東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー曳舟 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 京島
  7. 京成曳舟駅
  8. アトラスタワー曳舟 Part2

広告を掲載

アンチ スローライフ [更新日時] 2016-03-09 20:27:10

引渡しは2年以上先ですが、自分にとっては準備期間として好都合です。
意見交換をしたく、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/atlas-city3/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
総戸数 :233戸(非分譲住戸43戸含む、他に商業施設等)
専有面積:30.01m2~80.11m2
引渡し :平成27年12月下旬予定

所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線「京成曳舟」駅徒歩3分、東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟」駅徒歩4分(サブエントランスより)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.24 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-25 16:40:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー曳舟口コミ掲示板・評判

  1. 415 匿名さん

    まだ未発売の住戸があったのですね。
    先着順も2戸減ったので、買われた方もいそうですね。
    あと一年残して最終期ですか。
    売り切れるかな?

  2. 416 匿名さん

    あら、これから最終期。
    私もてっきり勘違いしておりました。
    どのあたりがまだ出ていないんでしたっけ?
    非分譲住戸も多いので判りにくい部分があるんですよね

    何戸出してくるのかはわかりませんが
    入居までかなりの期間を残してゴールテープが見えてきた感じかな

  3. 417 匿名さん

    先着順があと5戸ですか。
    着実に減ってますね。
    いよいよ来週から最終期。

    曳舟にしちゃあえらく高いマンションだと思ってたけど、フロント、ゼロワンと同様に竣工前に完売しそうですね。

  4. 418 匿名さん

    駅から近いですし、今だと曳舟も地価上がっていますよね。
    高いな。
    昔は、曳舟は田舎でたいした店舗もなかったけど、スカイツリーができて影響を受けているんですね。
    街が活性化するのは良い事ですけど。
    ここは、日照がきになる立地ですね。

  5. 419 匿名さん

    曳舟はイーストコアがデカ過ぎですね。分譲ではないのに。
    それと路線が色々あるのに、東武も京成も東京駅に行くには不便。

  6. 420 匿名さん

    新東京駅の建設がどこまで具体化するかですね。
    前の発表からそろそろ一年がたちますので、また何らかの情報が欲しいところです。

  7. 421 匿名さん

    JR東日本が、東京駅から羽田に直通の新線を作りますので、
    新東京駅のほうは採算に疑問符が付くのでは?
    新東京駅は乗換えが不便になりそうだし、京浜急行の路線が少し遠回りして羽田に行くので。

  8. 422 匿名さん

    ここ羽田までは1本でいけますよ。1時間くらいでしょうか。東京駅までは宝町から10分位歩きますが、30分程度で着きますよ。問題は東京駅から何処に行くかですが。

  9. 423 匿名さん

    羽田と成田両方に行きやすいのは、昔からの浅草線のメリット。
    東京駅にもダイレクトに行けるようになれば車が不要になる。
    新東京駅ができればそれなりに役に立つはず。
    でもオリンピックが決定してトーンダウンしているかもね〜

  10. 424 匿名さん

    (祝)東向島から大臣誕生。

  11. 426 匿名さん

    押上になんとリッチモンドホテルができるみたいですね。
    ビジネス上の利便性に注目されてるんですねー。

  12. 427 購入検討中さん

    花火が見えない方向など、眺望が悪いタワマンはかえってストレスがたまる気がしてやめときました。

  13. 428 匿名さん

    やっぱり、眺望悪いんですか?何階くらいまで行けば最高の眺望が開けるんですか?

  14. 429 契約済みさん

    残ってる部屋は眺望悪いんですか?

    もうそんなに沢山残ってないみたいだけどほんと?

  15. 430 匿名さん

    隅田川の花火はここから見ても小さくて、花火を期待して買うべきところではありません。
    もっともイーストコアがあって、23階以上の階じゃないとそもそも見ることも出来ないと思いますが。

    スカイツリーも東京タワーに比べたら、貧相なライトアップです。
    ここは景色で買うマンションでは無いでしょう。

  16. 431 ご近所さん

    タワーマンションを建てられる土地の隣は、タワーマンションが
    建てられる場合が多いですよね。
    地上100mでお見合いなんて残念すぎる・・・・

  17. 432 購入検討中さん

    タワマンて眺望があっての価格設定かと思っていました。このエリアにこの値段払うのって何故⁉︎ 災害危険エリアワースト1,2くらいの場所ですよね。都内よく知ってる人ならまず住みたくない区。地方出身者か地元で抵抗が無いとかでしょうか。ネガでなく、素朴な疑問です。

  18. 433 匿名さん

    URイーストコアタワーなんかも、
    空室募集は花火やスカイツリーの見えない部屋が出てきますね。

  19. 434 購入検討中さん

    手ごろなマンションはないもんかね〜。完全に乗り遅れたな

  20. 435 匿名さん

    乗り遅れたなら、無理に動かず
    将来のチャンスを待つって考え方もありますよ。
    消費税10%で景気が悪くなるリスクもあるので。

  21. 436 匿名さん

    このマンションの南側は建物規制があって、七階建て以上の建物は建てられません。
    東側、南側の七階以上は眺望が保証されていることになります。
    もちろん、将来に渡ってその条例が保証される訳ではありませんが、スカイツリーの眺めを期待しない人にはいいでしょう。

    水害、火災のリスクは依然ある土地柄です。
    騒音も心配されるところです。
    だから、駅近でスーパーが歩いて一分の立地でこの値段なんでしょうね。

  22. 437 契約済みさん

    そうなのよね〜
    このタワーマンション展望が絶望的なのがちょっとね。
    西は電車うるさいし、イーストコアから丸見え
    南は唯一スカイツリーが見えるだけで半分はイーストコア
    東は千葉と葛西の観覧車

    花火はそもそも、イーストコアと丸被りで見えないなんて言われてるし。

    花火の時屋上は抽選でしょ〜
    隅田住むのになんのメリットあんのよって感じ。

  23. 438 匿名さん

    >>437
    イーストコアを内覧しましたが、二重サッシだと騒音は気になりませんでした。
    しかし、東側は清掃工場の煙突がポツンと立っていて気になりました。

  24. 439 購入検討中さん

    二重サッシなら大丈夫ということは、逆に言うと窓開けられないってことなんでしょうか?MR見ましたが、建物構造は文句無いのですが、肝心の占有部分の仕様クオリティが低くくてあれって思いました。この値段でこれ?って感じです。他の同ランクのマンションでは標準の設備がここは大体OPで。どなたか、このマンションはこんなに素晴らしいってポイント聞かせて貰えないでしょうか?

  25. 440 匿名さん

    なんでしょうね〜。駅前は羨ましいかも。冬とか。発売1年でしかも入居までに1年以上あるのに残り4とかでしょ。売出した時は高いと思ったし、今も気になるけど高いから自分は検討出来ないな。ただ他のマンションの値段も最近上がってて期をのがした感じ。昔からこのエリアに住んでいる者としては、墨田区台東区で70平米で駅から歩いて5分以内で4000万前半の感覚かな。やっぱスカイツリーなのかね〜

  26. 441 周辺住民さん

    スカイツリーの近くってそんなにメリットある? 観光客でごった返してるショッピングモール。東京タワーはその土地に価値があるわけで羨ましいけど。

  27. 442 匿名さん

    ホント、なんででしょうねー
    以前の曳舟を知っていたらとても買える値段じゃありません。
    マークフロントもゼロワンもそこそこな値段で即売してるのはタワマンだからなんでしょうか。
    スカイツリーにメリットは感じられないけど、地方から来た人はスカイツリーにすごく喜びますね。

  28. 443 購入検討中さん

    単純に駅近でタワマンてだけじゃなく、スカイツリー代金がかなり乗っている…再開発によって地価が高騰してしまった、駅前新開発と今後の更なる地域の発展を期待しての価格でしょう。すでに先取り高値なので、本当にこのエリアが発展してもこれ以上に上がることはなさそうですね。

  29. 444 匿名さん

    他のマンションの値段もオリンピック需要で高騰してるね。ここはオリンピック決定前の販売開始だから影響はないけど、もとが高いからようやくトントンといったところでしょう。

  30. 445 匿名さん

    先に発売した同じデベのタワーは3ヶ月で完売したってMRの営業さんが言ってたけど、ここはもっといい物件(のはず)なのになんで1年経っても残ってるんでしょう?

  31. 446 匿名さん

    スカイツリー代金が乗っているのに、スカイツリーの見えない部屋って、なんか損している気分。

  32. 447 匿名さん

    >>445
    地権者が多く、売り出しの数が少なかったみたいですよ。

  33. 448 ご近所の奥さま

    完売したかな?

  34. 449 匿名さん

    ヨーカドーに置いてあるスーモで値下がりしないエリアの4位が曳舟。マジか?そんな時代がくるとはね。。

  35. 450 匿名さん

    スカイツリー代金が上乗せされてるとは思わないな。

    駅近、スーパー近は貴重だよ。
    曳舟だからとか別に思わないし、再開発続いてて人も新しく替わってきたし便利な場所だしね。

    マンションは全体が価格帯上がってるよ。
    ここだけが高くなってるんじゃない。

    この価格なら余裕で中目黒のマンション買えるじゃん、と思ったけど調べたら、同じくらいの価格で話にならないくらい狭すぎる部屋でしかも三階くらいしか買えないことが解った。

    全てが価格向上してるよ。
    安く買いたかったら東京オリンピックおわってからにしたら?






  36. 451 匿名さん

    値下がりしないエリアは、これからじゃなくてこれまでじゃないかな。

    確かに高いなーと思って他のところの物件を見ると、ここの価格じゃ全く買えなくなってますね。
    駅近い、スーパー近い物件は確かにありがたい。

    と思ってたら、HPは先着順の3物件しか無くなりましたね。
    予定通り11月までに完売しちゃうのかな。

    東京オリンピック以降がどうなるかわからないけど、湾岸の方が悲惨なことになりそうな気がします。

  37. 452 匿名さん

    残り3件か。賃貸にしても入りそうね。

  38. 453 契約済みさん

    そうそう、湾岸はいま熱いけど、オリンピック終わったら悲惨よねぇ。

    腐ってもアトラスだから曳舟でも価値さがりづらいと思うわけ。
    それに地域は底辺みたいな人の集まりだけど、立地は日本橋や銀座まで15分から20分くらいで出られるのも良いわ。

    あとは、周りのゴチャゴチャした家が、地震の時どう悪さをするかね。
    押上から曳舟まで全部再開発すれば良かったのに。

  39. 454 契約済みさん

    底辺とか…
    病んでるな…

  40. 455 契約済みさん

    一度周りを散策してごらんなさい。
    言ってる意味がわかるから。

    見下してるんじゃなくて、本当にその単語が出てくるわよ。

  41. 456 匿名さん

    壊れてますね〜

  42. 457 匿名さん

    >地域は底辺みたいな人の集まりだけど

    東墨田辺りでそんなこと言うたら袋叩きにされるで。正味な話やで。

  43. 458 契約済みさん

    なーに言ってんのよ。
    昔は工場だらけ、皮のなめし工場も多くて彼処へは誰も移り住んでこなかったんだから。

    底辺は言い過ぎね。でも悪い意味で下町過ぎよ。住民もね。

  44. 459 匿名さん

    曳舟はここ2〜30年で下町に昇格した場末だ。

  45. 460 匿名さん

    スカイツリーの影響はやっぱりあるのね〜。

  46. 461 匿名さん

    でもやっぱり便利屋だし、仮にも23区。

    昔から住んでる人だって、立派な土地持ちよ。
    今、あの土地を売ったらそこそこのお金になるわよ。
    あなたたちよりリッチなんじゃないかしら。

    気になるなら同じ沿線の千葉の奥や埼玉の奥に住めば良いのよ。
    広くて安いわよ。

  47. 462 匿名さん

    >461 何様? しかもこーゆう奴に限って、足立区出身とかなんだよな。しかも曳舟のタワー買ったくらいで上流ぶってるし(笑) ところで、あなた便利屋さんなんですかw

  48. 463 匿名さん

    同じマンションに便利屋がいるなんて、ラッキーね。
    粗大ゴミとか持ってってくれるのかしら?
    ねぇ、リッチな便利屋さん

  49. 464 匿名さん

    横レスだけど
    イーストコアを内覧するために初めてこの街に来て見ましたが
    なんか暗い感じがしました。
    ヨーカドーのお客さんもなんか肌に合わないというか。
    街も色々ですね。

  50. 465 匿名さん

    あら、あなたたちの自尊心を傷つけちゃったかしら。
    ごめんなさいね。
    でもあまりにも視野が狭くておかしいじゃない?

    私は買ってないわよ。
    半蔵門線沿いで探してて、間取りが良いのと便利なので押上から一駅伸ばして検討してたわ。
    でももっと欲しいと思う物件に出会ったわよ

    結局丸ノ内線沿いになっちゃって、茗荷谷よ。
    結局生まれ育った場所で生活することになるのね。
    文京区は窮屈よ。友達は沢山居るから楽しいけど。墨田区みたいにのんびりした場所に住んでみたいわ。憧れよ。

    皆が期待するならセカンドハウスで買おうかしら。
    でも、セカンドハウスには向かないのよね。

  51. 466 匿名さん

    あぁ、やっぱり文京区の便利屋さんでしたか。私も白山辺り出身でして、どーりで見かけた顔だとおもいまして。
    ちなみに買われたのはインペリアルあたりですかね。

  52. 467 購入検討中さん

    便利な場所ではあるね〜

  53. 468 匿名さん

    完売しましたか

  54. 469 匿名さん

    11月にモデルルームも終了してしまうから、みなさまのご意見を拝見できるのもそろそろ終わりなのかなー。
    さみしいなー。

  55. 471 契約済みさん

    残り3戸ねぇ。
    あとは完成までどれくらいが残るかしら。

    EKタイプはあまりの反響のなさに、賃貸用として推してるわねぇ。

  56. 472 匿名さん

    別に完売する必要はないと思うけど。少し値段落とせばすぐ売れそう。もう500万安ければ買いたいな。

  57. 473 住まいに詳しい人

    あの工事進捗状況で間に合うの?

  58. 474 契約済みさん

    進捗状況確認してるけど、今の建設業界の状態で納期間に合うのか本当に心配だわ。

    もし間に合ったとしても、人手不足で突貫にならなきゃいいけど。

  59. 477 匿名さん

    自信がないのか、必死の人がいますな。

  60. 478 匿名さん

    スカイツリーが見えればねー

  61. 479 匿名さん

    西側はなんだかんだでベランダから見えそうだね。値段低くめだったから迷ったんだけどなー。今となっては買いでも良かった。。

  62. 480 匿名さん

    露骨過ぎて面白いね。

  63. 481 匿名さん

    西側はイーストコアとお見合いだから。
    あと、電車の騒音も気になるところ。

    23F以上じゃないと眺望をあきらめた生活でしょうね。

  64. 482 匿名さん

    墨田区東京23区で唯一大学・短大の存在しない区だ!!

  65. 483 匿名さん

    ヨーカドーはブランズのあったところから引っ越してきただけだけどね。

    年寄りが多く、高齢者な街なのは、大学が無いからか。
    京島に居抜きで長屋に移り住んできている若人が増えている話を以前聞いたことがあったけど、その勢いは今は無くなっちゃったのかな?

  66. 484 匿名さん

    東京都の人口統計上では伸び率高いみたい。大学は無いのか、誘致していると聞いたが実現せず?

  67. 485 匿名さん

    11月に誘致大学を発表予定みたいです。

  68. 486 匿名さん

    早稲田との噂がありますね。

  69. 487 匿名さん

    若者が増え、街が活気付く良いニュースやね

  70. 488 匿名さん

    誘致に成功するとここの資産価値は向上するのでしょうか?

  71. 489 匿名さん

    賃貸の需要は増るのでは?

  72. 490 匿名さん

    大学より先に病院が出来るみたいだから、お年寄りが増える方が先でしょうね。

  73. 491 匿名さん

    病院ができたからといってお年寄りの居住者が増えるとは思えません。
    近くに総合病院ができることは利便性の面からは良いことだと思います。

    大学誘致に成功すると資産価値は高まるのかどうなのか意見を聞きたいです。

  74. 492 匿名さん

    誘致する大学をスーパーグローバル大学に指定されるよう、区でバックアップするようですので、各種インフラ整備はされるかと思います。後は副次的に若者向けの飲食店とか増えそうなので、少しは上がると思いますよ。
    誘致大学は早稲田か中央ではないかと聞いています。

  75. 493 匿名さん

    大学ができるのはいつ頃になります?
    資産価値が高まるかどうかは周辺の利便施設にも関わってくるようなので
    私は期待しています。
    大学に通う生徒さん向けで賃貸は借り手に困る事がなくなるのでは?

  76. 494 匿名さん

    早くて2年ですね。誘致が成功すれば1000人単位で人が動くので街そのものが変わります。直近だと北千住の東京都市、電気大、葛飾の理科大が記憶に新しいですね。大学側の街の変わりようを見れば、一目瞭然ですよ。ただ失敗する可能性も高いみたいですけどね。ま、過度な期待はしない方が気が楽ですよ。

  77. 495 匿名さん

    誘致大学の本命だと予想されていた中央はスパグロ落選しましたよ。
    一体どの大学なのか11月の発表までドキドキですね。

  78. 496 匿名さん

    小村井の資産価値が上がりそう

  79. 497 匿名さん

    失敗する可能性というのは誘致の事かしら?誘致は確実なので人も町は変わっていきます。

  80. 498 匿名さん

    失敗は埼玉県久喜市の東京理科大のことでは?
    誘致には成功したけど、学生が集まらず撤退することになったとか。
    久喜市は撤退のことを考えてなくて、土地をタダであげちゃったことになった&近隣のお店が大打撃で寂れそう
    みたいな。

    そんなことがないようにしてもらいたいものです。

  81. 499 匿名さん

    東京!理科大入って埼玉の奧地はいやだろ。普通に無理がある。

  82. 500 匿名さん

    小村井という東京に住む人の98%は知らないであろう駅が大学誘致によって認知度が上がる可能性大ですね。
    その為にもある程度の名門大学が来てほしいと切に願う!

  83. 501 匿名さん

    利便性の高い23区内で墨田に丁度良い土地がありましたね。大学誘致はインパクトが大きいので程度知名度がある大学なら期待して良いと思いますよ。ここのマンションでいうと、京成曳舟の工事により駅徒歩1分表記になる方が個人的に大きいと思いますよ。

  84. 502 匿名さん

    今でも押上方面は高架になっているから、徒歩1分で行けるのでは?
    なぜ、徒歩1分で売り出していないんでしょうか?

  85. 503 匿名さん

    下りの工事が終わるまでは、矛盾が生じるからでしょう。

  86. 504 匿名さん

    >>497
    誘致はまだ調整中で完全に決定していないと思われます。
    10月中旬がヤマかと。あくまで個人的観測ですが。

  87. 505 周辺住民さん

    今のペースで完成間に合うの?

  88. 506 匿名さん

    8月から2ヶ月で5階まで建てるペースなので、遅くとも来年の8月までには外枠は完成するのではないでしょうか。内装にどのくらいかかるかはわかりませんが、ネット上だとプラス3ヶ月が相場のようですね。

  89. 507 契約済みさん

    今日見たら6階まで建設進んでますね。

    おむらいは本当に墨田でもマイナーな地域なので、誘致成功して活性化するといいですね。

  90. 508 匿名さん

    >下りの工事が終わるまでは、矛盾が生じるからでしょう。

    最寄駅が地下鉄の場合などは入口からプラットフォームが離れていても、入口からの時間をアピールするのにこういうところは律儀なんですね。

    大学誘致は今回流れてもまた次があるとかないですかね。
    都心にまとまった土地が空いてるのはなかなか無いですから。

  91. 509 匿名さん

    曳舟もスカイツリー効果でかなり変わりましたね。
    駅近くの土地はかなり買収されて再開発されエリアもありますし。
    昔は、本当に押上と同様にさびれた感じでしたが。
    ちょっと乗り換えが面倒かな。
    個人的な主観ですが。
    都会の下町という感じ。

  92. 510 匿名さん

    売れ残ってる部屋は間取りと値付けが原因?価格交渉すればは下げてくれるものでしょうか?

  93. 511 匿名さん

    完成するまでは値下げ交渉は難しいんじゃない?
    それに多数売れ残ってる訳でもないから、期待薄と思われますが。

  94. 512 契約済みさん

    値下げはしないと言ってましたよ。
    値下げして売るくらいなら、賃貸で貸して売れる時に売りたいだそうです。

  95. 513 匿名さん

    と言っている間に80平米のお部屋は売れてしまいましたね…
    高層階の2面採光なので、先に65平米の部屋が売れるかと思っていましたが。

  96. 514 主婦さん

    あと3戸かな?
    かなり高いけど曳舟エリア、強いですね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プレシスヴィアラ千住曙町

東京都足立区千住曙町37-19、他

3,680万円・4,440万円

1LDK・1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

33.00平米・46.46平米

総戸数 50戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸