東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その6 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-23 14:27:14
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268082/

【過去スレ】
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268082/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226886/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194135/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173617/
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
☆スレッド情報を追加致しました。2013.1.11管理担当

[スレ作成日時]2013-01-05 15:23:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その6

  1. 176 匿名さん

    でたっ、コンクリート!

  2. 177 匿名さん

    大部分が
    ミニ戸とアパートの混在地域

    災害に弱いし、治安も悪い。

  3. 178 匿名さん

    排気ガスは環7環8沿いのほうが酷いと論破されているのにまだ言ってる。

  4. 179 匿名さん

    港区千代田区
    住環境(住宅の密集度、低層、空気、緑など)は
    足立区より下
    世田谷は利便性も住環境も上
    どちらがバランスが良い区か一目瞭然

  5. 180 匿名さん

    論より証拠

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  6. 181 匿名さん

    確かに世田谷区足立区より下だ。

  7. 182 匿名さん

    ほんと、一目瞭然だね。

  8. 183 匿名さん

    >180
    一人当たりだと人口が少ない都心が有利
    千代田区なんてのはほぼ全域がビルとマンションのコンクリート街だろ
    近郊郊外には戸建ての庭もある

  9. 184 匿名さん

    人の家の緑まで当てにするようになったら
    お終いじゃない?

  10. 185 匿名さん

    有利も何も、世田谷が下と言う事実。

  11. 186 匿名さん

    マジで 治安は悪いですね

  12. 187 匿名さん

    アパートが増えて人口がすごい勢いで増えているから区民1人当たりの公園面積がますます縮小するんじゃない?

  13. 188 匿名さん

    何か大変な事が起こっているのでしょうか?

    狛江市は、市内全域ですべての道路の放射線量測定を進めている。2月中に完了し、3月末から、地点ごとの測定値を市のホームページなどで公表する。
    市によると、1月下旬から2月末まで、市職員が市内全域を歩きながら、地上1メートルの空間放射線量を測定中。都道や私道を含む全道路を対象にしており、市は「面積が小さな市だからこそ、できる取り組み。目に見える形で、市民に安心感を与えたい」としている。
    測定結果は、市のホームページに掲載するほか、市役所など公共施設16か所に結果を記した地図帳を置く。

  14. 189 匿名さん

    年度内予算が余ったのでは?

  15. 190 住まいに詳しすぎる人

    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
    自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街

  16. 191 匿名さん

    >183
    中央区は、港区との境にある浜離宮公園が大きいために
    一人当たりの面積は広い。しかし大半の中央区民からは遠い。

  17. 192 住まいに詳しすぎる人

    >>180

    世田谷区は多摩川があるので、実際は緑が多い。
    しかも、1種低層住宅が連なっているので、空も広いし、庭もある。
    相続税が高いから、生産緑地も多い。
    けっこう緑がある。

  18. 193 匿名さん

    生産緑地は引き継ぐ人がいないから
    全部宅地化されて
    アパートがニョキニョキ出来ますよ。

    区民一人あたりの公園はますます小さくなる。

    世田谷区の人口は間違いなく100万人を突破するよ。

  19. 194 買い換え検討中

    住友不動産が計画している玉川2丁目の二子玉川計画について、情報お持ちでないでしょうか?
    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=6681

  20. 195 匿名さん

    多摩川だってほとんどの世田谷区民から遠いのに、何言ってるんだか。

  21. 196 匿名さん

    192
    それって単なる田舎って事だよね。
    田舎のライブスタイルが性に合う人ならいいかもね。
    世間一般から見れば、田舎の一軒家だね。

  22. 197 匿名さん

    世間一般で最も憧れられている戸建て生活

  23. 198 匿名さん

    それは数十坪のミニ戸じゃないだろうな?

  24. 199 匿名さん

    一部地域はミニ戸建てやアパートもありますが邸宅ばかりです。ただ道が細いです。昔の農道だった可能性が大。畑ばかりでしたから。

  25. 200 住まいに詳しすぎる人

    http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html


    マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
    普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
    マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


    あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
    たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
    多くなることとなる。

    以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

    マンションの維持費=1900万円+(1万×12ヶ月×30年)+200万円=2,460万円

    戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

    マンションと戸建を比較してみると
    マンション維持費2460万円-(-4120万円)=6,580万円

    戸建の方が6,580万円お得となる。

    なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
    だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
    参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

    もし仮に戸建を建てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
    インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
    である。


    世界全体は世の中の常として必ずインフレになるという宿命をもっている。
    つまり、土地を保有するということは、インフレに対する資産防衛となる。

    インフレ2%ですよということは、預金が毎年2%減っているに等しい。

  26. 201 匿名さん

    大声で「助けて」と叫ぼう 新入学児向け安全教室
    「助けて」と叫んで逃げよう-。保護者の送迎がなくなり一人で歩く機会が増える小学校の新入学児に、危険から身を守る方法を教える安全教室が二十二日、世田谷区立成城さくら児童館(成城三)で開かれた。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130223/CK2013022302000102.ht...

  27. 202 匿名さん

    生産緑地が後継者難でいっぱい放出されるから

    土地を買ってやれよ。

  28. 203 匿名さん

    201
    治安が悪い地域に住むと大変だよな。

  29. 204 住まいに詳しすぎる人

    http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html


    マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
    普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
    マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


    あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
    たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
    多くなることとなる。

    以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

    マンションの維持費=1900万円+(2万×12ヶ月×30年)+200万円=2,820万円

    戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

    マンションと戸建を比較してみると
    マンション維持費2820万円-(-4120万円)=6,940万円

    戸建の方が6,940万円お得となる。

    なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
    だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
    参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

    もし仮に戸建を建てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
    インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
    である。


    世界全体は世の中の常として必ずインフレになるという宿命をもっている。
    つまり、土地を保有するということは、インフレに対する資産防衛となる。

    インフレ2%ですよということは、預金が毎年2%減っているに等しい。

  30. 205 匿名さん

    郊外の土地は30年後には半値以下になりそう。

  31. 206 匿名さん

    治安悪化が深刻

  32. 207 匿名さん

    郊外で土地部分の比率が大きい戸建を買うと
    資産価値の目減りが激しい。

  33. 208 匿名さん

    204
    たまプラ近くの戸建てを古家付中古で売ったことがある。
    後で聞いた話によると、買った人は
    高台のため業者が重機を使えずに人力で解体したため、
    解体工事に500万掛かったとボヤイテいたそうだ。

  34. 209 匿名さん

    お主も悪よのう

  35. 210 匿名さん

    完全に客が豊洲に流れてしまっている犯罪王国 世田谷(大爆笑)

  36. 211 住まいに詳しすぎる人

    >>208

    たまプラ付近は起伏があるから、ひな壇の家多いよね。
    ただ、戸建で解体費用が500万円になることはないと思うよ。
    逆に安く買い叩き過ぎてお客様(あなた)が怒らないようにリップサービスしたんだと思うよ。

    商売人の言うことを真に受けないほうがいいよ。
    わざわざそんなことを言うとう意図を察したほうがいい。

  37. 212 匿名さん

    戸建ての象徴の世田谷への嫉妬が酷い
    マンションから戸建てにステップアツプしたくてしょうがない人間が多いのだろう
    マンションは、蜂の巣状といいアドレスといい全てがダサいからしょうがない

  38. 213 匿名さん

    一方通行かと驚く 極狭路地(・┰・)

  39. 214 匿名さん

    ミニ戸建ての象徴の世田谷

  40. 215 匿名さん

    乱開発のツケ

  41. 216 匿名さん

    >211
    違いますよ。
    引っ越してしばらくしてから、旧宅のお隣りさんの家に遊びに行って聞きました。

  42. 218 匿名さん

    東西を代表する世田谷区足立区
    どっちが住みやすいですか?

  43. 224 匿名さん

    >220
    豪邸の数はどう見ても世田谷は多い
    なんでどでかい豪邸の数の多さだけ問題にするのか意味不明
    港区なんて9割以上がマンションじゃないか

  44. 225 匿名さん

    ミニ戸の数もどう見ても世田谷のほうが多い

  45. 229 匿名

    >228
    そういう人達は非常に多忙だから、都心に住まざるをえない。
    多忙でなければ大気汚染が酷くて平均寿命が短い都心なんかに住みたくない。
    都心は仕事が多忙な人(高収入に多い。高収入ほど多忙)が仕方なく住むところであって、積極的に住みたくなるところではない。

  46. 230 匿名

    環七環八首都高246世田谷通りなどなどの大気汚染がある世田谷にも、
    住みたくはない。

  47. 233 匿名さん

    ガンバレ 世田谷!

  48. 234 匿名さん

    目黒区は財政難でこれからは緊縮財政、世田谷区も同様に特別区税がかなり減っているという報道があった。
    お金持ちには関係ないだろうけど、庶民のくせに無理しようとしてるなら充分考慮した方がいいよ。
    子育てサポートが値上がりする可能性あり。
    http://suumo.jp/edit/kyotsu/gyosei_child/

  49. 235 匿名

    一般的な格だと(都心と城南に限定)
    千代田区港区>中央区江東区>>>>>渋谷区>目黒区品川区>大田区>>>世田谷区>神奈川県

  50. 236 匿名さん

    >235
    江東は論外として戸建てより格下のマンションの格な
    戸建てがほぼ絶滅した千代田中央とは比較にならない

  51. 237 匿名さん

    ミニ戸と比べるならマンションの方が上。

  52. 240 匿名さん

    足立区と同じ空気が大好き

  53. 241 匿名さん

    数年前までは 世田谷区足立区を越えてましたからね

  54. 242 匿名さん

    >5000万の都心マンションか、5000万の郊外戸建てか。

    価格が微妙にズレてませんか?
    5000万の物件がもしあったとしても、どちらもショボイと思います。
    5000万の予算の人は都心のマンションなんか選択肢に入ってないだろうし、戸建てだったら23区以外を探すでしょうに。

  55. 243 匿名さん

    高ければ良いということなら
    丸の内や銀座の商業一等地に豪邸を建てれば一番高い

  56. 244 匿名さん

    負けるな 世田谷!!

  57. 245 匿名さん

    わざわざ応援しなくても世田谷は金持ちも庶民も居てバランスの取れた街だよ。

  58. 246 匿名さん

    バランスに関係なく
    面積が広いから色んな人がいるだけでは。

  59. 248 匿名さん

    世田谷って最先端都心じゃないよね?
    豊洲って最先端都心だよね。

    どっち選ぶ?

  60. 249 住まいに詳しい人

    どっちも嫌だ!

  61. 251 匿名さん

    江東区なんかには旧皇族は一人も住んで無いよw

  62. 252 匿名さん

    足立区世田谷区

    どちらも昔は大変でした。

  63. 253 匿名さん

    港区豊洲に負けるな!世田谷

  64. 254 匿名さん
  65. 255 匿名さん

    江東区豊洲 って字の雰囲気が中国みたい。

  66. 256 匿名さん

    さんずいが二つも入るんだ

  67. 257 匿名さん

    足立区の方が治安が良い

  68. 258 匿名さん

    足立区に負けるな!!

  69. 259 匿名さん

    足立区は東東京の代表地区

    世田谷は西東京

  70. 260 匿名さん

    面積や住民数、都心への距離、民度、犯罪の数、確かに足立区世田谷区はいいライバル。
    住宅地が多いところも似ている。
    日比谷線半蔵門線経由で二つの区がつながっているので、結びつきも強いね。

  71. 261 匿名さん

    足立区は城北代表

    世田谷区は城南代表

    南北戦争ですなw

  72. 262 匿名さん

    世田谷は、利便性も住環境(建物の密集度・高低、空気、緑、騒音など)も足立区より上
    足立区のライバルは港区
    利便性は港区が上
    住環境は足立区が上
    互角のライバル

  73. 263 匿名さん

    世田谷区は**意外と多くない?

  74. 264 匿名さん

    港区は実質、江西区だからなぁ、ライバルというより同類。

  75. 265 匿名さん

    世田谷に住まうことは人生の勝利者である象徴

  76. 266 匿名さん

    >>265
    だった時期がありましたが、最低400坪の鉄筋戸建でないとね。

  77. 267 匿名さん

    これからは心南3区の時代では?

  78. 268 匿名さん

    今も昔も世田谷に敷地50坪の戸建てを構えられたら完全に勝ち組だけどね。

  79. 269 住まいに詳しい人

    だから世田谷でマンション買う奴は笑われてるのか

  80. 271 匿名さん

    世田谷は広過ぎる。
    一部はいいけど、大部分はただの田舎。
    大部分の住民が一部と同じに思われたくて、広い世田谷を一緒くたにしている。

  81. 272 匿名さん

    いや世田谷ほど高級住宅地が綺羅星のごとく連なる自治体は国内には存在しません
    だから世田谷=セレブ、高級住宅地の代名詞となっているのです

  82. 273 匿名さん


    こういう勘違い住民がとても多いのも世田谷の特徴。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸