東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか? Part19

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-29 12:51:08

いよいよ第4期パークタワー東雲
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番6(地番)
交通:りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
交通:東京メトロ「辰巳」駅 徒歩10分
交通:東京メトロ豊洲」駅 徒歩16分

売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル

基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
洋室 2500mm/2650mm
キッチン 2500mm
廊下 2300mm
洗面所 2300mm
浴室 2200mm
一部下がり天井部分 2210mm
バルコニー床面から庇まで 約3.2m
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設
三井不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池

仕様設備詳細
エコキュート:コロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)

キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備

サッシュ:LIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチLow-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング:朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)
網戸標準装備
宅配レンタカーシステム

カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-12 21:10:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 915 匿名さん

    3期12次で70Cは完売かな?これで西側はほとんど残ってない?

  2. 916 匿名さん

    80Aならまだ残ってますよ

  3. 917 匿名さん

    >914
    おっしゃる通りですね。東雲のcodanは人の循環もありますし、街をどう継続的に生かしていくか、ということが重要ですね。少なくとも都心に近い分、郊外型のニュータウンに比べてもポテンシャルは高いですし。

    生活圏内の有明・豊洲駅前・新豊洲で今後も開発が進むことは、個人的には東雲にポジティブな効果を与えると考えています。有明や新豊洲辺りに新築・中古を探しに来る人は、同時に湾岸エリア全体を候補に入れるケースも多いでしょうし。もちろん、東雲自体さらに開発される可能性も充分あると思います。

    ちなみに私は湾岸エリア在住ですが、東雲住民ではありません笑
    湾岸がさらに活性化されて住みやすくなれば嬉しいです。

  4. 918 匿名さん

    >914さん、917さん
    全く同感です。東雲に限らず湾岸は官主導で開発されて、誤解を恐れずいえば箱モノインフラがまず整備された。オリンピックが決まれば一層その色彩も強くなるでしょう。後は、そこに住まい、商売する方々がどういう街にしていくのか、ソフトをどう作っていくのか、そこが大事な時期がそろそろくるんでしょうね。

  5. 919 匿名

    ここはイオンが強すぎて他の店が出店しにくいのでしょうか。
    イオンは便利なんですがもう2、3店近くに日常品購入できるとこ欲しいです。

  6. 920 匿名さん

    有明にガーデンシティにそのうち出来ますから。ここからなら近いですよ。

  7. 921 匿名さん

    高島平団地みたいになるだけでは。

  8. 922 匿名さん

    多分ここ検討してる人、高島平とかいったことがないからその説明じゃ伝わらないよ。なんだよそれ?場違いじゃないのか?

  9. 923 匿名さん

    かつての東京オリンピック、高島平でやったってことか?ららぽーと高島平もできるのか?
    くだらん!!板橋LOVEはすみふ物件買おう!!!

  10. 924 匿名さん

    東雲の問題点はキャナルコートは良いんだけど他が全く発展する可能性がないからじゃない?

  11. 925 匿名さん

    ここやPT豊洲は三井のマンションとは思えないクオリティの低さだな、特に見た目が良くない。

  12. 926 匿名さん

    東雲?行ったことないから分からないよ。
    といずれ言われるということか。

  13. 927 匿名さん

    >924
    他が全く発展する可能性がないと断言出来る理由はどの辺りでしょうか??

    検討者ですが、924さん・925さんみたいな一方的な書き込みを見ると、残念な気持ちになります、、。
    少しでも有意義な場になると良いですね。

  14. 928 匿名さん

    ネガはスルーがマナー

  15. 930 匿名さん

    本当にとても良い物件ですから、竣工前完売は間違いないとして、いつ完売するかですね。オリンピック決まれば10月、決まらなければ12月ですかね。

  16. 931 匿名さん

    >927さん

    完成在庫抱えた業者さんだからスルーしなはれ 自社物件売るために余るほど時間は有るのだから

  17. 932 匿名さん

    前にも書きましたが、東雲は都市再生緊急整備地域、アジアヘッドクォーター特区、いずれもその枠内に入ってますね。国も都も世界に誇れる魅力ある街にしていこうとしているエリアですね。今後も優先的に整備されていくことでしょう。

  18. 933 匿名さん

    80Aの西側のスパンは10m以上ありますよね?
    バルコニーはかなり広そうですね。
    80Aの14~18階あたりってまだ残ってそうですが、この高さだと一応レインボーブリッジも東京湾花火も見えそうですし、南側はゲートブリッジも見えそうです。

  19. 934 匿名さん

    そういえば東もゲートブリッジ見えますね。良いです。

  20. 935 匿名さん

    >917さん、>918さん
    共感頂けて光栄です。
    東雲はキャナルコートを中心に住宅街として成熟を目指すことが重要だと考えます。
    それによって東雲のまだ開発されていないエリアの発展がのぞめるのだと思います。

  21. 936 匿名さん

    完売の時期は焦りませんよ

  22. 937 匿名さん

    税金を安くして海外からの投資を促進するのがアジアベッドクォーター計画のエリアでしょ。
    つまり、海外向けの何らかの建造物ができても周辺住民ががまんしてくれそうなエリアが選ばれている訳。
    東雲で言えば、湾岸タワー裏に観光バスで大挙して中国人が訪れる中国人専用席施設があるけど、そんな整備がしやすい地区に選ばれたという事です。

  23. 938 匿名さん

    >937さん
    直接、国と話してますけど、そんな話ではないですよ。くだらないのでわざわざ言及しなくてもみなさん分かってると思いますが。そもそも今時中国の方が出没しないエリアなんて世界中どこ見渡しても無いですし、近場で言えば銀座も大批判の対象ですね。銀座や港区と一緒に批判されるなら本望ですね。

  24. 939 匿名さん

    もしもオリンピックが決まったら歩いて会場まで行けるなんて夢のようだな。決まってほしいな。子供達にも見せてあげたいな。

  25. 940 匿名さん

    938さん
    別に中国人が押しかける計画なんて書いてません。今、東雲にある海外投資として、中国人専用施設がありますと例を書いただけです。

  26. 941 匿名さん

    根本的に間違ってます。
    ここにはそんなこと書いてません。
    ウソはやめましょう。

    AHQ特区とは
    http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/ahq_project/japanese/invest-tokyo/i...

  27. 942 匿名さん

    東雲に個人経営系の飲食店が増えるといいですよね。
    ここの2号店オープンは嬉しいかぎりです。

    ルナピエナ
    http://luna-piena.jp/

  28. 943 匿名さん

    東雲が発展しないと思われる理由は官主導のプロジェクトが今後ないからです。辰巳団地の建て替えとか東雲の団地の建て替えとかは再開発と呼べるのかもですが、今後あり得るのは倉庫工場の単なる建て替えくらいです。

    豊洲との違いは正にその部分ですよ。
    むしろ潮見辺りの方がいま予定されてる開発が進めば盛り上がるかもね。

  29. 944 匿名さん

    アジアヘッドクォーターは都心立地で六本木青山赤坂麻布渋谷などでアジア外資の職住接近でホテル住宅医療保育一体型の都市を目指しています。

    特に渋谷は都市再生特区のお墨付きを元に駅上や桜ヶ丘のびっくプロジェクトが進行中です。

    豊洲東雲は特区には含まれますが具体的な案のない特区なのです。

  30. 945 匿名さん

    >943さん
    その考えは短絡すぎませんか?
    >914さん、>917さん、>918さんの方が説得力があるように思います。
    街の発展を官主導の開発のみに頼るようでは継続した発展はのぞめないと考えますが、いかがでしょう?

  31. 946 匿名さん

    そーですか。

    918さんは湾岸は官主導で発展してきたとおっしゃってます。

    民間だけでは利益追求のためまともな開発出来ません。

    大規模開発には規制緩和がつきものですから民間だけでは無理です。開発は常に許認可がつきまといますから。民間だけだとすぐに許認可の壁にぶちあたります。

  32. 947 匿名さん

    >944さん
    それは曲解ではないでしょうか?
    職住近接を考えれば居住エリアとして、豊洲東雲を含む湾岸エリアが有力候補であることに疑問の余地はありません。今後のマンション供給量を考えても明らかです。
    また渋谷のみをクローズアップすることも理解に苦しみます。AHQ特区かつ都市再生特区は渋谷だけではありません。

  33. 948 匿名さん

    >946さん
    論点がズレているようです。
    「官主導の開発は終わったので、次は民間主導ですすめる段階ではないか」が趣旨であり、官主導の開発を否定するものではありません。

  34. 949 匿名さん

    不毛な議論が続けてるなぁ
    静かなままでいいよ。
    たまに豊洲やお台場、さらには銀座とかに行けばいい。
    ここはベッドタウンでいいよ。

  35. 950 匿名さん

    942さん
    何が嘘なんですか?
    全くわかりません。
    アジアベッドクォーター特区で
    街のインフラが整備されるような
    書き方の方がよっぽど嘘っぽい。
    整備されるのは制度であってインフラでは無い。
    海外からの投資をしやすくするように法や税優遇をするのが特区の本質。
    その海外からの進出が地域住民にとって喜ばし施設かどうかは分かんないよね。

  36. 951 匿名さん

    幼稚な反論だなぁ。
    東雲は人口増加や周辺地域の開発がポジティブ要因として働き、これからも発展していくでしょう。

  37. 952 匿名さん

    950さん
    特区の本質は外国企業誘致による国際競争力の強化及び税収増加です。そのためにビジネス環境から生活環境までインフラが整備されます。

  38. 953 匿名さん

    これによるとインフラを整備するとありますね。

    特区の概要より引用。http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/ahq_project/japanese/invest-tokyo/i...

    東京都は、アジア地域の業務統括拠点や研究開発拠点のより一層の集積を目指し、新たな外国企業誘致プロジェクトを実施する「アジアヘッドクォーター特区」を立ち上げました。

    新たに特区内に進出する外国企業に対し、税制優遇をはじめ、規制緩和や財政・金融支援のメニューを用意しています。また、外国企業が特区内でスムーズにビジネスを展開し、従業員とその家族が安心して生活できるよう、英語でのワンストップ相談窓口を設け、ビジネスから生活に至るまでの支援を行っています。さらに多言語での情報発信や災害に強い高機能オフィスの提供、生活環境・ビジネス環境の整備も進めています。

  39. 954 匿名

    949さんに1票。
    あとはラーメン屋、成城石井ができればそれでいい。
    住むところは、これぐらいの静かさがいい。

  40. 955 匿名さん

    外国人向けのオヒィスや住宅を整備するだけで、インフラ整備というのは言い過ぎ。
    要は賃貸などを税制優遇で外国人も借りやすい、住みやすいにしていくという事。
    まあ、それでオヒィスビルなどが建てやすい環境にはなるよ。

  41. 956 匿名さん

    この議論は不毛だとは思ってません。国や都がエリアとしてどう見ているかは、中長期的な視点では大事な点で、且つこの辺の話はどこのデベも説明しません。この板で初めて知った人もいるかと思います。ちなみにAHQ特区より都市再生緊急整備地域の方がこのエリアでは大事かなと。オリンピックとリンクした話なのだと思いますが。

  42. 957 匿名さん

    東雲の大規模開発プロジェクトは東雲キャナルコートで終了しました。
    この先は新たな開発はないでしょう。
    民間がやったとしても、大規模な事はできないでしょうし、周囲との調和を保つのは厳しいでしょう。
    こちらも景観の問題で周辺住民より訴えられていましたが、開発区域外でしたので意味のない行為だったと言えます。西側に400〜500戸程度のタワーマンションが建つ可能性はあるかもしれませんが、周囲からすれば喜ばしい事でもなく、東雲の発展に寄与するものではないでしょう。
    開発が終われば成長は止まります。
    資産価値維持向上のためにハード面からソフトの充実を住民が作りあげていかなければ魅力ある街にはならないという、あるべき姿を描ける可能性もハード面の成長が止まれば厳しい事になるかもしれません。
    そもそも街が一体となって景観の良い、住みよい、魅力ある街作りをしていこうという動きもありません。どなたかがおっしゃっているように、都心近郊の地下鉄駅のないちょっと不便なベッドタウンとして生活の利便性は将来大きく変化する事もなく、周辺地域の開発の恩恵に期待するしかないのかもしれません。
    ただ、これからの周辺の開発の動きを考えると豊洲・新豊洲・有明という流れであり、東雲はその流れから外れております。時代とともに古くなり寂れていく可能性も否定できないかもしれません。

    さらに、湾岸埋立地エリアは大きな地震等があれば風評被害に遭いやすい地域であり、将来に渡ってその心配は続きます。

    以上、長々と書きましたが、検討なされる際にご参考のひとつとなればと思います。

  43. 958 匿名さん

    正直、新たな開発が無い点がむしろ好要素だと思います。
    すでに住環境は十分ですし、これ以上人が増えても駅までのアプローチや公園等が煩わしくなるだけですし、当分は眺望が塞がれる可能性も低いですし。
    豊洲や新豊洲、有明、晴海といった大規模開発が進むような場所とはコンセプトが違いますので、開発に期待すること自体間違ってるような気がしますね。
    湾岸タワーの営業などは今後も開発が進みます等、あまり根拠の無いトークをしてたりしますが、開発に期待する人は東雲エリアの検討は外したほうがよいと思います。
    周辺の開発エリアにすぐに行けるエリアという位置づけかと思います。

  44. 959 匿名さん

    つまるところ、発展性がない東雲に資産価値維持向上を目指すのは難ありといえるでしょう。

  45. 960 匿名さん

    オリンピックが決まると晴海、有明、辰巳に囲まれた東雲エリアが最も有望なエリアになりますよ。
    開発が最も進むであろう3エリアに囲まれてるのは豊洲と東雲くらいですから。
    囲まれたエリアの価値が最も上がるんですよ。

  46. 961 匿名さん

    >957さん
    考え方自体に誤った点が多々あると思いますが(ハードの整備が終れば成長は止まるなどの古い発想)、明らかな間違いだけ指摘しておきます。地下鉄駅の無いエリアというは明確な間違いです。有楽町線辰巳駅までは信号待ちのない道で大人があるけば7、8分です。むしろ、都心至近で地下鉄駅からこの近さでこの住環境は、今後ますます評価されていくとは間違いないです。まだ人がすみ始めて10年ですから、これからより浸透していきます。

  47. 962 匿名さん

    東京メトロ乗降者数116駅中110位の辰巳駅に駅力はないという事でしょう。

    たまに豊洲界隈では最寄駅をマンション名に利用している物件を見かけますが、パークタワー辰巳なんてまさかこちらのマンション名にすることは有り得ないでしょう。

    発展性がない辰巳駅が最寄駅で将来そのおかげで東雲マンションの資産価値維持向上が図れるとは思えませんね。

  48. 963 匿名さん

    東雲在住者ですが、いわゆる生活圏という視点では、東雲、豊洲、有明、台場飛んで銀座という感じです。ですから、その辺の発展含めて間違いなく恩恵は受けると思います。新豊洲の市場とか早くできてほしいですからね。

  49. 964 匿名さん

    >960
    有明と辰巳が開発されると、この辺一帯の雰囲気やイメージはずいぶん変わるでしょうね。
    特に最寄り駅でもあり、視界に入る辰巳の開発には期待したいところです。

  50. by 管理担当

スムログに「パークタワー東雲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸