東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 17:57:01
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 8881 匿名さん

    >>8865
    可処分所得3000万で職場埼玉だけど、住宅どこに買うか迷ってます。
    港区に買いたいけどちょっと遠いし、池袋は微妙だし。こういう悩みは少ないんでしょうかね。

  2. 8882 匿名さん

    秋葉原は?

  3. 8883 匿名さん

    >>8881 匿名さん

    埼玉のどこか書かないと的確な返答は期待できないのでは?

  4. 8884 匿名さん

    秋葉原いいじゃん。千代田区だしw

  5. 8885 匿名さん

    秋葉原なら上野の方が良くね?

  6. 8886 匿名さん

    そんだけ所得があるんだったら職場近くに広くて安い物件買って、浮いた金で株式投資とかした方がいいんじゃないすかね?

  7. 8887 匿名さん

    可処分所得3000万もありながら職場が埼玉なんて人はネットではよく見るけど、リアルにはほとんどいないですね。
    夫婦や子供の通勤通学、通塾を考慮すると結局都心になってしまう人が多いから、今後都心の地価は上がり埼玉の地価は下がるのでしょうね。

  8. 8888 匿名さん

    開業医くらいだろうな
    それでも若い開業医は南青山から千葉まで車通勤とか多いけどね
    地方での生活はそれほど魅力に欠ける

  9. 8889 匿名さん

    >>8882-8885
    西側の方が近いですが、山手線東側だとそこらへんになりますかね。

    >>8886、8887
    プライベート、教育考えるとやはり都内になりますね。

    >>8888
    そうですね

  10. 8890 匿名さん

    都心区在住の人で、職場が埼玉などの他県だったり、周辺区や市部という人も多いですよ。

    自慢しないだけで

  11. 8891 匿名さん

    それはいるでしょうけどね。
    朝の電車の上りと下りの混み具合と本数をみれば、潜在的に都心に住みたい人の方が圧倒的に多いでしょうね。

  12. 8892 匿名さん

    >>8873 匿名さん
    アジアの経済の拠点はシンガポール。
    東京なんか極東の辺境です。

  13. 8893 匿名さん

    >>8857 マンション検討中さん
    つまり、本当は西側に住みたかったが、買えずに東になったことを正当化するために必死なのか。
    かわいそうな人たちだ。

  14. 8894 匿名さん

    シンガポールが明るい北朝鮮と呼ばれているのは知らない人はいないでしょうね。

    投資家には税法上の優遇があり、タックスヘイブン的に住む人はいるでしょうが、住みやすいからシンガポールに住むという人はいないと思いますよ。

    北朝鮮の大使館があるという辺り、どう評価しますかね、諸賢の誤判断に委ねます。

  15. 8895 匿名さん

    >>8894 匿名さん
    シンガポール人はノンビリ、マイペースで悪い人たちではないですが、住宅はべらぼうに高いから住みたくはないなぁ。

  16. 8896 匿名さん

    見栄張って埋立地タワマンに住んでもギリギリローンだと老後はド貧乏だな。
    バカとしか思えない。
    https://nikkan-spa.jp/1494532?display=b

  17. 8897 匿名さん

    >>8894 匿名さん
    私の会社ではアジアの営業拠点はシンガポールですが。
    日本の大手メーカーです。

  18. 8898 匿名さん

    シンガポールはいろいろルールがうるさいが、あのくらい厳しくやらないと街の清潔さと秩序は保てないよ。
    暖かい国の人間は本来ルーズだからさ。
    自由にさせるとバンコクみたいになるよ。

  19. 8899 匿名さん

    >>8898
    言えてるw
    その分大らかで暮らしやすいってのはあるだろうけど・・・

    ってとは沖縄を政府管理下の社会主義特区とすれば、
    立地的にも安全性の面からも香港シンガポールを凌駕する可能性があるってことだね。
    地政学的に独立のリスクが伴うけどw

  20. 8900 匿名さん

    世帯年収3000万だけど日本橋○○町に住んでますよ。
    職場から歩いて帰れるところがマストなんで。
    子供がいない共働き世帯なので、子供が出来るまでは利便性重視かな。

  21. 8901 匿名さん

    >>8900
    良いと思いますよ。
    相場の急騰で以前の穴場感はすっかりなくなりましたけど、
    利便性も高くて肩肘張る必要もない街の空気感も良いですよね。
    人形町周辺は有名無名に関わらず、びっくりするような老舗も多いですしね。

    ただ日本橋冠をいいことに、本町室町界隈と、馬喰町や東日本橋辺りを同列に語って、
    その価値を勘違いさせるようなレスが増えたことについては、どうかな~と思いますけど・・・
    小規模新築が乱立気味だしそういった広告戦略も致し方ないんでしょうけどね。

  22. 8902 匿名さん

    SUUMOでもHOMESでも、
    ・50㎡以上
    ・1億円以下
    の条件で物件を地図表示させた場合に、
    物件表示数の少ないエリアは
    相対的に資産価値が維持されやすいエリアだと思う。

  23. 8903 匿名さん

    >>8901 匿名さん
    普通日本橋に住んでるって聞いて本町室町に住むって想像します?
    私は浜町とか人形町とか東日本橋とか久松町、富沢町あたりを想像しますけどね。坪単価350~450くらいのレンジのエリア。
    いずれも日本橋そのものや室町まで徒歩圏なので、日本橋に住んでますで間違いじゃないと思いますけど、誤解する人いんのかな。

  24. 8904 匿名さん

    >>8903 匿名さん

    職場でも育った場所でもなきゃ
    誤解する人もいるし
    誤解とすら思わない人もいるし
    誤解でないというように持っていこうとする人もいる

    そんなもんだよ

    土地、職、食、学歴、知識、なんでもそう

  25. 8905 匿名さん

    >>8903
    ちょっと前まで坪250、今は坪400のエリア。
    高騰はどこも仕方ないけど、よく分かってない遠方客を集めないとね。
    日本橋といえば地方の人も皆知ってるし、
    東京駅○○分で集客する湾岸エリアのようなもんだね。

  26. 8906 匿名さん

    そこら辺ってブランドで買う人います?
    投資家が金出すエリアでもないですし、流石に現地は見るでしょうし、普通に都心近接トレンドに乗って(交通)利便性が評価されただけだと思います。
    日本橋そのものの再開発の恩恵を受けれるかもなんてそそのかされて淡い期待をしてる人はいるかもしれませんが。

  27. 8907 匿名さん

    湊なんかもちょっと高騰しすぎで、明らかに局地的なバブルが起きてますよね。

  28. 8908 匿名さん

    数年前からバブルと言われているけど、職住近接エリアはなかなか下がらないですね。
    田舎はきっちり値下がりしているので、バブルではないかもしれません。

  29. 8909 匿名さん

    >>8906
    日本橋スレを見てみるといいよw
    ミスリードのオンパレードだから・・・

  30. 8910 匿名さん

    >>8908
    振り落としは始まってるんじゃない?
    田舎っていうけど福岡辺りはまだまだアツいらしいし、
    このスレでも群馬だか宇都宮の物件で盛り上がってたこともあったしw

    都内でも都心部の好立地や財閥系は相変わらず強いけど、
    便乗系の格落ちデベの板マンなんかは結構残ってるエリアが目立つようになった気がする。、

  31. 8911 匿名さん

    このような記事を見ると墨田、江東、足立、葛飾、江戸川の5区でマンションを買ってはダメですね。
    または割り切って坪200万円以下で購入するか。

    https://www.yomiuri.co.jp/national/20180822-OYT1T50093.html

  32. 8912 匿名さん

    >>8909 匿名さん
    見てみましたけど普通にクソローカルな話してるか他の地域の人とケンカしてるかでそんな変に感じなかったですけど…。
    世田谷民とケンカしてたのはワロタ

  33. 8913 匿名さん

    豊洲が優秀なのが気に食わん

  34. 8914 匿名さん

    >>8911 匿名さん

    湾岸、深川エリアは安全ですね。

  35. 8915 匿名さん

    >>8907 匿名さん
    あの辺りは、タワマンができただけにもかかわらず、ちょっと過熱し過ぎですね。
    中央区では上位の立地である内陸の日本橋人形町の値動きを見てると、明らかに異常だと思います。

  36. 8916 匿名さん

    人形町で坪450万はおかしいやろ
    下町を売りにしてるのにお値段は優しくないのね

  37. 8917 匿名さん

    >>8915
    人形町が内陸?w

  38. 8918 匿名さん

    >>8913 匿名さん

    >>824 匿名さん
    選手村は全然関係なさそうだけど、八重洲は影響あると思う

  39. 8919 マンション検討中さん

    >>8911 匿名さん
    荒川区が沈没してるじゃないか。まぁ山手の内側に逃げろってことなのかな。

  40. 8920 匿名さん

    >>8912 匿名さん
    なんか南青山住みを詐称して世田谷区を貶してる人とかいましたね。日本橋ブランドに乗っかった◯◯町軍団には、東急パワーで綺麗に整備された街並みが羨ましいんでしょう。
    いつまで経っても雑居ビルとペンシルマンションが雑然と混在した街から変わりませんし。

  41. 8921 通りがかりさん

    5区の浸水被害の予想マップはひどいものですね。
    行政は責任として最悪を想定した場合を出しているだけ。。
    と思います。
    しかし西日本ではハザードマップドンピシャの被害もあったばかりなので
    住人は意識しときべきかな。
    湾岸は大丈夫のようですが、インフラは大丈夫なのでしょうか。
    マンションは安心でも買い物とか日常生活は心配です。

  42. 8922 マンション検討中さん

    近年の埋め立て地の方が、水害に強い作りなんですよねー
    中途半端に古い埋め立て地もよくない。築地とか日本橋の一部も、湾岸より酷いハザードマップになってましたからね
    ちゃんと調べること、周知することが重要ですね〜

  43. 8923 匿名さん

    埋立地は人工の土地だから、最初から防災の観点からの嵩上げとか堤防の整備とかが十分されているんでしょ

    心配するべきは地盤で水没リスクではないのかもね

  44. 8924 匿名さん

    所詮、人間の浅知恵で作った土地なんかが安全なわけがない。
    自然災害なんか「想定外」のオンパレードだろ?

  45. 8925 匿名さん

    城東5区は水害が発生したら、電車止めます、千葉や埼玉のホテル、民宿、親戚の家に避難してくださいと宣言していますが、酷い話です。城東でマンション買うなら3階より上の部屋を買ってしっかり備蓄しておくしかないですね。
    城東だけでなく城北の北区とかもヤバいですけどね。

  46. 8926 匿名さん

    >>8920 匿名さん
    うーん、大概日本橋○○町の方が高いしコンセプトもだいぶ違う立地なのにそんなことあんの?良くわかんないけど。

  47. 8927 匿名さん

    別に日本橋ブランドで売れてるっていうより、ここ最近の都心駅近トレンドで高騰したってだけでしょ。日本橋エリアって大概徒歩5分以内に複数駅あるし。
    同じような雑居ビル感のある中央区駅近の明石町、新富町、築地、八丁堀なんかも同じような値動きしてるし。
    世田谷区は居住環境を求める層には魅力的な場所多いですし、そういう人には雑居ビル感ある都心駅近エリアには抵抗あるんでしょうけど、まあ時の価値観って変わるものですし。
    あと5年くらいたったらまたトレンドも変わるかもしれません。

  48. 8928 匿名さん

    >>8925 匿名さん

    荒川が氾濫するような大雨のときには、目黒川みたいな都内の小さな河川は先に氾濫してるから、何処でも河川の近くには危険があるって。

  49. 8929 匿名さん

    古川が一番やばいでしょ。
    三田一丁目とか何回も水害にあってますし。

  50. 8930 匿名さん

    >>8925
    何でもかんでも行政の責任にするのもねぇ・・・
    ゼロメートルは学校で習うぐらい有名だけど近年浸水被害ってあんまり聞かなくない?
    どちらかというと練馬辺りの床下浸水のほうが耳にすることが多い気がする。
    たまたま局地的な豪雨って見方もあるし、
    東側の浸水は当たり前すぎてニュースにすらならないってことも無きにしも非ずだけど、
    危機感をもって、しっかり行政が対策してきた結果だと思うよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸