東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 21:03:16
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 75246 eマンションさん

    都心環状線内側ほちぃよぅ、、

  2. 75247 通りがかりさん


    >>75236 マンション検討中さん
    合理的に考えて、港区しか勝たんな

  3. 75248 マンション検討中さん

    マンション購入を高額だから賃貸でいいんじゃねって 思っている人
    きました、賃貸の値上げ。 新規はどんどん値段が上がってきています。
    おそらく 次の更新で値上げのお知られが入るだろう。
    購入だけでなく 賃貸も上がり始めたのです。

    本格的に 山手線外 環八内側 こうなれば 環状線内側まで
    考えないとダメなのではないだろうか。

  4. 75249 ご近所さん

    >>75244 匿名さん

    たしかに。港南がリセール最高ですね。

    1. たしかに。港南がリセール最高ですね。
  5. 75250 匿名さん

    >>75249 ご近所さん

    え?

    1. え?
  6. 75251 匿名さん

    >>75240 検討板ユーザーさん

    人口問題研究所の最新の推計では
    2050年まで増加 千代田、中央、港、文京、台東、墨田、江東、品川、荒川
    2045年ピーク  目黒、世田谷、渋谷、杉並、豊島、板橋、足立
    2040年ピーク  新宿、大田、中野、北、葛飾
    2035年ピーク  練馬
    既に減少中   江戸川

  7. 75252 匿名さん

    資産価値がどうこう、なんていう不動産業者のバカなセールストークに引っかかり、無理なローンを組んだら破産ですよ。
    家庭も崩壊し、橋の下に住むことになります。
    不動産業者なんか、客の人生はどうでもいいですからね。
    自分の営業成績以外は興味ないんです。

  8. 75253 匿名さん

    リセールが強いのは有明
    オイニーが強いのは港南

  9. 75254 マンション検討中さん

    消滅可能性自治体の最新版が公表されて話題になっている
    地方は悲惨だね
    東京も少子高齢化で若年女性は減るが地方に比べたらはるかにマシだ

  10. 75255 匿名さん

    金融所得に課税するんですって
    それなら金融所得ないけど不動産資産持ってますって層の圧勝ですわよね
    そんなことって許されるのかしら?
    金融所得長者って不動産購入資金を投資に回し、細々と賃貸生活してる人も多いのですよ

    だとしたら、都心や湾岸不動産の固定資産税とかも爆上げさせないと不公平でございます
    それをしないなら、不動産は更なる高騰に見舞われますわよ

    皆さんよろしくて?

  11. 75256 匿名さん

    >>75255 匿名さん
    株の配当を社会保険料の計算に入れるようにしたいらしい。
    自分は確定申告して今年から払っているからほぼ影響ないけど、反対する人は多いだろう。
    自民党は次の選挙は負けるね。

    https://mainichi.jp/articles/20240425/k00/00m/010/263000c

  12. 75257 eマンションさん

    マンションより賃貸でその資金運用派は大爆死だなwww

  13. 75258 マンション比較中さん

    2050年予測で23区は総人口で増加
    江戸川区が減少、葛飾区が微減。他区は総人口が増加する。
    今人気の横浜市は総人口が24万人も減少する
    一方の川崎市は6万7000人も増加する。
    明暗が分かれてる
    ここを分析してる記事はまだ見当たらない。

  14. 75259 匿名さん

    ギリギリローンズで株の配当を当てにしてる人も大爆死だwww

  15. 75260 eマンションさん

    日本人全員大爆死 笑

    それにしても1億のマンションなんてどうやったら買えるんだ?
    何でそんな金あんだよwww

  16. 75261 口コミ知りたいさん

    >>75259 匿名さん

    そんなアホな計画でローン組む人なんて聞いたことありませんわ

  17. 75262 匿名さん

    >>75256 匿名さん
    これ、確か今年から確定申告してる人の保険料は増税になったんだよ。
    それで確定申告した人だけ増税するのは不公平だから、確定申告しない人も増税しようということだよね。

  18. 75263 マンコミュファンさん

    安西先生
    マンションが、ほしいです

  19. 75264 購入経験者さん

    >>75248 マンション検討中さん
    更新ってことは定借ではないということですよね?
    でしたら、借主は値上げを拒否すればいいだけですよ。
    拒否しても貸主が追い出すことは出来ないですし。
    借地借家法で借主は強く守られていますので既に入居している方への値上げは難しいです。

    これから入居する方にとっても購入の値上げに対して賃貸の値上げは僅かですしね。
    私は購入派ですが、都心を余裕で購入できる方以外はこういう時期ですし賃貸で様子を見る人も増えるでしょうね。

  20. 75265 坪単価比較中さん

    増税しても格差大が進むだけで何も変わらないよ。
    注文住宅もコロナ後は毎年1割くらい上がり続けてるみたい。人はいないし5年後には大手以外残らないって言うね。しばらくはマンションも良くて高止まりかな。

  21. 75266 匿名さん

    >>75260 eマンションさん
    あんた日本人じゃないですか。ひどいよ。

  22. 75267 匿名さん

    >>75258 マンション比較中さん

    外国人と上京組が増えているだけ。上京組は戸建を買えないから集合住宅が縦に延びるだけ。
    中央区港区は発展途上国出身も多いのか、後先考えず無計画に子供を作るが、
    山手の世田谷区民の出生率が減っているなど、まともな世帯がどんどん減少していくのは心配だと
    キチンと分析しているよ。

  23. 75268 匿名さん

    >>75264 購入経験者さん

    あなたはお年寄?
    新基準の借地借家法では大家の権利が大幅に強化されていて、居座る賃借人を簡単に追い出せるように改善されている。自分もアパートや一軒家を賃貸ししているけど、更新も戸建含め最初から2年更新にして、その都度立ち退きしやすいよう半年前に大家が出ていけと通知すれば借主はでていかねばならないことと、賃料の見直しをその都度するような契約にしている。都の賃貸契約書の雛型もそんな内容になっている。
    それが嫌なら貸さないだけ。うちはそれでも今は満室だよ。

  24. 75269 リーガル事務局

    >>75253 匿名さん

    警告したのに続けるわけですね。
    覚悟しておいてください。
    職場にあなたの過去の書き込み全てをレポートします。

  25. 75270 マンション掲示板さん

    >>75268 匿名さん

    賃貸に戸建ても増えた設定にしたんだね。
    いろいろ変わっていくのがおもしろい。
    荒らしの爺さん。

  26. 75271 匿名さん

    >>75270 マンション掲示板さん

    設定? 荒らし? 
    自分より余りにもかけ離れた都内の資産持ちは全て荒らしで爺さんかいw
    アンタ自身の甲斐性のなさが情けないのは分かるが、こんな匿名スレで話を盛ってどうする?
    生憎だが俺は嘘は言わない。
    代々の地主だし、出自が違うから、この程度の資産があるのは当たり前。
    戸建もマンションも売ったり買ったり、船も何艇も買い替えている。
    だから何? 悔しいの?

  27. 75272 eマンションさん

    >>75271 匿名さん

    次長の話し方。

  28. 75273 マンション掲示板さん

    >>75268 匿名さん
    新基準っていつの話?
    都の標準契約書は平成30年以後変更されてないけどね
    白昼夢でも見てるの?
    まあそれはそれで幸せかもしらんけど

  29. 75274 匿名さん

    品川駅の埋立地は臭すぎて住めるとは思えない

  30. 75275 マンション掲示板さん

    >>75268 匿名さん
    75264さんが正解。
    あなたが言ってるのは定借。
    定期借家と言った方が調べやすいかな?

  31. 75276 eマンションさん

    >>75258 マンション比較中さん
    それって実は人口変動の中身がキモで、
    例えば、文京区品川区は、出生率が非常に低い(つまり若い女性が少ない or 減少率が大きい)かわりに、人口増加を他地域からの人口流入に依存(つまり田舎者の受け皿エリア)している ブラックホール型自治体 に分類される。

    東京で 自立持続可能性自治体(若い女性が多く出生率が安定している)って、港区千代田区中央区のいわゆる都心 3区だけなんだよね。

    https://smbiz.asahi.com/article/15244783

  32. 75277 通りがかりさん


    田舎者の流入がなくなったら文京区とかは消滅可能性エリアになっちゃうのか。。。

  33. 75279 匿名さん

    外からの流入がなかったら、東京の全ての区で人口減少するよ。都心3区も2050年には1割近く減少する。
    東京の人口はまだ増えると言っても、外国や地方からの流入に頼ってるだけ。

  34. 75280 検討板ユーザーさん


    結局最後まで残るのは、若い女性に人気の都心3区だけのようですね。

  35. 75281 匿名さん

    港区の埋立地は不潔なこともあって低所得層と高齢男性しかいないですよ。

  36. 75282 匿名さん

    >>75276 eマンションさん
    違うよ。
    都心3区は、自立可能性じゃなく、その他でしょ。

  37. 75283 匿名さん

    安定とは程遠い
    中央区は20年前には今の人口の約半分だった。
    それをむやみやたらと埋立地に集合住宅を建てて、富裕層ではない若年層を全国から一斉に呼び込んだ。
    これは公道成長期のひばりが丘団地や多摩NT,高島平団地とほぼ同じ手法。
    晴海フラグなど、年収の少ない一次取得層が大挙して押し寄せているから。2,30年後には限界**への道を歩むことになる。つまり、歴史は繰り返す。

  38. 75284 匿名さん

    >>75276 eマンションさん

    文京区江東区は昔から田舎者が多いことで有名ですよね。

    都心3区はキラキラ感が逆にハードルになって田舎者が住むのを寄せ付けないのでは?

  39. 75285 販売関係者さん

    >>75284 匿名さん

    分かっていないね 成金一発屋、実業家を夢見る成金志向の若者、親の援助のある田舎ボンボンなどが、こぞって安い都心3区の賃貸暮らしを始めるものだよ。
    彼らは都会生活に憧れているし、オマケに情弱だから、デべや3流マスコミを情報を盲目的に鵜呑みにする。
    マスコミ関係者も含めて地方出身者というものは、本当の上流層や高級住宅街の定義というものを全く理解できない(=実地に経験していない)のも仕方がないけどね。

  40. 75286 販売関係者さん

    東京生まれなら文京区のステータスをよく理解しているが、首都圏でも低学歴者や田舎者にはあまり知られていない(東大や東京医科歯科大、お茶大、高校も筑波大付属や桜蔭出身者などの出身者や受験経験者を除いて)
    大和郷(本駒込)や谷根千には旧華族や財閥系、閣僚などの家も多いから、港区中央区などの下町庶民から見ても別格な存在。
    知らぬは田舎者と低学歴者ばかりなり。

  41. 75287 匿名さん

    君ら田舎モンに詳しいようだけど、それって実体験なのかい?
    僕は多摩地区出身さ
    多摩地区って広いけど、中央線沿線は便利で住みやすいよ

  42. 75288 販売関係者さん

    自分の場合、文京区には子会社のオフィスもあるし、親戚も戦前から多く住んでいるので、その存在には一目置いているし、皆誇りを持っている。
    文京区と言えばこれね↓
    https://www.mecyes.co.jp/column/article/history-of-yamatomura

    まあ中央線も中野から国分寺、国立あたりまでの住宅街の環境のよさと通勤利便性は分かるけどね(自分も一時期その中に社宅があって住んでいたので)

  43. 75289 匿名さん

    また田舎コンプレックスの荒らしの爺さんが暴走しているね。

  44. 75290 匿名さん

    ごめん。
    感情論とかはどうでもいい。
    てか無意味。

    日本国家の最新データを用いた公的資料によると、
    文京区は出生率が非常に低い(つまり若い女性が少ない)かわりに、人口増加を他地域からの人口流入に依存(つまり田舎者の受け皿エリア)している ブラックホール型自治体 に分類される。

    https://smbiz.asahi.com/article/15244783


    噛み砕いて言うと、
    文京区は田舎者の流入がなくなると消滅可能性エリアになってしまうということだ。

    笑い

  45. 75291 通りがかりさん


    文京区民が焦って書き込みしてますね。笑

  46. 75292 匿名さん

    港区の埋立地よりは有明とかの方がキラキラ感あると思うぞ。港区の埋立地は、障害者関連の施設もあって都内の中でも姨捨山感のある土地だったりする。

  47. 75293 匿名さん

    子供もいない爺さんには20年後なんてどうでもいいでしょ。

  48. 75294 名無しさん

    >>75288 販売関係者さん

    君はとてもよく分かってるね。
    多摩地区ってだけで必死にディスる連中とは違うね。

  49. 75295 匿名さん

    ブラックホールには、少産を凌駕するほどの強力に人を引き付ける魅力があるが、
    それさえない所は、なにか手を打った方がいい。マジで

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸