東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart29

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-28 11:09:56
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312738/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-03-10 22:29:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart29

  1. 66 匿名さん

    65
    そういう人、増えてます。
    戸建のニーズがどんどん減り、便利なマンションに移ってる。
    都心やブランドエリア以外の戸建はどんどん価値が下がる一方なのではないかな。
    かつては戸建は資産価値という意味で有利だったけど、人口減少、土地神話は遠い昔となった今はもはや………

  2. 67 匿名さん

    >>65
    >>郊外の戸建てから都心のマンションに引っ越してきたよ。

    なかなかいい考えだと思う。都心は色ろなものが揃っていて年配者が暮らしやすい環境らしい。でも6階建以下の低層バリアフリーじゃないときつそうだね。

    高層マンションはかつてのニュータウンのように将来は爺さん婆さんばかりになる可能性が高い。
    ただでさえエレベータで待たされるのに、年寄ばかりだと乗り降りやボタン操作などさらに待たされることになる。
    年取って足腰弱くなったってからのエレベータ待ちは苦痛だと思うよ。

  3. 68 匿名さん

    地方の温泉なんかにいくとエレベーターに椅子があって年寄りが取り合いしてるね。あんな感じになるね。ヘルパーさんは移動が楽で良さそうだね。自分まだ若いからすみたくないけどね。

  4. 69 匿名さん

    >68
    年取ったら羞恥心なくなるから育ちの悪さや人間性がむき出しになるんだろうな?

    年寄りの椅子の取り合いとかホント醜いんだろうな?

  5. 72 匿名さん

    赤坂とか見栄張らないで、代々木・東中野エリアでいいじゃん。

    赤坂、六本木は家賃高いし、生活用品とかも高級じゃなくても高い。

  6. 73 匿名さん

    これからはマンションの購入層に>65のような高齢者が増えてくる。
    ある程度の資産を持つ高齢者が好む条件を満たすほど、中古時のリセールもよくなり、
    資産価値は維持されやすいことになる。
    その条件とは・・・・

    1.駅や商業施設に近く、かつフラットで坂が無いこと(高台でも坂アプローチは不可)
    2.よい病院が近くに複数あること
    3.都心に近ければ近いほど良い
    4.湾岸埋立地は不可 (高齢者は過去の経緯から湾岸埋立地への偏見が非常に強い)
    5.建物がバリアフリーに配慮した設計であること(段差なし、手すり設置可能など)
    6.内廊下はやや不利(高齢者は風通しを比較的重視する)

  7. 74 匿名さん

    武蔵小杉から東京駅は横須賀線直通で17分。
    自由ヶ丘から東京駅は2回も乗り換えて30分。

    武蔵小杉に住めない人が自由ヶ丘に住む時代になった。

  8. 75 匿名さん

    自由が丘って不便なんですね。
    小杉も便利だとは思えないけど。

  9. 77 匿名さん

    >>74
    自由が丘は大井町線を使えば東京まで1回の乗り換えで済むし、
    東京駅横須賀線ホームは地下にあるから物凄く遠いんだよ。
    もしかしてそういうのを知らない地方の方ですか?

  10. 78 匿名さん

    >>73の条件に当てはまりそうなのは言わずと知れた巣鴨とあとは駒込、池袋かな?

    池袋が都心の割に安いのは街自体が狭いかららしい。その分商業施設や病院などがコンパクトにまとまってる。ただし、人が多いのは年寄にとってはネックかな?

  11. 79 住まいに詳しすぎる人



    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
    自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街







    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケートを取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


    ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
    池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
    区単位でしかわからないから世田谷区目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

    まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
    地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

    命が一番大切なんだよ。
    だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

    あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
    中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。

  12. 80 住まいに詳しすぎる人

    >>74

    自由が丘は東急線沿線の中で一番利便性の高い駅だと思ってもらってもかまわない。

  13. 81 匿名さん

    >>73
    お年寄りは都心を嫌うよ。
    都心からはちょっと離れていて緑があるところを好む。

  14. 82 住まいに詳しすぎる人

    >>80

    もちろん、渋谷駅は除きますけどね。

  15. 83 匿名さん

    自由が丘が結局人気高級利便性住環境のあらゆる総合で23区最強の街

  16. 84 匿名さん

    >79
    言い訳しても仕方ない。
    吉祥寺No1は事実。
    私は好きじゃないけど。

  17. 85 匿名さん

    池尻は瀬田だけど大橋は目黒区だろ?

  18. 86 匿名さん

    >81
    >>73
    >>お年寄りは都心を嫌うよ。


    ホンマでっかTVで紹介されてたけど、都心部は生活面でも便利で、人の多さが寂しさを紛らわせるらしい。

    あと田舎に移住するもなじめず、都心部にもどって生活する人も多いらしい。都会は意外に変な風習やしがらみは少ないから住みやすい。近ごろは高齢者同士でも助け合いが増えてるから都心のほうが安心だと思う。

    以前、新宿の火事で高齢者が暮らす長屋が全焼するニュースがあったけど、都会にくらす高齢者はこれからも増える傾向らしい。

  19. 87 匿名さん

    自由が丘は青葉台の次くらいに良いと思います。
    目黒区の中ではね。

  20. 88 匿名さん

    目黒区は八雲が有名ではないか?

  21. 89 匿名さん

    年寄りにとって都心は不便では?
    23区の外周区の駅の近くあたりが買い物も便利。
    都心でもまいばすけっととコンビニしかないようなエリアは不便極まりない。

  22. 90 匿名さん

    吉祥寺は人気が煽られ過ぎて、土日ともなると井の頭公園は完全にキャパシティオーバー。
    ゴミゴミしている。同じく自由が丘も駅周辺はゴミゴミ。
    でも住みたい街では人気上位。世の中にはよほどゴミゴミが好きな人間が多いようだな。

  23. 91 匿名さん

    柿の木坂がいいな

  24. 93 匿名さん

    >90
    吉祥寺、自由ヶ丘は同じタイプの街だと思います。
    一種低層の住宅街の中に、駅周辺だけにぎやかな街があるイメージ。
    住むのは閑静な戸建てが建ち並んだ住宅街。
    少し歩くとにぎやかな街がある。
    駅周辺はゴミゴミしていてもいいんです。そこに住むわけではないですから。
    住宅街と駅周辺のギャップが激しいほど良いと感じます。

  25. 95 匿名さん

    吉祥寺と浜田山は人気先行の街で、その影響で家賃は安いのに土地代が高い。もちろん土地代の高さは分譲マンションにも反映される。戸建てに永住するならともかく、マンションに住む意味はない。

    しかもここは「マンションを語るスレッド」であり「23区内を語るスレッド」であるから武蔵野市吉祥寺はスレ違い。

  26. 96 匿名さん

    吉祥寺駅を最寄とする23区内のマンションもそれなりにあるからいいんじゃないの。

    吉祥寺と自由が丘はちょっと属性が違うかもね。
    吉祥寺は商業地として規模が大きくほとんどの用事が吉祥寺で完結しているのでそこに住めば他の街に出かける必要がない。
    ゆえに都心から距離があっても問題ないが、電車に乗れば新宿、東京、渋谷など主要なターミナル駅まで乗り換えなしでいける。

    自由が丘も交通利便性は申し分ないが商店のバリエーションに限りがあるため(例えば大型書店、家電量販店等が少ない)自由が丘だけでは生活が完結しない。

    吉祥寺は毎日の生活に必要なものが充実しているが、自由が丘で充実しているのは毎日、毎週必要になるようなものではないって感じですかね。

    吉祥寺は地方都市に近いと思う。

  27. 97 匿名さん

    吉祥寺と自由が丘は繁華街の規模も質も全く違う。ランキングでは自由が丘はもはや過去の街。吉祥寺と勝負しようとしているのは横浜。

  28. 98 匿名さん

    そうだね。自由が丘は埋立てた土地だと知られてきたから。

  29. 99 匿名さん

    小売業の売り上げ規模でいえば

    自由が丘  600億
    二子玉川  800億
    吉祥寺  1800億

    って感じの規模感です。ちなみにアーバンドッグららぽーと豊洲の売り上げ規模は300億超くらいだったと思います。

  30. 100 匿名さん

    最近23区外の吉祥寺がウザい。
    金持ってない世代からしか人気ないのに。

  31. 102 匿名さん

    池田山ww

  32. 103 匿名さん

    松濤、池田山って江戸府外で旧東京市外、すなわち郊外だよね。

  33. 104 匿名さん

    大江戸線の内側に住みたい。

  34. 106 匿名さん

    どこかのテレビ番組で杉並区民と文京区民が出てたけど
    話し方や雰囲気が全然違ってた。

  35. 109 匿名さん

    >>103
    >>松濤、池田山って江戸府外で旧東京市外、すなわち郊外だよね。
    >>108
    >>同じく郊外だよ。バカなの?

    103と108は同じ人物だと思うけど、>>107のはあ?昔のこと引っ張り出してきて恥ずかしい。現代の常識ないの?はその通りだと思うよ。なんかイラッとする口調ではあるけど、、、

    恥ずかしいことではないけど、論点がずれてると思う。江戸府の話をされてもピンとこない。それに松濤はともかく池田山は城南五山の一つで武家屋敷が立ち並んでいた江戸時代からの由緒ある場所だよ。

    あと吉祥寺関係の投稿乱発してる人がいるけど、武蔵野市吉祥寺は東23区内じゃないし乱発はウザ過ぎる。

  36. 110 匿名さん

    武家屋敷といっても下屋敷でしょ。

  37. 111 匿名さん

    吉祥寺の御殿山は歴史あるよ。江戸時代も行楽地として有名だった。

  38. 112 匿名さん

    下屋敷と言っても実質家庭菜園だからね。

  39. 114 匿名さん

    岡山県東京事務所の職員官舎みたいなもんだよ。

  40. 116 匿名さん

    家庭菜園を武家屋敷と言ってるんだ

  41. 117 匿名さん

    自作自演の気配が・・・>>115

  42. 118 匿名さん

    池田山も松濤もラブホ街に近すぎるから子育て環境を重視して却下だな

  43. 120 匿名さん

    池田山や島津山などの周辺はもともと全国諸大名の妻や嫡男ら「大切な人質」を住まわせた下屋敷で、江戸時代からの由緒ある地域と言っても過言ではないと思うよ。テレビでも普通に由緒ある地域として紹介されてるし。

  44. 123 匿名

    人質か。まるで軟禁部屋だね。その跡地が好きなひとって、何かのマニアですか?

  45. 125 匿名さん

    >121はよくもまあデタラメを並べたな?

    加賀藩前田家上屋敷(江東区豊洲):シティタワーズ豊洲ザ・シンボルww

    豊洲は1923年の関東大震災で出た瓦礫やゴミや質の悪い砂で埋め立てられた新興埋立地。

    大名屋敷は、上、中、下、3つに分かれる。

    上屋敷…藩主と家族が住む公邸
    中屋敷…隠居した藩主の住居
    下屋敷…藩主と家族の別荘にあたり、保養施設のようなもの

    延宝8年(1680)の段階で、加賀藩前田家は本郷邸(現:東京大学周辺)を上屋敷に、駒込邸を中屋敷(現:本駒込6丁目周辺)に、板橋宿に面する平尾邸(現:加賀1・2丁目、板橋3・4丁目周辺)を下屋敷に定めています。

    http://tokyoitabashi.blog.shinobi.jp/%E5%8A%A0%E8%B3%80/%E5%8A%A0%E8%B...

    豊洲は下屋敷にすら入っていないww
    1923年以降の埋立地・豊洲離島は1680年はもちろん海の真っただ中ww

  46. 126 匿名さん

    城南五山とは、JR山手線「目黒」から「品川駅」にかけてのトライアングル地帯にある、島津山、池田山、御殿山、花房山、八ツ山の総称です。

    東五反田1・3丁目付近は島津山、東五反田4・5丁目付近は池田山、北品川3~6丁目付近は御殿山と呼ばれ、それぞれ大名屋敷や大名出身の邸宅があったことが命名の由来。

    八ツ山は高輪3~4丁目付近を差し、名前の由来は八つの岬があった説や八人の諸候の屋敷があったという説など様々です。花房山と呼ばれる上大崎3丁目付近は明治大正期の高名な外交官・花房子爵にちなんでいます。

  47. 127 匿名

    武家屋敷後地マニアうざすぎる

  48. 128 住まいに詳しい人

    まあ、高級住宅地の原型は武家屋敷跡だから云々ではなく
    明治以降の華族の屋敷跡
    もしくは下屋敷などが桑茶令で一旦農地になり、その後住宅地開発されたエリア
    と考える方が理解はスムーズだな

  49. 129 匿名さん

    しかも住んでもいないのに語ってキモいな。

  50. 130 住まいに詳しい人

    つうか「加賀藩」とか書いている時点で
    豊洲くんに教養がないのは明らかだ

  51. 131 匿名さん

    吉祥寺マニアが一番ウザい

    吉はブサしの市なんだから23区板に投稿するな

    東京市部板に行け

  52. 132 匿名さん

    吉祥寺に嫉妬!

  53. 133 匿名さん

    ランキングのスレなんだから一位を語るのは当たり前でしょう

  54. 135 匿名さん

    >>132
    吉祥寺に誰が嫉妬するんだよ、貧乏な学生や20代に人気があるだけの街だろw

    吉祥寺は人気先行である意味バブル的に土地が値上がりしただけ。土地の値上がり分は分譲価格にも反映されるけど、人気先行で本当の意味で価値が上がったわけじゃないから投資用に買って貸したとしても家賃は高く取れないし、高くしても入居者が集まらない。

    吉祥寺は分譲マンション立地としての価値がある訳でもない場所なので戸建て永住希望者にはうってつけだけど、戸建てに向いてると語りたい人は戸建て専用板に投稿するべき。

    吉祥寺は武蔵野市吉祥寺で23区に属さないので、東京市部の専用板に投稿すべき。

    なんか最近豊洲と同じくらい吉祥寺もウザい。

  55. 137 住まいに詳しい人

    >吉祥寺マニアが一番ウザい

    マニアって誰?

    前スレまで遡っても
    細々しいく吉祥寺を貶しているレスはあるけど
    吉祥寺を持ち上げているレスってないよね

    かなり被害妄想が入ってないか?
    元々エリア外だし、特に触れる必要もないとは思うけど...

  56. 140 匿名さん

    麻布のマンションと
    駒沢大学の戸建ては
    良きライバル

  57. 142 匿名さん

    武家屋敷キモい!

  58. 143 匿名さん

    現代の支配階級が住むタワーマンションはさしずめ平成の武家屋敷ってとこだね

  59. 144 匿名さん

    麻布のライバルは豊洲で決まりでしょう

  60. 145 匿名さん

    ランキングはうそだ!と独特の価値観をもつ人が叫んでおります。

  61. 146 匿名さん

    ランキングは絶対だよ。

    俺は人気大学ナンバーワンの明治に通っている。東大なんてめじゃない。

  62. 147 匿名さん

    146

    大学の場合は偏差値が絶対だが
    街の場合は好み、職場の位置、家族構成などによるから絶対はない

    受験者数が一番多い=人気ナンバーワンでもない

  63. 148 匿名さん

    志望したい大学ランキングですね。わかります。

  64. 149 匿名さん

    >麻布のライバルは豊洲で決まりでしょう

    洗脳されすぎ
    なんか恐い

  65. 150 匿名さん

    実際の志望者数は明治が多くても、入ってみたい大学ランキングをアンケートしたら東大が一位でしょう。分かり切ってるからアンケートしないけど。

  66. 151 匿名さん

    麻布って軟弱地盤ですからね

  67. 153 匿名さん

    吉祥寺=明治
    番町=東大

  68. 154 匿名さん

    住んでみたい街のスレなのに、他の人の住みたい街の否定をするスレになっている。

  69. 156 匿名さん

    国会と一緒で反対するのは簡単だからね~。

  70. 158 匿名さん

    住みたい街は吉祥寺とか恵比寿。買ったのは湾岸。というのがマンコミの平均像。

  71. 159 匿名さん

    都心から離れた吉祥寺や恵比寿に住みたいとは思わないなあ。

  72. 161 匿名さん

    確かに住みたくない街のスレになってるww
    住んでるとこがポジれないからなのか
    そもそも今住んでるとろこなんてどうでもいいのに
    住みたい街の話だけすればいいのにねww

  73. 164 匿名さん

    埋立地の下落が凄まじいね。

  74. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸