東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 05:24:52
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 28761 匿名さん


    反論は論理的にお願いします。

    では、どうぞ。

  2. 28762 匿名さん

    すっかり雑魚キャラが定着したよな

  3. 28763 匿名さん


    荒らしですか。

    マトモな場所に買わないと、人生詰みますよ。
    まぁ、買う時期が一番大事ですケド ♪^ - ^♪

  4. 28764 匿名さん

    >>28759 匿名さん
    2019年みたいな変な時期に周辺区を高値掴みした人は認めたくないだろうけど、内容自体には納得感があるよね。

  5. 28765 匿名さん

    あっちのスレで馬鹿にされ
    こっちのスレで蔑まれ
    悔しくて過激な言葉を使いだし
    相手にされず自演で削除

    60過ぎてこれじゃあね

  6. 28766 通りがかりさん

    >>28758 匿名さん
    そうなっちゃうでしょうね。
    本当は貨幣価値が下がってインフレになって景気拡大って流れになって欲しいけど、悲しいかな絶望的な需要不足。金融緩和も資産バブルを膨らますだけでしょうね。

  7. 28767 匿名さん

    資産バブルになった時は、売買活発になるのだろうか

  8. 28768 マンション検討中さん

    過去の例を見ると資産価格が上がると売り物の量は必ず増えております。

  9. 28769 匿名さん

    不況なのに、資産バブルになっても、買い手がおらず結局価格下がるのでは?

  10. 28770 匿名さん

    規制緩和かと思ったらまだいろいろステップがあるのね。
    情弱だから知らなかったです。

  11. 28771 匿名さん

    需要不足というけれど、家の需要は不足していないんじゃないかな。
    そう考えるとマンションが高騰した今までを上手く説明できる

    要するにそれぐらいしかお金を使いたいものがなかった、と。
    マンション業者が客を嵌めて不当な利益をあげたとかいう誹謗中傷妄想よりはあり得る話。

  12. 28772 匿名さん

    高騰といっても世界を見ると東京の不動産価格は安い方

  13. 28773 匿名さん

    >>28769 匿名さん
    それが正しいと思う。
    株は100%投資・投機資金。マンションは7割実需資金。今までのように金融がまだマシな時代であれば株価とマンションは連動してたけど、デフレ下における資産バブルでは、マンションは実需がベースにあるので金利が下がるまたは所得が増えなければ、株高には付いて行けない。過去に起きた○○ショックで株価ほどマンションが下がらない理由は、実需の割合が高いからだが、それは資産バブル局面でも同じこと。

  14. 28774 匿名さん

    需要不足はそもそも今にはじまったものではなくて、いままでもずっと需要不足。貯蓄率の高さなどが問題になっていたので、デフレになると言っても今までデフレだったのとどこが違うのみたいな気分。マスクとか消毒薬が高騰し、需要が誘発されているわけだから、全部が全部需要不足でもないよね。

  15. 28775 匿名さん

    >>28772 匿名さん
    各国の不動産価格は、その国の国民の実需に支えられているので、その国の所得の高さに依存する。海外から相対的に安いと判断されれば外資流入による価格上昇はあるが、それは一部の投資用不動産に限定される。その論が正しければ、外資の流入は止まらず、国内資金による需要はままます減退し、その国の国民が自国不動産を買えなくなってしまう。日本の不動産は、国民の所得をベースに考えると世界的にみても安くない。

  16. 28776 匿名さん

    いまだにマンション値上がりを連呼している頭のネジが飛んでる人は、直近のバブルピークで実力不相応な価格のタワマンとかを華麗に高値掴みした方でしょうね、シンプルに考えて。

    世界の名だたるリーダー達と真逆の意見をこうやって毎日毎日ゴリ押ししているわけですから、何らかのロジックを示さないと賛同は得られないと思いますよ。

  17. 28777 匿名さん

    直近の家計黒字率や家計貯蓄率も上昇していたせいなのか今回のコロナショックではパニックに陥っている人は少ない気がする。まだこの先もあることなので今後はわからないが、現時点では隠れた焼け太り世帯もだいぶありそう。生活必需品の転売であぶく銭を得た層も一定程度いるだろう。こういうアングラマネーは統計に出てこない。

  18. 28778 匿名さん

    国際サプライチェーンの機能不全で生じた間隙を埋めるように国内でのサプライチェーンが開拓されるようになると内需が復活するシナリオもある。当然価格は上がるのでインフレーションの一因となるだろう。

  19. 28779 匿名さん

    日本は世界的にみても人口の多い大国なので、内需が大きい。海外との貿易に依存している人口や国土面積の少ない小国と比べれば、疫病が世界経済の回転を止めている時に、国内の疫病が鎮圧できている日本は比較的自国内の経済だけである程度国を回していけるのでアドバンテージがある。株を買っている層もある程度そうした見通しを持っているのだろう。

  20. 28780 匿名さん

    >>28779 匿名さん

    そういう側面はあるね。

  21. 28781 匿名さん

    読まれた方も多いと思うが非常に気になる話を西浦教授が語っている

    8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」
    https://toyokeizai.net/articles/-/352503?page=4

    アメリカが門戸開放を各国に迫り、ウイルスに汚染されたビジネスマンや観光客をおくりつけてくるシナリオも検討しなければいけなくなった...欧米で流行している株は強毒性死亡率が高いという人もいるので、これが感染爆発を起こすと本当に日本終了かもしれない。マンション暴落も夢ではない。

  22. 28782 匿名さん

    A■建設業者46万社
    B■マンション建設業者2000社
    C■の内の東京の業者
    D■の内の23区内の業者
    E■の内のタワマン建設業者

    23区内のタワマンの価格の場合、ほんのわずか数社の意向で決まる事も忘れたらあかんで。
    しかも、入札物件でも談合を行う業界やで。
    過去何十年と逮捕者を出し、指名停止を食らってもやめない業界の
    ほんの数社の意向で決まるんやで。
    しかも地べた付きなんやで。

    安くせんならあっちで買うわ、おまけないならネットで買うわって出来んのやで。




  23. 28783 匿名さん

    客が買えねえから安くせざるを得ないなら
    同じ土地、同じ仕様、同じ設備を使って安くしてあげるんやないで。

    値上げ・値下げで騒ぐならこういうのも考慮しいや。

  24. 28784 匿名さん

    安くなるなら
    駅から遠くなる
    狭くなる
    設備が悪くなる

    こういうのが前提にあること忘れんなや。

  25. 28785 匿名さん

    社内競争もあるんやで。

    海外、商業、住宅その他各部門内の競争もあるんやで。
    エリアごとの社内競争もあるんやで。

    会社の存亡が掛かって一円でも多く、一日でも早く現金回収する時期なのか
    景気悪い悪いと言いながら競争していく時期なのかも考えなあかんで。

  26. 28786 匿名さん

    良い面でも悪い面でも大企業であること。
    資金需要は元よりその体質、社風諸々考えないとあかんで。

  27. 28787 匿名さん

    そうやなー!

  28. 28788 匿名さん

    どうでもいいけど関西弁は何か好き。
    標準語で生きてきたけど、関西弁聞くとついつい関西っぽいしゃべり方がうつる。笑

  29. 28789 匿名さん


    そういう無駄な価格の新築マンションを掴んだ層は、正直 悲惨ですね。

    引き渡された瞬間中古になるのですから、エリア相場通りに厳しく評価されます。

  30. 28790 匿名さん

    >>28782
    売主の意向が売り値に反映されるのは別にマンションだけに限らないでしょ
    ただその提示された価格で客が買えば、その時からその価格は相場になるわけで、売り手と買い手が揃わないような価格はそもそも提示できないよね。多分家計黒字率の上昇から言っても、買える人がそれだけ増えたってことのあらわれで、陰謀じゃないよ。

    都心物件よりも魅力的で上質な郊外物件が作られて安く大量に販売されれば案外都心の相場にも影響が出るかもしれませんね。そういうチャレンジャーが出てこないからいつまで経っても都心一択になってしまう。もっと都心の外の再開発などが進んで魅力的な郊外都市が生まれるといいですね、かなり難しいけど望ましい形ではある。

  31. 28791 匿名さん

    どこのデべが全社共通の販売政策なのか
    首都圏、東京、城東城西城南城北で営業戦略が同じなのか
    商業・賃貸・分譲が同じ施策なのか
    値引いても手離れ良く次々営業する社風なのか
    苦しくても値引きを嫌う体質なのか
    社・支店・MGR・営業マン 誰の判断で決まるのか

    知ってる人がいるならそういう事も考慮せなあかん。

  32. 28792 匿名さん

    >売主の意向が売り値に反映されるのは別にマンションだけに限らないでしょ

    23区という範囲でも、そのうちのわずか数社の意向でってところがポイントね。

  33. 28793 匿名さん

    要するに価格カルテルのような無法がまかり通っていると言いたいわけですね。
    しかしカルテルを結ぶも何も供給が少なすぎて特定の大型物件が一つできるとそれだけで統計数字が変わってしまう状態なので、その必要もないというか。

    それに高い高いと言われつつも損益分岐点を超えるところまではすぐ売れるので、そこから先は粘り強く店先にさらしておけばそのうち売れるという状況なので、やはり高くてもそれは相場なのでしょう。中には高い高いと言われつつ発売即日完売なんてのもあるので立地条件や仕様の良いものはもっと高くても売れるのではと思わせる時もありますからねえ。

  34. 28794 匿名さん

    >要するに価格カルテルのような無法がまかり通っていると言いたいわけですね。

    いいえ。正義感強くないので無法とかって感覚もありませんし密約うんぬんとも考えてません。そんな事する必要すらない状況ってところなので概ね>>28793さんと同じ感じですね。

  35. 28795 匿名さん

    長期デフレに備えて皆さん仕込みは始めていますか。

    世界のリーダー達の意見はほぼほぼ一致しています。
    出来るだけキャッシュをかき集めておきましょう。

    不動産で儲けたい方は、来年が買い叩く一つの山場。
    円高はダラダラ進むので、為替は買いのラインを自分で決めておきましょう。

  36. 28796 匿名さん

    小石川は何キャラなの?

  37. 28797 匿名さん

    妄想投資家ってところでしょうか。

  38. 28798 匿名さん

    小石川?
    高値で嵌め込まれて各スレを荒らしてる見回り集団だよね。
    名前を出すと粘着されるからこれで話はお仕舞いな。

  39. 28799 匿名さん

    >長期デフレに備えて

    >出来るだけキャッシュをかき集めておきましょう

    なかなかすごい投資家が現れたな

  40. 28800 匿名さん

    確かに、マンションバブルって言われてるけど、都心は特に即売だな。都心の大手デベのマンション、低層階の割安部屋(といっても高いが)は抽選で7~8倍なんてのも聞く。
    今コロナで値下がり待ちがわんさかいそう。
    てことはもっと吊り上がる可能性もあるのか?

  41. 28801 匿名さん

    >小石川は何キャラなの?

    今はどこで何キャラと分けてたか混乱してる模様です

  42. 28802 匿名さん

    マンコミでムキになり過ぎたせいか、
    小石川は恥ずかしい場所の代名詞になっちゃったね

  43. 28803 匿名さん

    必死に小石川を悪者にしたい人が何役もやってて笑笑

  44. 28804 匿名さん

    >>28799 匿名さん

    ネット番長ならぬ脳内投資家ですね。

  45. 28805 匿名さん

    >>28800
    お金の余った人がマネーゲームとして買っているというよりは自分が住むために買っている人は多いような気がしますけどね。

    [ご本人様からの依頼の為、一部テキストを削除しました。管理担当]

  46. 28806 匿名さん

    >>28800 匿名さん

    確かにね。

  47. 28809 匿名さん

    [No.28807から本レスまで、 他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  48. 28810 匿名さん

    >>28795

    最大600万円家賃支援、低所得ひとり親世帯に追加給付-第2次補正
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-26/QAX7J0T0AFB701

    東京金概況:上昇、財政出動などでインフレ期待高まる
    https://www.zaikei.co.jp/article/20200526/568206.html

    だんだん世の中の潮目がかわってきていますね
    やはり投資は目の前の波に動じない胆力が必要だと強く感じました。
    結局何も売らずに蓼科の別荘でゴロゴロしていたおじいちゃん、あなたは凄い。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸