東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 20:28:31
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 29851 匿名さん

    コロナによる経済の変化が再開発の後押しをすれば、世の中はもっとよくなるでしょう。

  2. 29852 匿名さん

    >>29843 匿名さん
    前からの話。しかし、お前は何もないね。

    >>29848 匿名さん
    金はみんな持ってる。マンション以外に使うよ

    >>29849 匿名さん
    新築、中古は供給過多。スーモも在庫の山。

    >>29850 匿名さん
    全てが貧乏とならなくても下がるね。金をマンションに使わなくなる

    >>29851 匿名さん
    再開発はあるとしても分散形型だよね。
    都心のオフィスは入らないよ

  3. 29853 匿名さん

    江戸時代さながらの狭くて曲がりくねった路地の奥の戸建てに住んでいる人は戸建ての評価が高まった方がいいんだろうけどね。接道が悪く駅からも遠い住専はいずれマンションの買えない層が住む安い狭小戸建てで埋め尽くされる運命。さらに供給が減ったマンションは高値で取引されてそこには社会的に地位の高い人が住むようになるよ。

  4. 29854 匿名さん

    宅地はそもそも商業地と比べて土地代が安いんだけど、もっとその差は開くだろうね。駅から遠い、店がない、道も暗くて女子供は怖くて夜歩けない、たまに変態さんが出没するような閑静な住宅地に住みたい人は少ないから、どんどん土地代は下がる一方だろうね。

  5. 29855 匿名さん

    >>29853 匿名さん
    木密事業の施行で地権者さまになり、貴殿の上層階に住まわれるかもしれませんね。
    マンションって土地も建物も共有なんですよ。相対的に権利意識の強い富裕層が共同住宅を好んで積極的に選ぶ理由はありません。あるとすれば一時滞在用の賃貸と節税です。

  6. 29856 マンション検討中さん

    テレワークが普及するほど都心物件の価値は下落していく。同じ価格出せば郊外により広くて住環境のいい住居を構えられる

  7. 29857 匿名さん

    >>29854 匿名さん
    >>宅地はそもそも商業地と比べて土地代が安いんだけど
    商業地も宅地です
    >>もっとその差は開くだろうね
    住宅地と商業地の価格形成のメカニズムはまったく違いますので、開く開かないを論じる意味がありません。しかもマンション価格に占める土地価格の割合は非常に小さいので、住宅地と商業地の価格が開いたとしても、マンション価格と戸建価格の開きに差がでることはないでしょう。
    >>変態さんが出没するような閑静な住宅地
    そのような地域を閑静とはいいませんし、道も暗くて女子供は怖くて夜歩けないような地域は住宅地とはいわず、住工混在地域や住農混在地域などです。人に忌み嫌われる住工混在地域や住農混在地域にマンションが建ってきたのが現実の歴史なのですが。。。

  8. 29858 匿名さん

    中央線南側+山手線内側に住みたい。

  9. 29859 匿名さん

    >>29855
    親の代から住んでいた高級住宅街の邸宅が邪魔になって売ってしまう富裕層が続出しているようですけどね。最近ちょっといい老人ホームに入ろうと思ったら億近いお金がかかるので売って老人ホームに入る方も多いようですよ。土地に未練のない子供は不便で偏屈なお隣さんがいるような住宅地は継がないんですね。

  10. 29860 通りがかりさん

    >>29859 匿名さん
    これはちょっと違うと思います。
    私の周りでも売られる方がお見えになりますが、殆どの方が、相続税と固定資産税に耐えきれなくてって方です。
    地価が高くなり過ぎて維持できないんです。
    先年、100坪程度の自宅は相続しやすくなりましたが…

  11. 29861 通りがかりさん

    >>29859 匿名さん
    それに、1億程度の施設に入るのに家を売るような方は、富裕層とは言わないと思います。

  12. 29862 匿名さん

    >>29860
    本当に価値があるなら相続税や固定資産税も支払うでしょう。高級住宅街ならば高い税金だけでなく屋敷の維持管理費用が負担ができるそれなりの年収の方が住まわれることこそふさわしいのではないでしょうか。

    しかし残念ながら昨今は高台の一種住専で住人の交代はなかなか難しいようです。結局バラバラにされて、中間所得層よりは多少いい方の方なのでしょうが普通の人が狭い家を建てて住むことになります。これもまたある意味乱開発とはいえないでしょうか。

  13. 29863 匿名さん

    >>29861
    お金がない人もいるだろうし、たとえお金があっても駅から遠いバカでかいだけの狭い小路のどん詰まりに家を借りる人なんて普通いないので人に貸すこともできないし、庭師を入れたりハウスクリーニングいれたりして維持するコストもバカになりません。子供も継ぐのを嫌がっているし、老人ホームに入るのを機会に無駄なものはとっとと売り払うということでもあるでしょうね。相続の観点からも、当主が認知症になって不動産取引や銀行からの送金が不可能になる前に処分するのは合理的です。

  14. 29864 匿名さん

    マンションは防犯にも優れているし(塀の高い閉鎖的なお屋敷は外から目線がないのでこころおきなく泥棒ができる)、マンションは防災にも優れ(木造のお屋敷は漏電一発で全焼)、マンションは外壁修理や日々の清掃業務、ゴミ捨てなどを管理会社がやってくれて快適。どんなお屋敷でもゴミの日には道路にゴミを運び出さないといけない。お手伝いさんなどの使用人がいるならともかく、そうでない普通の人にとって戸建てはなにかと面倒くさい。マンションは通常駅から近く交通至便で商業地に隣接しているため買い物や食事も便利。あらゆる点でマンションは戸建てに優っている。高騰するのは無理からぬこと。

  15. 29865 匿名さん

    >>29864 匿名さん
    一面的。マンションも戸建ても一長一短。
    マンションは防犯、管理はいいけど、庭ない、採光悪い、プライバシー低い、自由度も制限。

    こんな人が上がるって言うから下がるだろうね

  16. 29866 匿名さん

    【5月度中古マンションレポート】
    成約状況

    都心3区 5,827万→6,208万 +6.5%(㎡単価+1.2%↑、専有面積+5.3%↑)
    城北地区 3,968万→4,010万 +1.1%(㎡単価+1.3%↑、専有面積-0.2%↓)

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    城東地区 3,809万→3,785万 ー0.6%(㎡単価+3.0%↑、専有面積-3.5%↓)
    城南地区 4,664万→4,626万 ー0.8%(㎡単価+0.4%↑、専有面積-1.2%↓)
    城西地区 4,932万→4,493万 ー8.9%(㎡単価ー0.7%↓、専有面積-8.3%↓)

    前年同月比で中古成約価格が上がったのは都心3区、城北
    前年同月比で㎡単価が上がったのは都心3区、城北、城東、城南

    ※成約価格が-8.9%と大幅に下がった城西も実は㎡単価では1%も下がっていないという状況。

    良いか悪いか別として、そう簡単には安くなりませんな。

  17. 29867 匿名さん

    >>29866 匿名さん

    既出
    >>29832

  18. 29868 匿名さん

    >>29863 匿名さん
    >>バカでかいだけの狭い小路のどん詰まりに家
    この一文だけで現実が分かっていない妄想で論じてることが分かりますね。
    狭い小路の先にデカい家は建てられないの。資材と車両入らないでしょw

  19. 29869 匿名さん

    なぜか、マンション嫌いな若葉が入り浸っているスレ。これだけ迷惑がられているのに、凄い神経だこと。いい加減、お呼びでないことに気付けよ。

  20. 29870 匿名さん

    >>29869 匿名さん
    嫌なら見るなよ笑

  21. 29871 匿名さん

    マンションが日当たりが悪いってそれこそ偏見だな。確かに北海道とか九州みたいに自然が豊かな土地では戸建てのメリットは大きいよ、土地も安いしね。だが都市においては高層住宅が建つことは都市ならではの高い人口密度の都市空間にパブリックに開かれた豊かな空間を確保するために必要なんだよ。個人が好き勝手に小さな戸建てや賃貸アパートをなんの統一感もなくバラバラに建ててしまうことはある意味公益には反する行為。

  22. 29872 匿名さん

    >>29868
    狭い道に接道して消防困難区域にある広い家に住んで良い住環境だなんて言っているずれている地域もあるんだよ

  23. 29873 匿名さん

    >>29870 匿名さん

    お前、あちこちのマンションでケチつてるから、否応にも目に入るんだよ。何しにマンション検討板に朝から深夜まで入り浸ってるんだよ。日本に密入国しておいて、日本人に出て行けって言ってるようなもんだぞ。

  24. 29874 匿名さん

    >>29868
    狭い道沿いに広い家やマンションが建っているんだけど、そこの隣の土地にマンションを建てようとすると道が狭すぎてトラックが入らない、歴史と文化の街が侵略されるって反対運動が起きている地域があるんだよ、東京は広いね。じゃあそこにある広い家やマンションはどうやって建てたんだ?謎だよね、本当に不思議。法律違反みんなやってんじゃないの?って話。コモンローのイギリスじゃたぶんそういうロジックは通らないと思う。

  25. 29875 匿名さん

    つい気を許してまたまた回転寿司で贅沢してしまった。

    本日のスーパー銭湯、30分位駐車場で休憩してたらいつの間にか満車です。

  26. 29876 匿名さん

    >>29869 匿名さん

    いい加減若葉ネタやめなよ
    迷惑がられてんぞ

  27. 29877 匿名さん

    >>29873 匿名さん
    理解不能で草w
    病院行きな?w頭のw

  28. 29878 匿名

    コロナバブルはヤバイな。
    世界は持たざるには優しくない。

  29. 29879 匿名さん

    >>29878 匿名さん

    それはあるね。
    人生は努力の順に稼げるわけでもないし
    頭の良い順に幸せになれるわけでもないから難しい。

  30. 29880 匿名さん

    皆がバブルと認識しているのなら、もうババ抜きですね。いつ逃げるかが勝負ということ。

  31. 29881 匿名さん

    なんのこっちや

  32. 29882 匿名さん

    >>29866 匿名さん
    下がってるよ
    https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00167/060200004/

    >>29873 匿名さん
    下手なたとえ話はいいから、高いか安いか、上がるか下がるか

    >>29878 匿名さん
    日本の資産はずっーと一人負け。特にマンション
    それにすら気づかない愚かさよ

    >>29881 匿名さん
    やちっこのんな

  33. 29883 匿名さん

    >>29877 匿名さん
    ここの人間、前からちょっとおかしいんだよ。
    東京のマンションとか価値のないものを買って「持たざるものはー」とか言ってる
    で、何か勝ってもいないのにネットで必死に勝ち誇ってる。
    そして旧態依然とした古い人間が多い。高齢の人間が古い匿名掲示板でいきがってるイメージ

  34. 29884 評判気になるさん

    >>29877 匿名さん
    連投ごめんね。
    あとね、特に上に立ってないけど東京南西部辺りの物件買って「ヒエラルキーがー」とか言ってる。
    何か勘違いしてる

  35. 29885 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c402a32607ecf3f9e7491754eb37cf602539...

    まあ色々だね。
    銀行員も在宅で、銀行ローンが進んでないのも売れてない理由なんだね。

  36. 29886 匿名さん

    中央線超えたら終わりだよw

  37. 29887 通りがかりさん

    >>29883 匿名さん
    文体がおじさんだね。夜な夜なご苦労さん。

  38. 29888 匿名さん

    五反田とか新橋、四谷より、山手線外でも日本橋に住みたい。

  39. 29889 匿名さん

    >>29888
    そりゃまたどうして?
    思い入れがあるとか?

  40. 29890 匿名さん

    >>29889
    個人的に、銀座程キラキラしてないけれど、品があり好きですね。
    また、東京~日本橋辺りの再開発で、伸びしろがありそうだなと勝手に思っています。
    繁華街にも隣接していない割に、アクセス便もよく住環境も近年向上しています。
    ただ、なかなか良い物件の空きがでませんが。

  41. 29891 匿名さん

    >>29890 匿名さん

    実家にも近付いて一石二鳥って訳ですか。
    いいですね。

  42. 29892 匿名さん

    >>29891
    あなたの実家にもね。

  43. 29893 匿名さん

    他スレもマンション以外の話題が多くなってきた
    注目の新築物件のスレ数も伸びない
    新築マンションにみんな関心なくなりつつあるね

  44. 29894 匿名さん

    日本橋はファミリー物件がないのが痛いよね。
    99%以上が80㎡未満の狭小部屋ばかりなのを見ると、どのデベも子供お断り物件しか想定してないんじゃないかと思うわ。

  45. 29895 匿名さん

    >>29894 匿名さん
    まあ子育てにメリットある地域じゃないし、子育て世代のニーズがない

    >>29893 匿名さん
    供給、在庫はあるのに売れない、買わない。下がるね

  46. 29896 マンション検討中さん

    わざわざこの時期に買う人は勇気あるね。

  47. 29897 匿名さん

    コロナバブルで株で億単位の儲け出してる人多いから、アッパー層は景気が良いな。
    日銀様は投資家のためにお金惜しまないから、ぼろ儲けよ。

  48. 29898 匿名さん

    余裕で買いましたわw

  49. 29899 匿名さん

    この手の連中が多くなりすぎてマンコミュが本当につまらなくなったね。

  50. 29900 匿名さん

    >29899
    若葉の分際でw

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸