横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台 住民専用」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 磯子区
  7. 汐見台
  8. 上大岡駅
  9. ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台 住民専用
匿名さん [更新日時] 2008-08-22 18:45:00

引き続き,有意義な情報交換をしましょう!

公式サイト:
http://www.v-mare.com/

前スレッド:
約106〜158㎡の広い間取りに惹かれます。
ご存知の方ご意見よろしくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38417/

所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄「上大岡」駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
    京浜急行本線「屏風浦」駅 徒歩8分
    根岸線「磯子」駅 京急バス上大岡行約10分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分



こちらは過去スレです。
ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-16 00:22:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    793です。

    795さん、796さん、797さんレスありがとうございます!!
    なるほどおいしいのですね!みなさんのおかげで楽しみが一つ増えました。
    まずは大好きな中華系からいこうかな。。とおもいます!!

  2. 802 匿名さん

    C棟住人です。

    auもダメです。北側の部屋全滅です。
    窓を開けていると、たまにメールが入ってきてくれる感じですが。。。

  3. 803 入居済み住民さん

    798です。

    友達を呼んだ時に試して見ます。
    ちょっと先になるとは思いますが結果ご連絡いたします。

  4. 804 入居済み住民さん

    皆さん 掲示板に書き込む前に もう一度 利用規約と掲示板マナーを読んでみましょう。

  5. 805 入居済み住民さん

    そのこころは??

  6. 806 入居済み住民さん

    相手への 感謝の気持ち が わかるでしょう。

  7. 807 入居済み住民さん

    何だか、しーん、って感じですね。

  8. 808 匿名さん

    804さんの真意はわかりませんが,
    私も他人のことを尊重する気持ちは必要と思います。

     805さん,806さんのようなスタンスはちょっと冷たく感じました。
     ・・この発言も問題かもしれませんね・・・

    本音を言うなとは,言いませんが,
    この掲示板をギスギスしたものにしたくはないという想いかな。

  9. 809 匿名さん

    808です 一部間違い
     「805さん,807さん・・・」です

  10. 810 入居済み住民さん

    808さんへ
    ありがとうございます。
    他意はなく、匿名性のあるところでこそ、ルールとマナーは守りたいですね。

  11. 811 匿名さん

    ご近所さんとのお付き合いに皆さんは何を気をつけていらっしゃいますか?

    その場にいない人のことはしゃべらない。
    悪口は言わない。

    これだけは絶対に守るつもりですが、悪口ではない何でもない話を誰が誰にしたとか、伝わっているようなのが感じ悪くて何も言いたくなくなってきました。
    それで挨拶も感じ悪くなる人がいるのでは尚更です。

    やっぱり近所の人こそ、深入りしないのは大事ですね。
    本当に気の合う人なんて、簡単にいるわけではないし。

  12. 812 匿名さん

    かつて・・「空が広い!!」という子供の言葉で購入を決めた者です。
    なんだか掲示版を開けると
    悲しくなるような言葉もあって
    実はず〜っと 参加できないでいました。。

    家族で緑豊かなこの土地が気に入っています。

    何らかの縁あっての 同じ屋根の下。
    うちの子はすでに大きく、
    騒音を気にした頃は少し遠くなりましたが
    お互いマナーを守りつつ、おおらかな気持ちで
    ゆったりと暮らせたらいいですね♪

  13. 813 入居済み住民さん

    812さんへ


    「空が広い」という子供の言葉、印象にのこり覚えています。
    うちも緑豊かなこの土地が気に入って引越してきました。
    今朝起きたらバルコニーに羽ありみたいな虫が一匹いました。
    先週はカミキリムシが飛んできてエアコンのホースから出る水を飲んでいました。この付近には水場がないのかなぁ〜。
    緑が多いことを再認識しました。

    気分を変えて花火の情報です!
    明日28日(土)19:20〜20:30富津花火大会があります
    方角は東京湾観音の左側です。少々距離が離れていますが晴れていれば
    正面に見えるとおもいます。

    みんなで楽しく暮らしましょうね...

  14. 814 入居済み住民さん

    >みんなで楽しく暮らしましょうね...

    そのとおりです。私たちは法律上もマンション生活の利益と負担を共有する共同生活者になるわけですから、全体で共有すべき価値観を高めていきましょうよ。そのためには、まず、お互いに挨拶をすることから初めていきませんか?

  15. 815 入居済み住民さん

    >お互いに挨拶をすることから初めていきませんか?

    そうですよねぇ。
    日本語でも外国語でも、学び始めの言葉って間違いなく「おはようございます」や 「こんにちわ」ですよね。それだけ重要でもあり、コミュニケーションには欠かせない言葉なんですね。

  16. 816 入居済み住民さん

    >776さん
    今さらですがフローリングのきしみについて
    契約時に説明を受けられたとの事でしたが
    どのような説明だったか教えていただけませんか?

    うちも梅雨時からパリパリという音が気になりはじめ
    今回の第一回修繕で補修希望を出したのですが
    担当の方の説明では、木は伸び縮みするもので
    湿度によって変化するため新築の場合
    数年はこういった症状が現れる、との事でした。

    フローリング補修の保障期間が過ぎてもこのような症状が
    出続けた場合、補修の対象になるのでしょうか?

  17. 817 匿名さん

    マンション全体の「補修依頼−対応状況」について、「建設会社さん−管理組合さん」で適宜確認するような事はできないのかな?少なくとも建設会社さんは、補修スケジュールを考えているならリストは作成してると思いますし。
    816さんのような長期にわたる案件についても、保障期間後の対応もふくめて確認しておけば、個人で悩むより良いかと思います。リストを住民に配布してもらえれば、全員で進行状況をチェックできます。「そういえばうちも・・・」と思って補修依頼するCさんも出てくると思います。
    そういった情報共有が必要なのではないでしょうか。

  18. 818 入居済み住民さん

    コスモスグループで作成しているスケジュールは、「補修」ではなく
    「修繕」ですよ。
    つまり、我々から徴収している修繕積立金の利用スケジュールです。
    専有部分は、あと2回?ある補修申し込み時での対応ですよ。

    ちなみに、ウチは引き渡し前の内覧時にフローリングにかなり
    目立つキズが多かったので、交換を依頼しています。
    その時張り替え作業に立ち会ったので構造を知っていますが、
    ここの(というより最近のヤツはみんなこの構造かも。。)フローリングは
    1枚1枚床材にベタに貼るタイプではなく、両端に凹凸があり、それの
    かみ合わせで組み合わせるような構造になっています。
    恐らく交換時の利便性を考慮しているのだと思いますが、あの構造と
    あの柔らかい素材を考えると、踏み込んだ時にパキパキ軋みが出るのは
    理解できます。
    つまり、構造上のものなので、交換しても軋みのようなパキパキした
    音は出ると思いますよ。音は「障害」ではないということです。
    ウチもパキパキ音は普通に出てますし。

    それより、クロスの貼りが結構甘くないですか?
    申し込み用紙の提出直後に剥がれてきているのを見つけたので
    (当然クロスの業者は定期補修時に来ているでしょうから)ついでに
    やってくれないかと言ったら、「次回補修時に〜」とのこと。
    半年そのままにしたら剥がれが大きくなって作業範囲が大きくなる
    だけで木内側の負荷が増えるだけだと思うのですが、こういった
    ところの融通が利かないのも困りますね。。。

  19. 819 入居済み住民さん

    813さんへ。千葉の花火が見えるのですか?(その晩にテラスに出ていたご家族をお見かけしました。)房総半島が見えるという話は本当ですか?さすがに距離的に肉眼では難しいと思うのですが。その他の花火も見えるのですか?

  20. 820 入居済み住民さん

    816です。今日の雷と雨はすごかったですね!
    817さん、818さん、ありがとうございました。
    フローリングのパキパキ音、何年後かにおさまってくれる事を願います…。
    フローリングのフワフワ感も落ち着くんですかね…。

    817さんのおっしゃる通り、補修状況のスケジュールは欲しいですね。
    私もそう思ってました。
    入居後の補修依頼を出したときも、いつ来るのか分からず
    前日に「明日のご都合は?」と聞かれて急だなぁと思ったので。
    自分では気づかなかった他の方が依頼している補修箇所を
    自分の家でも依頼できればありがたいですよね。

    ちなみにウチはオプションで洗面台を四角いボールに変えたのですが
    ボールの向こう側に穴があるので、入居後に補修依頼をしたところ
    「ホコリなどが入っちゃう事を考えると、確かに不便ですね」と言って
    板を貼り付けてくれました。
    空間がある事は木内建設の方でも確認していなかったみたいなので
    これはどうかな…とは思いましたが。

  21. 821 入居済み住民さん

    819さん
    他の棟は分かりかねますが、恐らくA棟の2F以上は房総半島見えますよ。
    販売時のイニシアのパンフにも書いてありましたよね。
    ちょうど木更津近辺です。
    東京湾の横断直線距離なんてたいしたことありませんから、
    海上が靄っていなければ、綺麗に対岸が見えます。
    ちなみに、813さんの書き込みを見て私も対岸を見ていたのですが、
    残念ながらその花火は見えませんでした。

  22. 822 入居済み住民さん

    その日、うちからは偶然シーパラ(?)の花火がギリギリ見えました。お部屋によってはかなりはっきり見えたと思います。友達が増えて色々なお部屋を回って花火パーテイーができるようになれば楽しいですね。(明日の花火大会は角度的に見えそうにありません。残念です。)立地に恵まれた良いマンションですね。

  23. 823 入居済み住民さん

    お風呂の音は、かなり外に聞こえていますね。この季節、窓を開けて入っている方も多いと思いますが、今晩「歌」が聞こえてきてびっくりしました。あまりによく聞こえ気持ち良さそうに歌っていたので思わず笑ってしまいました。遅い時間でもなかったので迷惑だとは感じていません。

    多分、歌っている人はそんなに聞こえているとは思っていないと思いますが、私がその人ならどれだけ外に聞こえているか知っていたいと思って情報として書き込みしました。

    我が家もお風呂が外に面しているので、遅くに入浴する時は気をつけようと思います。

  24. 824 入居済み住民さん

    まあ、いろんなご家庭の方がいらっしゃいますから、何ともいえませんが・・。
    うちは両サイドが年頃のお子さんがいるお宅で、喧嘩とか叱る声が廊下まで響いてるんですよね 苦笑

    怒れない親が多い中で、あそこまで子供をしっかり叱れるのは良いことだと思う反面、叱る時は(喧嘩では無理でも)窓閉めて欲しいなあ〜と思うことはありますね 苦笑 年頃のお子さん達のいる家庭では夜の10時11時が早い時間でも、そうでない住民もいるのでね・・。

    このマンションは思ったより、家の中の声が外の廊下まで響きますね・・。

  25. 825 入居済み住民さん

    皆さん、網戸に、大小さまざまな白い綿のような埃のような物が付きませんか?
    触ると融けてしまいます。
    この物体はなんだろう?空気が汚染されているのでは?と心配になってしまいます。
    何かご存知の方がいれば、教えていただけないでしょうか?

  26. 826 入居済み住民さん

    うちも網戸に謎の白い物体がついています。

    虫めがねで拡大して見ますと、前足と後足を網に引掛けて止まっている感じにもみえます。虫の一種でしょうか?
    触ると消えてしまいます。

    最初は、たんぽぽなどの胞子と思い、気にしていませんでしたがとっても気になる物体ですね。

  27. 827 入居済み住民さん

    それはきっとケセランパサランです。

  28. 828 入居済み住民さん

    このマンションのバルコニーに面していない部屋の湿気はすごいですね。
    全部の部屋にはエアコンを付けていないのですが、湿気がすごく藤のカゴ等はカビが生えてます。早急にエアコンは取り付けるつもりですが、皆さんは湿気対策はどんな感じでやってますか?

  29. 829 入居済み住民さん

    >828さま

    ウチだけじゃなかったんだ〜〜〜
    我が家も和室の畳にカビが生えてとてもショックを受けていました・・・
    充分換気しているのに・・・

    全部引き剥がしてベランダに干し、下に木炭除湿シートを敷き詰めました。
    東急ハンズで売っていたもので、効き目は半永久的!と書いてあったけどホントかな?(苦笑)
    あとは至るところに木炭を置いて様子を見てみようと思ってます。

  30. 830 入居済み住民さん

    828です。
    木炭とか除湿剤に頼るのもいいかもしれないですね。
    我が家は日中いなくなってしまうので、まさに密閉状態です。
    除湿機を購入してみようかと思います。
    昨日、クローゼットのGジャンにカビが生えてました・・・

  31. 831 入居済み住民さん

    826,827さんありがとうございます。825です。
    恥ずかしながら、ケセランパサランの存在を初めて知りました。
    少し調べてみたのですが、どうやらいろんな種類があるみたいですね。虫眼鏡で見てみましたが、よくわかりませんでした。
    また、観察してみたいと思います。

  32. 832 入居済み住民さん

    収納部分ではなく畳等居室にもカビが発生しているんですか?
    それはちょっと驚きです。
    ここに入居前のマンションも結構収納が充実していた方ですが
    ここはそれ以上なので、湿気取り材の交換だけでも一苦労です。
    ウチは、現在30個使っています。
    クローゼット等の密閉部分は湿気取りで十分対処できるかと
    思いますので、全然使っていないと言う方は是非使ってください。
    10月下旬くらいまでは活躍します。
    ちなみに、笹下(?)のFitCareDepotでは、3個入りのドライペットが
    2つで298円とかなりお得です(他のドラッグストアも同じかな?)

    居室のカビは気になりますね。
    例のユニックスの換気口は常時開けられていますか?

  33. 833 入居済み住民さん

    今のところカビは発見していませんが、家の中に風って入ってきますか?
    バルコニー側、廊下側ともに窓を開けていますが、風が入りません。
    バルコニーに出ると涼しいのに…。
    カビはそのせいもあるのかな、とふと思ったのですがどうでしょうか?

    前に住んでいたマンションでは畳にカビが生えました。
    籐製品やクローゼット内の革製品もやられました…。
    まだまだ湿気が多い季節なのでイヤですね。

  34. 834 入居済み住民さん

    今のところカビは発見していませんが、家の中に風って入ってきますか?
    バルコニー側、廊下側ともに窓を開けていますが
    なかなか風が入りません。
    バルコニーに出ると涼しいのに…。
    カビはそのせいもあるのかな、とふと思ったのですがどうでしょうか?

    前に住んでいたマンションでは畳にカビが生えました。
    籐製品やクローゼット内の革製品もやられました…。
    端の部屋だったので、梅雨時期の湿気をモロに受けたのかな?と
    思っていましたが…。

    まだまだ湿気が多い季節なのでイヤですね。
    我が家も前の教訓を生かしてクローゼットに湿気取り剤を
    数個おいています。

  35. 835 入居済み住民さん

    >829さま
    うちも畳にカビが生えて困っています。殺菌したりしましたが効き目なしでした。そっか!引っ剥がして干すとは考えつきませんでした。

    畳をはがした下は、どうなっていましたか?
    コンクリートの上に白いビニールの様な素材のシャカシャカしたものが引いてありましたが、皆さんのところもそうですか?
    いかにも通気が悪そうですよね。これじゃカビも生えるのも当然かも。

  36. 836 入居済み住民さん

    829です。

    >832さま
    換気口はもちろん常時開けています。24時間換気も付けっ放し。
    でも、和室はリビングに面している中部屋なので換気口が無いし、
    ウチの間取りでは一番湿気が溜まりやすいんでしょうかね・・・
    私は閉めきるのが嫌いなので襖も常時開けっ放しなんですがね・・・

    ドライペット2つが298円はお得かも・・・
    みなさん、それぞれ湿気対策に苦労されているみたいなので、
    ウチも沢山置いて頑張ってみようと思います。
    (余りに水が貯まるのが早かったら除湿機を購入します・・・)

    >835さま
    ウチも同じく畳の下に白いシートが敷き詰めてありました。
    畳を戻す時、取った方がいいのでは?と思ったんですけど、
    『何か意味があるから敷いてるんじゃないの?』と主人が言うので、結局そのままに・・・(その上に除湿シートを敷きましたが・・・いいのだろうか?)

    ウチは1階なので、床下から湿気が上がってきたのかも?!
    構造的に問題があるならアフターケアの方でこの畳を交換して貰えるかも?!
    ・・・等と俄かに思ったりしました・・・が、
    引き剥がしてみると床下は全然湿気てなかった(失笑)
    いえ・・・。床下が何ともなくて良かったんですけどね(笑)

    しかし、ヴェルデマーレのベランダはホントに広くて素晴らしい・・・
    余裕で畳を干せるなんて・・・
    (あくまでもポジティブにいこうと思います(笑))

  37. 837 入居済み住民さん

    835です。
    >829(836)さま
    返答ありがとうございました。そうですか、やっぱり白いシートがありましたか。何か意味があるのかなぁ?よく分かりませんね。
    我が家も今週末に除湿シートを買ってこようと思っています。

    うちは、1Fでもなく和室がベランダに面し(南)ずっと窓は開けっ放しなので風通しも良いはずなのですが、カビが生えました。すごくショックで、すぐにでも替えたい気分ですがお金がかかるので少し耐えようと思います。

  38. 838 マンション住民さん

    そんなにカビが生えるのですか?うちは低層階ですが畳にも収納にもカビは全く無く、ここの書き込みを見て驚いています。風通しも良い方だと思いますが、エアコンの除湿を主人が好きで頻繁に使っているのが良かったのでしょうか。だとすると電気代に多少目をつぶっても除湿は続けた方が良いのでしょうか。

  39. 839 入居済みさん

    我が家もカビは見当たりません。この住民板をみて、慌てて畳をはがしたりクローゼットの中を隅々まで確認しましたがきれいでした。我が家は2階で風の抜け方は(上階に比べ)今一つかもしれませんが、カビを防げた理由を強いて考えると、833さんのおっしゃるように、エアコン除湿をかけ続けていたことが良かったのかもしれません。この広さの部屋だと、風の抜けだけに期待するのは無理かもしれませんね。但し、電気代が高くついて(カビ以上に)驚きますが。

  40. 840 入居済み住民さん

    今、対岸でやってる木更津港祭りの花火が見えますね。
    さすがに音は聞こえませんが。。
    マンションのほぼ真横(ベランダに出て左側)でも花火が
    あがってますが、どこの花火でしょうね?
    花火カレンダーのHPを見ても、今日は神奈川も東京も打ち上げは
    無いようですが。。

  41. 841 入居済みさん

    花火見たいですねー。音は聞こえても、うちは見える位置にありません。この住民版で花火の話をみるのがつらいです。前にも話しが出ていましたが、見晴らしのいい部屋の方と友達になって「花火パーテイー」に呼んで欲しいです。料理の腕には自信ありますぜ。

  42. 842 入居済みさん

    せっかく見晴らしのいいマンションなのに、屋上が無いのが残念。
    住民の憩いの場になるような屋上庭園を作ってほしかったなぁ・・・と、花火の音を聞きながら思っていました。

  43. 843 入居済みさん

    測量の仕事をしていました。ここ汐見台は平地の多い東京湾岸で有数の高台であり、A棟の高さがあれば北・東・東南にさえぎるものなく、計算上は東京、千葉、横浜、横須賀のいわゆる「湾岸花火大会」の殆んどを望める筈です。一部の住戸にいたってはまさにそれら全てを独占して見渡せる絶好の位置にあり、恐らく花火眺望ポイントとしては県内トップである筈です。わが家は購入が遅れベストポジションはとれませんでしたが、それでも一部の花火を毎週楽しむことができ、計算以上のいい買い物だったと喜んでいます。世に豪華マンションは沢山ありますが、立地・眺望という点ではヴェルデマーレは最高級といえる筈です。

  44. 844 入居済みさん

    花火大会の日だけ、屋上に登らせてもらえないんですか?誰に許可をもらえばいいんでしょうか?屋上は住民みんなのもののはず。

  45. 845 マンション住民さん

    安全上の問題で屋上へあがることはできません。(ベルデマーレはそういう構造のマンションです)

    屋上がみんなのものという認識は大きな勘違いです。

  46. 846 入居済みさん

    屋上は防水措置がしてあるので、一般立ち入りは難しいと思われます。

  47. 847 入居済みさん

    屋上利用は構造上・防犯上・安全上、認められないでしょう。柵も無く風も強いので危険です。子供達が好奇心にかられて昇らないよう充分注意しなければなりません。

  48. 848 入居済みさん

    今週は商店街のお祭りがあるようですが楽しみですね。

  49. 849 入居済み住民さん

    だいぶ黄色い声が聞こえておりましたので、今日は
    金沢まつり花火大会をご覧になった方が多かったようですね。
    もしかしたら気づかれた方もいたかもしれませんが、ちょっと
    視線を右にずらしたら、おどろいたことに横須賀市西地区納涼花火大会も
    見えてましたね(大玉の上半分くらいでしたが。。)。

  50. 850 入居済みさん

    議事録拝見しました。
    これからは、ベランダーの手すりに物を物を干したり、掛けたりしては
    いけないのですね。

    自粛したいと思います。

  51. 851 入居済みさん

    確かに傘や植木鉢が落下してきたら確実に凶器になりますし、
    布団が落ちてきても十分に危険であると思います。

    前々から気になっていた問題であるだけに、
    管理組合として全区分所有者に向けて注意喚起した以上、
    当マンションのモラルとして考えていきたいと考えています。

  52. 852 マンション住民さん

    ベランダの手すりにに関して友達が住んでいる汐見台3丁目のJパークヒルズは、管理人が注意し徹底しているそうです。同じ汐見台でも出来ているので私たちのマンションもキチンと管理していきましょう。

  53. 853 入居済みさん

    今朝、屏風浦駅に向う途中の階段坂で、木が倒れていて階段を完全にふさいでいました。さてさて....どぉしょうか。20mほどバックして左の崖に登り歩いていくと3段の階段があり無事クリアしました。
    階段左側の下草が刈られていたおかげで通れました。

    1. 今朝、屏風浦駅に向う途中の階段坂で、木が...
  54. 854 入居済みさん

    マンションから降りて行く方向から見た写真です。

    1. マンションから降りて行く方向から見た写真...
  55. 855 入居済みさん

    マンション内も太い枝が折れていたりしていました。
    大きな被害あったのでしょうか?

    みなさん、ベランダはどうでしたか?

  56. 856 入居済み住民さん

    通勤、私もコンクリート壁をよじ登りました。。
    お子さんが汐見台小に通われていない場合はA棟の一部の
    居住者しかご存じないかもしれませんが、小学校の校庭の
    大木も根こそぎ倒れました。金曜朝、玄関を出たところで
    携帯で撮影。画質が悪くて見づらいですが、幹が横たわっています。

    1. 通勤、私もコンクリート壁をよじ登りました...
  57. 857 入居済み住民さん

    これは今朝撮影しました。
    ちなみに、久良岐公園も斜面が削れて大木が倒れていました。

    1. これは今朝撮影しました。ちなみに、久良岐...
  58. 858 入居済み住民さん

    別アングルから。
    夜間通過のおかげでけが人が無かったのは幸いですね。。

    1. 別アングルから。夜間通過のおかげでけが人...
  59. 859 入居済みさん

    皆さん、最近静かですね。

    生活マナーについて拝見しました。

    無断駐車は以前から気になってました。
    だいたいいつも、同じ車ですね。

    ここでも、出ましたが布団干し禁止になりましたね。
    やれやれといったとこです。  個人的には・・・

    我が家の、上のかたも布団やカーペットのようなものを干されてますが
    正直布団干すのいやだなーーって思ってましたから。
    ペットでも飼われてたら尚更です。 

    これで、少しは快適な生活を送れることを期待します。

  60. 860 入居済みさん

    先日行われた草抜き、正直「これで終わり??」と思っていたら、ボランティアで住人がやるんですね。
    毎日の掃除の中には含んでもらえないものでしょうか。結構高い管理費を払っているのに・・と、ちょっと疑問に思ってしまいました。

     後、理事会の皆様、暑い中での植栽の確認ご苦労様でした。少し気になったので教えていただきたいのですが、白いテープが貼ってあるものが植え替えという事ですよね? テープが貼っていない、AB棟(CD棟も?)の一階、廊下沿いの枯れている植栽は、植え替えされないのでしょうか?

  61. 861 入居済みさん

    普通、分譲マンションって、草抜きどうしてるのですか?

    ボランティアってどうなんでしょうか?

    管理費の運用間違えてませんか?

    確かに、安いほうではないのに。

  62. 862 入居済みさん

    管理費の運用間違えてる?
    意識の低い方がいますね。ちゃんと規約読んでます?
    委託している内容しか管理会社はやりませんよ、当たり前ですが。
    除草なんか委託したら、管理費いくら跳ね上がると思ってるんですか?
    ちなみに、周りのマンションも普通に住人の有志でやってますよ。
    (ヴェルデマーレの場合は、他と違って緑が多すぎるので、有志で
    やるには限界があるとは思いますが。。)

  63. 863 入居済みさん

    860さん

    白いテープが貼ってあるのが、植え替え対象の植栽です。
    AB棟一階の廊下沿いの枯れている植栽については、
    不具合を認識しております。
    ただ、一部植え替えても再度枯れることが予想される為、
    業者も含め対策を協議中です。
    何とかしないといけないと思っております。

  64. 864 住民さんA

    本日、掲示板に不審者の目撃情報が掲示されてました。

    ちょっと、内容がびっくりで、下半身を露出している、当マンション敷地内で立ち小便をしてるとの複数の目撃情報があり、
    苦情が寄せられているようです。

    管理人さんが注意すると、その人物は『マンションの住人』であると
    答えたそうです。

    直接被害があったと言う訳ではありませんが
    ちょっと、衝撃的な内容でした。

    特定はされてないようですが、このような事態を目撃された方
    おられましたら書き込みにて情報提供お願いします。

    小学生がいてますので少し心配です。
    マンション内であれば、子供だけで遊びに出かけたりすること
    がありますので。

  65. 865 入居済みさん

    これ↑冗談ですよね?

    目撃情報がたくさん、、って。。

    何の対処もされなかったのでしょうか?
    バケツに水を汲んでおいてみかけたらぶっかけるくらいの
    ことをしないと、調子の乗りますよ。

  66. 866 マンション住民さん

    先日の理事会からの生活マナーの周知文の書き方について、ちょっと気になりましたので投稿します。
    一部の項目で「禁止します」といったことが書いてありましたが、理事会には「禁止します」と言う権利はあるのでしょか?
    自粛を促すのはありえるかと思いますが、なんだか理事会で生活ルールを勝手に決めるのはどうかなと思いました。禁止するとかといったルールの取り決めは管理組合で決めるのでは?
    今回「禁止します」と周知があった項目のことを言うつもりではなく、一般的なこととして気になりました。

  67. 867 住民さんA

    大型犬を敷地内で何度か見ますが、
    規約ではサイズ決まっていますよね?
    来客ではなく、明らかに飼ってらっしゃると思います。
    普通に廊下や敷地内を歩いているので驚きました。
    介助犬?というぐらいの大きさと犬種です。
    朝早くと夜に出入りをしているのを見かけました。
    一度だけではありません。。。。ルールは守りましょうよ・・・。

  68. 868 マンション住民

    近くの小さい公園や久良木公園 糞がそのままが多く子供が踏んで大変でした。ここのマンションの方じゃないかもしれませんがマナーが良くない飼い主さんが一部いるようですね。 夜懐中電灯なしで散歩されている方は、どう糞を取っているのか不思議です。

  69. 869 住民さんA

    私の周り(自分も含め)にはマナーをちゃんと守って犬を飼っている人ばかりなので、糞をそのままにする一部のマナーを守れない飼い主には本当に腹が立ちます。ちなみに私は懐中電灯なしですが、ほとんど明かりの有る場所でしますし、暗闇では携帯の画面を使ったりします。

  70. 870 マンション住民さん

    大型犬の件、この前のペットクラブの集まりでも話題にでました。
    理事会としては勧告はしますが、だからと言って・・・・というところでした。
    ヴェルデマーレの住民として規約は守っている立場と、犬を飼っている立場とで、この件はとても心が痛いです・・・・

  71. 871 マンション住民さん

    私も見かけたことがありますが、あれは介助犬でしょう。性格の穏やかな優秀な犬種です。違反していると目くじらを立てるのではなく、ご家族に目のわるい方がいらっしゃのかもしれないと、思いやってほしいものです。

  72. 872 マンション住民さん

    >866
    勘違いかと思いますが、理事会=管理組合ですよ。
    文書右上にも管理組合と書いてあるはずです。

    ペットについても、マンションの規約では抱けるくらいのサイズとなっていたはずです。介助等、何らかの理由があるならば速やかに理事会orペットクラブに事情を説明して、理解を得る必要があるのではないでしょうか?
    そうでなければ何でもありの状態になってしまいます。
    また、ペットの問題はペットを飼う側(ペットクラブ)の連帯責任となっているはずです。守れないならばペットを飼う事に対しても疑問符が出かねないのではないでしょうか。

  73. 873 マンション住民

    学校(運動会等)・公園・他の棟(社宅)の水を犬に飲ませている飼い主の方がいます。マンション内で見かけた方でした。衛生上よくないのでやめてください。 ペットボトルを持参している人もいますのでみんなではありません。

  74. 874 マンション住民さん

    さきほどこのマンションに救急車が赤い消防車?(小さいので違うかも?)が止まっていました。なにかあったのですか?
    大丈夫なことを祈ります。。。

  75. 875 マンション住民さん

    >866
    866さんと全く同じことを感じています。
    管理規約によれば、
    管理組合=全住民で構成
    理事会=管理組合の理事で構成
    であり、
    規約に関することについては、
    理事会で注意の喚起や変更案の提示はできると思いますが、
    規約の変更や追加は(住民全体としての)総会での決議が必要とされています。
    今回の件であれば、注意喚起を行うと共に、理事会で
    禁止すべきと判断したのであれば、次期総会で決議にかけることの
    案内を出すことまでが現状の対応となると考えます。
    この件以外でも規約変更、追加に相当することが総会の決議を経ずに
    行われているのでは?と思うものもあります。

    当然、現理事の方々が初代メンバーという難しい状況の中で、各問題に対処して頂いていることについては評価されるべきことと考えます。
    また個々の内容についても所定の手続きを経て決められたことであれば
    それに従うべきものであり、内容について否定をするものではありません。
    あくまで手続きとして、管理規約に則した内容であることを明確にした形で対応を行うことが将来に渡り安定して生活していく為に重要であると考えます。

  76. 876 マンション住民

    手続き上 確かに総会を踏まなければならないのは正しいと思います。 しかし危険な行為・人に対して苦痛を与える項目は どう対処したらよいのでしょうか? 総会まで待つしかないのでしょうか?  私は理事会のメンバーではありません。

  77. 877 入居済みさん

    871さん、 その意見は盲導犬と、全盲者に対する偏見では
    ないでしょうか?

    たとえ一匹でも、誰かが飼ってるから私もいいだろうという方が
    増えてもいいということですよね。

    それでは、ヴェルデマーレのマナーが悪くなる一方だと思います。
    ルールは、守りましょう。

    もし、大型犬を飼われている方がおられるなら、恐らく肩身の狭い毎日を
    送られていることでしょう。

    隠れて飼うのも犬にとってもストレスをため良くないと思います。
    この問題は、両者においてよい方向に進むことを願います。

  78. 878 入居済みさん

    副理事の鈴木です。

    866さんと875さんに若干の誤解があるようですので補足いたします。

    まず、大前提として現時点まで理事会として管理規約を変更したり
    細則を変更したりしたことは一度もありません。
    今期の理事メンバーは、前居で理事経験のある方が多いので
    上記の類のものに変更を加える際に議案として総会に諮る必要が
    あることは認識しております。
    決して理事会だけで勝手に規約変更したりすることはございませんので
    その点はご安心下さい。

    >866さん
    確かに文面上「禁止」という言葉を使いましたが、理事会として
    蒲団干しを管理規約に追加しようとは考えておりません。
    (私個人としては、そもそもお知らせに記載しているような
    蒲団干しや生活音等はマナーの範疇で、生活者が近隣に
    配慮することで解決することであり、本来であれば理事会が関与したり
    ましてや規約で制限するようなことでは無いと思っています)
    今までのお知らせをお読み頂いているかと思いますのでご周知の
    ことと思いますが、蒲団を手すりに掛けて干すことに関しては
    今までも多くの住民の方から意見が寄せられており、理事会としても
    数回にわたり「ご配慮願います」旨のお知らせをして参りました。
    ただ、今回のお知らせでも触れましたが、当マンション内だけでなく
    近隣からも苦情が入るようになってしまったため、若干強い表現を
    使ったと推察します。
    表現の問題はあったかもしれませんが、あのお知らせでみなさんに
    お伝えしたかったことは、近隣からも苦情が来ているという事実と
    近隣にお住まいの方に対する更なる配慮をお願いしたいということです。

    >875さん
    前半で触れられている「規約変更、追加に相当することが総会の
    決議を経ずに行われているのでは?」という点は、恐らく駐車場に
    関することを指しているのではと推察します。
    お配りした運用規程の1条に記載しておりますが、これらは飽くまでも
    駐車場使用細則を補足するものとして定義しています。
    コスモスライフより提示され現在正規な規約となっている管理規約や
    各細則は、管理会社としてどんな形態のマンションでも最低限共通して
    必要と思われるものの「最大公約数」的な内容となっています。
    当然各マンションで運用していく中で、自マンションの運用に適さない
    部分があれば定時総会で議案にかけ決をとって補っていくこととなります。
    ただ、当マンションにおいては、特に駐車場に関しては、総戸数以上の
    数が用意されていることもあり、現細則では運用していく中で発生するで
    あろう多くの事象が考慮されておらず、かなりの不足があったため、
    現細則を補足するものとして「当面の運用をカバーするため」に
    作成したものです。
    理事会としては、正式な運用ルールとして採用するよう、来年の定時
    総会時に議案として提示する予定です。

    理事会より全戸配布する「お知らせ」に関しては、なるべく量が多く
    ならないよう、1枚で完結にお出しするように心がけているため、
    説明が不足と感じられる部分もあろうかと思います。
    その際は、遠慮無くお近くの理事にお問い合わせ下さい。

    理事会やフロントマネージャーに寄せられるみなさんの声は
    多くがマナーに類するものです。
    ちょっとした気遣いで解決できると思われることが多いのは
    事実です。
    今一度上下左右にお住まいの方へのご配慮をお願い致します。
    みなさんでより住みやすいマンションにしていきましょう。

  79. 879 入居済みさん

    D棟の駐車場を出たところの標識が倒れかかっていますが
    事故でもあったのでしょうか?
    子供がふざけてぶら下がったりしたら危なそうですが
    ああいったものは区役所が対応してくれるのでしょうか?
    それとも磯子警察ですかね?

  80. 880 入居済みさん

    ここの理事の皆様は、本当によくやっていてくれると思います。
    頭が下がります。
    初代ということや、戸数が多いので膨大な問題を処理していてくれるなか
    このような書き込みにもきっちりと対応して頂き感謝いたします。

    個人的に感じることは、もっと住人のみなさんもっと協力すべきではないでしょうか?
    反論・抗議することは簡単ですよね。
    協力することは、そんなに難しいことでしょうか?実際、住人以外の近隣住人からの苦情があり皆さん不快に感じられているのも事実です。
    ほんと、一部の方のみですが布団干しの件はひどいですよね。
    再三の注意も無視している訳ですから理事会としてはお手上げ状態なんでしょうけど。
    一部を除き住人ほとんどが協力しているのですが・・・
    なんとか、ご協力願えないでしょうかねぇ・・・

  81. 881 マンション住民さん

    >878さん
    875です。
    大変丁寧な御回答ありがとうございます。

    結局個々の事案についてどこまでを管理規約に補足する事項として扱うことができ、どこからを管理規約の追加、変更と解釈して慎重に扱うべきか、という話の中で様々な意見が出てくるものだと考えます。
    ご自身の立場を明確にされて話にお付き合い頂いたことを感謝致します。
    (公の掲示板でありこれ以上の個々の案件に関する具体的な記載は差し控えます。)

  82. 882 匿名さん

    突然話題を変えて申し訳ございません。

    東京ガスから床暖房等の検査にくるという案内がありましたが、これは全戸ではないのでしょうか?
    30分もかかるようですが、何をするのでしょうか?

    もう終わった方はいらっしゃいますか?

  83. 883 物件比較中さん

    ヴェルデマーレの売却を予定されている方はいませんか。

  84. 884 マンション住民さん

    あとから完成した近くの「グランノア汐見台」だと、もう売りにでてますよ。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=...

  85. 885 住民さんD

    草刈ご苦労様でした。

    草刈に参加できなかったので、ここでお礼を言います。

  86. 886 匿名さん

    不動産取得税はいつ払うのでしたっけ?
    今年かと思ってたのですが、まだ来てないですよね?

  87. 887 入居済みさん

    不動産取得税、私も気になってます。
    結構いい額なので、忘れた頃に突然通知が来るのも。。
    一応相応額はキープしてますが。。

  88. 888 入居済みさん

    去年3月入居の友人が、今年5月に払ったそうです。支払いの前に連絡があるそうです。

  89. 889 匿名さん

    前回の理事会の内容が届きましたが、クリスマスツリーなどがレンタル決定済みでちょっとびっくりしてます。
    その前にダスキンのマットやキッズルームの時計もそうでしたが、こういうお金のかかることを何でも事後承諾で理事会で自由に買っていって良いものなのでしょうか?
    大した額じゃないことなのかもしれませんが、小さなこといっても、数万はするものがいくつも重なれば塵もつもれば・・にならないでしょうか?

    理事会で提案があったら、表にでもして(賛成、反対の○×)プリントを付けたして配布し、回収してから決定でもいいのではと思います。
    報告だけの場合捨ててしまう人も多いでしょうから、同じ用紙の一部に枠を作って回収することにすれば紙も余分にかからないと思いますし。
    回収されない場合(提出しない場合)は委任ということにすれば支障もないと思いますが?

    こちらをご覧になっている理事会の方、いかがでしょうか?

  90. 890 入居済みさん

    いろいろやっていただいている理事会の皆様、大変お疲れ様です。ありがとうございます。一住民ですが、いつも感謝しております。当マンションの第1代目の理事会であり、普段経験することのない大変なご苦労をされていることと思います。クリスマスツリーですか、個人的には問題のないことだと思っております。ある一定の金額内であれば。それよりも、いまだにベランダの手すりに布団を干したり、ベランダから飛び出している物干し竿のほうがよっぽど気になります。(だいぶ少なくなっとは思いますが。)あれだけ理事会の皆様が呼びかけてくださっているにもかかわらずです。いろいろなご意見があるかと思いますが、個人的には当マンションの皆が楽しく生活が出来るようであれば、良いと思います。今の理事会の皆様がしてくださっていることは、私の感覚では何の違和感もありません。当たり前のことを、当たり前のようにしていだいており、むしろ、当たり前のことをしなければならない理事会の皆様に申し訳ない気がします。何かの縁で、この地に住むことになったわけです。ご自分の意見を主張するだけでなく、周りの人の意見に少し耳を傾けるよう、心がけたいものです。

  91. 891 マンション住民さん

    クリスマスツリー大賛成ですね。

    ヴェルデマーレで最初のクリスマスなので楽しいクリスマスにしたいですね。子供達も楽しみにしていますよ。

    提案ですがガラスパピリオン前のメインツリーに高輝度のLEDの電飾をしたらいかがでしょうか。

    パピリオンのガラスに写りとてもきれいだとおもいます。ツリーは12月25日で終わりですが電飾なら11月から2月ころまで楽しめますね

  92. 892 匿名

    No.889 さんと同感です。

    クリスマスツリーなど特に反対ではありませんが、

    どう考えても、絶対に必要で、早急に対応しなくては

    ならない事案とはいえない場合は、小額だからといって、

    事後承諾でよいのかは疑問があります。

    もし、今後も今回のようにお金の使い方が、決められるのであれば、

    総会で、理事会の判断で使用可能な金額を決めた上で

    行うべきではないでしょうか。

    もちろん、No.889 さんの「○・×」案のように、住人の意見を

    反映できる形があれば、なお良いと思います。


    以上、思ったことを勝手に書き込んでしまいましたが、

    理事会の方々には、お忙しい中、私たち住人のために

    ご尽力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

    いつもありがとうございます。

  93. 893 匿名さん

    ガラスパビリオンは月に一度も通るかどうかわかりません。
    お客が来るときも、パビリオンは通りません。

    クリスマスツリーに別に反対ではありませんが、パビリオンしか飾りがないのでは残念です。

    BやAの住人は、各エントランスしか使わないという人も結構いるのではと思います。小型になってもいいから他のエントランスに飾りをつけたりできないんでしょうか??

  94. 894 匿名さん

    確かに理事会の方は皆さん、とても良くやってくださっていると思います。
    立候補された方も数人あるだけあって、内容も細かく、積極的で頭がさがります。

    ただ、お金に関しては、雑草抜きは費用の面からボランティアを募るとあったのに、ツリー等は支出になるものなのにそういうものもどんどん決められているようなのがとても違和感があります。

    そういうのに費やすより、雑草抜きのほうに費用をふりわけてもらいたいという人もいるかもしれません。
    実際は理事会の方で雑草抜きもしていただくようですが、理事会のメンバーは変わっていくわけですし・・・。

    メンバーの顔ぶれ毎にお金の使い方が変わるのでも構わないのかもしれませんが、最初にもう少し、住人にも告知してもらえたらと思います。

  95. 895 匿名さん

    クリスマスツリーって当たり前のことでしょうか?
    マンションで特に高額な飾りつけをしていないところも多数あります。
    以前住んでいたところも分譲は億ションでしたが、
    目だったことはしていませんでしたよ。
    近隣のマンション含めです。
    各部屋では窓の内側にしていて華やかででしたけど。

    「自己主張するだけでなく、周りの意見にも耳を傾ける」ということは誰でもあてはまることです。
    自分にとって当たり前と思うことが皆そうとは限りません。
    理事会の方にもぜひ考えていただけたらと思います。

    決定ではなく、アイデアとしてなら良く考え下さったと思うものかもしれません。
    ツリーも反対ではありません。でも理事会だけで走るようなことにならないよう、どうぞ住人とも良く、コンタクトをとって頂けますように。

    いつも時間を割いて大変なお仕事をしてくださって感謝しております。

  96. 896 匿名さん

    ツリーではありませんが、疑問に思っていたことをついでに・・・・。

    ダスキンのマットは効果のほどはどの位ですか?
    管理費に含まれる清掃で、本来ならすむものだったりしないでしょうか。
    あるいはそのマットがあるおかげで、清掃費が少なくなったりしているのでしょうか?

    特にエレベーター前のマットは本当に必要なのだろうかと思っています。

  97. 897 匿名さん

    マット、無かったら大変だと思いますよ。
    コスモスライフの清掃、廊下は掃き掃除しか
    しませんから。
    マットが無かったら、雨の日に泥やよごれがついたまま
    家路につくことになってしまいます。
    エントランス〜自分の家までの廊下が過度に汚れちゃいますよ。

  98. 898 匿名さん

    ツリーと門松はレンタルより、購入のほうが割安にならないのかな。
    両方で10万超えるので、さぞ立派なものかとは思うけれど。

    ホームセンターで購入し、飾りつけはボランティアでというのでもいいと思ってしまいます。
    ツリーの飾りつけ自体が「住人の交流会」になりそうだし。

    最近、アンケート等ありませんが、積極的に個別に理事会に意見を提出しするほどのことはなくても、ちょっと疑問に思うくらいのことなら、アンケートがあれば実名で書きたいです。
    管理組合専用のポストに投函できるなど、もっと簡単に意見やらを述べることができる仕組みだといいなあと思ってます。

  99. 899 マンション住民さん

    理事会のみなさまには、本当によくやって頂いていると思います。
    お疲れさまです。

     基本的には、ツリーには賛成です。
    ただ、ガラスパビリオンからは出入りしないので
    たとえいささか小さくなっても、他の棟でも楽しめるように
    別の場所にも、飾っていただけると嬉しいと思っています。
    子供も喜ぶでしょうし、寒い中、仕事から帰ってきた時に
    和むなあ・・と思ってはいますが・・。

     また、草刈りもしていただき、ありがとうございます。
    28日に有志で・・とのご案内も出ていますが、
    残念ながら仕事で参加できないことを、心苦しく思っております。
     この敷地には、保存緑地もあり、勝手に入れない所もあったかかと
    記憶しております。そこで、もし、可能なら、敷地内の草刈りの必要な
    ところを、見取り図に斜線などで記入して貼り出していただけると
    自分の時間の空いたときに、家族や仲間で、ガーデニングもどき・・というか、土いじりもどき?で、気軽にできるかもなあ・・と思っております。自分の住んでいるところですから、たとえ業者さんが入るとしても
    少しは自分の手でもできたらな・・と、思っているところです。 
     自分の出来るときに・・という感じがあると、「草刈りにも参加しなくって」と、思われるというか、そんな気負いがなくて、ちょっと楽な感じもして・・ひとつの提案です。どこの草刈りが必要なのかとの、みなさんの認識もできるのでは・・と思っています。ご検討いただけると、嬉しいです。

  100. 900 マンション住民さん

    28日の草刈りに参加できません。この日は家にいるのですが、主人がどうしても家で仕事をしなければならず、小さい子供がいるので私も空けられません。
    前回の草刈りの時にも用事があった為、参加できませんでした。

    なので899さんと同じく、草刈りの日以外でも気づいたら刈れるように場所を教えていただけるとありがたいです。
    もしくは、小さな子供と一緒に参加されている方もいるのでしょうか?

  101. 901 マンション住民さん

    前回、3歳ぐらい(?)のお子さんも頑張ってくれていました。
    ・・・が。 このマンションの敷地って、見た目以上に勾配がキツかったです。
    主に外周の道路沿いの草刈りだったのですが、結構頑張って踏ん張ってましたから・・・。
    今回は、あまり手を付けれなかった敷地内除草がメインになると思いますが、小さいお子さんも一緒だとやはり大変だと思います。

    誰でも用事や諸々の理由があって参加出来ない事はこれから多々ありますよ。
    だって、まだ今度で2度目の草刈りだし・・・
    それに参加しないから云々・・・ってのもないと思います。(あくまでも有志ですから)
    私個人は「ご苦労様です」と声を掛けていただけただけでも嬉しかったですし、
    出来る時に参加しよう!っていう気持ちでいいんじゃないでしょうか?

    様々な意見や考え方があると思いますが、私は案外楽しんで参加できましたし、
    これで節約出来た分の管理費が他で有効に使用されたら、そちらの方が良いと思います。
    住民参加の草刈りが根付いたらいいな・・・と思っています。

  102. 902 匿名さん

    管理組合って無駄使いをなくし、割高な管理費用があったら割安なところを探し、将来かかる大規模な修繕費等に備えてなるべく積み経てるものだと思ってました。
    ここも修繕費等5年ごとにUPしていく予定だし、そもそも面積が広くて維持費は高めなので、節約は何でも歓迎ですが、楽しみ等のための支出は反対です。
    特に、それが一部の住人しか享受できないものなら不公平だなあと思ってしまいます。
    必要な支出なら、一部の住人のためでも当然だと思いますが、楽しみのためにというのは・・・。
    これから住人の親睦会とうまた、企画されるようですが、お金は使わないで欲しいと思います。
    色々な事情で参加できない人も当然いるだろうし。
    それこそボランティアでも募るとか、かかる費用は参加する人から徴収するとかなんでしょうかね。それで何も問題ないと思います。

    今現在浮いていると思うお金は長い目でみたら決して浮いているわけではないのだから、家計のようには使うものではないと思います。

    といっても、現実には反対なんてしにくいし、アンケート配られてもマンション内で浮きたくもないから、適当に口調あわせてしまうと思うけれど、本音を書かせていただきました。

  103. 903 匿名さん

    理事会の中でも本音は賛成でない人もいたに違いないと思うけれど、積極的なのりの良すぎる人がいると反対ってしにくいんでしょうかね。

  104. 904 マンション住民さん

    クリスマスツリーですがガラスパピリオンだけに設置するのは

    不公平だとおもいます。

    A棟、B棟のエントランスにも設置してください。

  105. 905 入居済みさん

    C棟・D棟にもお願いします。

  106. 906 入居済みさん

    私個人としては、理事会で決められた方針に従わせていただきます。
    意見を言うこと自体は良いことだと思いますので、賛成ではない意見をいうことも決して悪いことではないと思いますが、理事会から出された結果だけを見て、いろいろと言える立場に私自身がいないため、私は理事会の決定に従わせていただきたいと思います。
    理事会で話し合った結果として、いろいろなことが決まっているわけで、
    私個人として、このマンションのために何かできているのか、というと、何もできていないからです。
    たとえ、自分の気に入らないことが理事会で決定されたとしても、理事会の総意で決められたことであれば、従います。
    (今のところ、理事会で決定されたことに反対なことはありませんが。)
    自分も当然理事会の役員になるときがくるでしょうし、それはお互い様というか。このマンションのことを思って決められたことであるということには違いないでしょうし。たまには間違ったことが決定されるかもしれませんが、多少のことはいいんじゃないでしょうか。
    ちなみに、私もガラスパビリオンはあまり通りません。
    第1期の理事会をしていただいていることだけでも、私個人は感謝しております。(想像以上に大変だと思いますので。)

  107. 907 匿名さん

    まあ、批判もできないようでは困りますね。。

    少々の間違いだって訂正も大したことはありません。
    間違いの方向に傾いているようなことがあるかどうか、気づくこともないようなのが一番困ると思います。

    自分は何もしてないから他人任せという意見は全てのことに対して自分とは全く違う考え方ですね。
    実際管理費も払っているわけだし。
    役員でなければ意見を言うこともままならず、役員になったら好きにして言いなんていうわけはありません。

    個人的には今年の理事に立候補しても良いと思っていたぐらいですが(最初の方向付けが大事だとおもったし、過去のレスを読んでいて自分の意見を押し通したがる横暴な理事がいたら困ると思ったからです)、結構皆さん、無関心ではなく熱心な住人の方がほとんどのように感じたので最初から出すぎないよう、立候補はやめました。

    まあ、どうであれ、批判があったら省みるくらいはするくらい何でもないと思います。
    自分が理事になってもそれくらいは当然だと思っています。

    今後、お金の使い方だけは注意して欲しいと熱望します。
    毎年、理事になったメンバーが年度後半になって、貯めるのではなく何に使おうかなんて考えることにならないようにお願いします。

  108. 908 匿名さん

    尊重すべきは住人の意思であって、最終決定を下すのも、理事会ではないはず。

  109. 909 匿名さん

    多少の間違いならいいのではとは思えません。
    間違いだったと思ったら、やり直す。やり直せなければ、少なくとも次回は同じ間違いをしないようにする。
    今年の理事の労力に対しての報いとしてツリーくらいの無駄遣いは目をつぶる。。という考え方ならますますできません。

    906さんは時々みかける 政治等に関しても選ばれた人達が決めたことには間違っていても従うというタイプでしょうか。

    こんな風に書くつもりはなかったんですが、理事の方はこの件に関してずっと静観で906さんのような援護レスしかないのが何とも疑問です。
    こんな多少過激な書きかたになってしまって逆効果になるかもしれませんが。私のレスはさておき、
    前のほうにある皆さんのレスをもう一度良く読んでいただけないでしょうか・

  110. 910 匿名さん

    909です。
    書きかたが悪かったかなと気になってまた出てきました。すみません。

    なんというか・・。
    理事会からの告知に対して批判的な意見を書いたからといって、理事の人達を個人的に批判しているとか理事会を責めていると言うわけでは決してないと思います。

    批判すると感謝していないとわけでもありません。

    皆さんも書いてますが、メンバーの方には感謝しています。
    良くやってくださっている方に申し訳ないから、多少のことには目をつぶるという考え方には同意できないというだけのことなのですが、わかってもらえるでしょうか・・・。

  111. 911 住民さんA

    907さん、拝見させていただきましたが理事の方々の批判でしょうか?
    このような、匿名の書き込みでいうのは簡単ですが。

    一生懸命されている理事の方々が読まれた時の気持ちを少しは
    考えたほうがよいですよ。

    このような書き込みされたら、次回の理事をされる方は敬遠されるのでは?
    907さん、次回の理事立候補楽しみにしております。
    何も、しない人間に限って見えないところで吠えるものです。

    このマンションは、楽しむ心がない方が多いですね。 残念ながら。
    ツリーなんてたいした額ではないと思いますが。
    たかが、ツリーでここまで議論されるなんて理解できません。

  112. 912 匿名さん

    たかがツリーではなく、一時が万事を心配しているんでしょう。
    たかがツリーと書くような人がもし理事だったらそれこそ心配です。

  113. 913 匿名さん

    そして楽しみは各自ですれば十分。
    ポーチにでもツリーを飾ってくれればそういうのだけでも十分楽しい。

    正直に書けば、住人の交流会というのもどうかと思う。
    マンションに求めるものは人それぞれで、交流会に来るような人はすでにマンションにも知人がいるだろうし、逆に本当にもっとよく知りたいと思うような人がいっても、入りがたいようなグループで参加している人達がいたら逆効果。

    あと何もしない人ほどほえるというのは失礼かと。いや後でみてろ、匿名だからそっちこそ書けるんだろうと思うかもしれませんがね。
    結局、どうして過激になってくるかといえば、低姿勢にそうだろうかと疑問を書くだけだと何も反応がなく、楽しむ心がない方なんていう書き方で抹消しようとするからでしょうね。

  114. 914 匿名さん

    楽しむ心、云々ではなく、大事な将来に関わる皆のお金の問題だということを911さんはおわかりにならないんでしょう。

  115. 915 匿名さん

    ツリーに限らず、理事会で決まっている出費は他にもありますよね、
    ちゃんと議事録に記されて透明性はあるわけだから、
    このような場所に反対意見を書く前にグループ内の理事の方に
    内容確認をされるべきではないでしょうか?
    (もしくは要望をだすとか)
    一方的に無駄遣いと決めてつけて批判するのもどうかと思いますが?
    無駄遣いかどうかは個々の考え方にもよると思いますが、
    私自身はツリーがエントランスにあるのは良いと思います。
    (マンションの管理・自治がちゃんとされているんだなという点と
    住んでいる住民のアットホームさが伝わるような感じがするので)
    どちらが多数意見でしょうか?

  116. 916 匿名さん

    911さんのレスは的外れだと思うし反発感じてしまいます。
    理事という面倒な仕事を熱心にされているのだからとそればかりですが、それならしなかった人が全くする気がない人ばかりじゃないという意味だろうし。

    別に来年の理事を敬遠するなんて思いません。
    皆感謝していると書いているし、結局 理事会も皆の意見を良くきいて、自己主張しなければ(上の書いている人がいましたがその通りだと思います)すむことなんだなあと余計に思います。

    あと出費が透明であればいいかどうかではなく必要な出費なら構わないのは当然です。
    無駄使いかどうか個々に分かれるようのは、決して必要ではないだろうし。
    本気で楽しみに使うものが必要な出費と思っているわけではないでしょうけれど。

    個人的には別に生活に窮しているわけでもないから、多少は構わないですが、残念ながらエントランスを使わないので、公平とは思えません。
    なので楽しむ心なんてかかれるとがっかりですね。

    >(マンションの管理・自治がちゃんとされているんだなという点と
    >住んでいる住民のアットホームさが伝わるような感じがするので)
    これは本当には必要ないと思います。
    もし、購入を考えて見にきたら、エントランスに派手な飾りがあったら経費がどうなってるのかと逆に思うし。管理自治がちゃんとなされているかはもっと別にところで見るんじゃないでしょうか。

    上のほうでは、理事の方も書かれていたり、読んでいらっしゃるのは確かだと思います。
    もっと簡単に意見を出せる場所を設けてほしいです。
    匿名で文句をつけるつもりだけでここに書く人ばかりじゃありません。

  117. 917 住民さんA

    なんでこんな議論になってるのか・・・
    一部の方が白熱しているだけだとは思いますが、
    理事会の決定事項の一つ一つに後から文句を言う意味が分かりません。
    勿論色々な意見があるのは当然で、その意見を理事の方達が耳を傾けるべきであるとは思いますが、
    理事を決める時は、私たちがその方にそのブロックの代表となってくれるようお願いしたのですから、
    そのブロックの意見はそのブロックの理事に代表されるべきです。
    殆どのブロックで理事はじゃんけんで決められていましたから、
    自分の意見をなるべく反映させたいと思っていればいくらでも理事に立候補することは可能でしたよね。
    お忙しい中マンションのことを考えて毎回何時間も費やして議論をしてくれている理事達に、もっと敬意があってしかるべきです。

    何度も言いますが、意見が色々あることは当然のことで、
    その意見の出し方に若干疑問を感じる投稿が多かったので、私も投稿させていただきました。

  118. 918 入居済みさん

    913さん 交流会は、みなさんのためのもの。
    参加したい方のみ参加すればいいのです。

    嫌なら、出なければいいだけでしょう。

    ポジティブに考えるか、ネガティブに考えるか・・・

    色々だねえぇ

  119. 919 マンション住民さん

    912、913、914、916さんたちは
    きっと割り勘を1円単位でしてしまう、すこしお金に細かい方々なのでしょう。
    多分その方々が次に理事をされたらマンション内のよい雰囲気作りにお金は出してもらえるのでしょうか?
    将来将来といいますが、今きちんとマンションのイメージ作りをしたほうが、私はいいと思います。
    人それぞれ意見は違うと思いますが、、、

  120. 920 入居済みさん

    917さんの言うとおりでしょう。
    なんで、ここの掲示板は、批判的なことになると書き込みがふえるのか?
    不思議でなりません。

    理事会で決まったあとに批判することは反則では?
    (このような、場で言ってもどうにもなりませんが)

    管理費の使い方に対して、不満・疑問のあるかたは
    定例の理事会に参加・聴衆されてはどうですか?

    少しは、理事の方々に大変さが伝わるのでは?
    批判されている方は、理事さんには感謝と言われますが内容拝見してたら
    疑問視してしまいます。

  121. 921 匿名さん

    理事会議案の事前案内を、
    私が見忘れていただけかもしれませんが、
    クリスマスツリーのレンタルについて話し合うなんて
    知らなかったもので、びっくりしてしまいました。

    理事会で話し合われる議題について、
    事前に住人に、案内って出てましたっけ?
    出されていたのであれば、
    後から、色々言うのは確かに反則ですね。

    今後は、理事会からのお知らせに気をつけたいと思います。

  122. 922 住民さんA

    ツリーを飾る事に賛成です。

    私個人はツリーと門松なら無駄遣いとは思いません。(個人の感想です)
    例えば、月毎に何かしら装飾を施そうなどと大袈裟になってくれば別ですが、誰もそのような事は考えていないでしょう。
    これを容認するとどんどんエスカレートするでは?と懸念するのは飛躍しすぎではないでしょうか?今までの理事会での決定事項や活動を議事録で拝見する限り現理事の方々が非常識な決定をするとは考え難いと思います。
    私自身分譲マンションへの入居が初めてで、勉強不足ではありますが管理費の使途について『かくあるべし』といった絶対的な考えは持っておりません。
    現状を維持するだけでなく今回のような潤いにかける費用も上限を決めて多少あっても良いのではないでしょうか?(ほんとに小額であればです)
    例えば管理費の1%以内とか・・・今後のためにも建設的に意見を出して気持ちよく住めればと思っています。

  123. 923 マンション住民さん

    先日の除草活動、当日になって延期との貼り紙がありましたが何かあったのでしょうか?以前から予定を組んで他の用事に優先し張り切っていた者として拍子抜けしました。今後、急な変更がある場合、簡単で結構ですから理由も書いて下さるといいのでは。

  124. 924 マンション住民さん

    >923

    台風接近のため、でしょう←延期の理由
    当日は朝からいい天気でしたけど、前日は凄かったですからね〜

  125. 925 匿名さん

    921さんと同感です。
    また、922さんの書かれているように、本当に少額で、あらかじめ許されている範囲でなら構わないものかと思います。
    上限の設定くらいはしていただきたいです。

    理事の仕事が大変なんですから、ますます意見が分かれて、あれこれ言われるのが不満だというなら、余計なことはしないほうがましのような気がしてしまいます。

    まあ、皆さん、理事になったら、常識の範囲内で好きなようにしましょう。

  126. 926 匿名さん

    ツリーや門松はもちもこれからも続けるつもりなら毎年、飾る場所をかえてもらいたいです。
    各エントランス持ち回りにして欲しい。

  127. 927 匿名さん

    後から文句が出るのが不満のようなので、ぜひ、事前にこういう話し合いをするということを案内だして、それについて、もしどうしても言いたいことがあったら意見を書けるような場所を出してください。

    個人的に理事の方と仲良しならいくらでも普段から話せますが、そうじゃない大勢の人の意見は聞きたくないのかと思います。

    ツリーに限らず、何かあったら管理人さんのポストに入れるという手もありますね。
    ちょっとこうして欲しいことがあるという人がいたら、ここに書かずそうしたらどうでしょうか。ここで書いても相手にはされませんよ。

  128. 928 匿名さん

    >918さん
    そうおっしゃるなら
    交流会は参加したい人のためだけなのだから、参加したい人だけからお金も徴収してしかるべきだと思います。
    皆のお金を自分が楽しみたい人と思っている人が自分達のためだけに使うという意味ならちょっとどうかと・・。
    ツリーならまだいいかと思いますが。

  129. 929 匿名さん

    管理費の1パーセントって多すぎじゃないですか。

  130. 930 匿名さん

    たとえばの話でしょ。

  131. 931 入居済みさん

    928さん、交流会の話ですが目的を考えてください。
    新しいマンションで普段顔をあまり合わすことの無い各棟の住人の方々が
    交流する場ではないのでしょうか?
    お友達を作りたいのでいくだけです。
    無料で、何かを飲食できるからとか、頂けるので参加する目的ではありません。
    組合があるのですから、管理費の使用目的は、すべてがご自身が納得
    いくものに使われるというものでは、ないのでしょうか?

    まだ、交流会もないのでこの問題は仮定ですがもしかすると参加費も発生するかもしれませんよ。

    意外に細かい方が多いのですね。 本日、草刈に参加してビールいただき
    ました。  ご馳走様です。

  132. 932 住民さんA

    除草活動参加してきました。
    予想以上に参加者が多く(50人程度)びっくりしました。
    私と同じグループの方達は急な斜面をものともせず、黙々と作業に集中してらっしゃいました。2時間余りの作業ですが、かなり成果があったのでは・・・
    天気をも良く終わった後は非常に清々しい気持ちでした。
    現在仕事の関係上、必ず週末が休める訳ではありませんが、これからも出来る時は参加しようと思います。
    それから、疑問に感じてた事解決しました。先週延期になったのは大雨の翌日であり、急な斜面がぬかるんで危険なのできっと延期の決断がくだされたのでしょう。遅まきながら参加してみてはじめて分かりました。
    皆様お疲れ様でした。

  133. 933 入居済みさん

    最近、上階からの音で悩んでいます。
    以前から聞こえてはいたのですが、
    私が仕事から帰ると、毎日数時間にわたりお子さんが走り回る音(だと思うのですが)が続きます。
    また、休日は早朝から一日中聞こえることもあり、
    友人を招くのも恥ずかしくてためらいます。
    数回、静かにして欲しい旨を、階上の方にお願いしたのですが、
    改善される様子もなく、精神的に参ってきました。

    マンションを購入したのだから、多少の音は聞こえても仕方がないと
    覚悟はしていましたし、入居から今まで我慢もしてきたつもりですが・・・
    安い買い物ではなかったので、かなり悲しいです。

    上の方も気を付けてくれているのかもしれませんが・・・
    せめて、夕食くらいは静かに食べたい・・・
    休日の朝は、上の階の方の足音で目覚めたくない・・・

    皆さんは騒音トラブルどのように対処されていますか?

    それから、当マンションはLL40というフローリングを
    使用しているはずなので、通常の音は気にならないはず、
    それなのに、こんなに聞こえてくるということは・・・
    ほんとにフローリングの仕様やスラブ厚などはパンフレット通りなのか?
    構造的(?)なことまで心配になってきます。
    こういう疑問はどうやって調べればよいのでしょうか?

    長文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスを頂けると幸いです。

  134. 934 住民さんB

    933さんはお子さんいらっしゃいますか?
    うちはまだよちよち歩きで下の階に響くほどの音はたてませんが、今後徐々にそうなっていくだろう自分の子供にどう注意しようか考えてしまいます。
    子供って悪気がなく、注意しても注意してもつい走ってしまう、興味半分でドンドンとたたいたりおもちゃを投げたり、親がすべて見きれる範囲ではないと子供をもつ親として援護してしまいます。もちろん下の階のことを十分配慮しなければならないと思いますが、マンションって多少の音、特に子供がいるうちはしょうがないと割り切って暮らすしかないと思います。神経質な方であれば最上階や戸建てを買えばよかったのでは?と思います。
    うちも上階の音はしますが、元気な子供だなぁ。と思っています。このファミリーマンションを購入した限り、子供の音は割り切るしかないと私は思います。

  135. 935 入居済みさん

    我が家では、上階の音は気になりますが、クレームを言うにいたってません。
    正直、勇気がないというか躊躇してます。
    933さんは、どのようにお伝えしましたか?
    また、相手の方の反応はどうでしたか?
    教えてください。  この問題は難しいですよね。 
    最近、公共の場で走り回ったりいたずらしている子を見かけますが
    親は、知らないふりで注意しませんし。  
    子供だからのびのび何をしてもいいという教え方はどうかと思います。
    しつけも必要ではないでしょうか?

    相当の我慢をされているなら、長期的になることを考え上階のかたに
    相談し、どれほどの騒音をだしているのか聞いてもらう。
    (部屋に入っていただくのは難しいですが、相手が理解のある方なら可)
    あまりの音に、少しは反省して注意を心がけてくれるかも?
    これからの長いマンション生活皆さんが快適に過ごせるといいですね。

  136. 936 入居済みさん

    以前にも投稿させて頂きましたが、騒音問題に限らず多かれ少なからずの問題は集合住宅なので存在します。当たり前が前提を覚悟してください。
    また、相手方へ直接お願いに伺っても【文句】に受取られれば嫌がらせが始まるかも知れませんよ! 繰返しになりますが問題を当事者同士で話し合ってはいけません、FMやコスモスライフに申し立てて解決の糸口を探す事が解決の一歩です。どうしても直接言いたいのであれば、相手の反撃に対抗できる理論武装をしっかりしていくべきです、しかし口論で勝ってもその後、暴力や嫌がらせ強いては事件に発展する等は我々、共同住宅に住む住人にとっても大変迷惑な問題です、どうかしかるべき手法を用いて解決の糸口を探して下さる事を切に願います。

  137. 937 入居済みさん

    >935さんが言う上階の方と相談・・・

    言うほうも言われるほうも絶対いい気はしません。
    今後ずっと半永久的に暮らしていくマンションであればなおさら、そう言った小言は笑いながらでも言ってはいけません。
    ずっとあそこのおうちにうるさいって言われた〜っていう話は残りますよ。ご自分が子供ができたとき、人には注意しといて自分の子供はどうなの?なんて言われかねませんよ。

  138. 938 匿名さん

    子供が居るからと言って、下の人に我慢しろというのはどうかと思いますね。
    すでに入居から時間が経つので、安易に933さんが書かれている事に対して
    割り切れとか言えないと思います。
    度を越してうるさい場合もやはりありますから
    程度の問題ですが、集合住宅ですから、子供がいようといまいと近所に迷惑のかかる騒音は慎むべきだと思います。、933さんが多少聞こえても仕方が
    無いと書かれいるのですから、結構うるさいのだと思います。
    最近の風潮として子供の出す音だから我慢してしかるべきという
    書きこみが目立つのにはちょっと疑問です。
    (自分が子供の頃、自分の親からそんな教育受けましたか?)

    うちは近所が早朝5時頃から洗濯機の音がして結構参っています。
    ほとんど毎日洗濯しているみたいですが、5時台って
    まだ寝ている人もいる事が分からないのですかね。
    管理組合の掲示に騒音に対して注意しましょうというのが何回か
    出ていると思うのですが、やはり言われないと分からない方も
    いると思いますよ。

  139. 939 住民さんB

    >最近の風潮として子供の出す音だから我慢してしかるべきという
    書きこみが目立つのにはちょっと疑問です。

    だって子供ですよ。怒ったってしかったって繰り返しやるのが子供ですよ。そうやってやっていけないことやっていいことを分別しながら成長していくんです。
    ちょっとすみません。お子さんの走る音うるさいのでもう少し静かにしてください。と言いにいって、今後そこで気持ちよく暮らせますか?

  140. 940 入居済みさん

    うちにも子供がいますが、うるさかったらそうといってもらった方がありがたいです。
    正直どれくらい下に響いているのかもよくわかりませんし。

  141. 941 入居済みさん

    939さん、子供だから親が叱らないと分からないのです。
    注意されてはじめて、善悪の判別ができるのです。
    もっとも、最近は注意できない親が多いから周りの人に注意され
    言い返したり文句いう親が多いですが・・・
    個人的には、そのようなお子様は可哀相に思います。
    幼稚園や、学校で恥をかいてしまうので。

    電車に乗っていても、靴を履いたままイスに座らせ子供が動くので
    隣の人の服にあたる。 不快です。 親は知らないまま・・
    どうして、脱がせてあげないのか理解できません。
    私は、自分の子や友達の子なら必ず注意します。 
    他人なら、抗議されかねないのでしませんが、必ず、周りの方から
    どういう親なんだと、白い目で見られていると思います。
    そういう方とは、お付き合いさせたくないし結果子供が可哀相ですよね。

    ですから、そういう分からない親には、まわりが忠告すべきでは
    ないでしょうか?

  142. 942 入居済みさん

    うちは、騒音まったく気になりません。
    どの程度を今回騒音と言われているのか気になります。
    自身、注意しながら生活してるつもりです。
    (入浴・洗濯・掃除機など)
    もし、騒音をだしているのであれば注意していただきたいです。
    ずっと、うるさいと内心思われながら生活しているよりは
    教えて頂いたほうが注意改めれますので・・・

    そのほうが、半永久的に一方が我慢し続けるよりはるかに快適な生活だと
    思いますが。

    一度気になり始めた騒音を昼夜聞くのは気がめいると思われます。
    5時に洗濯機する家庭は教えてあげないと気づかないでしょう?
    自分の常識、他人の非常識ということに・・・

  143. 943 マンション住民さん

    ☆クリスマスツリーとってもきれいですね☆

    幻想的なイルミネーションもセンスが良く

    パジャマ姿で、しばし見とれてしまいました

    おぉ〜ちょと寒いなぁ〜・・・・

    チャリ〜ん♪☆♪ おふろがわきましたぁ〜

    1. ☆クリスマスツリーとってもきれいですね☆...
  144. 944 入居済みさん

    確かに、間取りの広いマンションですから、お子さんのいるお宅は多いとは思いますが、
    「ファミリーマンションだから・・・、子供だから仕方ない・・・」というのは、子供のしつけが出来ない親の都合の良い言い訳、あるいは、思い込みではないでしょうか?

    うちにも赤ちゃんがおりますが、「子供だから仕方ない」と、あきらめず
    「下の階のかたに、迷惑がかかるので部屋では静かにしなさい」
    と躾けるつもりです。
    繰り返し教えなければいけないかもしれませんが、親がきちっと見て注意していれば、何時間も騒ぎ続けることはないのではないでしょうか。

    「騒音が我慢できない神経質な方は、最上階か、一戸建てへ・・・」
    という意見もあるようですが、
    「子供を自由に走り回らせたい、下の階に気兼ねなく暮らしたいという方は
    一番下の階か、一戸建てへ」
    という意見もありそうですよね。

  145. 945 入居済みさん

    ツリーは、マンション内ですか?
    何棟ですか? 個人のお宅ですか?

  146. 946 マンション住民さん

    安普請だから仕方ないですよね。

    高級マンションへ!という考えもありかもしれません。

  147. 947 入居済みさん

    「子供を自由に走り回らせたい、下の階に気兼ねなく暮らしたいという方は
    一番下の階か、一戸建てへ」

    に同感です。

  148. 948 入居済みさん

    936さん
    それは間違ってますよ。
    今回問題提起があったのは「生活マナー」の範疇であり
    管理会社が介入する内容ではありませんよ。
    勘違いされているようですが、管理会社は管理組合から
    請け負った管理業務を行うだけですからね。
    当然ですが、契約内容に「区分所有者の生活マナー
    トラブルの仲裁」など入っているわけありません。

  149. 949 マンション住民さん

    ツリーの場所はB棟とCD棟駐車場の間です

    写真はA棟バルコニーから撮りました

  150. 950 入居済みさん

    933です。
    皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    >935さん
    上の階の方とは、道でお会いしたら挨拶する程度の中で、
    以前から、
    「うちは男の子が、3人いるのでうるさくないですか?
    もし、うるさいようでしたら、遠慮なく教えてください」
    と何度も言われておりました。

    こちらとしても、「気にしてもらえているのだ」と思い、
    多少の音は我慢しようと思って、暮らしてきましたが、
    夏になるころ当たりから、毎日が運動会のような音になってきました。

    その後、道でお会いした時に、「うるさくありませんか」と聞かれ
    「最近、少し音がします。」とお話しする事が何度かありましたが、
    「すこし」といったのがまずかったのか、ぜんぜん改善しませんでした。

    ある日、体調不良で寝ていたところ、長時間にわたり、騒音がしてまったく休むことが出来なかったので、上のお宅へ伺い、
    「申し訳ないのですが、もう少し、静かにしていただきたいのですが・・・」とお願いしたところ。
    相手は少し興奮している感じで
    「子供の音ですか?すいません」
    との回答でした。
    残念ながら、まったく騒音がやむことはなくその日休むことは出来ませんでした。
    問題は解決しないまま現在に至ります。

    長くなってしまいましたが、こんな感じです。
    こちらの、説明不足な感じもあるので、反省しているのですが、
    気まずくなるのも嫌なので、それ以来お願いに伺ったことはありません。

  151. 951 入居済みさん

    948へ
    よく勉強されておりますね。
    生活マナーだから管理会社は仲介しない って勝手な思い込みで使える手段を行使しないのは勿体ありませんよ! ちゃんと電話してみてください
    担当者が対応してくれます。
    管理組合から請けた仕事だけで管理会社が勤まるとお思いですか、もっとメンタルで不可思議で解決の糸口が見えない問題は山のように存在しています、でも『契約書に書いてないので知りません。』とどなたかライフやFMに相談されて言い返された方いらっしゃいますか。
    ちゃんと住民の仲介者として役割を担っています。契約書云々は関係ありません。
    スマートな解決方法は仲介者を経由する事です、私はそうして幾つかの問題を乗り越えてきました。余り悩まず、かつ短絡的な行動は控えある物を巧く使っていけば、騒音問題は大きな問題ですけど、きっと解決方法がありますよ。

  152. 952 入居済みさん

    毎日が、運動会はちょっとしんどいですね。
    私の、知り合いは子供が男の子だったのでマンション選びの第一条件として、1階を選んでました。
    親が認識不足のような気もします。

    管理会社が仲裁してくれても、問題は相手次第のような気がします。
    管理会社も厳しくはいえないでしょうから。

    実際、再三の注意にも応じず布団干しもなくならないでしょうから。
    何度、言われても干したいひとは干す。
    困り者ですね。  管理会社も、理事会でも手を煩わしているようです。

    ただ、直接上下2件のみで話し合いはトラブルの元ですのでできれば
    理事さんでも相談して運動会を聞いてもらってはどうでしょう?

    みなさん、大変しっかりされている方々ですし、人生経験もおありなので
    いい答え・アドバイスがみつかるかも知れません。
    毎日生活しながら大きなストレスを感じるのは体にも悪いですよ。

  153. 953 住民さんB

    >繰り返し教えなければいけないかもしれませんが、親がきちっと見て注意>していれば、何時間も騒ぎ続けることはないのではないでしょうか。

    私は言いたいのはしつけを怠るということではありません。しつけはもちろん親として当たり前のことです。走ったりドタバタしたりしたら怒らなければならないのは当然です。でも子供って繰り返し、繰り返し教えてわかるまでのその間にまたやったりするのです。また怒る・・・またやる・・・その繰り返しです。そのしつけの間にも下の階の方には響いてしまっているのです。だから子供がいる家でまったく静かなお家はないと思います。
    特に男の子3人なんて多分戦争です。怒っても怒ってもドタバタしてしまうでしょう。まぁ男の子それだけいるなら1階買えばよかったのにと言えば確かにそうですね。でも物静かで家にいても言うことを素直に聞く、ジーっとしてる男の子は逆に将来怖いですよ。

  154. 958 入居済みさん

    933さんへ

    参考になるかわかりませんが、住まいサーフィンというサイトをご存知でしょうか?

    この物件を購入するにあたりよく見ました。

    そこでは騒音問題を解決された方の意見や、いろいろな相談をされてる方の意見回答があります。そのサイトのおしえてプレーゴという枠です。
    簡単な登録をする手間はありますが専門家の方が騒音についても意見をされてました。。

    毎日のことでさぞお辛いかと思われます。
    933さんへの解決策が見つかるとよいですね。

  155. 959 入居済みさん

    みなさん少し落ち着きましょうよ。
    なぜこの掲示板はいつも殺伐としてしまうのでしょう?
    見ていて悲しくなってしまいます。
    誰もギスギスして生活したい人はいない筈です。
    このヴェルデマーレ掲示板のトップにもあるように
    「有意義な情報交換をしましょう!」よ。

    ところでみなさん先日配布された議事録ご覧になりましたか?
    自治会を発足させるようですね。
    「自治会は発足させないのか?」と理事会に問い合わせようと
    していたところだったのでタイムリーでした。

    自治会が発足すれば、今回議題になっているようなマナー関連の
    周知や、(今年は中止になってしまったようですが)クリスマス会、
    何回か有志で実施された除草等は自治会が実施することになりますね。

    933さんが発足まで現状を耐えられるかどうかわかりませんが、
    他の方もおっしゃっていますが、まずは上階の方とお話するのが
    一番手っ取り早いと思います。
    同じマンションに住むご近所さんなんですから、こういった
    話が気軽に出来るように風通しのいいマンションにしていきたいですね!

  156. 960 入居済みさん

    直接対話がいいと言う意見が多いようですが、もう既に何回かトライされているようですので、アドバイスとしてはもっと具体的にあなたがどうする、相手にどうしてもらう、その為にはどうする、と言った意見を期待されていると思います。

    これまでに投稿されている稚拙な方もいると思えば、とおり一辺倒では思いは伝わらないかも知れませんね、前出の仲介者を使うと言うのも一理ありですね。私の立場なら仕事がら行政書士や弁護士と話してみるのもいいかも、しずれにせよメンタルな個人的な問題ですので考え込ますしっかりケアをして、健全をキープしてください。心身共に健康が一番ですよ。

  157. 962 マンション住民さん

    久々に見たら、生活音の話で苦労されている方がいるようですね。
    うちも、子供には、夜は歩く音含めてドタバタしないように注意するようにしています。でも、こればかりは、神経質加減も含め、集合住宅にはついてまわる問題です。このマンションのように、住戸が多いと、年齢層・生活パターン含め、さまざまな人がいるので、お互いに最低限度の気遣いは持っていたいものです。
    以前は、挨拶、今回は、生活音、まだ、1年しか経っていないけど、今後、さらに、いろいろと問題は出てくると思いますが、戸建ではない、1つの集合住宅として、互いに気遣い、良い方向に向かって行くことを祈りたいものです。
    ※以前いたマンションでは、近所さん同士の中傷合戦があって、ひどかったので、そういう風にはなって欲しくないですね。このような匿名性のある場所でも同様に。

    そういえば、C・D棟の前の旧県職員住宅跡の入札は終わりましたね。
    多分、10中8.9、マンションだと思うけど、今後、この周りがどのように変わるか楽しみにして行きたいものです。

  158. 963 入居済みさん

    本日、掲示板に不審侵入者の張り紙がありました。
    マンションも、オートロックだからと安心できませんね。
    今回は、C棟からの侵入しようとしていた男がいてA棟住人が気づき
    注意をしたため未遂におわったそうです。

    みなさん、気をつけましょうね。

    以前から、敷地内、通路が暗いと感じてました。
    もう少し、街灯の数を増やしてもらえないものでしょうか?

  159. 964 マンション住民さん

    先日のクリスマス会は沢山の方と交流できて、とても楽しい時間でした。
    新年会を楽しみにしています。

  160. 965 入居済みさん

    新年会は、いつですか?

  161. 966 入居済みさん

    この掲示板の管理人さんへ

    当マンションの所在地への交通案内でバス停の名前が変わりました。
    案内のほうでも変更していただけませんか。

     東芝住宅前 → テニスコート前

      よろしく。

  162. 967 住民さんD

    D棟の前のテニスコートのことですが、9:00-17:00という時間の決まりがあるのに
    それを平気でやぶって使っている親子がいますね。先日も子供のほうが5時だといっても
    親のほうがまだいいって言って真っ暗になるまで続けていました。

    私はテニスの音やコートから聞こえてくる下品な声がイヤなのですが、自分のほうが
    後からこの土地にきたんだし、決められた時間内は仕方ないと思うものの、
    それを平気でわざわざ守らない人には使ってもらいたくないと思います。

    窓を締め切っていても、換気孔から結構聞こえてくるんですよね。
    こういう迷惑の相談はどこにしたらよいのでしょうか?

  163. 968 入居済みさん

    テニスコートを管理しているところに直接クレームをいうのが一番だと思います。

    それにしても、下品な声ってどういうことですか?
    毎日、楽しそうにテニスしているな。と通りながら眺めていましたが・・・

  164. 969 マンション住民さん

    No.967さん

    その親子かどうかわかりませんが、年末年始もずっといましたね。
    正月の朝ぐらいは静かにしてよと思ったのですが、年明け早々、
    もめても嫌なので我慢しました。なんかちょっと怖いですし。

    あのコートは5時までって決まりがあるんですか?
    規則があるのなら、市かどこかに相談して注意して貰っても
    良いのではないでしょうか?

    (どういうきまりであのコートが使えるのかよくわからないので
     すみません。)

  165. 970 入居済みさん

    テニスコートの管理は 県団地住宅福祉協会 ですね。
    汐見苑の向かいの横浜銀行の2階に事務所がありますよ。

  166. 971 マンション住民さん

    総会開催の案内が配布されましたね。
    多数の出席者の元に健全な総会となることを願います。

    他の物件を引き合いに出すのは良くないかもしれませんが、
    川崎の某マンションでは総会欠席者の委任状だけで過半数を超えてしまい、
    理事の駐車場優先使用や理事の報酬制度追加等総会出席者多数の反対を押し切って
    委任状の過半数を盾に強引に可決してしまったようです。

    もちろん今回の総会でそのような議案はありませんが、どのような議案についても、
    健全な母数で議論され、可決、否決が判断されるといいと思います。

  167. 972 住民さんD

    968さん、969さん、970さん
    ありがとうございます。

    福祉協会に相談してみます。

  168. 973 入居済みさん

    住民の皆さん
    ご迷惑をお掛けしました。
    親子には厳重に注意しました。

  169. 974 入居済みさん

    住民の皆様へ
    テニスコート時間外使用の件でご迷惑をお掛けしまして
    大変申し訳ありませんでした。
    親子には厳重に注意致しました。

  170. 975 入居済みさん

    973、974の書き込みは、福祉協会の方ですか?

  171. 976 マンション住民さん

    違う話題ですみません。

    ベランダの前面のコンクリート(うちは半透明のタイプではなくコンクリートのタイプです)
    に50センチほどのヒビを見つけました。

    これから対応はしてもらいますが、新築一年でこんなものなのでしょうか?
    あまり細かいことは気にならない私でも
    さすがに不安に思ってしまっています・・・

  172. 977 入居済みさん

    ひびは、所々見当たりますよね。
    気になるのは、C棟から、駐車場にいく途中の階段付近に木のベンチがあります。
    その後ろ辺りのタイル壁も、50センチ強にわたり亀裂が入ってます。

    地震でも、ないとあのようなひびは、入らないと思うのですが・・・

  173. 978 マンション住民さん

    >976さん

    コンクリートのひび割れについては、実際のものを見てみないとなんともいえないのですが、
    ベランダの表面のひび割れでしたらまずほとんどの場合は問題はありません。
    こんなものかと聞かれればこんなものと答えるようなものだと思います。

    まず、一般の方の目に触れる部分は、仕上げのモルタルのひび割れが大部分で、躯体のコンクリートのものではありません。躯体のコンクリートまでひび割れているかは仕上げをハツって見ないとわかりません。表層のひび割れ幅やひび割れの入る部位、ひび割れの方向などによってある程度、深刻なものかどうかは判断できます。ベランダの壁はどちらかというとひび割れの起きやすい部分(目立つ部分)です。恐らく仕上げのモルタルがぱっくりいっている程度でしょう。
    どうしても気なるのでしたら尺度のわかるものと一緒に写した写真もUPしていただければそれなりのコメントを付けますよ。一応本職なので。

    もちろん、施工にあたり極力ひび割れの起きないような(実際には目立たないような)工夫を
    凝らしていると思いますが、100%ひび割れをなくすことは材料の特性上不可能です。

    でも、ひび割れは見苦しいし、何より所有者としては気に入らないものですよね。
    しっかりと補修をしてもらうといいと思います。
    (ささくれや虫歯と同じで、ほおって置くのはよくありません。)

    >977さん
    外構のコンクリートはこれもまた割れやすいです。なにしろ1回掘り起こしてまた埋め戻したようなところなので、落ち着いて安定するまでには数年かかります。ただ、割れたところをそのままにしておくのもよいことではないので、これも気づいたら管理事務所に届けて補修してもらうといいと思います。
    地震でもないのにっておっしゃいますが、実際には地震以外の要因で生じるひび割れの方が圧倒的に多く、目につきますよ。深刻度としてはどれも大したことありません。

  174. 979 マンション住民さん

    978さん

    976です。
    素人にとてもわかりやすい説明ありがとうございました。
    アフターの方に対処してもらうよう頼みました。

  175. 980 マンション住民

    978さん
     一緒に住んでいるので写真と言わず直接見て頂けませんか? お願いします。
     私は、内覧会当日まで突貫工事で作られたので非常に心配です。

  176. 981 マンション住民さん

    >980さん

    確認しました。あーあって感じのひび割れですね。
    最初に、設計図や施工記録を確認しないと正確なところは
    わからないと前置きをして。。。無責任な感想を書きます。

    まず、あのひび割れの原因は、恐らく時間の経過とともに周りの
    擁壁のひずみがあの部分に集中されて起きたものだと思います。
    あの部分に目地が切ってあればあれほど目立つ割れには発展は
    しなかったと思いますが、ルール上、目地を入れなければいけない
    部位ではないので、「結果的に残念」なひび割れと思います。
    (防げない割れではありませんが、設計者や施工者の配慮や熟練が
     やや足らなかったようなものでしょう。)

    建築の世界では造ってしばらくたたないと変状や不具合が見つからない
    ものも多いので、変状が出た後の補修対応も少なからずあります。
    あのヒビの入り方からしてほっといて大問題になるようなことはまず無いと
    思いますが美観は大いに損なわれているので補修をしてもらうべきだと
    思います。(ちなみに地震に起因する割れではありません。)

  177. 982 マンション住民

    981さん

     忙しいところご確認ならびに分かりやすい考察も頂きありがとうございました。
     時間があまり経過していないのに残念ですが、補修をこまめにしていくしかないですね

  178. 983 入居済みさん

    どなたか、総会に出席された方居られませんか?
    欠席のため、情報ください。

  179. 984 匿名さん

    「入九ストア」のあった時代をご記憶の
    住民の方いらっしゃいませんか?

  180. 985 住民さんA

    日曜日の大雪が未だいたるところに残っています。
    本日は火曜日ですが、清掃員の方が一所懸命に通路に凍った雪を叩いて割ったりしながら除雪をしてくれていました。そこで感じたのですが、
    1.除雪用のスコップなどを理事会あるいは自治会で準備しておき、雪の降った直後などに住民有志の参加で除雪をすればよかったと思います。ちなみに、IHIの社宅でも日曜日に通路の除雪をしていたところは月曜日の午前中からすっかり雪がなくなっていました。
    2.スコップに加えて、凍った雪をとかすバーナなども用意できれば大変有効だと思いまし除雪などの作業は道具の有無によって効率が大きく異なるので今後の課題として理事会あるいは自治会などでご検討いただければ幸いです。

  181. 986 マンション住民さん

    985さん
    理事会や自治会への提案は、書面で理事会あてのポストに入れてみてはいかがでしょうか?
    この掲示板を理事会の方が見ているとは限りませんし。
    おっしゃっている内容は同感です。かなり長いこと、雪が残っていましたからね。

  182. 987 プリンスホテル跡地開発

    先日の2月20日(水)19.00より磯子公会堂で横浜プリンスホテル跡地に関する”都市計画提案説明会”が開催されました。

     この説明会は、開発事業者より横浜市宛に提出された計画について別途開催される”公聴会”や”都市計画提案評価委員会”に先立ち、業者の提案内容や今後の手続きを周知することが目的でした。

     ご存知の方も多いと思いますが、横浜プリンスホテル跡地については、ユニファイド・パートナーズという投資ファンド会社が、"磯子開発特定目的会社"をつくり、東京建物株式会社に事業執行を委託して跡地の開発を進めています。

     開発事業者(東京建物)より提案された内容は、プリンスホテル跡地の約半分を占める風致地区(第4種)の制限、特に15mの高さ制限を緩和し高さ45mのマンション群などを建設し、また、残り半分の旧プリンスホテルの建物があった付近には高さ55mのマンション群などを建設するという計画提案になっています。

     高さ制限15mの風致地区を規制緩和して45mのマンション群などを建てるということで隣接する磯子台では多くの住民が反対運動を行っており当日の説明会でも反対意見等が多く表明されていました。

     なお、横浜市の"都市美対策審議会"においても、提案されているような計画は、都市景観を損ねる恐れがあるとの意見が大勢を占めたそうです。

     私自身も、現在ますます貴重になっている緑の自然環境を大事にしている風致地区において、規制を著しく緩和してまで高層マンション群を建てることは不当であり、景観的にも望ましくないと考えています。

     開発することは結構ですが、現行の風致地区規制の範囲内で開発すべきで、風致地区規制を解除・緩和することは行うべきでないと考えています。

     今後、3月21日(金)に横浜市において、"提案に対する公聴会"が行われる予定となっており、3月5日(木)まで公述申し出を受け付けるとのことです。

     これまでは、事業者が計画提案内容どおり既定路線で進んでいくのではないかと思っていましたが、風致地区規制の大幅な規制緩和を行う都市計画変更ということで、目下のところは必ずしも提案計画で行けるという感じでもないようです。

     反対意見が大きければ現行計画が却下される可能性・余地はまだまだ十分にあるようです。

     反対意見の公述は磯子台の住民などから多数行われると思いますが、関心ある方は、公聴会を傍聴して意見公述に拍手するだけでも大いに応援になると思うので是非、傍聴されることをおすすめします。

     以上、説明会に出席してみての感想などをご報告がてら書いてみました。
     (参考: http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/ )

     追伸: "汐見台病院"脇に建っているIHIの汐見台寮は9階建ですが、たしか ”汐見台自治会連合会だより”によると(?)、将来的に建て替える場合には高さ15m以下の建物にされるとIHIは言明されているそうです(拍手)。

  183. 988 匿名さん

    ベルデマーレ付近も他人事ではありません 今回の開発は、風致地区のエリアを変更するものです
    今 ベルデマーレの屏風ヶ浦方面の土地を大京さんが買い取りましたが、法律(エリア)を変えてまで高い建物を造らないよう注意しないといけないですね

  184. 989 マンション住民さん

    東芝の社宅が2011年に廃止になるため、大規模な敷地で売却が予想されます。
    その際に、今回の東京建物の動き如何で高層マンションが続々・・・という結果になりかねません。
    何かできることがあるのでしょうか??

    是非自治会や管理組合でも、この情報は全住民にシェアできるようにしてもらいたいですね。

  185. 990 マンション住民さん

    汐見台は全国的にみてもまれに見る希少価値のある住居、生活空間だと思います。具体的には、

    1.自動車が通るどんな細い道にも歩道がありあります。

    2.保育所、幼稚園、小学校、中学校、立派な病院があります。

    3.電力ケーブルや電話ケーブルが地下に埋設されていて信号のある交差点を除くと電柱がなく、空が大きく、散歩していても大変気持ちがよい。

    4.すぐ近くに大きな公園があることも含め地域に緑が豊かです。

    5.高台などからは海や富士山も臨め眺望にすぐれています。

    一戸建てが皆無で、集合住宅だけの町でこれだけ出来のよい町は日本全国探してもないでしょう。

    「風致地区(第4種)」指定や「第一種中高層住居専用地域」指定、「汐見台一団の地住宅施設」指定などの各種規制により保護された、かけがえのない住環境、生活環境を住民の力をあわせて大事に守ってゆきたいものです。

  186. 991 住民さんC

    高層マンションが建築されれば、風致地区としての
    マンションの資産価値が下がりますね。

  187. 992 マンション住民さん

    988さん

    大京さんが買い取った土地ってどの辺りでしょうか?

  188. 993 マンション住民さん

    大京さんが買った土地は、ガラスパビリオン向かいの県職員住宅跡地の3箇所のうちの一つで、ガラスパビリオンから一番離れている屏風ヶ浦に降りる階段道路の横の場所です。

    残りの二箇所は未だ売れていないようです。

  189. 994 プリンスホテル跡地

    旧プリンスホテル跡地開発について、汐見台自治会連合会の事務局ニュース(H20.3.1発行302号)に地域環境委員会の報告が掲載されています。

    汐見台自治会連合会として事業者に対して道路や各種施設などに対して種々の要望意見を出したということが書かれています。

    しかし、“高さ規制15mの風致地区に45mの高層マンション群を建設することが可能となるように風致地区規制を解除/緩和すること”に対しては反対の意見表明を行っていないようです。

    風致地区規制の解除/緩和に対する反対表明なしに、道路や各種施設などに対して種々の要望を行うということは風致地区規制の緩和を求める業者の計画提案を容認しているということになってしまいます。

    隣接地区の風致地区規制解除/緩和を容認することは、汐見台において同様な問題が発生した場合にも反対することが難しくなる可能性も危惧されます。

    旧プリンスホテル跡地への45mや55mの高さのマンション建設を望ましいと思う汐見台住人は少ないと思います。現在の連合会のスタンスは汐見台の大多数の住人の意思と少々ズレているようにも思われます。

    先年、汐見台でマンション建設が計画された折にも開発業者より高さ制限緩和の要望が出されたのを当時の連合自治会が反対して阻止したということも仄聞しています。

    No.989さんによると2011年に東芝の社宅が廃止となる予定だそうで、連合会の役員の方々には風致地区規制を遵守し地域の環境を守っていくよう将来を見据えてしっかりした対応をして頂きますよう要望いたします。

  190. 995 マンション住民さん

    先日来、汐見台小学校の歩道脇擁壁の補修工事が行われています。

    ある程度出来上がってきましたが、何とも不細工で安っぽい擬石調のコンクリート壁が狭い歩道の際に垂直に立ち上がっています。

    従来の擁壁もお世辞にも立派とは言えませんでしたが、傾斜をつけるなど、歩道を歩くにもそれほどの圧迫感がありませんでした。

    今回の擁壁は何かあったら頭の上に壁全体が倒れてきそうな感じと圧迫感があり、かついかにも安っぽい壁になっています。

    新規のマンション建設などに際しては、連合会が事業者と交渉して敷地フェンス等をセットバックして貰い歩道を拡幅するなどの努力が成果を挙げてきましたが、今回の汐見台小学校の擁壁補修工事についてはまことに残念な次第になっています。

    そういえば、“グランノア汐見台”については敷地フェンス等のセットバックも不十分な形で決着しており、連合会の地域環境委員会メンバーの活動の質が低下しているのではないかと危惧しています。

  191. 996 マンション住民

    汐見台団地から引越しをしてきたものですが、ベルデマーレも自治会であり連合会のメンバーですよ。 同じ仲間の活動の質をとやかく言えないのでは・・・・。 995さん連合会に入って活動されてはいかがすか?

  192. 997 マンション住民さん

    評論家として勝手に色々なことを弁ずる方がいらしても、それはそれで色々な見方のあることや情報を得られるという意味でよろしいのではないでしょうか。

    活動的な方やその任にある方にはどしどしアクティブニご活躍いただければありがたいです。ご苦労様です。

  193. 998 マンション住民さん

    皆さん、おおらかな気持ちで自由に意見を述べあいましょう。
    お平らかに、おほらかに。

  194. 999 匿名さん

    情報は必要ですが自由を履き違えないよう気をつけましょう  頑張ってもらっている人に「質が低下」はないでしょう。  気持ちの問題だと思います。

  195. 1000 マンション住民さん

    たしかに、汐見台小学校の歩道脇擁壁の補修工事はヒドイ、ひどすぎる。

  196. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸