東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 13:41:49
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 37051 マンション検討中さん

    >>37049 評判気になるさん

    気のせいやろ

  2. 37052 匿名さん

    来年こそはマンションたくさん分譲することを祈りたい。こんな数少ないのおかしいやろ。

  3. 37053 匿名さん

    >>37045 匿名さん
    >>37048 匿名さん
    湾岸と変わらんよ。

    >>37046 eマンションさん
    だからお金は環境ビジネス、ITに向かうから、不動産以外に流れるんだよ。脱炭素は人口が大幅減少する2050年が目標。マンション需要は減退の一途。インフレも選別される。

  4. 37054 匿名さん

    >>37052 匿名さん
    在庫は沢山あるよ。

  5. 37055 匿名さん

    https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_202012_post_198835/

    意外とオフィスは落ちず
    これから?

  6. 37056 匿名さん

    >>37044 匿名さん

    横浜でみなとみらいのタワマン住んでる、というと、東京でいう港区住んでます、くらいの扱い。これはまじで

  7. 37057 匿名さん

    >>37056 匿名さん
    港区住んでますは、山手の戸建てに住んでますでしょ。
    みなとみらいのタワマン住んでますは、ニコタマのライズ住んでますレベルでは

  8. 37058 通りがかりさん

    >>37057 匿名さん

    山手の土地、今お安いですからね。

  9. 37059 匿名さん

    日経平均株価(225種)は一時、1991年4月以来、約29年8か月ぶりに2万7000円台を回復した。

    エグい位だ

  10. 37060 匿名さん

    株が凄いことになってきたね。
    株持っていないとますます格差広がるよ。
    インフレ来るからとりあえず株買っとけ。
    投資していないとマンションすら買えなくなるよ。

  11. 37061 名無しさん

    >>37060 匿名さん

    トウシロが買い出したらそろそろドボンやな。
    年越しはノーポジです。

  12. 37062 匿名さん

    年越しもノーポジです
    じゃなくて
    年越しはノーポジです
    なら偉いやんw

    兄貴、さすがです

  13. 37063 名無しさん

    ちゃんと遺書書いて死なないとこうなる
    といういい例

    https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/%E6%A2%85%E5%AE%AE%E8%...

  14. 37064 匿名さん

    日本に関してはインフレ来ないですよ。
    欧米諸国に比べてお金の刷り方が弱いですし。
    地価も下がりましたし日本のマンションでインフレを述べるのはちょっと詐欺に近いかな。

  15. 37065 匿名さん

    >>37063
    ウチは別に金持ちじゃないけど
    親とはそういう話したことないからどこに何がってのは全く分からないな。
    家自体は弟が住んでるんで、そのまま継げばいいと思うけど
    手続きとか関わってくるから何かと面倒だよね。

  16. 37066 匿名さん

    親が金持ちで相続で揉めるってのも分からんでもないね。

  17. 37067 匿名さん

    このスレでも田舎の実家に親が住んでるけど
    親が死んだあとも東京にずっと残るからどうしようかってのもいるだろうしね。

  18. 37068 匿名さん

    今日3人
    明日2人or3人
    飲みに誘われたけど店やってんのかね。
    閉じこもってて世間ズレしてるから世の中の動きがさっぱり分からん。
    せいぜいネットの数字で確認する位で体感が全くない。

  19. 37069 匿名さん

    >>37064 匿名さん
    インフレ来る来ると絶叫してるのは不動産屋だよ。
    奴らの理屈はインフレが来るからマンション買っといて値上がりしたら売ればいいだからな。
    完全に詐欺だよ。

  20. 37070 eマンションさん

    2021年はインフレが間違いなくキーワードになると思う。コロナ禍の緊急財政支出、脱炭素化への前代未聞の投資の開始、これらによって現金の価値の著しい低下を覚悟しよう。

    銀行が融資してくれるのは不動産向けだけだよ。株には融資してくれんからね。

  21. 37071 匿名さん

    インフレマンまた出たw

  22. 37072 匿名さん

    若葉まだとれんのか

  23. 37073 匿名さん

    >インフレ来る来ると絶叫してるのは不動産屋だよ。

    違うでしょ

  24. 37074 匿名さん

    若者の車離れ 嘘でした

  25. 37075 匿名さん

    若者は車離れ 僕が車持ってないのも当然


    ただ単に中流から下流へ落ちた人ってだけでした。

  26. 37076 匿名さん

    確かに全力で有り金はたいて不動産を買うのはどうかと思うんだけど、ポートフォリオの一部を不動産で持つことで将来来るかもしれない資産インフレに備えるというのは合理性がある。それに法人の節税にもなるわけだし、23区に限って言えば駅近のマンション好適立地はすでに何らかの建造物で埋め尽くされていると言って良いので、今後駅近マンション価格が上がる余地はあるよ。

    当然、それが手に入れられない人は妥協して駅から遠いところに行くわけで、もっと安かったところも高くなるというある意味買い手にとっては悪循環に陥るんだろうね。

  27. 37077 匿名さん

    >>37076
    確かにポートフォリオの一部だよね。やっぱり主力にはならないけどね。
    精神安定剤みたいなもんだわね。

  28. 37078 eマンションさん

    当たり前だけど格差社会は資産の規模の差からはじまってる。無き者は2021年以降のインフレで残念ながら苦しくなるだけ。家賃、食料品、サービス等の値上がりが単純作業から得られる職種の報酬を凌駕する。

    これが資本主義の現実。



  29. 37079 匿名さん

    ホームアローンって映画があるんだけど、家族でクリスマスに旅行に行ける子供がゴロゴロいる豊かな大家族の少年の豊かさや賢さと、繁栄から取り残された泥棒コンビの惨めさや愚かさとの対比がちょっとエグいよね。あれは一種の洗脳だね、貧困は罪だという洗脳。

    チップで食っているほぼほぼ無給に近い移民たちが、高給もらって大きな家に住んでいるアメリカ市民に奉仕している国でインフレが進んで不動産や株価がバカ上がりしてきたのを見ていると、日本もいずれそうなるかもしれないね。

    資産があって貧困から抜け出せる原資をつみあげられる人と、資産がなくて稼いだ分だけ家賃や生活費に吸い取られて手元にほとんど残らない貧困に固定された人に二極分解する時代がいずれ来るかもしれない。インフレがすすめばいずれは持てるものと持たざる者の差は開くばかり。費用と資産の差が理解できる人のみが救われるのだろう。

  30. 37080 匿名さん

    インフレになっても給料は上がるわけないからスタグフレーションになる。
    そうなると貧困層が激増して治安は非常に悪化するよ。
    日本も日が暮れたら外は歩けなくなるな。

  31. 37081 匿名さん

    (セーフティネットの事は一旦置いといて)

    仕事せなあかんちゅうわけやね。
    働かなあかんっちゅうわけやね。

  32. 37082 匿名さん

    今日のような日があるので株売るのもリスクがあるね。
    上げ相場のときは一気に上がってしまって下がらないことが多いから。
    目先の上げ下げは無視して長期投資に徹するのがいいよ。
    マーケットに居続けないと美味しいところを逃してしまう。

  33. 37083 eマンションさん

    給料上がらないのはAIに取って変われちゃう単純作業の職種。成長産業で個人の強みを持ってればここでも格差報酬。

    貧困層が増えるかどうかは分からないが貧困層がより貧困になっていくだろうね。

  34. 37084 匿名さん

    マイナンバーと監視カメラの顔認識機能でセキュリティは万全だと思うよ。

    そのうち横断歩道を信号が赤で渡ると全国ネットで顔と名前がテレビで晒される時代がくるかもなあ。ますます貧困者は囚人と同じになるだろう。

  35. 37085 匿名さん

    基本的に人手不足だから、何かしら仕事はあるはずだよ。

  36. 37086 匿名さん

    >>37083 eマンションさん
    お前が言うような人間が日本人の中にどれだけいるんだよ。
    大多数はそうじゃないんだから、貧困層が激増するのは間違いないんだが。

  37. 37087 eマンションさん

    勝ち組がそういう人達。人数は知らんけど。

  38. 37088 匿名さん

    明日は大納会か、ポジション外して様子見になる人、年明けの更なる高値を期待して持ち続ける人、空売りして慌てて買い戻して損切りする人、皆さん今年は本当にご苦労様でした。暖かいマンションでこの正月はステイホームしましょう。

  39. 37089 匿名さん

    世間様はコロナ以降、出張って相当減ってるのけ?

    リニアはもう無理っぽいのけ?

    数年遅れる事はあっても威信を掛けてやりきる話なのけ?

  40. 37090 匿名さん

    大発会晴れ着
    お母さん食堂

    現在、この辺りがターゲットになってる模様

  41. 37091 eマンションさん

    中古でいい物件だな、けど値段が強気すぎて成約しないだろうと高をくくってた物件が最近どんどん成約されて広告掲載から外されてる、、皆もそんな風に感じてませんか?

  42. 37092 匿名さん

    >>37091
    確かにそう感じるのはあるね。
    ただ、そんなに何年も昔から見てる訳ではないので
    元々そういうものなのか、今が特にそうなのかは判断つかないけどね。

  43. 37093 匿名さん

    こっちも多少色眼鏡で見てるから余計にね。

  44. 37094 eマンションさん

    値段が変わってないのは賃貸家賃だけ、まあこれは実需だし、引っ越しも控えるのかなコロナ禍で。

  45. 37095 マンション検討中さん

    豊海の再開発マンションはどうですか?

  46. 37096 周辺住民さん

    >>37084 匿名さん
    シンガポールがまさにそうですね。あそこは移民以外の貧困層はいないってことにはなってるけど。

  47. 37097 匿名さん

    >>37096
    中国なんかもそんな感じらしいけど、その昔どこかの****が勧誘のために配ってたマンガみたいな監視社会が本当に来るとは思わなかったよ。人間にバーコードを刺青するかわりに、人相が指紋のように画像から個人を特定するというところまではさすがに想像できなかったようだが、彼はあそこにいるぞ!なんて監視カメラの前でビッグブラザーの手下が叫んでいるところなんか、本当に今まさに我々の住む社会なんだ。

  48. 37098 匿名さん

    アスタリスク四文字は英語でReligious Cultのことね

  49. 37099 匿名さん

    >>37079 匿名さん
    2極化が進みすぎると戦争になったり革命が起きて格差をぶち壊そうとする動きが起きる。
    フランス革命、ロシア革命、ヒトラーの台頭、中国の共産化などすべて貧困層の不満が爆発したことで起きたこと。
    結果はろくでもないものになった。
    だから政府はそうならないように格差が広がったら修正しようとするよ。
    高所得者への課税強化とか。

  50. 37100 匿名さん

    >>37099 匿名さん

    今先進各国がその格差社会になってるね。
    日本のレベルとは違いすぎて日本人ではなかなか理解できないけどね。

  51. 37101 匿名さん

    今の日本人に団結して一揆をやるメンタリティあるかね?
    奨学金返せませんデモ安倍やめろデモくらいが関の山で
    それ以外の人間からは気の毒な人みたいな冷笑くらいしか感じないのだが。
    外野にはどれも同じ只の迷惑でもパリの黄色いベストみたいな盛り上がりに欠ける。

    再分配お断りの富裕層、はパーペチュアルトラベラーか
    極端なケースならLVMHの会長みたいに国籍変えちゃうか

  52. 37102 住民板ユーザーさん1

    バブル崩壊から続いた20年以上のデフレが不動産含めた資産価値をそこまで上昇させなかったから経済格差は欧米ほどつかなかった。

    だがこれからは違う、今日の株もそうだ。23区は1980年代のバブルの頂点のまだ3分の1の地価だ。

  53. 37103 匿名さん

    >>37086 匿名さん
    人が減るからもう増えないよ。日本全体が海外に比べ貧困化が進むんだよ。

    >>37083 eマンションさん
    受け売り100%のつまらん講釈垂れるなよ。日本全体が貧しくなってるのに。年収1千万円は20年前と今では国際的な価値は半減した。日本は所得三流国

  54. 37104 住民板ユーザーさん1

    政府は移民に積極的だ。現在3%弱の外国人比率が5%を超えるのは時間の問題だ。1%増えれば新たな100万人都市の出来上がり。

    貧しくなっているは資産を持ってない個人かな、

  55. 37105 eマンションさん

    ここで吠えるよりも資産形成を常に考えればまだチャンスはあると思う。ここで吠えてもインフレは来るしな。

  56. 37106 匿名さん

    んだんだ。ニトリの会長はコロナ後はデフレだ言ってるけど
    マスに向けた消費財は安くないと買えない人間多いから下方圧力強いとしても
    資産と呼べる物なら当面は下げる理由がない。
    予算内で買える家が資産と呼べないことに苦情を言っても始まらない

  57. 37107 匿名さん

    しかし今年を振り返ると、新築マンションが買いやすくなったよね。
    2019年のイケイケ不動産バブルが、嘘のようだ。

  58. 37108 eマンションさん

    買いやすいって値段が下がったてこと?どこのマンションだろそれ、、紹介して!

  59. 37109 坪単価比較中さん


    渋谷区....港区強い

  60. 37110 eマンションさん

    港区買いたいけど、投資ローンではもう無理。銀行にこの低すぎる利回りはもはや通用しない。買えるのは住居用で住宅ローンを使える属性超高い会社員か現金一括買の資産家だね。

  61. 37111 匿名さん

    >>37101 匿名さん
    大衆革命は日本人には無理だろうな。
    しかし、ヒトラーみたいな狂信的な独裁者が政権を取ることはできそう。
    こういう独裁者はバカな大衆の心を掴むのはうまい。
    そういう人間が出てきて、人々の不満を解消するような都合のいいことを叫べば政権をとれるかもしれない。
    ナチスの台頭とヒトラー政権の誕生はまさに第一次大戦後のドイツの大衆の不満を吸収したからだから。

  62. 37112 匿名さん

    >>37099 匿名さん
    高所得者への課税強化しすぎると高所得者層が海外の逃げて逆に税収減るってケースも多い残った高所得者も一般人より努力してリスク取って成功して高所得者なったのに税金でほとんど持ってかれるなら働く気も失せる

  63. 37113 匿名さん

    >>37105 eマンションさん
    インフレになって物価が上がるとモノは売れなくなる。
    そうなると企業は安く作れる場所を世界中に探して、そこで生産して持ってくるからでデフレは終わらない。
    大衆への給料を上げない限りインフレは始まらない。

  64. 37114 匿名さん

    >>37103 匿名さん
    日本が貧しいことは海外旅行をすれば痛感するよ。俺はいつも感じる。
    日本から出たことない貧しい人にはわからないだろう。

  65. 37115 匿名さん

    うん、だから資産じゃないもんがデフレ継続

  66. 37116 匿名さん

    >>37100 匿名さん
    格差がひどいのはアメリカ。
    こんな国を手本にしてはいけない。
    病気になってもカネがなくて治療も受けられないなんて21世紀の先進国ではない。
    俺はアメリカなんて大嫌いだね。

  67. 37117 eマンションさん

    その調子で勉強や、大衆の給料は格差がつくな。上がる人はもの凄く上がる。

  68. 37118 匿名さん

    いわゆる先進国でワンコインランチとかないし。マックで1,000円超え当たり前
    デフレが長期化し過ぎてその値段しか払えない客に合わせ過ぎた。

  69. 37119 検討板ユーザーさん

    この株高でデフレとか言ってるの滑稽すぎる。わざと冗談言ってるだけだよね。

  70. 37120 匿名さん

    は?株価が実態経済を反映してないのが解らない?
    だから中卒の転売ヤーは困るな。
    所詮、輩なんだね。

  71. 37121 匿名さん

    >>37118 匿名さん
    ドイツやフランスでは1番安い食い物はマックのセットですが。
    レストランでは最低3000円ぐらいはかかるが、マックのセットなら5ユーロかからない。

  72. 37122 eマンションさん

    落ち着こう、先ずは目標設定だ。資産形成を上手くして勝ち組になりたくないかい?

  73. 37123 匿名さん

    そうやって不動産会社の餌食になって投資マンションを買うほどアホではない。

  74. 37124 eマンションさん

    じゃあいいや、インフレと戦う人生に幸あれ。

  75. 37125 評判気になるさん

    つか去年の増税で分かっただろw
    インフレなんて来るわけない事が。

  76. 37126 匿名さん

    いくら下がらなくても管理費修繕費駐車場代で高ければ意味無い

  77. 37127 匿名さん

    >>37125 評判気になるさん
    いやインフレ来るよ。だってもうこれ以上コストを下げる余地がない。世界中探してもより安く物を作れるところがなくなってきてる。そろそろ中国で作るより日本で作る方が安くなるぐらい日本はデフレが続いて貧しい国になってきている。

  78. 37128 評判気になるさん

    >>37127
    中国以外にもまだ安い所はあるし、中国もまだ安い。
    たとえコストが上がっても日本じゃそう簡単には物価上げられんよ。

    一時的な財政緩和で株価など一部の資産が上がってるだけで、物件も上がると思うなよ。
    そもそも中国で作るより日本で作る方が安くなるってどこの情報だよ?データで見せてくれよ。

    中国なんかごく一部を除いてほとんど貧しいぞ。日本の比じゃない。
    それに他にも生産国の候補はあるし、ユニクロやニトリ見れば分かるだろ。

  79. 37129 匿名さん


    来年もマンション価格は下がり続けそうですね、

  80. 37130 匿名さん

    今中古高いから売って新築に引っ越しとなっても、新築買ってから住めるまで3年とかになるとタイミングが難しい。売却はどのくらい前にすればいいのか、売却前提でローン組めるのか?みなさんどうしてるんだろう

  81. 37131 匿名さん

    >>37114 匿名さん
    その通り。アベノミクス前と比較すると日本人は本当に貧しくなった。中韓は豊かになった

    >>37112 匿名さん
    逃げないよ。日本人にはどうせ海外で同じ給料の仕事ないから。経団連には英語できない人が多いし。

    >>37119 検討板ユーザーさん
    データはデフレ
    金余りで株が買われてる。他は買われてない。儲からないから。都心にビル買っても家賃上げたり、テナント入るイメージ持てる?

    >>37127 匿名さん
    水準より方向性だよ
    日本のように貧しくなってる国にはインフレは来ないよ
    米中のように豊かになってる国はインフレが来る

  82. 37132 匿名さん

    >>37111 匿名さん
    >バカな大衆の心を掴むのはうまい。
    >都合のいいことを叫べば政権をとれる

    本当だね

    美しい国→貧しい国、法治国家放棄
    憲法改正→票目当ての口だけ
    北方領土は最優先→ロシアに金払う
    拉致問題は最優先→口だけ
    毅然とした外交→韓に金払う、中の領海侵犯増加、米の言いなり

  83. 37133 匿名さん

    >>37131 匿名さん
    人の事をとやかく言う前に、半年前の自分の投稿が間違ってたことを謝罪するのが先なのでは?

  84. 37134 匿名さん

    コロナ禍
    株とかマンションは上がって
    日用品とかは売るために下げざるを得なくなる

    そういうイメージですな
    インフレとデフレ

  85. 37135 検討板ユーザーさん

    地価も下落しましたし、来年は値下がりが本格化するタイミングですね。

  86. 37136 匿名さん

    教科書的には株と不動産は連動する。今起きていることを論理的に考えると株と不動産は連動しない可能性が高い。公式をそのまま暗記していると応用が利かず間違えるわけね。

  87. 37137 匿名さん

    ここは23区のマンション価格動向のスレだけど、
    都心3~5区あたりと、その他周辺は分けて考えた方がいいと思う。
    ご承知のように都心のマンションは数年前から金融商品化している。株価が上がれば上昇率は小さいが少し遅れて上昇するよ。個別株のようなもので需給で決まる。
    デベが供給絞っているんで、地価、建築費が横ばい~下落でも、高値で買う人が多ければ価格は上がる。デベは安く売る必要ないからね。
    来年株高と思うので都心マンションは来年もじりじり上昇傾向と思う。
    ただ価格に見合ういいマンションがないのが残念。

  88. 37138 匿名さん

    コロナで十万円配ったって一万そこそこしか使わないという試算があるぐらいだからな、右から左で給付金が消えている人は案外多くないかもしれない。コロナだ、大変だ、という思い込みを捨てた方がいいかもしれない。ちょっと冷静になろう。

    あと、本当に困っている人をしっかり探し出して大胆な金銭的な援助をする方策を考えないとね。心配はしていても現実には生活に困ってない人の方がおそらく多数派。

  89. 37139 匿名さん

    個人口座で過去数ヶ月の間に残高が一万円を切ったような口座の持ち主にぽんと100万円を振り込んじゃうとかしてもいいかもしれない。

  90. 37140 匿名さん

    そういえばコロナの死亡率に大きな地域差があるそうな

    https://jp.reuters.com/article/idJP2020122901001900

    それでも田舎に移り住みますか、そうですか

  91. 37141 匿名さん

    PCR検査が陰性だから仕事に行くとかいう阿呆とか、症状があっても検査もしないで仕事に行くとか言う阿呆が、年末進行の今月は多かったかもしれないな。欧米のやたら高い罹患率はマスクしない阿呆のおかげだろう。

    これからは阿呆の存在を前提としたコロナ対策をしないとな。

  92. 37142 匿名さん

    まあ今都心で買うのは損だなあ
    普通に郊外の地盤良いとこを安く買う方が今は賢い

  93. 37143 匿名さん

    違法建築だったり手抜き建築かもしれない無名の工務店が建てる戸建てがいいならそれでもいいかもね

  94. 37144 匿名さん

    >>37140 匿名さん
    極端な田舎とか都会はあんまりだろ
    程よい落ち着いたところが1番良いんだよ


  95. 37145 匿名さん

    そもそも地盤がいいかどうかもわかったものではないしね。台地だと思ったら谷だったとか...沼だったとか、サプライズあるよ、安いのには理由がある。

  96. 37146 匿名さん

    >>37143
    なんで無名の工務店に頼む前提?

  97. 37147 匿名さん

    戸建ての場合は3000万以上する建築費を含めて売れるのか?
    豪邸なら鉄筋で建坪68坪で建築費2億超えるし

  98. 37148 匿名さん

    >>37145 匿名さん
    そんなもんは図書館に行って資料を調べれば簡単にわかる。
    まさか不動産屋のセールストークだけ信じて買うほどマヌケじゃないよね?

  99. 37149 匿名さん

    阿保か、そうやって調べても、地盤のいいところは出ないし高いんだよ。安くはない。
    指名買いが多いんじゃないか?切り売りされるようなところは難ありばかりと覚えておけばいい。

  100. 37150 匿名さん

    >>37142 匿名さん

    郊外に戸建て作るなら、その土地に墓も立てるくらいの気持ちでいかないとね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸