可能性は限定的だと思いますが、周辺エリアの開発計画や都心へのアクセスの良さなど踏まえると、資産価値は落ちづらい場所であると思います。

  33. 988 匿名さん

    >985さん
    20年以上不動産業界で働いて来て、最近も30物件くらい見てこの東雲に住むことを決めた私って・・・

  34. 989 匿名さん

    >985さん
    のらえ○んさんを脅したあの方ではないですよね?坪単価が同じくらいで、将来キャピタルゲイン狙えるエリアを教えて下さい!一之江ですか?レポート買って読めとは言わないで!

  35. 990 購入検討中さん

    確かに。
    急激に湾岸の開発がされる一方、短期だとネガティブな部分もあり高値をつけづらい。
    でも中期〜長期スパンで見たら…
    ってことを言いたいのですね。

  36. 991 匿名さん

    またまた、でた~
    同じ坪単価限定で教えろ連呼でせまるヤツ。

  37. 992 匿名さん

    >985さん、>991さん
    やはり、レポートを買えということですか?笑
    リンク貼っておいて下さいね。

  38. 993 匿名さん

    長文書くと文面で正体バレるから短文でたまに攻めてくるレポート屋さん。

  39. 994 匿名さん

    レポート売れなくて困ってんだろな~。
    でも中身がアレじゃ、売れないのは当然だろね。

  40. 995 匿名さん

    こらこら。これ以上言うとまたなにされるかわからないから985の話題はここまでにしよう。985もせっかくまともな話題になってたのにあからさまに壊しなさんな。

  41. 996 匿名さん

    開発開発って言うけど、過去のレスにもあったけど都心に近い静かなベットタウンで良いよ、震災の時も浦安程ひどくなかったようだし、震災で厳しくなるのは埋め立て時期に左右されそうだし、希望としてはオートバックスがコストコになるとかかな?うるさい車集まるし

  42. 997 匿名さん

    だね。中学生の自由研究でももっとマシなレポート書くよ。

  43. 998 匿名さん

    リスクをチャンスと捉えるのも人生でしょう。

    ただ言える事は、中長期スタンスでじっくりと考えれば考えるほど巨大地震が起きる確率が上がるという事なのです。この先1年では起きないかもしれません。2年後、3年後も起きないかもしれませんね。では5年後、10年後、20年後はどうでしょう?
    首都圏は常に巨大地震のリスクに曝されている場所でありますが、風評被害というのは別に地震が首都圏で起きなくても、世界のどこかで起きるたびに、湾岸の危険性が思い出され、風の批評が広がるのです。

    賢明な方はリスクを自然体で避ける行動を取ります。

    皆さんは都内の業火地帯と一時マスコミに騒がれたエリアを検討したいと思いますか?
    タワーマンションにしか興味ない方には縁のないところでしょう。でも、心の中ではそういう場所は危険だから住みたくないと考えている事でしょう。

    逆に、生活しやすく利便性が高いと考えている都心、内陸の方からみれば、湾岸は津波、液状化、側方流動のリスクがあり、絶対に住みたくないと普通に思っている方もたくさんいらっしゃいます。

    どちらも普段何事もない時は意識もしていない事なのでしょうが、いざ巨大地震が日本のどこかで起きた時にはマスコミも地震特報を組み、湾岸エリアの危険性、業火地帯の恐ろしさを大々的に報道する事でしょう。

    そのたびに湾岸エリアは敬遠されることになります。

    想定内のリスクは常に考えて行動するものですが、想定外の事に耐えられる範囲のリスクという事を前提にマンションを検討するのが、賢明でしょう。

  44. 999 匿名さん

    読むのめんどくさw

  45. 1000 匿名さん

    残数ですが
    一期 315 二期 101 3期11次まで 126 3期12次 9  先着順9とすれば
    585-315-101-126-9+9で

    今後の売り出し 34戸 先着順9戸かな?間違っていたら教えてください。

  46. 1001 匿名さん

    >985さん
    本当に反省しているのならこんなところで更に人を欺くようなことをしないで真摯に自分の仕事に向き合って下さい。リスペクトされる大人になって下さい。100点満点の物件なんて中々無いわけですから、各物件の強みや弱みの両面を示して挙げるのが信頼を得るための第一歩かと思います。

  47. 1002 匿名さん

    スカイズのほうが先に完売する?

  48. 1003 匿名さん

    うるさい車が集まるからオートバックス
    変わって欲しけど、静かなベットタウンでいいよ。
    ですか?
    何度読んでも理解できない。

  49. 1004 匿名さん

    >957
    >985

    じゃあどこならいいのだ?
    ネガるのは簡単なんだよねえ。
    どのエリアだって、欠点探せばたちどころに4,5は出てくる。

    よく野党の方が政権批判はするけど、
    自分たちでは何もできないのと似てる。

    自分は違うというなら、あなたのいちおしを言ってみてね。
    あなたのいちおしはどこ!?
    それをだれかが聞いてくれるのを待ってるんだろ(^^)

  50. 1005 匿名さん

    >1004さん

    住んでみたい街ランキングPart35をPart1からすべて読んでみる事をお勧めいたします。

  51. by 管理担当

スムログに「パークタワー東雲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸