東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 20:48:53
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 1651 匿名さん

    >>1648 匿名さん

    当たり前だけど。
    銀行から借りられる額と
    借りてよい額はちがう。

    年収の7.8倍借りるなんて、情弱のアホのすることだ。
    自分の身は自分で守れ。

  2. 1652 匿名さん

    >1651

    今の状況なら借りたもん勝ちだよ。

    東京の都心か周辺部の駅近なら借り入れしない意味が分からん。

  3. 1653 匿名さん

    破綻するなんて、最悪パターン。
    破綻しなくても、
    ・子供が望んでいる教育を受けさせられない
    ・年金が大幅に減額されたら、老後の生活費が足りなくなる
    ・外食がほとんどできない
    ・海外旅行に行く余裕がない
    ・趣味にあてるお金がない
    など、自分が普通に望んでいる生活を諦めて、
    マンションの返済資金を払うのは、どうかと思う。

    まあ、良いマンションに住むことが人生の優先度 第1位の人が良いと思うけど。

  4. 1654 匿名さん

    >>1647

    返済比率25%は、手取りで計算しましょう。

    税込計算なんて、今のご時世、やってはいけないこと。

    税込だと、返済額が月166,600円で、管理費・修繕費が月25,000円として、合計約190,000円かかるんでしょ。
    この時点で、超ヤバい。

    まず車は持てないね。
    修繕費が5,10年後に上がったらどうするの?
    子供が大きくなったときに、教育資金はどうするの?1人につき約3000万以上かかるのだよ。
    年金はおそらく大幅に減額されるのに、老後の資金はどうするの?夫婦で最低3000万いるよ。

    不動産屋や不動産屋に雇われているファイナンシャルプランナーは、できるだけ借金させようとするけど、あの人たちは売れれば、それでよいから。
    後の事まで心配してくれない。

  5. 1655 匿名さん

    >>1652
    >今の状況なら借りたもん勝ちだよ。

    それは自己資金がある人の場合。
    自己資金もなく、純粋な借金の場合には、借りたもん勝ちとはならない。
    借金は借金。

    >家族構成や価値観で住居費以外のコストは全然違うのに、それを無視して勝手に生活モデルを固定してるよね。

    確かにそうだけど、よく分からない素人にとっては、
    自分の身を自分で守る上で、借金は年収の4倍以内というのは、信用できる指標。
    破綻を防ぎ、自分らしい生活を守ることができる。
    不動産屋や不動産屋に雇われているファイナンシャルプランナーは、それじゃあマンションが売れなくなるから、
    そうは言わないだろうけどね。

  6. 1656 匿名さん

    このクソマイナーなサイトで年収の4倍理論がどんだけ説得力があると思ってんだか。自己資金ない前提がありえないだろ。誰に向けて発信してんだよ。
    基本的にネガティブ拡散するやつってお為ごかしの嘘つきが多い印象。
    現状を全肯定する気がなくても、反体制派の理屈は稚拙過ぎて共感できない。


  7. 1657 匿名さん

    >>1656 匿名さん

    年収800万円の人間に、5200万円も借金させようとするのより、ずいぶんましだし。
    否定するなら、そんな曖昧で雰囲気だけの言葉じゃなくて、論理的に説明して。
    嘘だって、どうしていえるの?

  8. 1658 匿名さん

    定年までに、住宅ローンを完済するのは最低条件。
    もしくはローン控除のためにローンを残したとして、貯金が同額あること。

    +老後の資金が夫婦で3000万以上あること。

  9. 1659 匿名さん

    持家売れば、老後資金ができる

  10. 1660 匿名さん

    ここは「23区内の新築マンション価格動向」スレ

    住宅ローンについて議論したいなら、住宅ローンのスレに移動してください。

    管理人さん、対処をよろしくお願いします。

  11. 1661 匿名さん

    >>1660 匿名さん

    価格の話に、住宅ローンは切っても切り離せないと思います。
    が、余りに住宅ローンの話ばかりになりすぎたので、もう止めましょう。

    管理人さん、これで止めるので、削除はやめてもらえるとありがたいです。
    これも価格を検討する上で、必要な議論なので。

  12. 1662 匿名さん

    ローン金利が1%下がるとデベはその分価格を上げてきますよ
    キャッシュで買うのでなければ支払総額で考えましょう

  13. 1663 マンション検討中さん

    持ち家売って老後資金とか…
    随分お花畑ですね

    都心部ですらすでに大量に空き家があって、
    これから本格的に超高齢化、人口急減期が来ますよ。
    固定資産なんぞ二足三文になるでしょうね。
    南海トラフ地震のリスクもあるし、
    デベに踊らされてマンションなんか買わないって考えもありますよ。

  14. 1664 匿名さん

    超都心部なら売れます

  15. 1665 匿名さん

    1657の年収800万円で5200万円のローンて随分具体的だけど、どっから出てきたの?自分の話?

    士業か商社マンなら20代で年収800万ぐらいだろうが、5200万円のローン組んでもどうということはないんじゃない。

  16. 1666 匿名さん

    マンション買おうと買うまいとかかる生活費を轢いて考えなきゃ。仮に年間生活維持費400万だとすると
    年収500万の人は税金引いたら何にも残らない。そんな人は2000万のローンさえ返せない。当然、審査も
    通らないだろ。年収2000万の人は手取り1500万、生活費引いても1100万残る。6000万ローンだって
    楽勝だろ。

  17. 1667 匿名さん

    >>1665 匿名さん

    それは今後給料がかなり上がるという前提だからでしょ。
    それが外れたら終わりだけどね。

  18. 1668 匿名さん

    だから正にそこが問題なんだよ。
    収入を増やす蓋然性がある人間と、将来に不安しかない人を一緒くたにして年収4倍説を常識みたいに活字にするのが嘘つきだっていいてるんですよ。

  19. 1669 匿名さん

    年収500万円の人は2,000万円しかローン組めないの?2,000万円って言ったら、月々55,000円くらいだよ。

  20. 1670 匿名さん

    ローンのプレッシャーがない人生は穏やかですよ
    私はぶっちゃけ年収と同額のローンを15年で組みましたがこんな額でも
    1000万以上の借金ですからかなりびびりました
    5000万のローンとか震えちゃいます(笑)
    ローンが終わると可処分所得がが加速度的に増えていき笑えます

  21. 1671 匿名さん

    世田谷区は、竣工済み未売物件数が積みあがっているとテレビでやってましたが、練馬区も竣工1年以上で売れてないマンションが増加中ですが他の区はいかがですか?

  22. 1672 匿名さん

    1670は住宅ローンと同額の金融資産を持っていたとしたら全額前倒しで返済するんでしょうね。
    私はローンは置いといて、金融資産は分散投資して運用しますね。
    どんだけ下手くそでも金利よりはマシな運用は出来ますし、欲をかかなければそう簡単には元本割れなんてしませんから。

  23. 1673 匿名さん

    >>1672
    たかが1000万程度で「運用」とかないほざいてんの?
    って感じですよ
    分散投資?
    まさかこっちに300万、こっちに200万、そういうくだらん話いいからwww

  24. 1674 匿名さん

    1000万円なんて限定してませんよ。
    仮定の話ですから1億でも100億でも同じですけど。

  25. 1675 匿名さん

    だからさwww
    1億円と100億円あるのと1000万しかないのとで行動パターンが同じなの?
    君バカなの?

  26. 1676 匿名さん

    低金利で借りてる負債と金融資産が同額だった時に、
    負債を圧縮するか資産を増やすかという話なら、同じだね。
    今の状況なら負債は怖くないから自分なら返済は焦らない。

    まあまともな理屈が理解できないみたいだから言っても無駄だろうが。

  27. 1677 匿名さん

    >持家売れば、老後資金ができる
    じゃあ、売った後どこに住むの?隅田川沿いの青テント?
    これだから頭の悪い不動産営業はダメなんだよ。

  28. 1678 匿名さん

    >>1676
    身の程しらずのローンw

  29. 1679 匿名さん

    住宅ローン減税があるのに活用しなかったり、クレジットカードでポイントもらえるのにクレカを毛嫌いしたり、借金に関して合理的に考えられない人って結構いますよね。

  30. 1680 匿名さん

    住宅ローンの話、ウンザリ。

    もう沢山でしょうが・・・

  31. 1681 匿名さん

    2020年の中古マンション予想価格

    全国有名マンション「上がるか下がるか」予測を全て実名で公開!
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49816

  32. 1682 口コミ知りたいさん

    面白いですね。
    GEEOがはじき出した現在価格って何だろ?成約価格のことかな。
    あと小規模マンションのほうが中古物件が少なくて価格維持に有利とあるけど、相場は周辺のライバル物件含めての価格なので単独で規模を比較しても意味がない気がする。

  33. 1683 匿名さん

    大規模物件の方が当然ながら売買事例が多い分、価格が調整され適正価格に落ち着く
    小規模物件は事例が相対的に少ないので売る方も買う方も適正価格の検証がしにくい
    つまり割高で買ってしまう危険性もある代わり売主が弱気だったり個人的事情で安売りされた場合それがそのマンションの相場になってしまうこともある
    必ずしも小規模有利とはいえないのではないか

  34. 1684 匿名さん

    首都圏人口、世帯数ともに2020年までには
    減少に転じるわけだけから、多くの人は予測行動に出ます。
    気の早い人はいまから、
    鈍い人だって2年前くらいからマスコミが大警鐘を鳴らすワケだから
    ムードは「マンション買ったルで!」とはなりづらい。

    ノストラダムスの大予言があれだけ大騒ぎになった国なのであります、日本は。

  35. 1685 マンション検討中さん

    問題は、世帯数で
    核家族化で世帯数増加っていったのが
    実は内実は独居世帯が増えたことが真因だった。

    老人夫婦世帯はどちらかが亡くなっても、一世帯
    いつまでも結婚しない40代、50代が男女とも増えて
    ひとり世帯増加。

    こういうひとり世帯は3LDKのファミリーマンションは買わないから
    世帯数でいうと、マンションはもう売れなくなって当たり前。

  36. 1686 匿名さん

    不動産ミニバブル崩壊。
    去年末から今年頭がピークだったんでしょうね。
    今後はずっと下がり続けるでしょう。

    マンション契約率にみる「不動産ミニバブル」崩壊の兆し
    http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/129957/100600085/?ST=mobile

  37. 1687 匿名さん

    少し良い兆候や悪い兆候があるとすぐに扇動する記事にするのはマスコミの常套手段ですよね。
    日本が先進国になれたのは安全と国民性、整備されたインフラだと思います。
    その魅力は同程度の世界の都市と比べて注目されていますし、投資家は中国人だけではないですよ。
    日本の物価は現行水準の円高であればまだまだ海外に比べて割安です。
    人口減少によって賃貸住宅をたてまくるビジネス、郊外の大型マンションの未来は暗いと思いますが、昭和バブルのような土地神話に基づくバブルとは金利状況や人口動態も含めて大きく違います。
    マンションも契約率が下がれば供給を減らして我慢比べになります。
    コンパクトシティ化によって魅力のある街づくりをした地域の不動産価格が一気に弾ける可能性は低いと思います。

  38. 1688 匿名さん

    リーマンショック前も新聞、マスコミが危ない危ないって騒ぎたててたけど、見事に当たったね。

  39. 1689 匿名さん

    >>1687 匿名さん
    というか扇動記事載せると売れるからね
    やはり多くの人にとってマイホームネタは大きな関心ごと

  40. 1690 匿名さん

    REIT、都心のシェア最低 割高感で敬遠
    4~9月取得額

    2016/10/10 2:00日本経済新聞 電子版

     個人や年金などの資金を運用する不動産投資信託(REIT)が、東京都心の物件を敬遠している。2016年4~9月(上期)は東京23区内の取得額が4年ぶりの低水準だった。全国の取得額に占める23区の比率も33%と、上期では過去最低を記録した。都心の物件に割高感が出ており・・・・

  41. 1691 匿名さん

    新築マンションの価格は下落中だそうです。

    金融緩和継続でも不動産価格に天井感
    首都圏の新築マンションは下落
    http://www.zenchin.com/news/2016/10/post-3001.php

    今年に入ってから価格が下がってきた。
    みずほ総合研究所(東京都千代田区)の市川雄介主任エコノミストはこの9月までではさらに下がっていると予測する。

  42. 1692 マンション比較中さん

    新築マンションは絶賛バカ高ですけどね。笑
    都心、特に港区千代田区は下がるどころか、上がってる。
    しかも1691の記事を見ると、上がるスピードは鈍化したけど、都心はこのままの水準を指摘している。

    下がる、下がるといろいろなソースやdataを出してるけど、実際は都心は下がっていない。
    昔のリーマンショックでも、ショック後はバブル期の5%しか下がらなかったらしいし。

  43. 1693 匿名さん

    >>1692 マンション比較中さん

    適当なこと言って笑

    リーマンショック後、5%しか下がらなかったと言いますが、ソースを示せますか。

  44. 1694 匿名さん

    豊洲問題で風評被害、湾岸マンション相場に異変 住宅ジャーナリスト・榊淳司氏が分析
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161011/dms161011155000...

    オオカミ少年の前に、本物のオオカミが現れたので、最近榊さん張り切ってますね。

  45. 1695 匿名さん

    榊さんの新書バカ売れ。発売から1ヶ月で既に5刷。

  46. 1696 匿名さん

    物価が安いということは経済が弱っていて国際的にも価値が下がっているということ。
    日本は今や極東の三流国だよ。

  47. 1697 匿名さん

    >>1693 匿名さん

    1692ではないがスムログブロガーの三井健太さんのブログにも書かれているので参考迄。

    https://blog.e-mansion.co.jp/archives/3203

    ちなみに引用元は不動産経済研究所のデータなので筆者の恣意性は入っていない。

  48. 1698 匿名さん

    リーマンショック直後は全くマンションが売れなくなり、在庫が叩き売りされた。20%引き、ものによってはそれ以上(半額なんてのもあった)だったと記憶している。
    その印象が強いんだよね。
    その後に出てきた新築マンションは確かに5%程度の下落だったと思う。

  49. 1699 匿名

    >>1698 匿名さん

    買えたら良かったのに

  50. 1700 匿名さん

    最近、すっかり投資家さん書き込まなくなったけど、
    どなたか中国の不動産はなぜバブルの状況を維持できているのか、教えてください。

    不動産バブルが崩壊したら「わが国が失う歳月は20年では済まない」=中国メディア
    http://news.searchina.net/id/1620552?page=1

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸