東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 12:16:02
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 33662 匿名さん

    >>33660 匿名さん
    おめでたいね。東京の賃金は安いよ。アベノミクスで国際競争力が一気に落ちたのは有名。それでも家は持てるよ。勘違いするな。東京は世界でも安いからね

  2. 33663 匿名さん

    >>33659 匿名さん
    個人の話よりマクロ。
    自分大好きなの?

  3. 33664 匿名さん

    実のところ、 賃金≠年収 なんだな

  4. 33665 匿名さん

    >>33659 匿名さん
    でしょうね。
    そうでないと、東京で家買うとか無理ですからね。

    ここで収入が減ったってのは若葉一人だけですか。

  5. 33666 匿名さん

    >>33660 匿名さん
    海外に行ったことない?アベノミクスの7年で物価も給料も日本はビリ、落ちこぼれ、途上国に転落したんだよ。途上国で途上国民はマンションは買えるよね?別問題

  6. 33667 匿名さん

    現金で買ってるなら良いけど借金でしょ
    純資産にしたらどれくらいなのかね

    低金利で借りられるのが大きいのじゃないかな
    私は、現金で買ったけど

    そろそろ無駄なマンションの高騰は、抑えるべきだね
    ドカンは嫌だ

  7. 33668 周辺住民さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  8. 33669 検討板ユーザーさん

    マンションを買う気がない人しか書き込んでないな

  9. 33670 通りがかりさん

    なんかギスギスしてるな

  10. 33671 匿名さん

    若葉とか港南とか五反田とか小石川とか雑魚すぎてすぐに馬脚を現す

  11. 33672 匿名さん

    トランプが退院したな



    コロナを恐れてはいけない、人生を支配されてはいけない、というフレーズはちょっと心にしみたな。いつもトランプバカにしてたが、たまにはいい事を言う。

    コロナで日本はだめだ世界の最底辺になると騒いでいる人も、屋根のある家に住み、飢えることもまずないだろう。世界はきっとでもっとよくなる。新築マンション価格も上がるが、自分もそれをいつか買えるようになる。そう信じることが大事。

  12. 33673 匿名さん

    >>33672 匿名さん
    短絡だな。すぐに他人を貧乏扱するのは貧しい証拠。安いから誰でも買えるだろ。
    現実から目を背けて見たいように見る、問題から目を背けるから日本は国際競争力を失ったんだよ

  13. 33674 買い替え検討中さん

    そうですか。その立派な頭で是非とも日本を牽引して行ってください。

  14. 33675 匿名さん

    悲しいかな匿名掲示板で暴れるのが関の山なのよね

  15. 33676 匿名さん

    >>33672 匿名さん
    精神論100%。売れないバンドマンでもこんな歌詞は書かない

  16. 33677 匿名さん

    また若葉はリアル社会でバブル世代にいじめられて

    ここで誰彼構わず当たり散らしてストレス発散となw

  17. 33678 匿名さん

    今、中古マンションが予想外の売れ行き。値引きしなくても成約続出する複雑な事情とは
    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20201005-00200796/

  18. 33679 匿名さん

    売る側の都合と買う側の都合が出会う所が相場、売り物が減れば需要>>供給となって高くなるのは当然のこと。裏返して見れば今は慌てて売らなければいけない事情のあるオーナーは少ないってことだね。言い値より高く売れるという現象がイギリスでも起きているが、これは税の優遇を受けるための駆け込み需要もあるらしい。なんかお金はあるところにはまだまだあるみたいですよ、みなさん。

  19. 33680 匿名さん

    >>33673 匿名さん

    米国株インデックスが、歴史的にパフォーマンスが良かったので、今後も同様のことが期待できるという見解は、よくわかりました。

    自民党、安倍政権への政策批判?
    金融緩和をしても、米国のように個人消費が伸びず、結果、実質デフレが続く、日本の国民性への苛立ち?
    情弱による不動産投資そのものに対する全面否定?
    居住目的でのマンション購入予定者への妨害? 嫌がらせ?
    持ち家が無く賃貸暮らしの自分への自己肯定、家族の一大イベントである新築マンション購入者への嫉妬?
    信用取引で買えるだけ外国株や外国株型投資信託購入するよう勧誘?

    株式投資と、居住用不動産購入の利回り計算を同列で語ったり、支離滅裂なところがあり、なかなか論点が見えづらいけど、
    結局何が言いたいんだろう。 日本が嫌いってこと?

  20. 33681 匿名さん

    >>33680
    いつまでも相手しなくていいよ

  21. 33682 匿名さん

    若葉さん

    トランプ政権のコロナ対策の金融政策の内容、日本とは比べものにならない規模をきちんと把握していますか?

    本当に苦しい人を即時に救済するためには、対象を審査している時間は無いので、バラマキの失業給付金、
    臨時貸付と言う名の企業への資金援助、融資返済の繰り延べと言う名の債権放棄。
    再選に向けた経済の安定の為に打ったカンフル剤は、枚挙にいとまがありません。

    ひと昔前であれば、既に財政破綻、デフォルトといってもおかしくない状況で、
    このまま大量のカンフル剤を打ち続けられると、本当に思いますか?
    カンフル剤やめたらどうなるんでしょう?

    個人消費が旺盛で、株式、金融市場で個人投資家の割合が高い米国市場が、
    堅調に推移、驚くべき速さでリーマンショックを乗り越えてきたのもよくわかります。

    次のリセッション後も、リーマンと同様、V字回復が確実ですか?

    投資において、インデックスヒストリーは、とても大切です。
    でも現実、自分の人生の節目と市場の山谷のギャップ等、未来はもう少し複雑だと思いますよ。
    たまたま、リタイアと、バブル崩壊が重なり、株は売るに売れず、
    家も買えない、賃貸しようにも高齢でなかなか借りられないなんてことも現実です。

  22. 33683 匿名さん

    過去借りられるだけ借りる拡大路線で、4回の自己破産、債権放棄を繰り返し、蘇ってきた不動産王トランプ氏。
    米国財政も同様に自己破産させてしまうのか否か?
    数年後のハイパーインフレを誰が、どうやって防いでいくのか、米国からは目が離せない。

  23. 33684 匿名さん

    米国のサラリーマンは、 401Kでの投資信託のパフォーマンスが老後を決めるからねえ。

  24. 33685 マンション検討中さん

    >>33682 匿名さん
    最新曲ですか?

  25. 33686 匿名さん

    皆さん庶民ライフ満喫してますか~!

    ってことで今日は(も)ろくに仕事もせずに
    電動自転車に乗ってブラブラしながら1人焼き肉に到着しております。

    昨今はどこもタッチパネル導入で最初は味気なく思ったものの、慣れてくると1人客には案外心地よいものだと感じております。

  26. 33687 匿名さん

    最近は山手線内外よりも中央線内外で如実に差がついてきた感がありますね。

  27. 33688 匿名さん

    >>33687 匿名さん

    お前も早く上がってこい

  28. 33689 匿名さん

    ハイパーインフレにして逃げ切る気満々の米国...自国通貨建て債務はデフォルトにはならないよ、通貨発行権をもっている限り。多くの人は世帯とか個人の借金と同じレベルで国家財政を論じようとするので、すぐデフォルトすると言い出すが、それはない。借金をチャラにするには戦争が一番いいという説もあるようなので、いざとなれば中国と戦争すればいいぐらいに思っているかもしれない。最近はステロイドの副作用でトランプがハイになっている説も飛び出しているので、そのうち荒事を仕掛けるやもしれんよ、アメリカは。

  29. 33690 匿名さん

    お前が一番幸せだな

  30. 33691 匿名さん

    >>33688 匿名さん

    外のシト?www

  31. 33692 匿名さん

    >>33691 匿名さん

    お前も早く上がってこい
    一度経験して田舎に戻れ

  32. 33693 匿名さん

    >>33689 匿名さん
    デフォルトないと言いながら、チャラにする、ハイパーインフレで逃げ切る可能性を言う矛盾。どちらも債権者にはデフォルト

  33. 33694 匿名さん

    >>33682 匿名
    売るに売れずはインデックスではまず起き得ない。マンションの方がそのリスクが高い。成績もずっと悪い。所有は家族の生活も仕事も学業もしばられる。
    高齢は借りにくいから買えばいい。下手くそでも普通に運用してても中年でおくりびとなんだから。インフレに負けよがない

  34. 33695 匿名さん

    情けねえな

  35. 33696 匿名さん

    ワールドビジネスサテライトでも中古マンションの成約数と価格が上がっていると報じられましたね
    https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=561/episodeID=1405393/

    単純に新築が高くて手がでないからなのか、あるいは現物を手にする必要性を多くの人が感じ始めているのか...インフレになれば費用よりは資産を持っている人の方が強いですから。

  36. 33697 匿名さん

    テレワークの生産性、分かれる評価 向上31%・低下26%
    伊藤忠はオフィス回帰、日立は多様な働き方へ継続 本社調査
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64695540W0A001C2EA2000?s=5

  37. 33698 販売関係者さん

    中央線快速停車駅徒歩2分のマンション買おうとしてるけど大丈夫だよね?
    まあその立地で資産価値落ちるなら諦めがつくけど

  38. 33699 匿名さん

    >>33698
    個人的な期待までは否定しないが
    嫁や家族、周辺には「マンションなんて経年分下がるの当たり前」ってスタンスで
    湾岸民とは違って余裕綽々なところを見せとけ。

  39. 33700 匿名さん

    >>33698 販売関係者さん

    荒川より内側なら大丈夫だよ。

  40. 33701 匿名さん

    >>33697 匿名さん
    この国で導入当初、変更直後に評価が分かれる、前の方が良かったは普通。多数が向上の評価はたいしたもの
    年代別のアンケートなら面白そう。どうせバブル世代が低下の意見なんだよね

  41. 33702 匿名さん

    >>33696 匿名さん
    自粛明けで需要が一時期に集中した可能性もある。判断は時期尚

  42. 33703 販売関係者さん

    33699さん、33700さんありがとう。
    その湾岸からの買い替えっすw
    超チャレンジ価格で出してたのがまさかの申し込み入って慌てて探した。
    さすがにもう上がらないだろうし、含み益確定させることができたから次の物件の価値がどうなろうが気楽かな?

  43. 33704 匿名さん

    >>33703
    湾岸からの卒業、ステップアップ。

    素敵やん

  44. 33705 匿名さん

    >>33703 販売関係者さん

    おめでとうございます。??
    私も、最初の物件を利確した時の喜びは、今でも忘れません。

    次に余裕が出て、楽しみに変わりますね。その繰り返しです。
    不動産、楽しいです。お互い頑張りましょう。

  45. 33706 匿名さん

    >>33694 匿名さん

    >>売るに売れずはインデックスではまず起き得ない。

    まず起き得ない?? 笑。 まずって何? いい加減なこと言いなさんな。

  46. 33707 匿名さん

    >>33706
    兄貴もそんなやつの相手して・・・好きだねえw

  47. 33708 匿名さん
  48. 33709 匿名さん

    >>33703
    おめでとうございます。
    楽しみだね。

  49. 33710 匿名さん

    >>33703
    動きがあったら報告おねしゃす

  50. 33711 匿名さん

    >>33706 匿名さん
    論点そらし?インデックス投信、ETFが売るに売れないことはほぼ100%ない。歴史上ゼロ。でも個別のマンションが売るに売れないはあるよ。世間の常識

    笑いながらスマホは気持ち悪い。これも世間の常識。普通の感覚あればみっともないと自覚する行為

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸