横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台 住民専用」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 磯子区
  7. 汐見台
  8. 上大岡駅
  9. ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台 住民専用
匿名さん [更新日時] 2008-08-22 18:45:00

引き続き,有意義な情報交換をしましょう!

公式サイト:
http://www.v-mare.com/

前スレッド:
約106〜158㎡の広い間取りに惹かれます。
ご存知の方ご意見よろしくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38417/

所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄「上大岡」駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
    京浜急行本線「屏風浦」駅 徒歩8分
    根岸線「磯子」駅 京急バス上大岡行約10分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分



こちらは過去スレです。
ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-16 00:22:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    駐車場,上段と下段を希望で出しましたが,その二つの希望がやはり多かったのでしょうか?車両証明書を出せと言われました。
    我が家は現在は中段でも入る車に乗っていますが,中段に決まってしまうと,今後も車高の低い車しか乗れなくなってしまう〜〜と,困っています。
    ファミリー向けの物件なのに,どうしてあのような駐車場の設計にしたのでしょうね。

  2. 3 匿名さん

    前スレNo.501さん スレ立てありがとうございます。

    ところで一般論として、
    駐車場の申し込みの状況等、契約者の内々の細部の話はこのような"オープンな場"で話題にすべきでないと考えます。
    無関係な第三者が乱入して荒れる元です。

  3. 4 匿名さん

    今日、販売会に行かれた方いかがでしたか?

  4. 5 匿名さん

    食器洗浄機を発注しました。その他は考え中です。

  5. 6 匿名さん

    05さん
    確かに、めぼしい物は食洗器位ですかね〜。
    あとは、値段的に許せるのは照明とレンジフードのフィルタくらいでしょうか。

    エアコンは施工が丁寧+ドレインホース・配線の材質がいい物を使っていると言われても、
    家電量販店の倍近い価格は頂けませんねぇ。帰りにそのまま上大岡のヨドバシで価格を見て
    ガッカリ。冷蔵庫が追加で買えてしまいます。
    キッチン収納に至っては、使い勝手が悪そう+デザイン・材質も大して良さそうではない物が
    倍以上の値段ですね。島忠/roomsなどで見た方がナンボかましな物があります。
    売りは面材と寸法ピッタリくらいですか。
    そう言う意味では、今度港北にできるIKEAに期待でしょうか。

    床コーティングと窓フィルムも結構高いし、いまいち効果が疑問なのでウチはパス。
    入居前に市販のワックス塗ります。浮いたお金で旅行に行った方が有意義ですねー。
    どうせ10年持ちそうもないし。

    まだ、住んでみないとイメージ沸かないし。特にカーテン・照明なんかはこれから家具等を
    揃えることを考えると、値段の張る物を買ってから部屋に合わないとリスクも無駄も
    大きすぎますね。だからカーテンは安い物・照明も今あるシーリングを持ってきて付けて、
    様子見かな。その代わり、引っ越したら家具選びとかちょっと楽しみです。

    ちょっと、辛口になってしまいましたが、期待して行った分、かなりガッカリ感がありました。
    モアの接客対応もその一つかも。

  6. 7 匿名さん

    うちは、食器棚も頼みました。既製のものは天井までぴったりというのはあり得ないし、同じぐらいのサイズでも、見た目を気にするとオプション品より高かったので、梁の処理もしてくれてこの値段なのは、お買い得と思っています。

    フローリングも頼んじゃいました。他で、とも考えたんですが、安心感(モアの紹介ということでなんとなく)を採りました。フローリング全部を自分でやるというのも、うちはあり得ないので・・・

    うごくお金が大きすぎて、金銭感覚が麻痺してきそうで怖いですが、さすがにエアコンとカーテン、照明などはお安いものでと考えています。

  7. 8 匿名さん

    ネームプレートなんかも微妙なんですが...
    季節ごとに換えられるプレートもありましたが、
    もうちょっと質感のあるものが良かったのですが、
    自分で探してくるのも、面倒なのでどうしようかと考えています。

    フローリング悩みどころですね、3種類の内どれがいいか?
    安いので充分なのか、いまいち不安です。(説明では結局分からなかった)
    後悔はしたくないですし、とはいっても他の物に予算を振り分けたい気もするし。

    居間が大きいのでエアコンが10〜12畳くらいのエアコン2台の方が良いとモアの方に
    言われたのですが(ダイキンなら値段的にもお得だと)
    だけど、量販店にいって聞いてみたところ大型の物を一台にした方が、効率もいいし
    電気代を含めてお得だと言われました。結局のところどちらが正しいのか
    分からなくなって来ました。皆さんはどうお考えですか?
    せっかくのリビングに2台も仰々しいエアコンをつけるのは、邪魔な気もしています。

  8. 9 匿名さん

    私も販促会行きました。
    全てにおいて高いですよね。
    なんか、馬鹿にされている気分でした。対応も悪いですし。
    とても、商売人とは思えない。
    うちは、特に何も買いません!!

  9. 10 匿名

    私も販促会行きました。
    フローリングとエアコンを頼む予定でしたがお値段が高すぎるのでやめました。
    A、B棟の販売会が12月頃に開催されるので家具等を含めて再検討したいとおもってます。
    15日のオープンの日にIKEA港北にいってきました。
    第一印象はとにかく安いです。デザインも新鮮なものが、いくつかありました。
    子供部屋などは9万円程度でコーディネートされた家具一式がそろいます。
    子供たちには評判がよかったです(^−^)

  10. 11 匿名さん

    CD棟 雨の中 3連休とも工事やっていまね  工事関係者の方ご苦労様です

  11. 12 匿名さん

    私も販促会に行きました。
    スタッフの対応が悪いのは感じました。
    説明を聞いてもパンフレットに書いてある事しか話ができずガッカリしました。
    もうちょっと話せる人を置いて欲しいと思います。
    エアコンは事前にヨドバシで下見した際に『量販店用のモデルと、住宅設備用のモデルとでは
    省エネ効率や価格が違う』ことなども聞いてました。
    それなのに、モアの価格差の説明には納得できず矛盾を感じました。
    また、早期割引も今回だけのようで記載とは違う対応にビックリ!
    高飛車な態度も許せまず、期待はずれでした。
    リビングのエアコンは、大型一台を量販店で購入予定です。

  12. 13 匿名さん

    確かにコーティング以外は、外で買った方がマシですよね。
    よほど、時間がなくて、まとめ買いする人以外は、あの、無知識な対応と高飛車な対応はたまらなかったです。
    でも、カーテンとブラインドもちょっと検討中かな。
    後、照明もちょっと迷い中かな。

  13. 14 匿名さん

    私達はオプション販促会は、高いと概念を持って、値段や梁のことを確認しに販促会に行ってきました。やはり高いですね。
    でも、食器棚をできれば天井や梁に合わせてピッタリとしたいと考えているので、そう考えると時間的にも色々と探すよりオプションかな〜と揺らぎました。
    その他、床のコーティング・エアコン等は、皆さんが書いてあるように、私達も自前で揃えるようにしました。

  14. 15 匿名さん

    ここの契約者は、オプション会のボッタクリ商法を見切って冷静に判断されていて、とても賢明な消費者だと思います。こういう人たちが増えれば、デベも殿様商売のオプション会をやめることでしょう。
    無駄な買い物はしないことですよね。世の中、いろんな選択肢がありますから。

  15. 16 匿名さん

    私たちも17日のオプション販売会に行ってきました。
    何も買わない気でいたから、一応の比較検討だけのつもりで・・・(笑)
    オーダー食器棚の見積りを取ってもらって、簡単な図を描いて貰ったので、
    それを持って他のインテリアショップに行くつもりです。
    半額・・・まではいかなくとも、それに近い価格で組み合せられると思うわ〜。
    「モア」の会報に個人的に好きなショップのキャッシュバックチケットが付いているので
    それは嬉しかったですね〜(笑)カーテンはそこで作るつもりです♪

  16. 17 匿名さん

    D棟購入者です。
    何しろ初めての購入(ずっと賃借暮らし)なので、今迄はローンや税金etc・・・の勉強のため、
    他の情報サイトやコミュニティを見てばかりだったので、こちらは初めて知りました。
    前スレもくまなく読破してしまいました。
    良いも悪いも、とてもリアルな皆さんの声が解り、
    『あぁ、やっぱり同じトコロで悩んだのね』とか『やっぱりココが決め手だったんだ〜』とか、
    とても身近に感じられて安心(←という言い方も変ですが)しました。

    私達の決め手は、普段から“庭”にしている上大岡が利用しやすいこと。
    横浜まで出なくても、ある程度はココで事足りてしまう便利さと、
    なのに今いち垢抜けきれない庶民さを併せ持っているトコロが上大岡の魅力だと思っています(笑
    今住んでいるトコロが京急の線路を挟んで反対側の丘の頂上なので、
    丘の上生活から脱出しよう!と思っていたはずなのに・・・。
    様々な物件を見て(それこそ中古、実物MR有り、オール電化、逆梁構造等々・・・)、
    最後に舞い戻ってきてしまいました。やはり広さや周辺環境は捨てがたかったです。
    バス便が豊富なら通勤&買い物にはさほど困らないのは今でも実感してますし、不安は少ないです。

    あと。なるべく叶えたかった条件が、我が家の場合は“16×20のお風呂”でした。
    主人の“足を伸ばして寛げるお風呂に入りたい”という強い希望があり、
    他の検討物件で16×20の浴室があるトコロは少なく、また、物件価格も上昇している最近では
    やはりそういったお部屋はなかなかにキツイお値段で・・・。
    まだ子供もおらず夫婦2人の入居になりますが、やっぱり将来的に2人は欲しいし、
    一緒にゆったり入れるお風呂は魅力的ですね。
    この広さや収納の多さだったら家族が増えても手狭感も感じないし、最初から『永住』狙いです。
    (主人の転勤の心配も殆どないので、その点ではココに決めやすかったかも・・・)

    家からの近さも手伝って、しょっちゅう現地を見に行ってますよ(笑
    C,D棟の外観が露わになってかなり雰囲気が変わりましたね♪
    先日もテニスコートのあたりから『おぉ〜♪』と思いながら写真を撮ってきました。
    ただ、見に行ったのが15:00過ぎぐらいだったのですが、今の季節で結構バルコニー側が日陰になっていたので、洗濯モノは早めに干して早めに取り込む努力は必要かも・・・とは感じました。
    夜は、外灯も設置されて皆が住むようになったら、バルコニーにも光が灯って今の薄暗さもかなり変わるはず。

  17. 18 匿名さん

    >先日もテニスコートのあたりから『おぉ〜♪』と思いながら写真を撮ってきました。
    >ただ、見に行ったのが15:00過ぎぐらいだったのですが、今の季節で結構バルコニー側が日陰に>なっていたので、洗濯モノは早めに干して早めに取り込む努力は必要かも・・・とは感じました。

    確かに地図で見ると汐見台2丁目バス停に建っている建物が真南なんですよね ベランダに当たるのは午前中とわかって購入決めているのでがんばって洗濯します

  18. 19 だよさん

    C,は6階のDよりで眺めがいいよ。
    5階は海見えないよ

    Aはたぶん3階位から海一望かな?
    なにぶん傾斜がきついから
    少しの差で東京湾一望か決まるね

  19. 20 匿名さん

    固定資産税 25万円 6年後は、1.5倍 まだ残っているC棟検討中  ローン+管理費+固定資産税  悩みどころです。  

  20. 21 匿名さん

    そろそろ買い叩ける時期です。
    超高額の固定資産税は、値引きでカバーしましょう。

  21. 22 匿名さん

    久しぶりに現地に行きました。植栽も始まって、CD棟の囲いが外れ、フェンスや外観がはっきりしてきましたね。そういえば以前、10月から県職員住宅の解体が始まるとありましたが、週明けから工事が始まるんでしょうか?

  22. 23 匿名さん

    あげ

  23. 24 匿名さん

    CD棟の方はそろそろ内覧会とかの時期ですか?
    どんな状態かぜひ教えてください。

  24. 25 匿名さん

    内覧会は月末ですね。
    そろそろ業者を予約しなくては...

  25. 26 匿名さん

    CD棟の前の県職員住宅の解体工事に関する説明会開催のお知らせが入りました。
    今週14日の土曜日に汐見台会館にて実施だそうです。
    解体工事自体は本年10月から、来年3月までと掲示されています。
    ただし、これは第一工区のみということで、続く二区、三区については未定とのこと。
    第一工区?という感じなんですが、もしや一棟のみ解体でしょうかね。
    何はともあれ、工事がちゃんと行われるようで良かったですね。
    CD棟の方は目の前の解体工事、背後でのAB棟の建設としばらく落ち着かないかもしれませんが
    お引越しして実際に夜に帰宅のため前を通るときに何となく怖いですから
    あの不気味な建物がなくなっていくのは安心ですね。

    また、この翌日の15日の日曜には
    旧横浜プリンスホテルの解体と、その後の開発説明会も
    同じく汐見台会館にて実施されるようです。こちらも気になりますね。
    ショッピングセンターか何か商業施設が含まれているという噂もありますし。
    プリンス前の道路はどうやら、今後も通行できる見通しだそうです。良かった良かった。

  26. 27 匿名さん

    >プリンス前の道路はどうやら、今後も通行できる見通しだそうです。

    車ですよね?
    それは本当に良かったです!

    県職員住宅も昼間でも女子供だけだと横を歩くのは怖いと思っていたので、良かったです。

  27. 28 匿名さん

    県職員住宅解体の説明会に行かれた方がいらしたら、詳しいことを教えていただけますか?

  28. 29 匿名さん

    入居説明会が済んだそうですが、どんな内容でした?オプション販売会があると聞きましたが、前より増えた何かはありましたか?CD塔の方教えてください。

  29. 30 匿名さん

    まずはローンの契約、セキュリティ、インターネット、保険、図面の訂正箇所の了解、登記などの説明がされます。かわるがわる担当が替わりめまぐるしく
    二時間はぶっ通しです。。子供さんがいるとちょっと難しいかもです。オプション販売会はありませんでしたが、、内覧会のときいらっしゃるようですよ。

  30. 31 匿名さん

    共有部の見学会の案内がきました。
    今の家は現地から非常に近いので、よく見に行きますが、
    どんどん出来上がっていますね。
    楽しみです。

  31. 32 匿名さん

    こちらとグランノアを検討比較しています。
    A棟は環境良さそうですが、CD棟道路に近いのが気になります。(騒音・排気ガス・防犯上)
    それに比べてグランノアは道路側の棟も道路から大分高い位置にあるので環境的に惹かれます。
    また、うちは子供がまだ小さいのですが、ヴェデマーレに住んだら、遊ばせるところが敷地内および
    近くにないのが気になります。

  32. 33 匿名さん

    旧横浜プリンスホテル跡地の再開発計画についての要望、質問などのスレッドをどなたか立ち上げて頂けませんか?(初心者で立ち上げ方を知らないので)

  33. 34 匿名さん

    「[横浜プリンスホテルの跡地]について」というスレッドが既にありますよ!

  34. 35 匿名さん


    横浜プリンスホテルの跡地のアドレスです

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/

  35. 36 匿名さん

    磯子Magazineのホームページにもプリンスの説明会の資料が載っていました。それによると、敷地内に汐見台方面に歩行者が通り抜け出来る道も計画されているようです。
     実現すると、かなり磯子駅が近くなりますね!!

  36. 37 匿名さん

    週末、マンションの前を通りました。大分出来上がってきているようです。
    ところで、CD棟1階の道路に面したフェンスってちょっと低くないですか?
    図面で確認したら180cmとなっていましたが、実際見てみたら180cmって
    低いような気がします。防犯面で少し不安です。

  37. 38 匿名さん

    確かに!しかも斜面に立っているので、どれほどの意味があるのだろう?って感じですよね。安っぽい感じもするし・・・

  38. 39 匿名さん

    32さん

    考え方にもよりますが、子供が小さいのはほんの数年ですが、
    東向きや南西向きというのは一生変わりませんよ。
    ヴェルデマーレも南東向きですが、東や南西よりましです。

    ほとんどの方がグランノアとヴェルデマーレは比較していらっしゃると
    思います。皆さんそれぞれの観点で選ばれていることでしょうが、
    長期間住むことを考えたら、少し広い視野を持たれたほうがいいと
    思います。

    騒音、排気ガスは高さがあってもそう変わりません。
    防犯については高さがあった方が多少有利でしょうね。
    いろいろ考えて後悔の無いように選んでください。

  39. 40 匿名さん

    >32
    うちは子供が一歳後半まで公園が至近距離にはありませんでした。
    住宅街の良い環境にあるところだったのですが。
    でもこのくらい小さいと歩く距離は短いしすぐ抱っこなのでベビーカーで散歩が多かったです。
    庭があったので庭をうろうろとか外ではごくごく近所だけ手をつないで歩いたりもしたかな。
    大きい公園が近く(ベルデマーレからクラキ公園くらい)にありましたが人通りが少ない時は
    どのみち行かなかったし。

    でも二歳くらいになると公園の遊具で遊びたいと思います。ブランコや滑り台、お砂場などのごくごくありふれたちょっとした公園でいいんですけどね。
    でもこのくらいでもバギー持参の人って多いですよ。
    西幼稚園の手前くらいにある公園は圏内だと思います。汐見台は歩道もあるしベビーカーも安心かと思いますが、うちはもうベビーカーは使ってないので確認はしていません。
    ただ小さい子供連れで階段というのはベビーカーも使えずかえって大変なときもありますよ。

    ちなみに私も他にこういった遊具のある公園ないかな〜と思ってます。どなたかご存知ないでしょうか?
    あとはキッズスペースに行けば年齢の近いお子さんと会えるかなあと思ってます。
    こちらを検討中、MRであったお子さん達がみなやさしく、上手にお友達と遊べていた様子にとても好感を持ちました。

  40. 41 匿名さん

    >ただ小さい子供連れで階段というのはベビーカーも使えずかえって大変なときもありますよ

    すみません、これはグランノアのことです。
    確か公園に行くにも西幼稚園のほうの道路に行くにもどちらもかなり急な長い階段を使うのではなかったでしたっけ?

  41. 42 匿名さん

    西幼稚園からクラキ公園は、2つ入り口があります。片方は階段ですがもう片方は階段が無く公園内にアクセスできます。 西幼稚園の前にも小さい公園がありますよ

  42. 43 匿名さん

    42ですが ヴェルデマーレからクラキ公園は十分近いです。 グランノアもヴェルデマーレも自然にみちたいい環境と言えます。後は間取りと方角でしょう。 ヴェルデマーレもC棟は南東ですがD棟は東に近い南東です。12時過ぎればベランダにさえ日はあたりません。これを書くといや南東だ!! と反論を言う人がいると思いますが見に行ってもらえばわかります。せっかく建物も立っているので良くわかりますよ。 文章だけでなく朝 昼 夜 夜中現場を見に行くことをお勧めします。

  43. 44 匿名さん

    最近のマンションは、ベランダが広いので方角より眺望重視でしょうね 周りの古い建物はほとんど南向きにに建てられて計画的に開発されたんだな・・・・と地図を見て関心しているのは私だけか

  44. 45 匿名さん

    普通、家は南向きに建てられるのが常識だと思っていました。
    それが、土地の制約上少しずれてしまうのかと…

  45. 46 匿名さん

    >43
    東南東の棟もあるのは確かだと思いますが(>いや南東だ!! と反論を言う人がいる ← 別にいないと思いますよ)でも真東向きよりましなのも確かですね。
    それにC棟だと商店街やバス停にとても近そうです。
    小さい子を連れてちょっと買い物や銀行、郵便局に行こうというときとても便利だと思います。
    子供がバスにのるようになればバス停に近いのもいいですしね。

    グランノアから来るのは小さい子供連れなら尚更大変でしょう。
    それからグランノア周辺って夜も安心して歩けますか?公園にあまり近すぎるのも治安上不安だなあと思いましたが。

  46. 47 匿名さん

    最近車で偵察してきましたが、一部の建物は外観的にはほぼ出来上がっています。
    ラグジュアリではないですが、そこそこシックな落ち着いたマンションだと思います。敷地と庭が広く緑が多いのが印象的でした。
    汐見台には電柱がなく、また道路には歩道があり外国のようなゆったりとした街でした。将来、希少価値が認識されるような気がします(これ実感です)。

  47. 48 匿名さん

    汐見台ストア内の掲示板などを見ていると汐見台会館(ストアの横にあるのでしょうか?)である幼児のサークルの案内などのっているそうです。
    子供を同じ年頃の子達と遊ばせるのにこういうのもいいですね。近いですし。

    A,C棟の横の道路をさらに登っていくと、途中に公民館みたいな建物がありますが今は使われてないのでしょうか?
    こちらも近いし、サークルみたいなものがあると良いなと思っているのですが。

  48. 49 匿名さん

    48さん
    近隣のものです。A,C棟の横道路を登っていった先にある公民館のような建物は,おそらく郵便局の配達の方々が使っている建物かと思います。
    汐見台では一般的な郵便物は徒歩で配達されていて,その方たちが入っていくのをみかけたことがあります。

    幼児向けのサークルもこの近所でいくつかあるようです。かけ持ちで参加していらっしゃる方もいますね。

  49. 50 匿名さん

    Aコープの前の広場ではベビーカーママ達が4〜5人あつまって、長時間おしゃべりをしている光景が毎日みられます。子供達は鳩と遊んだりして自然と友達の和が広がってます。これもサークルみたいなもので良いとおもいますよ。広場にはガードマンさんがいるので子供も安心して遊ばせることが
    できますよ。

  50. 51 匿名さん

    終結したかのように見えた耐震偽装問題で、イーホームズの藤田元社長が、
    3つの物件の耐震偽装を某サイト上で告発、また首相官邸にこの事態の顛末の報告をしに
    行った出来事が出ており、マスコミは一切無視しているようで報道がされません。

    この物件もイーホームズが検査をしているのですが、改めて大丈夫なのか心配です。
    再度、別の審査機関を通しているので大丈夫だと信じたいものですが・・・。

  51. 52 匿名さん

    イーホームズはもともと大手?で多くの物件の検査をしているのですから全ての物件の心配はないのでは?
    それに別の審査機関を通しているのにそれでも不安という人はどうしたら良いでしょうね?
    しばらく住宅購入は控えるしかないのでは?(戸建ても不安はつきないですよ)

    個人的にはこれだけ問題になり、途中検査も厳しくなっているのだからかえって安心できそうだと思ってますが。

  52. 53 匿名さん

    >51さん
    購入された方の方が詳しいかと思いますが、
    事件以降、別の検査機関にて依頼して再審査しているようですよ。
    昔の話題にあったはずです。

  53. 54 匿名さん

    C棟購入者です。
    質問なんですが、皆さんはぷららとひかりネットの
    どちらのプロバイダにされましたか?
    普通にネット環境が整ってさえいればいいのですが、
    そういう場合はどちらを選ぶべきなんでしょうか?

    そういう場合こそどちらでもいいと言われそうなんですが(笑)
    ぷららはいろいろオプションを付けないと不都合が生じるのでしょうか?

  54. 55 匿名さん

    今日は 総動員でC棟前工事してますね 雨が降らなければいいのですが・・・・・・・・・

  55. 56 匿名さん

    ここは東芝から土地を安く購入しているのですが なかなか安くならないですね  場所がいいからかな?

  56. 57 匿名さん

    さっき程22時頃前を通りましたが まだ工事しています。徹夜なのでしょうか? あまりに突貫なので共通部分のできもしっかり見ます。  

  57. 58 匿名さん

    0時に過ぎてもやっているハッキリ言って近所迷惑です。 

  58. 59 匿名さん

    内覧会如何でしたでしょうか?

  59. 60 匿名さん

    一日であそこまでもっていく仕事には、感服致しました。 工事の方お疲れ様でした

  60. 61 匿名さん

    急ぎの突貫工事は、当然手抜きになる。

    あ〜あ・・・後が怖い

  61. 62 匿名さん

    C・D棟は今日が第1回目の内覧会だったのですね。
    どうりでここ数日間は朝から真夜中まで工事しているはずです。
    ガラスパビリオンも完成し、朝には内覧会モードになってていたのはビックリしました。
    行かれた方の感想を伺いたいです。

  62. 63 匿名さん

    あまりにもC・Dのスケジュールは、急ぎすぎです。 年内引越しできるはいいのですがちゃんとできているか心配です。

  63. 64 匿名さん

    本日、内覧会に参加してきたD棟購入者です。
    工事途中が否めない個所(パビリオン〜D棟への通路の屋根とか)もありましたが結構出来上がってましたよ。
    芝生、敷きたて感は満載です(笑)早く成長してくれることを願うのみ・・・。
    道路側の植栽も、もっとあって欲しかった感もありますね。(低い木を植えるとか)

    自分達の部屋は、内装具の建て付けはしっかりしており不具合は無かったです。
    細かなクロスの傷や汚れは結構あったので、注意してチェックすることをお勧めします。
    クロスの浮きは全く無かったのですが、部屋によって端処理が目に付く個所があったので、
    直してもらうようにお願いしました。

    ただ、同行してくださった施工会社の方は、細々した注文にも言い訳をすることも無く、
    すべてチェックシートに書き込んでおられたので、好感は持てましたよ。
    遠慮しないでガンガン言った方がいいと思います。(ウチは30箇所程注文を付けさせて貰いました)

  64. 65 匿名さん

    私も、昨日、D棟の内覧会に行きました。
    クロスに関しても特に丁寧に処理されており、まあ、指摘するほどの箇所は、10点もなかった感じです。
    職人さんがすごいのか、チェック体制がすごいのか分かりませんが、これほどまで指摘事項が少なかったのが自分でも意外でした。
    それでも、受付に戻って来て、シートびっしりに指摘事項が書かれていた部屋もありましたので、そこは、個人的な許容範囲だと思います。
    でも、中の上ぐらいの良い部類に入ると思います。
    まあ、人手なんで、部屋によって良否があるとは思いますけどね。

  65. 66 匿名さん

    結構出来良かったですよ。
    施行会社の担当の方も一緒になってチェックしてくれて
    私たちの気づかない部分も指摘してくれて助かりました。
    天井の梁も気になっていた部分ですが、窮屈感もなく予想通り。
    やはり白いクロスが張られると見違えますね。

    あと、バルコニーの床材が思った以上にいい色だったので。
    これはバルコニータイルとかいらないなぁって感じでした。

  66. 67 匿名さん

    >66サマ
    同じく。
    私もコンクリート剥き出しはイヤだな、とバルコニータイルを敷きたいと思っていたんですが
    当面は無くても全然大丈夫だなと思いました。

    うちも自分達が指摘した箇所以上に、施工会社の人が気付いてテープ貼ってくれていました。

  67. 68 匿名さん

    北側のお部屋は廊下があって、マイスペースがあってお部屋ですが、部屋の明るさはどのくらいですか?やはり電気をつけないと昼間は暗い感じなんでしょうか? 明るくはないと思いますが、廊下側が格子だったので、少しはいいのかなとか。 内覧会に行かれた方、是非教えてください。

  68. 69 匿名さん

    CD棟は午前中は暗いかな。
    階段やエレベータ等の構造物にもよりますが。
    階と場所によってかなり差があるように感じました。
    夕方はすこし西日が差していました。(北西方向なので)
    逆にLDはそこそこ明るい印象だったので、
    ホッと一安心です。

  69. 70 匿名さん

    ちょっとそれますが、Aコープのポリタンクに入れる水はおいしいのでしょうか?

  70. 71 匿名さん

    11月の金利、長期は少しあがってしまいましたね。
    (>_<)

  71. 72 匿名さん

    来春よりヴェルデマーレの住民となる予定です。
    磯子台の住民の方に聞くと、これまではパンやケーキをプリンスホテルで購入することが多かったそうです(そうでないと横浜まで出ることになってしまう)。
    プリンスホテル跡地マンションにショッピングセンターとしてクイーンズ伊勢丹、成城イシイ、紀伊国屋などが出来て、汐見台方面へ送迎の循環バスを出して貰えると嬉しいですね。
    リクエストが出来ないものでしょうか。

  72. 73 匿名さん

    汐見台は、風致地区として自然守られてきました。ショッピングセンターができれば確かに便利ですが、出来ればこの緑や自然・夜など車のとおりが激しくなり静かな町でなくなるような気がします。コンビにすら23時に閉まるのです。子供を育てる環境としては、すごくいいところだと思います。 このような環境を求めて同じ汐見台から近所であるベルデマーレを購入するものもいることを 少しでも知って頂ければ幸いです。 しかしプリンスが無くなり巨大マンションが出来れば残念ながらこの環境は変わるかもしれませんね
    住んでみてわかっていただけれると思いますが、夜は静かで虫の声も聞こえ良いところです!!

  73. 74 匿名さん

    便利になるのはいいことですが、土地が上がり固定資産税があがると困りますね。今でも十分高いのに

  74. 75 匿名さん

    プリンス跡地くらい離れていればヴェルデマーレの環境は大丈夫だと思いますよ。
    今うちは同じく静かで虫の音がうるさいくらいですが、近くにショッピングセンターがあります。
    家自体の環境はよいですが、週末の渋滞が困ちものです。
    プリンス跡地にはぜひ楽しいお店が(書店なども)はいって欲しいです。
    上大岡まで行けばなんでも揃うでしょうけど、できれば坂道なしで歩いていけるところにもあるといいなと思うのですが、プリンスは坂の上だったので、道は平坦でいけそうですよね?

  75. 76 匿名さん

    どれくらい残っているのでしょうか?

  76. 77 匿名さん

    76さんと同じく、気になりますね。

  77. 78 匿名さん

    気になる

  78. 79 匿名さん

    ホームページの物件概要で、6戸売りに出ているので、残りは6戸ではないんですかね?

  79. 80 匿名さん

    プリンス跡地にショッピングモール?あの山の上に?汐見台の人だけには便利でしょうが。企業としてあそこに出店するのは?コンビニ・ツタヤ・マクドナルドが来れば御の字でしょうね。あまり期待してません。

  80. 81 匿名さん

    第一義的には跡地にできるマンション住人のためですよ。
    1500戸もあるそうですから。
    最寄は磯子駅なのに、その駅周辺は何もないからやっぱり何かしらショッピングセンターのようなものはできるのではないでしょうか?
    もともとそういう触込みだったし。
    まあ、コンビニ・ツタヤ・マクドナルド位でも何もないよりずっといいですけど。
    ケーキ屋(おいしいかどうかはわからないけど)や花屋なんかもはいるかもしれませんね。
    楽しみです。

  81. 82 匿名さん

    ところで、週末の内覧会はいかがだったのでしょうか?
    皆様で気になったことがあれば教えていただきたいのですが。。。

  82. 83 匿名さん

    コスモスイニシアが提供しているブログ(「汐見台スタイル」)を発見しました。
     http://www.shiomidai-s.com/

  83. 84 匿名さん

    汐見台には出前をしてもらえる美味しいお寿司屋があるのかしら?
    そのほかにも食べ物屋さんの情報を色々と教えていただけるとありがたいです。

  84. 86 匿名さん

    D棟向かいの”県職員住宅”の取り壊し工事が11月6日(月)より始まりました。と言っても、現在は、敷地の周囲に鉄板で板囲いをしているという段階です。

  85. 87 匿名さん

    汐見台は電線と電柱がなく景観的にスッキリとしていることがもっと強調されても良いと思います。

  86. 88 匿名さん

    電柱がないのは景観だけでなく、車の運転にもとてもいいです。
    細い裏道みたいな道路を使うことも良くあるので実感してます。

  87. 89 匿名さん

    歩道にガードレールが欲しいですね。
    また、交差点の直前には車道の舗装にでこぼこの警告舗装が設置されると良いと思います。
    以外に自動車がスピードを上げて走っているので少々恐い感じがします。

  88. 90 匿名さん

    県職員住宅の跡地って何になるのか、決まったんでしょうか?多分、マンションでしょうけど・・・・

  89. 91 匿名さん

    住宅跡地の解体後、マンションなりが出来て、ついでにあの階段ももうちょっと舗装しなおしてくれるとすごく有り難いんですけどね・・・
    かなりキツイので登り時は使用したくないけど、朝の通勤に屏風ヶ浦最短コースとしては利用したいので。

  90. 92 匿名さん

    提供公園でいいから子供向け遊具のある小さな公園があるとさらに良いですが。

  91. 93 匿名さん

    ついでに、ちょっと疲れた感じのテニスコートもきれいになれば・・・無理ですよね。

  92. 94 匿名さん

    マンションも増えることだし、是非、汐見台から区議会議員、市議会議員を出しましょう。

  93. 95 匿名さん

    そうそう、この物件の管轄はオンライン庁ですか?オンライン申請については、来年4月から1割〜2割引きの優遇があるような話もありますね。だから、できればオンライン申請で対応してもらいたいなあ。住宅用家屋証明がオンライン対応になっていないからできないなんて、おかしいですよね。それにいまの登記オンラインシステムは、登記識別情報の受領にいちいち公的個人認証をしたりするので、司法書士さんはたいへんのようです。まして、「不適当な登記識別情報への対応結果について(2006/9/8)」http://www.moj.go.jp/MINJI/oshirase2.pdf
    をみると、こんなものはいらないことにしようかなあと思っています。そしたら、オンライン申請も可能になる。何千か1万円くらいの違いですけど。銀行もオンライン対応になれば、さらに数万円違ってきますから、ぜひオンラインでやってほしいなあ!

  94. 96 匿名さん

    区議会議員???東京じゃないのよ。神奈川県にはそんな役職ないよ

  95. 97 匿名さん

    たしかに。おっしゃるとおり横浜市磯子区議会はありませんでした。

  96. 98 匿名さん

    東京23区は別格なのですよ。

  97. 99 匿名さん

    日曜日、屏風ヶ浦駅から徒歩でマンションの状況を見がてら歩いてみた。屏風ヶ浦駅からトンネルを抜け現地に行ったのはいいのだが、車の交通量が多く排気ガスとの戦いでした...
    以前に行った時は住宅内を通って階段を上ったが、会社帰りの時刻だとかなり人気も無い森の中を通るので物騒な感じがしたのと、かなりきつかった思いがありました。
    やはりバスなのでしょうか?

  98. 100 匿名さん

    そのバスですが、本数はいかがなものでしょう?
    東芝住宅前から屏風ヶ浦駅前までの本数が少ないし、その逆も少ないように思うのですが・・・

  99. 101 匿名さん

    日曜日に内覧会に行ったんですが、セントラルガーデンで雨漏りしていたり、飛び石かぐらぐらだったり、あちこち気になったんですが、大丈夫なんでしょうか?

  100. 102 匿名さん

    雨漏りの件はこれから仕上げらしいですよ。
    バスはAコープの前(ストア前バス停)は本数も多いのですが、
    意外と距離がありますね。

    女性はバスの方がよさそうですね。

  101. 103 匿名さん

    横浜市営バスはAコープ前からの1路線廃止にしたらしいですよ

  102. 104 匿名さん

    もともと便が少ない路線なので問題ないですよ

  103. 105 匿名さん

    >103
    そうなのですか?
    どこへ行く便だったのでしょうか?

  104. 106 匿名さん

    造船所行きです 磯子駅の浦(海側)を走ります。

  105. 107 匿名さん

    今日、MR見学に行ってきました。
    広さや価格は気に入ってるのですが、天井の梁がどうしても気になります。
    端だけでなく、部屋の中央部分も梁が出ていたので圧迫感を感じましたが
    皆さん気になりませんでしたか?

  106. 108 匿名さん

    部屋のタイプにもよるのでしょうが、うちはほかの面で
    メリットを感じましたので購入です。

  107. 109 匿名さん

    107さん
    梁に関しては、前スレッドでいろいろな意見が出ていますので、参考までに読まれてみては。
    ちなみに、残り何戸になっていたか教えていただけますか?

  108. 110 匿名さん

    >>107さん
    私も108さんと同じです。

  109. 111 匿名さん

    本日、ガラスパビリオン等共用部の内覧会に出かけました。先日、101さんの話にあったセントラルガーデンの雨漏りは解決されていました。
    帰路、新聞の勧誘につかまりビール券をもらってしまいました。帰宅して確認すると屏風ヶ浦と杉田の中間にある朝日新聞(&日本経済新聞)の販売店でした。汐見台の方は、どちらの販売店にお願しているのでしょうか?ふと気になりました。

  110. 112 匿名さん

    C棟、D棟の前の県職員住宅の撤去工事が始まったようですが、跡地は何になるのでしょうか。

  111. 113 匿名さん

    >112
    もう一ヶ月以上前ですが、県に対する問い合わせの回答です。

    ***
    県職員汐見台アパートにつきましては、今年度中に建物の除却を計画しています。
    また、跡地の利活用につきましては、まず、県自らの利用を検討し、
    次に、県自ら使用しない場合には、地元市町村において公的な活用を図っていくことが望ましいと考えています。
    こうした公的活用が見込まれない場合には、民間での活用を検討することを基本的な考え方としており、
    当該県誘地についても、この考え方に基づき対応していきたいと考えています。
    ***

    112さんのような質問をよくお見受けしますが、希望があるのなら行動した方がいいと思います。
    ちなみにこの回答は公園か保育園としての活用を提案した時の回答です。

  112. 114 匿名さん

    113さん
    有益な情報ありがとうございます。

  113. 115 匿名さん

    早くしないと駐車場埋まっちゃいますよ。
    AB棟は機械式の上段は全て埋まっていると聞きました。
    最悪は機械式の中段。セダンクラスの車高が限界。
    下段が空いていればいいですが。

  114. 116 匿名さん

    イトーヨーカドー付近の日産社宅跡地にプラウドが250戸造るらしいよ。

  115. 117 匿名さん

    A棟もネットが少しずつ撤去され始めました。

  116. 118 匿名さん

    イトーヨーカドー付近の日産社宅跡地は、便利ですが横浜拘置所の近くdす売れるでしょうが ある意味怖いですね  環境を選べばベルデマーレでしょうね

  117. 119 匿名さん

    確か金属バットで親を殺した一柳展也が入っていたのでは・・・。

  118. 120 匿名さん

    イトーヨーカドー付近は車の渋滞がひどそうですがどうですか?
    あと眺望はないですね・・。

  119. 121 匿名さん

    日産社宅跡地は、便利さを求めるのであれば言いと思いますが子育てには誘惑が多すぎですね

  120. 122 匿名さん

    >>111さん
    私は汐見台に住んでいますが、勧誘していたASA販売店から日経を取っていますよ。

  121. 123 匿名さん

    読売新聞や産経新聞はどこの販売店になりますか?

  122. 124 匿名さん

    いよいよ入居開始ですね。
    色々不安もありましたが今は楽しみでいっぱいです。
    皆様と共に素晴らしいコミュニティを築いていけたらいいなと思います。
    これからもどうぞよろしくお願いいたします!

  123. 125 匿名さん

    CD棟の方で、サカイでお引越しをされた方がいらしたら、いかがだったか教えていただけますか?

  124. 126 匿名さん

    入居された方は、ぜひ色々な感想を掲示してください。

  125. 127 匿名さん

    やはり高級感でいったら、
    ベルでマーレの方が上ですよね・・・。
    電化マンションと迷っています。
    価格も差がありますし。
    比べた方はどんなテンできめましたか?

  126. 128 匿名さん

    IHクッキングでうまくできないものは「するめ」が焼けません。ボンベ式のガスコンロであぶって
    います。他に「のり」などのあぶり物がいまいちです。チャーハンも鍋の空中返しができないので
    駄目です。オール電化マンションよりガス方式のマンションをお勧めします。やっぱりヴェルデマーレでしょう。

  127. 129 匿名さん

    双方大して変わらないけど
    ・駅・バス停までの距離
    ・棟の向き
    ・ガスはいつでも止められるけど、後からガスの配管は難しい。
    ・何となく雰囲気
    位ですかね、条件にあう間取りならどっちでもって感じです。

  128. 130 匿名さん

    ここ三日で少しずつ入居されているようですね。
    近くなので毎日準備に通っています。

    心配していた東南東向きも午前中はとても明るいです。広いバルコニーで部屋内まで日が
    入ってこないと思っていましたが、窓際床面まで日がさしています。(今は太陽高度も低いですからね)
    横長リビングのせいか、午後も思ったほど暗い感じはしません。よかった…

    ちなみにガラス手摺のバルコニーです。

  129. 131 匿名さん

    今日は少なくとも7件のベランダに洗濯物が干してありました。

  130. 132 匿名さん

    サカイは悪くないですよ。
    値段もそこそこ良心的ですし。
    ただ、提携のエアコン移設業者が余計な料金をいろいろ
    取ろうとするので、最初にきっちり確認したほうがよいでしょう。

  131. 133 匿名さん

    オプションでフローリングのコーティングをした方は、いかがでしたか?
    頼むかどうか悩んでいます。ぜひ、感想を聞かせてください。

  132. 134 匿名さん

    フロアコーティング、高いので悩みますよね。私も悩んでいます。マンションに5年くらい住んでる友人に聞いたところ、その友人はフロアコーティングしなかったらしいのですが、同じマンションに住んでるフロアコーティングをした家よりも5年たった今は、状態が良いそうです。友人はフロアコーティングをしなかったかわりに、ワックスは1年に1回やっているそうです。その後のメンテナンスも大事なようですね。 

  133. 135 匿名さん

    確かCD棟は引渡しが終わりましたよね。
    実際に入居されている方で、夜はどんな感じなのでしょうか。
    また、車無しで駅から徒歩で帰宅するにはやはりつらいのでしょうか。

  134. 136 匿名さん

    フロアコーティングですが、水周りのコーキングとともに依頼しました。
    外の業者に頼むか極端な話フロアコーティングはしないでおこうと思いましたが、値ははりますが子供が小さいので、ハイハイするうちだけでもと思い頼みました。
    結局は、永久的なコーティングではないので、その後の手入れが肝心だと思います。
    乱暴な言い方ですが、最初の数年、手入れをサボるための手段の一つだと思います。1年に1度キチンとワックスをかける方ならそれほど必要ないのではないかと思います。

  135. 137 匿名さん

    汐見台には、JR根岸線の磯子駅、京浜急行の上大岡駅、屏風ヶ浦などからバスで帰るのが基本です。バスの本数はそれなりに結構あります。
    歩くのが好きな人は趣味で歩いて帰るという感じでしょう。
    上り坂ですから疲れていれば歩いて帰るのはつらいというのは当たりまえのことだと思いますが・・・。

  136. 138 匿名さん

    135さん、私はいつも屏風ヶ浦から歩いて帰っていますよ。
    大体終電帰りなので選択肢もないのですが、早い時間に帰れても私の場合は歩きます。
    階段は辛いですが、上ればすぐに家があると思うとなんとか頑張れます。
    大きく3つに分かれているので、踊り場でゆっくり歩いて一呼吸置いてます。
    暗いので女性はやめた方がいいと思いますが、上大岡からでも全然歩けますよ。
    磯子からは歩いた経験がありません。

    133さん、私も購入前はフロアコーティングで悩みましたが、
    いつの間にか忘れていました。(苦笑)
    実施された部屋と比較しないと分からない部分もありますが、
    フロアコーティングしなくても私は全く気になりません。
    むしろ床のフワフワ感の方が気になります。
    いずれ慣れるとは思いますが、、

  137. 139 匿名さん

    外の業者でフロアコーティングを頼みました。
    はじめのワックスだけのときよりも10倍くらい輝いています。

    この輝き方は好みもありそうですが、うちは満足しています。
    費用は水回りこみで36万でした。
    一応30年保証はついていますが、やはり、細かい傷がつくのは
    しょうがないらしいです。舐めても平気なので、お子さんがいらっしゃる
    家庭にはワックスよりもコーティングの方が良さそうですね。

  138. 140 匿名さん

    >>139
    外の業者に頼んだ場合、はじめのワックスをはがしたりはしなくて良かったのですか?
    また鍵をもらってからしか外の業者は入れないと思いますが、どの位の日数が必要でしたか?
    教えていただけるとうれしいです。

    また、サカイ以外の引越し業者を頼んだ方やいらっしゃいますか?
    エレベーターを使用するのに長時間待たされたりするのでしょうか?

  139. 141 匿名さん

    ヴェルデマーレのフローリングについては、そもそも ”表面強化加工”のフローリング仕上げになっているので、ある程度コーティングがされていると考えて良いのではないのでしょうか。

  140. 142 匿名さん

    >>139さん

    どこの業者さんか、是非おしえてください

  141. 143 匿名さん

    >>140
    うちはありさんに頼んでいます。引越はまだですが近くなので時々見に行く限りでは、今きているサカイの担当の人はどの業者にも丁寧に対応しているようです。

  142. 144 匿名さん

    >>135
    磯子駅や上大岡までは、帰りが早い人はバス利用がポピュラーです。
    磯子駅発最終で11:13まであります。(根岸駅からは11:36発の深夜バスが出ています。料金倍で30分くらい掛かりますが楽ちんです。)
    それより遅い人は原チャ利用も多いと思いますよ。西口の駐輪場は概ね3ヶ月待ちですが、東口の方は直ぐ留められます。

  143. 145 匿名さん

    128さん、最近のIHクッキングヒーターはするめも焼けるし、のりもあぶれます。

  144. 146 匿名さん

    145さん 本当ですか? 原理的に不可能なような気がしますが。

  145. 147 匿名さん

    上大岡まで電車に乗って、更にバスですか・・・。
    ご苦労なことです。はぁ〜・・・。

  146. 148 匿名さん

    >>147
    それで釣れる?

  147. 149 匿名さん

    おいしい焼肉屋って近くでご存じの方いますか?

  148. 150 匿名さん

    朝日新聞「残業代ゼロ労働制導入、年収水準は盛らず 厚労省最終案」 暗いニュースですが頑張ってローン返すぞ!!

  149. 151 匿名さん

    HPではブルーテラスは2戸募集してますが、それ以外はみな売れたのでしょうか?

    先日、ちょっと見に行きましたが、予想以上に低層マンションの雰囲気でした。

  150. 152 匿名さん

    在庫僅少、早いもの勝ちです!(^-^)
    立地環境、住環境、将来的な変化などなど総合的に考えると神奈川県、いや日本全国さがしてもめったにない超優良、お買い得物件だと思いますヨ。
    コスモスの関係者ではありません。

  151. 153 匿名さん

    149さん

    汐見台Styleブログの中にあります。
    http://www.shiomidai-s.com/archives/2006/09/post_23.html

    私は行った事はありませんが、行かれた人は『美味しい』と言っています。

  152. 154 匿名さん

    152さんのとおり売れ行き好調で C・Dも少しかありませんよ 

  153. 155 匿名さん

    ぷららのオンラインサインアップ出来た方いらっしゃいますか?
    もらった資料にあるHPのアドレスにつながらないのだけど...設定がダメなのかなぁ。
    IPアドレスは割り振られているみたいなので、共用部のルータまでは
    つながっている様に思うのだけど。

  154. 156 匿名さん

    >立地環境、住環境、将来的な変化などなど総合的に考えると神奈川県、いや日本全国さがしてもめ
    >ったにない超優良、お買い得物件だと思いますヨ。
    駅坂登って25分が???
    こういうマンションって買ったときは高いんだけど、中古になると価格激下がりするんだよね。
    あ!永住する人にはいいかもね、坂道凄いけど・・・。
    まあ、デベの関係者でしょうけど、一応釣られてみました・・。

  155. 157 匿名さん

    汐見台にはヴェルデマーレのように広くて自然を残したマンションが沢山あり、この先もこの様なマンションしか建たないでしょう。

  156. 158 匿名さん

    まあ152は釣りとしても156さんは、どなたかな??

    ここは駅坂登って15分ですよ。下りは8分。 25分はグランノアでしょう。

    この先は150平米で同じようなマンションなら価格UPは間違いないですね。

  157. 159 匿名さん

    時々、ここ攻撃的なレスをする人がいますがどんな人なんでしょう、ちょっと興味あります。きっと同じ人でしょう。

  158. 160 匿名さん

    B棟は全て売れてしまっているのでしょうか。C,Dの売れ具合も詳細おわかりの方教えてください。

  159. 161 匿名さん

    横浜に住むのであったら坂道は覚悟しないといけませんね。
    とくに、環境の良さを考えるとそうなります。
    港北・鶴見・山手・根岸とみても環境の良さで選ぶと
    だいたい坂道は避けて通れませんよ。
    歩くのが嫌いな人にはハッキリ言って向いていませんね。
    他の地域を考えられた方がいいと思います。

  160. 162 匿名さん

    価格の上昇・下落が話題になっていますが、基本的には下落する方向だと思います。
    駅から遠いっていうのもポイントですが、同ランクのマンションが、多分、あの地域に増えてくると考えられます。企業が結構、社宅を手放しているような状態ですので、今回のような広い土地であればすぐにどこかのデベロッパーがついて、マンションが建っていくでしょう。
    ちなみに、プリンスホテル跡地もマンションになるみたいですし。
    また、地区に高さ制限などの足かせがつくのもマイナスだと思います。指定地域による課税措置もありますし。
    よほどのこと(転勤など)がない限りは、永住するのが良いと思いますよ。
    まあ、10年もすれば、周りもさま変わりしそうですし。

  161. 163 匿名さん

    汐見台の特徴としては、京急上大岡駅、屏風ヶ浦駅、JR磯子駅などからのバスの便が良いということだと思います。上大岡駅からは本数の多い森が丘循環のバスも利用可能です。また、144さんのレスにあるように深夜にはJR根岸駅からの直行便もあります。電車の駅からはバス利用が基本形です。以上、客観的なファクトデータです。

  162. 164 匿名さん

    先々も140を越える部屋のあるマンションが建つのでしょうかね?
    グランノアには一つもありませんが。
    ちなみに、ヴェルデマーレ以前に建った、150クラスがあるマンションはお幾らくらいだったのでしょうか?

    ここは確かに売り買いを最初から想定して買う人は少ないと思います。
    中古の売値を気にする人なら5分以内の駅近に迷わずするでしょう。

  163. 165 匿名さん

    バス便が豊富なのはわかりましたが、屏風ヶ浦なら徒歩じゃないですか?
    少なくとも下りは8分は事実ですから、バス待つより歩いたほうが断然早いです。
    男の人が通勤に使うならバスというより徒歩かと思います。

  164. 166 匿名さん

    たしかに人それぞれですネ。

  165. 167 匿名さん

    C棟は前も後ろも建物があって、その上 年間35万の固定資産税。
    購入された方は決めてが何だったか教えて下さい。

  166. 168 匿名さん

    これ以上建物が建たない為 変わりにくいということですね  結構南よりで光が昼間でも入る

  167. 169 匿名さん

    >160
    先月に聞いた話では、Bは全て売れていました。

  168. 170 匿名さん

    C棟は前後に建物といっても高さはたかが知れていますからね。
    日当たりもいいですし、景色が見たいというわけではない人にはいい物件ですね。

  169. 171 匿名さん

    環境が気に入って永住を考えているのですが、
    固定資産税が高額なのでちょっと躊躇しています。
    管理費、修繕積立金、駐車場代なども加えて、
    定年後に払っていけるかやや心配ではあります。

  170. 172 匿名さん

    一戸あたりの計算上の土地持分が他のマンションに比べてかなり大きいのは資産価値としてメリットが大きいところです。

  171. 173 匿名さん

    土地の持分に資産価値を求める人は一戸建てを購入された方が良いのでは?
    共有部分の負担が大きい分、固定資産税が嵩むのは明らか。
    しかも、共有財産には色々なルールがあり、殆ど私物化出来ません。
    資産価値=登記上の不動産面積=自己満足、という考え方も解りますが、
    マンション志向の標準タイプの人間から見ると非合理的ですね。

    尤も、この物件の購入者はマンションに利便性を求めて無いか・・・

  172. 174 匿名さん

    現在、マンションでは土地の持分が少ないため難しいとされている、”リバースモーゲッジ(自宅不動産担保の年金融資)”が将来的に多少なりとも可能性があるかという期待が持てるというメリットあり?
    ヴェルデマーレでは、一戸当たりの土地持分が35〜60坪程度と、小さな一戸建て程度には相当します。

  173. 175 匿名さん

    >資産価値=登記上の不動産面積=自己満足、という考え方も解りますが、

    さっぱりわかりません。誰がそういう考え方をしているのでしょうか?
    何だかここを憎んでいる人がいるようですね。
    誰も固定資産税の高さで、資産価値が高いと自己満足して喜ぶ人なんていないと思います。
    税金が高くて将来払えないかもと不安な人はやめたほうがいいでしょうね。
    マンションの他の住人のためにも。
    でも土地が広いというのは一戸建ての庭と同じく、気持ちが良いし、緑も多くてゆとりがあるという意味でやっぱり良いと思います。税金は安いにこしたことはないですが。

  174. 176 匿名さん

    通勤だけを考えると利便性はないかもしれませんが、近くに商店街、バス停があり、
    また車の移動はとても便利だと思います。
    高速に乗るのは簡単だし環状2号はあまり混まず、使えるし。
    横浜の中心街に行くのには十分良い立地だと思います。都心への通勤は大変でしょうけど。

    住むということに関してならここは大変便利だと思います。それで環境も良いのですから。
    あとは付けたしですが子供が小さく、公立に通わせるなら幼稚園から小学校の10年弱はとても安心ですね。

  175. 177 匿名さん

    まだ入居していませんが,何度か自分の部屋へ通っています。
    マンション内でお会いする方が皆さん,気持ちよく挨拶を交わしてくださいます。
    これから住むのが楽しみです。

  176. 178 匿名さん

    よく大宮市まで仕事で行きますが、往復はそれほど大変ではありません。サラリーマンの通勤としてはこんなもんだという感じです。
    終電で帰ったときなど、タクシー待ちはつらいです。

  177. 179 匿名さん

    リビングのカーテンなんですが、オーダーでないと無理なのでしょうか?窓枠は確か、210cmと記憶していたんですが、既製のカーテンつけられた方いらっしゃいますか?

  178. 180 匿名さん

    入居はこれからですが、フロアコーティングや水周りコーティングが高くて
    どうしようか悩んでいます。どなたか外の業者に依頼して安くできた方
    いらっしゃいませんか?
    紹介頂けるととても助かります。

  179. 181 匿名さん

    >180
    入居予定者です。
    私も水周りコーティング(フッ素コーティング)とフロアコーティングを
    オプションで検討していましたが高いので外部業者に見積もりを依頼してみました。
    他のレスを参考にしました。「ジョイテック」という業者さんです。
    実際に作業をしてもらっているわけではないのでなんともいえませんが、
    丁寧と書いてあったので・・・。
    ちなみに見積り額はオプション価格の約半分の値段でした。。。

  180. 182 匿名さん

    ちなみに、半額というのは、どのランクのコーティングの額の半額でしょうか? 

  181. 183 匿名さん

    >181さん
    180です。ありがとうございます。
    この業者さんの実績を見てみると、コスモス系含めたのマンションコーティングなど
    行っているようで安心できそうですね。コスモスモアもこれを利用していたりして。
    検討してみようと思います。
    でも10年以上もつコーティングは高いですね。

  182. 184 匿名さん

    181です。
    オプションカタログで水性ウレタンというランクと比べて約半分の見積もりでした。
    ただ、業者によって加工内容が違うと思いますので一概に安いといえるか分かりませんが。
    ちなみに「ジョイテック」さんの見積もりでは、利用頻度の高いリビングダイニング等を
    ワンランク上のコーティングにして部屋の用途によってコーティング内容を変えています。
    うちでは、子供が小さい間の3〜4年コーティングがあればいいかなぁと考えています。

  183. 185 匿名さん

    CD棟の方は、住み心地はいかがですか?通勤や買い物、日当たりなど情報をいただけるとうれしいです。

  184. 186 匿名さん

    C棟の者ですが、住み心地はとてもいいですよ。最近は曇っていますが、お天気のよい日は、朝日が入ってくるので、本当に気持ちがいいです。ただし、1時くらいには陰ってきてしまいますので、洗濯物がしっかり乾かないです。まぁ、この時期仕方ないですね。バルコニーも広く開放感があって、心配していた天井の低さも気になりません。買い物も、普段はAコープで済ましているので、特に不便さは感じないです。

  185. 187 匿名さん

    内覧会の時に、建築専門家に点検の立会いをして貰った方はいらっしゃいますか。もしいらっしゃたら感想をお聞かせください。3〜8万円くらいで立会いサービスを受けることが出来ますが、お願いしようかどうか思案しています。

  186. 188 匿名さん

    入居済みの方、機械式駐車場の使い勝手はいかがですか?
    また出し入れには十分な幅でしょうか?

  187. 189 匿名さん

    どうもこの所、説明会などの受付で態度の悪い女性がいて、不愉快になります。
    そういえば、最初から色々と感じの悪い人の多いところだったけなんて思ってますが。
    リクコスの関係者は入居すれば関係なくなるのでしょうが、嫌な感じです・・・。

  188. 190 匿名さん

    > 189
    特にマンションなんかはどこでも同じですよ。入居させてしまえばOK、みたいな感じです。
    それに良し悪しはあるでしょうが、私の印象は中の上ぐらいかなって感じです。
    女性の営業が多いですし、女性は割り切りが早いですから・・・。

  189. 191 匿名さん

    食器洗浄機などは、同じものを別業者にお願いした方が安い気がしますが、どうなんでしょう。

  190. 192 匿名さん

    D棟ですが、駐車場結構厳しいです。
    車幅と全長の大きい車は感覚がつかめるまで苦労すると思います。
    特に車幅が大きいと溝の部分にこすらないように入れるためには
    どうしても駐車場前のスペースが必要になり、なかなか一回で
    入らないので、イラッとします。
    全長が長い&AWDなどで回転半径が大きい車は+αで大変だと思います。

  191. 193 匿名さん

    基本的にオプション類全て外の業者の方が安くあがります。
    あとは、作業が丁寧かとかアフターサービスの部分を
    どう考えるかだとおもいます。
    食洗器は工事不良だと水漏れ事故も発生しますので、
    多少の値段より丁寧な施行をしてくれる所をお勧めしますけど。

  192. 194 匿名さん

    >187
    うちは内覧会立ち会いしてもらいました。
    床・天井・壁などの測定(寸法と水平か)
    まぁ、この時点でアウトだったら困るんですが...
    あとは、床・クロス・内装品の等の仕上げの確認ですが、
    内装の確認は自分たちでも行わなければいけないのですが、
    ダブルチェックも聞くし、一緒に同伴する建築会社の担当の
    方も真剣にやって下さったので、やって良かったと思いますよ。

  193. 195 匿名さん

    194さん
    ちなみに費用は概算でざっくりどの位かかりました?

  194. 196 匿名さん

    > 195
    私は、194さんではないですが、同じように頼みました。
    私が結構大ざっぱな性格なので、ダブルチェックで役に立ったと思います。
    後は、住んでみないと分からないところもあるので、そこは、順次、見ていこうと思っています。
    ちなみに費用は、チェックのアフターサービス付きのところで約6万だったと思います。
    選ぶ時に会社の友人・知人などに聞いた感じだと、相場は大体、4〜7万ぐらいのようですよ。

  195. 197 匿名さん

    194です。
    7万くらいでした。
    施行は良く出来ているといってもらったので一安心。
    (お世辞かもしれませんが)

  196. 198 匿名さん

    193さんありがとうございます。参考になりました。
    施行が丁寧かどうかというのは、素人ではあまりわかりませんね・・
    エアコン等の電気系をこちらの業者にお願いされた方は、施行状況はどうだったのでしょうか。
    量販店等はやはり雑なんでしょうか。
    マンション購入が初めてなので、質問ばかりで申し訳ございません。

  197. 199 匿名さん

    >198 サマ
    ウチはエアコンをヨドバシで購入しましたが、とてもキレイに取り付けてくれましたよ(^^)v

    案外室内が暖かいのでエアコンをフル稼動しなくてもすごせますね。
    新築で入居も冬なので、結露をかなり気にしていたのですが、
    入居して2週間、今のところ全くありません。快適です。

  198. 200 匿名さん

    エアコンですが、室内のホースの穴はどういう位置にありますか?
    ホースが隠れるような位置でしょうか。
    隠れる様なら化粧ケースの購入の必要が無くていいなぁ。と思っているのですが・・・。

  199. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸