東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 17:57:01
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 32101 匿名さん

    >>32098 匿名さん

    米国の株式、社債、REIT他あらゆる金融市場への介入、失業者への助成金、企業への融資、返済猶予、全国民へのバラマキ等々、
    GDPが壊滅的な状況下、経済指標維持の為ならあらゆるパッチワークを繰り返す米国政府。

    日本政府との金融政策の差は半端無いでしょうね。日本がジャブジャブ? いやいや米国の 足元にも及ばない。

    結局、日本はインフレにはならないし、不動産の底上げなんて夢のまた夢、REITをベースとした
    よりシビアな市場となるでしょう。

  2. 32102 匿名さん

    そんなこんな言ってる間に

    コロナ期間も含めてこの一年で都内で
    7000万以上の中古マンション買ったのがのべ2230人
    1億以上の中古マンション買ったのがのべ640人。

    同額以上の新築マンション、新築戸建て、中古戸建て含めて相当数の人が買ってるんで購入検討者は頑張らないとね。

  3. 32103 匿名さん

    新築マンションブームは完全に終了したようですね。過剰評価された物件の調整は止む無しでしょう。タワマンも長期的に見たらババ抜きですから、気の早い人は逃げる準備をしているようです。静かに戸建ブーム進行中です。

  4. 32104 匿名さん

    静か、てことは、結局ブームではない。

  5. 32105 匿名さん

    >>32103 匿名さん

    戸建ブームねぇ。。
    水害が重説の説明義務になりますし、ハザードに少しでもかかってたら懸念する人の方が多いかと思いますがね。

  6. 32106 匿名さん

    23年問題後っしょ。
    戸建買うかの判断は。

  7. 32107 匿名さん

    >>32104 匿名さん
    TVCM何回見た?そういうこと

  8. 32108 匿名さん

    むしろ今が買いに決まってんだろ。安くなったら買おうとみんなが思ってたら、安い時に買えるわけないじゃん。
    みんなが様子見してる時が1番の買い時。そんなことも分からんの?ホントに大きく下がると思ってる?その時買えると思ってる?

  9. 32109 匿名さん

    おぺんほうせのCMに毒されている人多すぎて草

  10. 32110 匿名さん

    例えばどんなん?

  11. 32111 匿名さん

    23区に新築マンション買える層はおぺんほうせではなくせきすーいはうすーとかです

  12. 32112 匿名

    いくら市中にお金が出回ろうと、今の実体経済の打撃を見れば、マンション価格が近いうちに上がるなどあり得ません。
    暴落までいくかは疑問ですが、下がらないなどと言う人の属性は明らかです。
    どうぞ購入は慎重になさって下さい。

  13. 32113 匿名さん

    >>32109 匿名さん
    現実逃避、草

    >>32111 匿名さん
    どっちも大量に流れてるね。かつての消費者金融なみ。儲かってる証拠

    >>32108 匿名さん
    >みんなが様子見してる時が1番の買い時。そんなことも分からんの?

    間違いなので、分かったとしたらアホ。

  14. 32114 匿名さん

    まあ昨年あたりからいつかは下がるって言う人の方が多かったので平均値は下がるんじゃないかと思う。ただ中身を見ると高い時と安い時では売られている物件の内容も差があるので要注意。いいものを手にした人がそう易々と安値で放出するわけがないからね。そういう観点からするとマンションは安くなるとも言えるし、(価値の高いものは)なかなか安くは買えないこともあるかもね。求める人の価値観が大きく影響する不動産の価格ってのは不思議な値動きをするもの。

  15. 32115 匿名さん

    安くなるとは言っても、アフターコロナで都心から1時間程度の駅で駅から10分を少し超える距離の物件が狙い目ですよ、お得だしリモートワークが普及するコロナ時代にぴったり、なんてしたり顔で言う人が一番怪しいと思ってしまうんだけどね。去年まで販売に苦戦していた在庫一掃のチャンスと思っているのではないかと邪推してしまうけど、安くなればいいという人はそれでいいのかもしれない。

  16. 32116 匿名さん

    >>32115 匿名さん
    駅近は資産価値が高くてオススメ、と高値売り抜けのチャンスと思って売っていたのですから、不動産屋にとっては平常運転です。

  17. 32117 匿名さん

    >>32114 匿名さん
    >>32115 匿名さん
    中身関係ない、安くなればいいという人が現実世界にいますか?
    駅から10分を少し超える距離の物件が狙い目としたり顔で言う人もいますか?

    いませんよ

  18. 32118 eマンションさん

    リモートワークは簡単に普及しないし、コロナの影響で益々田舎に住みたくない人が増えた。
    結局都心優勢は変わらない。

  19. 32119 匿名さん

    テレワークが普及しない業種って、駅近に元々住めない層なんだよな…
    都内の駅近を選んで住んでいる層こそ、テレワークが主流。

  20. 32120 匿名さん

    >>32107 匿名さん
    むしろ、今はTVみる人少ない

  21. 32121 匿名さん

    ベテラン脇役の柄本明にTOKIO長瀬智也、結婚して高感度急上昇中の清野菜名だからなあ、くだらないと思いつつもつい見ちゃうよね。でもおぺんほうせって分譲マンションも好調だからな、戸建てだけじゃない。

  22. 32122 マンション検討中さん

    オープンハウスは町中に突っ立ってるしつこい営業がなあ…
    購入代金が彼らの給料になるかと思うと。

  23. 32123 匿名さん

    >>32122 マンション検討中さん
    看板に目を向けるから寄ってくるんだよ。それはあなたが気にしてる証拠。

  24. 32124 マンション検討中さん

    目を向けなくても寄ってきますよ。
    いずれにせよ「気にしてる」の意味が不明ですが。

  25. 32125 評判気になるさん


    確かに新築マンション価格、下がってきたね。
    特に、市況にあわせて上手く価格を変えてくる三井の新築マンション価格をみていると、よくわかる。

    2019年バブルピーク期みたいな、取れるときにガッツリ儲けたわけだし、ウハウハだった利益率を多少下げても実は問題なかった、ってことなんだろうね。

  26. 32126 匿名さん

    >>32118 eマンションさん
    普及しない会社は収益性低いだろうね

    >>32120 匿名さん
    まだまだ多いよ。過半数、毎日数千万人を少ないとは言わないよね

    >>32121 匿名さん
    決算では戸建てが伸びてるよ。積水も歌覚えるくらいCM流れてるね

  27. 32127 匿名さん

    2020年度第1四半期(4―6月期)の住宅着工数は13%減、持ち家は平成始まって以来の減少で全利用関係別でマイナスという話だよ。総戸数もここ10年で最も少ないとか。嘘はいけないな...

    https://www.housenews.jp/research/18421

  28. 32128 匿名さん

    オフィスは空室だらけ。飲食店も撤退。雑居ビルはガラガラ。

    渋谷は、街として終わりそうだね。

  29. 32129 匿名さん

    渋谷が終わるなら他も終わるし東京全てが終わるだろう。
    家賃高くて今の渋谷の相場が崩れて低くなり割安感が出てくるなら、他区で借りてる業者が引越ししてくるだろうし。

    一過性の沈みはあるだろうけど未来永劫続く訳もない。
    そうやって時代は流れてきた訳で。

  30. 32130 匿名さん

    渋谷は都心から距離あるからあまり関係ないんじゃないかな。

  31. 32131 匿名さん

    そういう話ではない

  32. 32132 匿名

    >>32125 評判気になるさん
    当方購入検討しておりますが、どこも高値で困っています。具体的に教えていただくことは可能でしょうか?

  33. 32133 匿名さん

    >>32128 匿名さん
    渋谷のどこのオフィスビル空いてる?
    雑居ビルの事務所じゃなくて?

  34. 32134 マンション検討中さん

    目先しか見れない人は判断誤るだけ
    姉歯事件の時は金融ショック後でバブル崩壊後の記憶も残る時期
    そのタイミングで最も安い2000年に不動産を買い漁った人は2007年頃のミニバブルでボロ儲け

    リーマンショックと東日本大震災でビビった下げ相場で、共働きによる駅近都心志向を見越して買い増した人は現在ボロ儲け

    渋谷が短期的にコロナでオフィス大ピンチだから駄目とか言う人は先を見てないね

  35. 32135 匿名さん

    そういう話ではある

  36. 32136 匿名さん

    空室率上がっても
    賃料も上がる

    世はままならぬ

  37. 32137 匿名さん

    仕様が下がった
    でも価格は下がらない

    世はままならぬ

  38. 32138 マンション検討中さん

    よくあるテレワークだから郊外駅遠で家を買うとかいう話も単純な発想で危うい

    緑がある環境、医療施設、予備校や人気学区近いか?、商業施設は?、治安は?、ハザードリスクは?
    仮にその最寄り駅はテレワーク主流になると減便で20分に1本とかになって月何日かの通勤やお出掛け不便にならない?とか
    終電早くなるとかリスク伴うかもしれん
    そもそもテレワークが完全に成立する職業の方が少数派なんだと思う
    渋谷のようなビッグターミナルがオワコンになるとは思えない。
    まして巨大再開発が完成する頃に評価も変わろう。

  39. 32139 マンション検討中さん

    定期券廃止で週末に都心にお出掛け代が自腹になる
    電車代は乗客減を賄うため値上げ

    さあ郊外に引っ越した安直な人は
    こんなはずじゃなかった、、、
    郊外だと都心までの片道運賃が350円→500円
    都心近接駅は140円→200円
    この差が大きい

  40. 32140 匿名さん

    2019年バブルボッタワマンに嵌め込まれた
    直後にコロナ現る  

    世はままならぬ

  41. 32141 匿名さん

    >>32140
    豊洲や勝どきから自転車で有楽町に通うというのも案外悪くはないのでは

  42. 32142 匿名さん

    最近あちこちで再開発があるので、渋谷とか特定のスポットに集中するのではなく、都内のあちらこちらに分散するかもしれないね。

  43. 32143 匿名さん

    コロナが分散?

  44. 32144 匿名さん

    >>32136 匿名さん
    リート下がったから賃料下がるのも時間の問題

    >>32134 マンション検討中さん
    マンションしか見てない人は判断誤るだけ。相対的に劣後。外国資産と比べたらボロ負け。

    >>32138 マンション検討中さん
    思うの根拠がゼロ

    >>32139 マンション検討中さん
    その前提なら毎日通勤じゃないからかなり小さいと思うよ。

  45. 32145 匿名さん

    コロナでも
    リモート普及でも
    空室率アップでも
    賃料アップ

    世の中ままならぬ

  46. 32146 匿名さん

    >>32138 マンション検討中さん
    そりゃ終わりませんよ。価格や賃料が下落して適正に戻るだけです。

  47. 32147 匿名さん

    >価格や賃料が下落して適正に戻るだけです。

    下がり幅はスズメノ涙で借り手の思う適正価格など夢のまた夢

    世の中ままならぬ

  48. 32148 匿名さん

    元々、都内の繁華街に住んでたのは上京組の賃貸さんばかりだけどね。
    タワマンも同じ。おのぼりさんが都会への憧れから人気があっただけ。
    東京で生まれた人間は、閑静な住宅街が好きなもんだよ。車もあるんだからさ。

  49. 32149 匿名さん

    >>32147 匿名さん
    利回りが適正になれば価格は自然ついて来ます。賃料もついていきます。建築費は下げる始めてます。不動産が上がる理由が論理的には見当たりません。オカルトを信じるのは自由です。

  50. 32150 匿名さん

    >>32149 匿名さん
    いつまでも金持ち評論家キャラで
    利回りとか適正価格とか言っててもしょうがないんで
    エリアと金額あげて具体例を。
    城東でも城西でも得意なエリアでいいよ。

    それで説得力を強化しようぜ。

  51. 32151 匿名さん

    >>32150 匿名さん
    城南とか湾岸とかマクロが原因だから関係ないのよ

    都市部地価、コロナで暗転 下落地点が9倍に:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62890530R20C20A8EA2000/

  52. 32152 匿名さん

    >>32149 匿名さん

    でも社長、お高いんでしょ~?

  53. 32153 匿名さん

    >>32151 匿名さん

    コロナでも六割は地価変動なし。
    事務所賃料はアップし
    中古マンション成約価格はアップ。

    マジで世の中ままならぬ

  54. 32154 匿名さん

    地方都市はトレンドを追って上がるのは遅いが、逆に下がるのだけは速いな

    リモートワークで地方に住むのが流行るっていうのはなにかの詐欺なのかもしれない

  55. 32155 匿名さん

    三井の見切りは早いよね。
    バブルが終わったとみるや、あっさりと新築価格下げてきてるし。

  56. 32156 マンション検討中さん

    >>32153 匿名さん
    物は書きようだな。
    6割は地価変動なしってことは4割は地下が下がったんだぞ。ここ数年右肩上がりだったのが、止まって、そして下がりだしたってこと。しかも下がったのは三大都市圏が中心。

  57. 32157 匿名さん

    新築検討しているので、どの物件がどれくらい下がったのかが知りたいです。

  58. 32158 匿名さん

    今回の地価lookはコロナ直後の結果。その後の経済はさらに悪化してる。土地価格の調査は経済状況を正確に表す。調査対象の土地はいつも同じ場所、同じ規模、同じ条件。マンションの価格調査は、立地も規模も築年数も品等も毎月バラバラ。
    土地価格が下がり始めているのに、高額物件に絞って販売したマンション価格は上がる。そんな恣意的なデータで何か分かるのw


  59. 32159 匿名さん

    >>32156 マンション検討中さん

    その三大都市圏でずっと異常な高騰だったから申し訳程度にちょっと下がった位じゃなんともならん。
    しかも下がり続けるかどうかも分からん。

  60. 32160 匿名さん

    >>32158 匿名さん

    むしろ逆で地価の変動以上にいろんな思惑や施策、開発によって物件の価格が高騰してきたので
    地価の変動を無視はしないが地価だけ見てても分からないことが多い。

  61. 32161 匿名さん

    GDPは壊滅的、失業者者は増え続け、企業業績は最悪、倒産件数も増加、経済活動は減退、
    REITも下落、新築マンションだけ下げない理由があれば、逆に教えて欲しい。

  62. 32162 匿名さん

    >>32161 匿名さん
    じゃあ何で今の世界中の株価がコロナ前より高いのか教えてくれよ

  63. 32163 マンション検討中さん

    >>32159 匿名さん
    別にこの先どうなるのかの話をしているわけではない。
    異常な高騰だったとしても、事実として上がっていた地価が下がったということが言いたいだけ。

  64. 32164 口コミ知りたいさん

    >>32161 匿名さん

    緩和で市中のお金はジャバジャバ。
    お金の価値が低下してるので、現物の価格は変わらないかむしろ上がるように思うけど、実は二極化が進んでるのよ。
    GAFAや金とか人気のある物に集まってるわけよ。

    不動産も、割と堅そうな場所はそのままか更に上昇。全体で見たら横ばいか少し下落とみる。

  65. 32165 匿名さん

    >>32162 匿名さん

    それは、政府、日銀が、直接的、間接的に介入しているから。
    コロナ禍で、金融破綻が起きると、立ち直れないからね。

    誰も新築マンションの相場維持の為に介入、支援はしないけど。

  66. 32166 匿名さん

    金あまりから、日本株、米国株、新興国株、米国債、金、商品先物、あらゆるセグメントで大きく値上がりしてるのに、世界中のリートは、コロナ前の水準まで戻せない現実。不動産は使ってナンボの財。上がるから買われる株とかなり違いますね。企業業績が当分の間は回復しないと分かれば株も高値維持は無理でしょう。

  67. 32167 匿名さん

    >>32164 口コミ知りたいさん

    市中の定義が難しいけど、少なくとも、元々の低所得層、一般サラリーマン、
    飲食業、サービス業従事者にとっては、ジャバジャバどころか、みんなカツカツ。
    個人消費が回復、上昇し、経済が回復するには程遠い。

    政府の、5万円とか、10万円とか、キャバクラ嬢の指名料にもならない。

    個人消費が上がり、売り上げが伸びて、GDP実質伸び率上昇までには、最低
    あと2?3年は、必要。

    お金の置き場に困っているジャブジャブの投資家ですら、安全資産である有事の金にシフトしているのが、
    その証拠。 都内不動産がいいなら、REITとっくに上げてるよ。

    不動産は、成功体験から抜け切れない人が、最後まで諦め切れず、
    気付いた時には、時すでに遅し。
    これ、過去のバブル崩壊のあるあるでした。


  68. 32168 マンション比較中さん

    しかしここまであからさまに新築価格が下がってくるとは思わなかったけどね。
    市況に応じた価格設定をしてくる三井の新築は、良いベンチマークとなる。

    しかし、バブル末期の昨年からこうも三井に値下げ傾向を打ち出されると、マンションは金融商品だということを改めて痛感させられるね。

  69. 32169 マンション掲示板さん

    その三井の事例を教えて欲しいです

  70. 32170 匿名さん

    >>32169 マンション掲示板さん
    多分PT勝どきが、相場より安めで出たから下がった下がった言うてるのではないかと。
    はるみフラッグ要因もあって、そもそも計画段階から下げ目じゃないと売れなそうな湾岸地域の単発物件がちょい下がりして値下がり待望論者大勝利を宣言されてもなぁとは思いますが。

    これが、番町・虎ノ門・千駄ヶ谷あたりのPCが顕著な値下がり売り出しされればプライスメーカーの三井がひよってるからそう言うことねって話で勝利宣言頂ければとは思うけど。

  71. 32171 匿名さん

    >>32169 マンション掲示板さん

    色々と乗り遅れてますよ。
    ちなみに白金台駅近自然教育園隣接という超一等地マンションも、80㎡ 坪510で買えますねえ。

    もちろん、『コロナ後の新築』ですが。笑

  72. 32172 匿名さん

    >>32162 匿名さん
    高くないよ
    どうしても高値は抜けない
    先週まで株は絶好調だったけど
    このあたりになるとどうしても押し戻されておわる

    そもそも株って最近は上がってるけど
    その前はコロナで信じられないぐらい暴落したんだよ

  73. 32173 匿名さん

    お金ジャブジャブ競争も、欧米に負けましたからねえ。
    グローバル経済が継続するなら、円高デフレは必然なんですよ。
    日本企業は守られますが、日本人はさらに貧乏に。
    結局日本はこういう生き方が合っているのでは、とさえ思うようになりました。

    資産を守りたい人・増やしたい人は、外国人買いが続く場所の物件(外国人が欲しいと思う物件)を買いましょうねえ。
    特に億ションに手を出すなら、この観点は必須です。

  74. 32174 匿名さん

    >>32173 匿名さん

    激しく同意。

  75. 32175 匿名さん

    不動産は安い時に売れば損するし、高い時に売れば徳をするもの。今売るかどうかは売主がコントロールできる。株と違ってボラタリティも値動きのタイムスケールも違うので、この辺にいる顔の見えない投資家きどりの無責任な書き込みに惑わされず、ちゃんと素顔を晒して話してくれるプロに相談しようね。

  76. 32176 口コミ知りたいさん

    >>32173 匿名さん

    3Aと虎ノ門

  77. 32177 匿名さん

    素顔晒しても外しまくるプロたち

  78. 32178 匿名さん

    暴落芸人の話はしていないけど

  79. 32179 匿名さん

    >>32173 匿名さん

    東京から品川間
    渋谷
    白金高輪

  80. 32180 通りがかりさん

    世界から見ると、もっと目立つ地域では?
    Toktyo station
    GINZA
    目立つよね

  81. 32181 匿名さん

    >>32175 匿名さん
    株も売り主がコントロールできるよ
    不動産は売らないで固定費どうやってはらうの?

  82. 32182 匿名さん

    >>32174 匿名さん
    激しく否定

    >>32173 匿名さん
    日本にないよ。

  83. 32183 匿名さん

    >>32172 匿名さん
    アメリカは高いよ。日本は30年間変わらないけど

  84. 32184 匿名さん

    >>32166 匿名さん
    無理じゃないよ。金余りだから。株、金以外に使いみちない

  85. 32185 匿名さん


    若葉定期

  86. 32186 匿名さん

    >>32170 匿名さん
    大勝利宣言なんてどこにもないよ。あんた幻覚症状だよ。邪魔なんだよね

    何事もいきなり全部下がらない。下がり始めたのは統計からも事実。全部が下がった後から言っても遅いからね。

    >>32164 口コミ知りたいさん
    だからジャバジャバは株と金に流れても、マンションには流れないよ。簡単な話

  87. 32187 匿名さん

    30年間変わらないって言い方は違うなぁ
    「この30年の間には8000円を割れた日もあったが
    ようやく元に戻りつつある。
    でもwithコロナでそれもどうなるか」
    って表現が正しい。

  88. 32188 匿名さん

    >>32172 匿名さん
    マザーズも高値更新

  89. 32189 匿名さん

    >>32187 匿名さん
    高値更新の話だよ。日本しか見ない視野狭窄の馬鹿は来ないで。

  90. 32190 匿名さん

    23区内の新築マンション価格動向ってスレじゃないの?
    アメリカの株価に連動するの?
    馬鹿はどっち?

  91. 32191 マンコミュファンさん

    北千住の雑多な町と人間、南千住の何もないだだっ広い感じ…
    将来どっちが高くなるかね?

  92. 32192 匿名さん

    >>32190 匿名さん
    しつこい馬鹿はそっち。日本の資産、マンション、株は全然だめだってこともわからない?もう来んなよ。

  93. 32193 匿名さん

    下げてるのは、事実だから、これからどうなるか?
    だね。

  94. 32194 匿名さん

    >>32193 匿名さん
    マンション価格が反転上昇する材料がないから下げが続く。

  95. 32195 匿名さん

    6月度中古マンション成約レポート

    2020.06 成約状況
    ◆エリア◆㎡単価(昨対)◆成約価格(昨対)◆専有面積(昨対) 
    3区 110.96万(97.3)◆6,512万(98.9)◆58.69㎡(101.7)  
    城東 60.52万(102.9)◆3,900万(105.3)◆64.45㎡(102.3)
    城南 81.28万(105.0)◆5,078万(112.8)◆62.48㎡(107.5)
    城西 90.66万(100.7)◆4,970万(106.4)◆54.82㎡(105.7)
    城北 67.71万(103.3)◆4,087万(108.0)◆59.49㎡(104.5)
    多摩 42.31万(103.1)◆2,989万(110.9)◆70.64㎡(107.6)

    城東・城南・城西・城北と㎡単価上昇に加えて専有面積広めが成約で
    6月は中古価格が昨年比大幅アップですね。城南、多摩は二桁アップとは驚異的です。

  96. 32196 匿名さん

    【速報】7月度中古マンション成約レポート

    2020.07 成約状況
    ◆エリア◆成約件数(昨対)◆㎡単価(昨対)◆成約価格(昨対)◆専有面積(昨対) 
    3区 209件(100.0)◆120.13万(103.1)◆6,800万(100.6)◆56.60㎡(97.6)  
    城東 381件(101.6)◆ 64.14万(108.9)◆4,070万(112.5)◆63.45㎡(103.3)
    城南 312件(91.8) ◆ 82.03万(100.8)◆5,083万(103.6)◆61.96㎡(102.7)
    城西 237件(101.7)◆ 93.94万(103.9)◆4,909万(101.8)◆52.26㎡(98.0)
    城北 214件(85.3) ◆ 74.21万(113.7)◆4,259万(114.3)◆57.39㎡(100.5)
    多摩 329件(97.3) ◆ 43.93万(116.3)◆3,001万(116.3)◆68.30㎡(100.0)

    (トピック)
    ・↑城東、城西ではコロナ前の前年同月比で成約件数増加★
    ・↑都心3区はコロナ前の前年同月比と成約件数同数に持ち直し(209件)
    ・↑都内全域で前年同月比で坪単価上昇!城北・多摩では二桁伸長
    ・↑都内全域で前年同月比で成約金額が上昇!城東・城北・多摩では二桁伸長
    ・→専有面積では目立った動きなく、コロナで広い部屋が買われてるとまでは言えない。

  97. 32197 匿名さん

    【7月度中古マンションレポート】
    全国各地の7月度成約状況

    ◆エリア◆成約件数(昨対)◆㎡単価(昨対)◆成約価格(昨対)◆専有面積(昨対) 
    北海道 251件(99.2)◆22.70万(103.0)◆1,676万(100.4)◆73.84㎡(97.5)  
    愛知 357件(98.6) ◆29.20万(108.1)◆2,179万(106.2)◆74.62㎡(98.3)
    大阪 731件(100.0) ◆37.07万(103.5)◆2,567万(104.9)◆69.27㎡(101.3)
    兵庫 437件(99.8) ◆30.84万(100.7)◆2,258万(99.1) ◆73.21㎡(98.5)
    福岡 306件(95.0) ◆28.67万(107.0)◆1,944万(110.7)◆67.80㎡(103.5)

    全国的にも都市圏では前年同月比100%近くにまで件数が復活し、尚且つ平米単価も上がってますね。

  98. 32198 匿名さん

    なるほど。
    今回のショックは新築から下がっているのかな。

  99. 32199 匿名さん

    6月を見るとちょっとは広い部屋を好むようになったのかと思いきや、7月を見ると

    ・中古マンション界隈ではコロナで広い家が欲しいと思っても実際には広い部屋を選んでいない。
    ・同様に郊外への移住も特に検討されていない。

    ってところですね。

  100. 32200 匿名さん

    有明のブリリア兄弟の成約実績が今週も坪単価300万円越え連発で凄いことに。
    そしてついにガレリアグランデへ波及!
    坪単価283万は私が記憶している中で最も高い坪単価です。
    そしてオチは別格高値安定のキャピタルゲートプレイスw

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸