東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart28」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart28

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-21 23:55:52
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307725/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-02-10 23:09:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart28

  1. 162 匿名さん

    お屋敷跡フェチってなんなんだ。跡地に住んだら偉くなった気分でもするのかね?

  2. 163 匿名さん

    どっから上池袋が出てくるんだw

  3. 164 匿名さん

    確かに大名屋敷跡地は由緒があって広くて地盤が良いと思います。。登記簿にも歴史が記載されているのでしょう?

    豊洲港区だなんて驚きました。冗談ですよね。

  4. 165 匿名さん

    東京湾海底(江東区豊洲):シティタワーズ豊洲ザ・シンボル

  5. 167 匿名さん

    港区って思い続けてたら本当にそう思っちゃったんじゃないの?

  6. 168 匿名さん

    >>166
    港南がホッとするかもね

  7. 169 匿名さん

    衾沼って沼地(目黒区自由が丘):自由が丘駅

  8. 170 匿名さん

    >>168
    芝浦も忘れないで

  9. 171 匿名さん

    大名屋敷跡地:現在コンクリート街&排気ガス街

  10. 172 匿名さん

    日本はいいところだと思います。
    下記の事件は、あまりに痛ましいですね。
    6~11歳の姉妹3人がレイプされて殺害されるって。。。

    ___
    http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/02/20/kiji/K20130220...
    インドのメディアは20日、西部マハラシュトラ州で6~11歳の姉妹3人がレイプ、殺害された後、農場の井戸に遺棄されたと伝えた。

    インドでは昨年12月、首都ニューデリーで起きた集団レイプ殺害事件をきっかけに、政府の性犯罪対策の甘さや、女性蔑視の風潮を批判するデモが激化。女性の安全や社会進出について関心が高まっている。

  11. 173 匿名さん
  12. 175 匿名さん

    皆さん、共同溝ってご存知ですか?

    電気と水道だけのものもありますし、臨海副都心のように共同冷暖房やゴミ収集のための施設があり車が通れるものもあります。

    地震災害時には、生き残った後のことを考慮し、インフラが強い地域を選ぶべきでしょう。
    共同溝は、地下鉄建設並みのコストがかかりますが、インフラを守ることができます。

    臨海副都心は、街全体に共同溝が張り巡らされているという世界でも類を見ない地域です。
    もちろん、地盤改良や液状化対策も実施済みですよ。

    http://token.or.jp/magazine/g200806.html

  13. 176 匿名さん

    共同溝に住みたい人っているの?
    なんかひどい地盤を安全にしようとしてるだけじゃないの?
    地盤のひどくない場所に住めばいいことだと思う

  14. 177 匿名さん

    港区豊洲
    港区の人が書いてるんでしょ?
    自分に憧れてる人がいるんだって必死だなぁ

  15. 178 匿名さん

    共同溝は直接マンションとは繋がってませんから。

  16. 179 匿名さん
  17. 180 匿名さん

    >175
    >臨海副都心は、街全体に共同溝が張り巡らされているという世界でも類を見ない地域です。
    >もちろん、地盤改良や液状化対策も実施済みですよ。

    共同溝なんて所詮は人間が作った技術です。人間の創造物に完全無欠のものは存在しません。豊洲や東雲や有明などの臨海副都心は人工島ですが、大阪の人工島でも液状化による以下の被害が想定されています。 東雲と大阪で施された土木技術や建築技術にレベル差があるわけではないので参考になると思います。

    ●埠頭、岸壁、海岸護岸の不同沈下、せり出しによる機能不全

    ●道路の液状化による車両の通行不能

    ●杭基礎以外の建物、構造物の沈下や傾斜による全半壊

    ●埋設ライフラインの浮上と寸断(マンホールの浮上、共同溝の破損と浸水)

    http://www.minshu-osaka.jp/torikumi/seisaku2009/image/pdf/20091007-010...

    東日本震災では共同溝と同じようなつくりの地下鉄の豊洲駅でも浸水が発生、震源地から遠く離れ、震度も5程度。震度6強以上が標準の直下型地震が起きたら甚大な被害が出る可能性もある。阪神淡路震災では揺れ時間がわずか10秒程度の直下型地震で支持杭や水道管などの埋設管、橋脚などが破壊され、甚大な被害を受けた。

    3.11の地下鉄有楽町線豊洲
    http://farm8.static.flickr.com/7095/6952677312_fed1bf9905_o.png

    因みに>179さんの指摘どおり、共同溝は都内全域に張り巡らされていて、湾岸の人工島にのみ施された特別な技術ではありません(笑)

  18. 181 住まいに詳しすぎる人

    共同溝は津波で水没!
    電気がストップで真っ暗。
    ポンプも作動せず水没しても水を出すことができない。

  19. 184 匿名さん

    共同溝にはすみたくないな。暗くて湿気てそうだ。

  20. 185 匿名さん

    魚市場地域の話やめない?
    あんなとこ誰も住みたがらないし。

  21. 187 住まいに詳しすぎる人

    http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html


    マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
    普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
    マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


    あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
    たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
    多くなることとなる。

    以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

    マンションの維持費=1900万円+(1万×12ヶ月×30年)+200万円=2,460万円

    戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

    マンションと戸建を比較してみると
    マンション維持費2460万円-(-4120万円)=6,580万円

    戸建の方が6,580万円お得となる。

    なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
    だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
    参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

    もし仮に戸建を建てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
    インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
    である。


    世界全体は世の中の常として必ずインフレになるという宿命をもっている。
    つまり、土地を保有するということは、インフレに対する資産防衛となる。

    インフレ2%ですよということは、預金が毎年2%減っているに等しい。

  22. 188 匿名さん

    アベノイクスやオリンピック考えたら湾岸買うっきゃないです
    みのもんたもモーニングバードも湾岸タワマンを大絶賛だよ(大勝利)

  23. 189 匿名さん

    住みたい街が湾岸なんて、ここにレスしてる人達ってどんな人達???
    やっぱ千葉?

  24. 190 匿名さん

    ドブ運河に囲まれた地盤がゆるゆるで土壌汚染の著しい豊洲を中心とする江東区の埋立地なんか誰も住みたくない。

    埋立マンションのデべ営業社員しか書き込まなくなったんだろうな?必死の埋立地褒めちぎりや買い煽りで横行しすぎて、まともな検討者はマンコミュに来なくなったんだろうよ。

  25. 191 匿名さん

    豊洲、相変わらず人気ですね。

  26. 192 匿名さん

    豊洲人気が凄い割には売れ残りが多いねえ?WWそれに比例して連日連夜の24時間体制の買い煽りもすごいWW

  27. 193 匿名さん

    デベ販社の営業は売上見合いの歩合給部分が多いので売れないとド貧乏生活です。
    自分の生活を守るためならどんな手段を使ってでも客に買わせようとしますので、奴らの煽てに乗ってはダメです。
    特に埋立地マンションなんか買うと破滅ですよ。

  28. 194 購入検討中さん

    人気と値段と場所を考慮したら

    住んでみたい
    1.湾岸エリア 豊洲、東雲、有明 ・・・ これから発展する 値段安め 街並みが綺麗 
    2.品川、大崎エリア ・・・ これから発展する クールなイメージ
    3.吉祥寺、三鷹エリア ・・・環境が良い 高級住宅地 治安が良い
    4.神宮前、渋谷、青山エリア ・・・超高級 金持ちだらけ
    5.下町エリア 浅草、上野、日暮里・・・ きさく 値段かなり安め

    住みたくない
    1.豊島区、北区 池袋、赤羽、大塚・・・ 治安が悪い 住宅密集 東京駅から遠い
    2.板橋区練馬区・・・ 東京駅から遠い 貧乏人が多い 公害
    3.新宿区・・・ 治安が悪い
    4.文京区・・・ 地味 住宅密集
    4.世田谷区杉並区・・・ 値段が高い 東京駅から遠い

    あくまで個人の意見です。

  29. 196 匿名さん

    海に面したミカン畑で育った友人とお台場行った時に「お台場とか有明とか豊洲とか住むのにどう思う?」と聞いてきたので、震災直後だった事もあり「今はやめた方がいいと思う」と答えました。
    ここのスレ読んでて何となく思い出して「あ~、故郷思い出すのかもね」と思いました。
    殺風景で、でも海風があって~みたいな感じで。
    私は人間臭い泥臭い街の方があったかみを感じるからパスですけどね。

  30. 197 匿名さん

    >おしゃれで快適なアーバンリゾートライフを楽しみたい
    そういう価値観を否定はしませんが、私は江戸時代から続くレトロ感漂う都心部住宅地(高輪地区です)の方が居心地が良いです。

  31. 198 住まいに詳しすぎる人

    江東区なんてほとんどが0m地帯でしょ。
    0m地帯、地盤沈下地帯、土壌汚染地帯、地盤ユルユル地帯、ドブ川異臭地帯。
    津波の防波堤になっていることも知らずに、防波堤に住みたいなんてお人よし過ぎるでしょ。

  32. 199 匿名さん

    おしゃれで快適なアーバンリゾートライフ(笑)

  33. 200 匿名さん

    おしゃれで快適なアーバンリゾートライフ(笑)


    ↑これって(笑)じゃなくて失笑ものでしょwww
    ドブ運河のたもとでアーバンリゾートwww
    特に夏場の激臭は最悪だろうね。

  34. 203 匿名さん

    >>194
    194が田舎者で都内の住宅地を何も知らない、ということがよくわかるレス内容。

  35. 205 匿名さん

    湾岸売れたって何回も書いてる人がいるけど売れてるのは東雲だけでしょ?
    湾岸の中でも売れるマンションと売れないマンションの地域差がが大きくなってるね
    住環境というよりは適正価格かどうかだけみたいだけど
    N社は湾岸を買う人が購入に動く価格を正確に読みきった
    他は、売りぬけよとしている湾岸ポジを信じて価格を誤っているだけの違うだとは思うが

  36. 206 匿名さん

    モーニングバードで、これから結婚するとかいうカップルが豊洲タワマンの契約書書いてたけど、リボンいっぱい付けて、いかにも「売れてます」を演出したやらせっぽかったね。

  37. 208 匿名さん

    おしゃれで快適なアーバンリゾートライフ

    水辺のある街って、癒されますよ。
    散歩とかランニングとっても快適です。

  38. 210 匿名さん

    まあ「思いやり」とか「ふるさと」と付けたら、予算が通るのと同じで、ネーミングで釣れる人もいるかもしれないね?

  39. 211 匿名さん

    住所を書くときに勝ち組感を感じられるところがよいかな。具体的には
    千代田区港区(除く湾岸)、渋谷区目黒区世田谷区文京区

  40. 212 匿名さん

    目黒区世田谷区文京区はないな

  41. 213 匿名さん

    住所にマンションがついてたら***確定だろ
    マンションは、蜂の巣状といいアドレスといい全てがダサい

  42. 214 匿名さん

    パークマンションとかついてるとたしかにダサい

  43. 215 匿名さん

    シティタワーって、なんか郊外のタワマンみたいじゃない?
    区内だけは別の名前にした方がいいような

  44. 216 匿名さん

    文京区は菅原道真から始まって、学校が多くできて、この名前になってるから、結構好きだな。

  45. 217 匿名さん

    東京23区の中央北寄りに位置する「文の京(ふみのみやこ)」と住宅の街。明治より夏目漱石や森鴎外、宮沢賢治等の著名な文人・学者・政治家が多く集まった。出版・印刷、先端医療が盛んで、大規模病院が多い。東京ドーム、講道館(柔道)、東京大学がある。

    区の南部には商業地域が幾らかみられるものの、全体としては住宅地が多く、また公園、教育機関、医療機関も多い。千代田区と隣接していながら文京区には西片、大和郷(本駒込六丁目)、本郷、小石川、小日向、本駒込、目白台などの閑静な住宅地が残されている。また音羽の森や六義園、後楽園、小石川植物園など歴史ある広大な日本庭園がいくつも残されている。

    区内には世田谷区練馬区と共にJRの駅が一つも無い。JRの線路は山手線の巣鴨駅 - 駒込駅間が僅かに通るだけで、この区間を除けばほぼ全域がすっぽり山手線内側に入る唯一の区でもある。また、大きな繁華街が無い。

  46. 218 匿名さん

    このスレ見てると、書き込みする人の教養がわかる。
    住んでみたい街を書き込みするスレなのに、他人の住んでみたい街を執拗に否定する人がいる。

    住所がマンションなら・・・とか誹謗中傷もいいとこ。
    どういうつもりなんだろう。

  47. 219 匿名さん

    現在の文京区に人が住み始めたのはおよそ18,000年前頃の旧石器時代と考えられている。区内28カ所に縄文遺跡が確認され、本郷台地周辺で貝塚と縄文土器が多数発見されている。1884年(明治17年)に向ヶ丘弥生町(現在の弥生一丁目)で発見された土器は、その発見地から弥生式土器と命名され、弥生時代の名の由来となっている。

    明治29年に六義園(本駒込6丁目)から本郷通りの東側(現在の本駒込5丁目)で弥生後期の遺跡が発見されている。豊島区文京区の区界にまたがって広がる遺跡。中世に至り上杉氏の支配下に入り太田氏・豊島氏などの豪族の影響を受け、後北条氏の支配地となり徐々に発展していったようである。

    1590年(天正18年)、徳川家康の江戸幕府により、数多の武家屋敷や寺社が建った。徳川光圀(水戸黄門)で有名な徳川御三家の一つ、水戸徳川家屋敷をはじめ、徳川家康の生母である於大の方が埋葬された伝通院、五代将軍徳川綱吉の生母桂昌院の願いにより創建された護国寺などの寺社。

    三代将軍徳川家光の乳母である春日局、大奥の奥女中であった音羽が土地を拝領した事から「春日」「音羽」など現在でも地名として使われる。

    白山御殿は、五代将軍徳川綱吉が将軍就任以前、館林候時代のお屋敷で、もと白山神社の跡であったので、白山御殿と言われた。綱吉の将軍職就任後は、御殿跡を幕府の薬園とした。1722年(享保七年)園内に”赤ひげ”で有名な小石川養生所が設けられた。また同20年には、青木昆陽が甘藷の試作をした。明治になってからは東京大学の付属植物園となった。

    大政奉還後は十五代将軍徳川慶喜が旧小日向(春日)居住。

    江戸時代は、区内の大半が武家地によって占められていたため、町人町の拡大は広大な武家地によって妨げられていたが、中期には区域の多くが市街化し、後期には中山道の街道筋に商店が建ち並ぶなど商業が活発化した。明治時代に入り広大な武家屋敷の跡地は、大学などの教育機関の敷地や軍用に転用された。

    区内には、幕府の官学の府ともいうべき湯島聖堂、昌平坂学問所があった。

    安田財閥の創始者安田善次郎の娘婿善四郎が購入し、昭和12年に長男楠雄が相続した、旧安田楠雄邸が、千駄木5丁目にある。歴史的建造物として修復管理し、公開されている。

    昌平坂学問所跡に師範学校、女子師範学校が設立され、東京大学が現在地に移転を完了し、文教地区文京の特色が鮮明になった。一方、水戸徳川家の上屋敷内の庭園が現在の小石川後楽園となり、五代将軍徳川綱吉の大老柳沢吉保の六義園が返還され、国の名勝になるなど、都心の貴重な緑地を今に残している。

    1878年(明治11年)、郡区町村編制法により小石川区と本郷区成立。広大な加賀前田家の屋敷跡に帝国大学(現:東京大学)設置、大学周辺に出版社が集まり、それに伴って多くの文人達が集まり、坪内逍遥、森鴎外、夏目漱石、樋口一葉などが居を構えた。その後都市化が進むが、本郷通りなどの大通りから一歩住宅街へ入ると江戸や明治の名残ある場所が多数残されている。

  48. 220 匿名さん

    文京区は教養のある人から支持されるから、あまり宣伝しないでほしい。
    おかしい人が否定しにかかるから。

  49. 221 匿名さん

    じゃあ江東区をPR

    かつて地下水の汲み上げにより地盤沈下したことで、区の大部分がゼロメートル地帯となっている。また、運河と橋が多く、区では“水彩都市”と呼んでいる。道路と水路が連なって作られており、住宅地のそばを船が行き交うことも多い。 区内には東京都から副都心に指定されている臨海副都心と錦糸町・亀戸副都心があり、二つの副都心を包括している。この事もあり、区内には観光客や会社員も多くやって来る。 臨海副都心は品川区港区にも跨っているが、実際には江東区が大部分を占めており、近年[いつ?]急速に開発が進められた新興開発地域であり、街の景観は非常に近代的である。 錦糸町・亀戸副都心のほうは昔からあった大繁華街で、古くから下町として栄えた。1990年代後半から、東京の新スポットとしても急速に開けており、下町情緒と近代的な再開発地域の同居する街並みへと変貌した。 臨海副都心部には埋立地が多く、ゴミ埋立て「東京ゴミ戦争」で有名な夢の島や青海、有明などは観光地区としても賑わっている。 また、臨海部にある湾岸地域は港区江戸川区と海岸線を連ねてつながっており、台場や東京ディズニーリゾートへの交通の便が良い。

  50. 225 匿名さん

    224
    教養のある方の発言とは思えないんですが・・・。

  51. 227 匿名さん

    225
    教養のないヤツが教養がないと人を罵る。
    成りすましが在日を罵るのと同じ。

  52. 229 匿名さん

    文京区は単純に街並みが貧乏くさいから住みたいと思えないんだよな
    富裕層はとっくの昔に城南エリアに脱出してるよ

  53. 230 匿名さん

    富裕層でないものが富裕層を語っているね。

  54. 231 匿名さん

    世間一般では文京区は首都圏最高峰のひとつ

    知った顔して富裕層を語っているけど、あなたの価値観は世間一般とはずれているから

  55. 234 匿名さん

    別にあなたに買ってもらわなくてもいい。
    買い手はいっぱいあるし、非公開物件もすぐに買い手がつく。

    世間はあなたのような非常識な人に土下座なんてしない。

  56. 235 匿名さん

    文京区はいいと思う。
    欠点は、池袋エリアなこと。
    有楽町線なのも残念。

  57. 236 匿名さん

    >>230
    富裕層はこんな掲示板見ないって(笑)

  58. 241 匿名さん

    時代が~眼中にないとかカビ臭いとか陰湿な街とか、
    活気があるとかおしゃれとかアーバンリゾートライフ(苦笑)とか、
    あなたの主張はなんら具体性がないね。

    アーバンリゾートライフって具体的にどういうこと?
    他人に説得できずに誹謗中傷を繰り返しても、誰も納得しないよ。

  59. 242 匿名さん

    ちなみに朝はNHKしか見ないから。
    (売れないがゆえに)広告宣伝を番組に取り入れるような民放はつまらない。

  60. 243 匿名さん

    豊洲にカジノができたらアーバンリゾートライフをエンジョイできるんじゃないか?
    魚市場ができてもどうしようもないが。

  61. 244 購入検討中さん

    アーバンライフ(笑)
    こっちはルーラルライフにあこがれてますよ
    生まれも育ちも港区南麻布なもんで

  62. 245 匿名さん

    ↑偽麻布クン発見

  63. 246 匿名さん

    >224
    確かに「アーバンリゾートライフ」は笑える。カタカナにすればなんでもカッコいいと思ってるんだよ、きっとww

    直訳すれば都会での保養地的生活ってとこかな?

    実際は?と言えばドブ川に囲まれた元工場地の味気ない埋立地で、地盤はゆるゆるで揺れやすく液状化しやすい。

    また、環境基準値を大幅に上回るヒ素、水銀、ベンゼンなどの有害毒物で汚染された超高濃度土壌汚染地域。土壌は表面的に除染しても、液状化や自然噴出により再び表面まで汚染される可能性が高いという。

    アーバンリゾートとは程遠いww

  64. 247 匿名さん

    ◆首都圏沿線別下落率で東急苦戦

    東急田園都市線といえば首都圏屈指のブランド路線。
    沿線は各種調査の「住みたい街」上位の常連だ。

    それが、ここにきて変容している。
    野村不動産アーバンネット(UN)の住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。
    田園都市線たまプラーザ駅前だ。
    10月1日までの3カ月間で6.3%減。
    年間では21.1%も落ち、想定取引価格は坪190万円から150万円になった。
    同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。

    「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」

    田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は断言する。
    不動産市況の悪化で人々が住宅購入に慎重になり、乖離に気づき始めたとみる。

    ブランド住宅地の「崩落」は、田園都市線だけの話ではない。
    沿線住宅地の年間地価下落率を平均すると、私鉄では同線を含む東急の各線沿線が16.1~19.2%と高めだ。
    これに、京王井の頭線(平均15.5%)、小田急小田原線(同13.2%)などが続く。

    住宅地ブランドはなぜ剥げ落ちたのか----。

  65. 248 匿名さん

    麻布実家(嘘)クンはもう来んな
    よく恥ずかしげもなくあんなバレバレな嘘吐けたもんだ

  66. 250 匿名さん

    麻布実家(嘘)クンは東五反田クンと同一人物ですか?

  67. 261 匿名さん

    みのさんとNHKのおかげで今年の住みたい街ランキングは湾岸が上位確定ですね。

  68. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸