横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン東戸塚 住民板【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 前田町
  8. 東戸塚駅
  9. グランドメゾン東戸塚 住民板【5】
入居済み住民さん [更新日時] 2008-10-04 10:06:00

入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
あらしはスルー、削除依頼にご協力をおねがいします。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2952/

■グランドメゾン東戸塚 住民板【4】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2948/



こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-21 08:50:00

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 401 契約済みさん

    >>399
    この掲示板を見ている人はほんの一部ですよ。
    契約者ですら見ていない人も沢山います。

  2. 402 引越前さん

    ≫395 さんに同感です。

    私は ≫366 さんの書き方に直感的にいかがわしさを感じました。

    溶融スラグと鉄筋の相性が問題
    相性に関するデータはない
    溶融スラグが原因で鉄筋がボロボロになる可能性がある

    要約すれば、こういうことかと思います。
    業界人を名乗りながら、特にデータを示さず、ただ不安を煽っているように見えます。

    これだけ一般に研究されていて、溶融スラグと鉄筋の相性に関するデータがないとは思えないのですが、どなたか文献を示してもらえないでしょうか?

  3. 403 契約済みさん

    >>402
    そこまで悩んでいるなら、
    入居控えたほうがいいかもしれませんね。

    あとはご自分で確認してご自分の責任で決断したという方が
    入居してトラブルがあったときに、架空の人物に責任転嫁しなくて良いと
    思います。

  4. 404 引越前さん

    >>403

    本音は全然悩んでないんですよ。
    科学的な話だとありがたいだけです。

    来週入居します。

  5. 405 契約済みさん

    >>402
    私は402さんの書き方に直感的にいかがわしさを感じました。
    ちなみに私は366さんではありません。

    問題のコンクリートを建築物に使用したデータが無いから
    こういう可能性があるかもしれない・・と契約者は不安になるわけです。
    これは可能性の話ですので必ずこうなるという前提の話でもありませんし、
    こうなるというデータもありません。万が一のことも想定しておかないと
    何かあってからでは遅いと思います。
    データが無いからこそ国交省も経過観察が必要と言っているのです。
    可能性の議論に対してデータを示せというのであれば、
    ポップアウトという表面の異常以外に不具合は0、鉄筋への影響が0
    という根拠を示してください。

  6. 406 契約済みさん

    >>393
    >敷地の最低10%を緑地化・・・義務化

    たとえ森をしょっているようなマンションでも
    コンクリートに問題あらば、資産と言えるのかさえ疑問です。

    更に、10%程度の緑地なら義務化されるまでもなく所有しているマンションは
    現段階でもいくらでもあり、この「義務化」という条件そのものも、
    中古物件選びの優先順位は低いものと私は考えます。

    需要の大きい良い立地はどんどん減っていることは間違いありません。
    緑豊かなことに、どこまで必要性と価値観を置くかは個人の嗜好にも因りますが、
    マンションの資産価値を上げるほどの要因が緑地であることは過去も今後も
    有り得ない話で、スラグ入りならなおさらでしょうね。

  7. 407 契約済みさん

    毎日新聞
    8/28 藤沢の違法生コン:建築基準法違反、36件と国に報告
    国土交通省の対策検討委員会は「安全性や耐久性に問題はない」として、建物ごとに強度試験などをした上で、後付けで「適法化」する方針。このため違法物件数は最終的には減る見通しだが、風評被害などでマンションは既に値崩れし始めており、入居者らの悲鳴は収まりそうにない。
    http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080828ddlk14040272000c.html

    マンションが値崩れし始めているって、本当でしょうか?

  8. 408 購入検討中

    以前より気になっていた物件(特に緑の環境)であり、解約される方も非常に多い(半分以上の方が解約するとか)とのこと、C棟の購入を希望しているものです。スラグの問題とか、何とかなりそうなので、購入に大きく傾いているところです。

    さて、No.406 by 契約済みさんにお聞きしたいことがあります。

    個人的に緑が豊かであることが最大の魅力と感じているのですが、何が魅力で本物件を契約されたのでしょうか?緑なんて大したことがないようなので....緑をとってしまえば、これと言ったハード的な特徴・魅力は感じられません。
    私が気づいていないことだと思いますので、差し支えなければ、教えていただけると幸いです。

  9. 409 入居済みさん

    >>353 です。
    354様
    時折しか読まないため、たった一日前ですがレスが連なり何だかとんでもなくご回答が時代遅れに
    なってしまって申し訳ありません。。。入居前に知っていても入居していたかのご質問にご回答します。

    ご回答の前に、この一日のレスを読んで(主に科学的レスを拝見して)の感想ですが、

    <科学的分析事例研究(フィクションです)>
    「溶融スラグに含有されるヒ素成分が、二酸化ケイ素との経年化学反応により、
    攪拌溶出現象を惹起するおそれがあるという見方が通説であり、侵食が鉄筋にまで
    到達する懸念は払拭できません。
    その点に着目した将来的耐久性は確認されていないことから、空中伝染を通して
    E棟含有スラグがC棟主要構造部分の鉄筋を侵食する可能性がゼロではないと想定され、
    C棟は倒壊の恐れがないとは言いきれません。
    ですから、国の安全宣言は鵜呑みにしてはいけません。」
    (すぐお分かりの通り、書いていることは滅茶苦茶です。
    次以降の説明のためなのでご容赦ください。)

    言いたいことは3点。

    一点目。
    >>395さんに同感です。その通り。フィクションを一例書きましたが、
    皆様くれぐれも気をつけてください。
    ただ、だから科学的レスはやめましょうということにもならないと思います。
    書く場合は責任を持つ、必ず出典を明らかにする、なければ完全スルーする
    ということでしょうか。

    二点目。
    国が居住に問題はない、と安全宣言していたとしても、スラグの持つ未知の危険性議論を
    続けること自体は否定しませんが、万万がいちそれがあっても、
    私の書いた滅茶苦茶分析文における「空中伝染」でもない限りは、私たちの部屋の
    上下左右の鉄筋が腐敗するわけではありません。
    これこれだから、「わたしの生活が、住むこと自体が危険だ」ということでは全くなく、
    やっぱりそれもまた資産価値劣化への影響有無に問題は行き着くと思います。

    三点目。
    資産価値劣化は本スレが最大影響要因です。
    ここを検討材料とする新たな購入検討者のなんとなくの不安、が資産価値を下げます。
    既に契約した私たちはスラグとは何か、影響有無はどうかと真剣に考えるわけですが、
    新しく買う方々は専門サイトまでリンクを飛ばすはずもなく、何かよう分からんけど、
    何とかってものがあって掲示板が騒然としているな、と即、次の物件に飛ぶでしょう。
    適法化是非議論が並んでいるうちは咀嚼可能範囲ですからまだしも、
    科学的分析が並ぶと思考への障壁が高すぎて、新規検討者はいちころです。

    話が大きくそれてすいません。354様に回答します。
    入居済みの立場からすると、入居していなかった場合どうしていましたかというご質問は
    架空の空想になり、考えつくしてもいないので理由も脆弱ですが、

    未入居であっても、おそらくは入居しました。
     その理由は、契約検討から契約、入居前まで継続的に抱いていた、ここに住みたいという
     強い憧れが、今時点における資産価値劣化「リスク」をはるかに凌ぐからです。
     個人的にですけど。

    ただし、新規検討者だった場合は、おそらく購入しませんでした。
     その理由は、私がこのスレを昔からブックマークしていたほどよく知っていて、
     神奈川東京であればどこでもいい立場ゆえ、膨大な物件スレを横断し読み流しながら
     検討をする人間なので、深く検討する前に検討対象外にしただろうから、です。

    最後に直前レスの408さんへ
    このスレで本マンションメリットを列記すると何故か荒れてしまう傾向があるため、
    回答は答えたくても避ける方が多いと思います。
    「そんなメリットはスラグに比べたらうんたらだろ」ってなるんです。
    緑以外にハード的魅力を感じられない、緑も買うまでのインセンティブにならない、
    のなら、それがご自身のご判断・結論ですから、それを大事にされればいいかと思います。

  10. 410 契約済みさん

    >>366さんの指摘は的を得ていると思います。

    コンクリート中に埋込まれた鉄筋が錆びないのはJIS法で成分が厳しく規定され、コンクリートが強アルカリ性を保持しているためです。
    成分が不安定な溶融スラグ入りのコンクリートは中性化し易く、鉄筋が腐食しやすくなると言われています。
    特に、中性化したコンクリート中に炭酸が生ずると鉄筋の腐食は急速に進むといわれています。
    鉄筋がある程度腐食すると錆の進行に伴う体積膨張により、かぶりコンクリート部に鉄筋に沿ったひび割れやポップアウトが発生する。
    これらの現象が生ずると、鉄筋の腐食が急速に進行し構造物の耐久性には致命的になります。

  11. 411 契約済みさん

    >>408
    何か誤解をされているようですが、私は393に対して一般論を述べたまでです。
    個人的にはここは価格とのバランスが取れていると思います。
    このコンクリートの件がなければ・・・。

    緑は付加価値に過ぎないということが言いたかっただけです。
    それを建物の存続に係わる問題と比較するのは全くナンセンスですね。
    資産価値に於いては致命的な要因を抱えてしまい、
    入居後も問題は継続し、ストレスなく住むことは難しいであろうと思われますので
    私には無理ですね。

  12. 414 匿名さん

    >>395>>402

    お二方ともデペさんだと思いますが(恣意的に批判しているだけかと思いますが)、ちゃんとこれまでのレス読んでますか?


    >業界人を名乗りながら、特にデータを示さず、ただ不安を煽っているように見えます。

    データがないからこれだけ議論になっているのであって、ボロボロになるって証明されていれば認定なんてされませんよね。
    要は、大丈夫かもしれないし、大丈夫じゃないかもしれない。
    だから、みんな悩んでいるんですよ。


    >これだけ一般に研究されていて、溶融スラグと鉄筋の相性に関するデータがないとは思えないのですが、どなたか文献を示してもらえないでしょうか?

    そう思うなら、それこそ自分でお探しになって、皆様に公開してくださいよ。

  13. 418 契約済みさん

    スラグ入りのマンションは初めてのことなのでいくら
    国交省がOK出したとしても様々な不安が伴うのは自然の事です。
    本当にポップアウトだけなのか?内部への影響は?長期でなにか不具合はないのか?
    国交省を信じていいのか?売主は万一の時対策してくれるのか?
    これらの疑問や不安は自然ではありませんか?
    412を削除と書かれている意味がわかりません。

    >>409
    おしゃる通り、主要部分に使われていない棟は、万が一でもスラグが原因で
    鉄筋がボロボロになるということは無いでしょう。
    もしそのようなこと(空中伝染)があったら、道路にも使用できないと思います。
    しかし、ここで皆さんが懸念している鉄筋への影響は、主要部分に使用されている
    ところの話をしているのです。(普通に考えたらそうですよね?)
    自分の棟だけ大丈夫ならよいという考えなのかもしれませんが、
    グランドエントランスは毎日使用します共用部分ですので自分の契約した
    部屋の次に重要だと思っています。

  14. 419 サラリーマンさん

    >>418
    ていうか412については明確に<例えとしてのフィクションである>と明記された文章に対して、悪意を持った(ように見える)レスをしているから、削除云々という事になっているのです。

    まぁ削除までする必要があるかは分かりませんが……。

    【管理担当です。一部テキストを修正しました。】

  15. 421 入居済み住民さん

    >>402
    http://www.beton.co.jp/pdf/magazine/2008_1_14.pdf

    ここいらへんのデータと今回のスラグ細骨材がJIS A 5031を満たしていることからキーワードを読み解くと、
    ・水セメント比が55%以下(できれば50%以下)
    ・溶融スラグ混合率50%以下(できれば30%以下)
    ・塩化物イオン量がJIS A 5308の規定内
    ・鉄筋かぶり厚30mm以上
    辺りが確保されていれば「たぶん」問題の無い範疇に収まり、グラメの仕様と現状報告からすると「ほぼ」問題の無いレベルにあることがわかると思う。で、この「ほぼ」「たぶん」がヒトによって引っ掛かったり思惑を挟んだりする部分になる。

    ※蛇足だけどね、色々出てくるソースや文献の執筆者は「スラグ推進派」「スラグ容認派」「スラグ懐疑派」って感じに分かれている。だもんでニュートラルな目で判断しないと、また複数ソースを比較しないと右往左往するハメになるよ。情報をわざわざ発信するには「目的」や「思惑」が必要だからね。

    因みに俺は「容認派」かな?今までの説明会や自分で調べた文献を通して一番信頼がおけたのは説明会で矢面に立っていた長谷工のヒト。で、思うのは材料より水コンクリ比の管理や打設に重点と自信を持つことが重要。ココを徹底的に突っ込んでも揺るがないなら「ほぼ」は「確信」に変わると考えている。次の説明会が楽しみやね。

  16. 422 契約済みさん

    >>421
    悪意もなく、誘導的意図もなく、喧嘩腰でもなく、論旨明快ですばらしい。

    にわか専門家投稿の中で初めていかがわしさを感じなかった。

    内容はよう理解できんし、はせこーの部分は、ちとひっかかるが、読む気になる。投稿姿勢の問題ですな。

  17. 423 契約済みさん

    溶融スラグの鉄筋への影響が絶対ないと思っている方は、
    もし自分の棟の主要部分に使われいても住めるのでしょうか?
    私は他の棟なら住めますが、E棟にはとても住めそうにありません。
    大臣認定されようが、適法になろうが、関係ありません。
    たぶん大丈夫でしょうということでは心配です。
    実験台にされるという気持ちが頭から離れません。

  18. 424 契約済みさん

    NHKのクローズアップ現代の放送って今日7時半からでしたよね?
    やってませんでしたよね。いつやるんでしょうか?

  19. 425 契約済みさん

    9/5ってどこかのスレにあったよ。

  20. 426 契約済みさん

    >>424と同内容
    私も気に掛けていましたが・・・確か#oooでしたが如何なっています?お答え下さいな。

    >>425
    NHKクロ−ズアップ現代は金曜日放送あるのですか?他人事のようですが、

  21. 427 入居前さん

    今日のクローズアップ現代は 先日の首都高火事の影響がテーマでしたよ。

  22. 428 契約済みさん

    すぐに削除依頼を出す方、話の流れがわかりにくくなるので
    いい加減やめてもらえませんか?
    不快なら自分はスルーすればいいだけなのに。
    誰もが読みたくないとは限りません。

  23. 429 契約済みさん

    私も同感です。
    流れが読めなくてモヤモヤします。

  24. 430 入居予定さん

    溶融スラグの鉄筋に対する影響

    データがないという前提ですが

    悲観派
    >>366 さん(自称建築業界人)
    溶融スラグが原因で鉄筋がボロボロになる≪可能性≫がある。だから心配。

    楽観派
    溶融スラグにより鉄筋の耐用年数が上がり、むしろ長持ちする≪可能性≫がある。だから安心。

    私は悲観派でも楽観派でもないですが、データがないという前提で、8月27日付国土交通省の文章にある「建築物の構造耐力等に関する安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少なく」との文言を信じ、大丈夫ではないかと思ってます。

    しかし、強度に関してはコンクリートをオートクレイブにかけた促進試験を実施しているのに、
    鉄筋に対する影響に関しては促進試験はできないんですかね。

    私は9月入居なので、この件、管理組合を通して、積水長谷工にはどんどん聞いていこうと思います。

  25. 431 匿名さん

    確かに読みにくいな。流れがよくわからんし。でもまあ、削除されたからにはそれなりの理由があったんでしょ?それとも依頼出せば無条件で削除してもらえるのかな?

  26. 432 入居予定さん

    執拗に列記していただいたマイナス要素を毎日読み続けることで自分を試し、
    自分の気持ちを完全に固めることが出来てお陰さまで入居を決断できましたが、
    初めてうっときたレスですね。

    「自分の棟に住めてもE棟に住めますか?」

    確かにそれは・・・

    身元がばれるので何事業かはちょっと言えませんが、
    長く営業畑の自分としては、仮に積水の営業マンだったらと考えると
    (今この版に残っているような手強い客ならば折衝5分で見切ると思いますが)
    通常マスユーザ層は、商品が大物であればあるほど
    意外に素直な方が多く、背中を押して欲しいと言う
    潜在意識にうまく乗ってあげるのがポイントで、
    この問題の重要事項説明はこれだけ材料がもらえればかなり余裕というか
    他の棟ならいくらでも正直ベースのトークで納得いただく自信がありますが、
    E棟だけは、値下げとか何か会社から武器をもらえないと
    運が向かない限りは売れる自信がありません。
    絶対売れないと思っていても売れたりするのが
    大物売りの面白いところではあるものの、
    私の勘、感覚では非常に厳しい。私ならEははなからあきらめ、他棟売りに専念して成果を稼ぎます。

    どうするんでしょうか、E棟を積水は。。
    上塗りだけで定価売りだとしたら営業マンにむちゃぶりですよ。

  27. 433 契約済みさん

    皆さんくれぐれもストックホルム症候群にかからないように・・・被害者は誰かということを常に再確認しないとね。

  28. 434 入居予定さん

    アムステルダム症候群にも注意

  29. 435 契約済みさん

    >>431
    削除されるような書き込みではありませんでしたよ。
    フィクションですという内容のレスを引用し、
    その下にやはり不安だという内容のコメントがあっただけです。
    フィクションを事実であると誤解する人がいるかもしれないという
    ことなのでしょうが、前後のレスを読めばすぐにわかることです。

    >>432
    そうですよね。
    鉄筋への影響を懸念するような具体的なデータがないから安心と言う方、
    本当に安心なら、E棟に住めるはずですよね。
    安心だと思うけどやっぱり主要部分に使われていたら住みたいくない
    というのであれば、所詮きれいごとのように感じます。

  30. 436 入居前さん

    鉄筋と一緒のときがどうなんだとい疑問が多いですね。

    >>421さん紹介の文献に、中性化速度が普通のコンクリートとかわらないと出ているので、
    鉄筋との相性もなにも、鉄筋を取り巻くモルタル分のアルカリ性は、通常コンクリート並に
    確保されるので、なにも問題ないのでは?

    他の要因で、鉄筋が錆びやすいとか何か負の要素があるのであれば、
    どこかにしかるべき記載があるように思うし。

    しかし、E棟に今の価格で入れと言われるとためらうのが人情か。
    自分がそうだったら、2割引ぐらいにして欲しいかな?

  31. 437 入居予定さん

    >>432

    初めてうっときたって・・・

    E棟、定価で売れるわけないって前から言ってる人いたよ。

  32. 438 入居予定さん

    >>436さん
    >>421さん

    http://www.beton.co.jp/pdf/magazine/2008_1_14.pdf

    文献紹介ありがとうございます。
    この文献紹介ちゃんと見てませんでした。すみません。

    P75の4)中性化(抵抗性)の部分ですね。

    普通のコンクリートに比べて、溶融スラグが原因で鉄筋がボロボロになるのが早まることはなさそうですね。安心しました。

  33. 439 入居前

    ところで、皆さん、今日速達で届いた報告資料はお読みになりましたか?
    契約者の方であれば(笑)、内容はお分かりだと思いますので、契約者ナリスマシさん防止のためあえて書きませんが、○○調査の結果、○○については○○という分析結果が○○され、○○&○○○○以外は、完全「白」になりましたね!

    これで、更に前進となりそうです。

    あとは、会社の対応・提案を見届けて、最終判断(入居)となりそうです。

  34. 440 契約済みさん

    そうなんです。ここは住民版で、
    こんな重要な結果報告が届いた日だというのに
    全く関係ないレスがひたすら続いて、1日不思議に眺めてました。
    入居者には全員、未入居でも遠くなければお手元にあるはずなのに。

    日付が変わろうとする間際にようやくコメントが。

    了解です。私も部外者に具体的情報を与えないために
    中身は言いませんが。安心できましたね。特にA棟入居意向の方で心配されてた方、よかったですね。

    それだけ1日ずっと言いたくて最後に言えました。

  35. 441 契約済みさん

    A棟契約者です。

    結果出たようですね。まだ確認していませんが・・・。正直言って入ってないことは長谷工も説明会時にはっきりと言っていたし信じていましたよ。
    ただ万が一ということもありますしね。

    結果が出たならもう思い残すこともないし解約手続きします。

    たとえ入っていなくても、六会が違法コンクリートを作ってた時期に出荷されたコンクリートが自分の住む棟に大量に使われているというのが気持ち的に許せないのです。

  36. 442 素人だけど

    マンションを買うにあたって色々なHPやマンションを買った人に聞きましたが、耐震偽装問題などの後、販売物件HPの写真や工事コメントでミキサー車の一台一台が運び込む生コンを直径15cm、高さ30cmの円筒に入れて検査確認しているマンション建設現場もあるようです。ここのマンション建設の際にそこまでやっていたかどうか調べた方がいいと思います。
    これがあくまでも、どこでも固まった後の強度検査であり成分検査はでないのかもしれませんが。
    やってなければ、今後は固まる前の成分検査まで必要ですね。
    過失責任がどこにあるか。いや、過失割合と言った方がいいかもしれませんが。

  37. 443 入居前

    おはようございます。

    あれ?とても静かな朝ですね・・、、あんなにいつも書き込みが多いのに?
    あれだけの重要な調査発表が届いた日だったのに?

    これまで、盛んにレスし合ってた方々って、本当に契約者だったんでしょうかね(笑)

    私は、はじめから部外者さんのお芝居が主のスレだと思い、この中から数少ない「事実」と「NEWS」だけを、自分の参考にさせてもらってました。

    背景が不純な方々(=偽装契約者)の「意見」に左右されて、判断を間違うほど悲しいことはないと思います。
    どちらの道を選ぶにしても、事実をしっかり見て、後悔しない選択をしたいものです。

  38. 444 入居予定さん

    昨日は確かにレスせずに話題出るまで待ちしてたけど、あの膨大なレス。。

    無関係者が多いというより
    無関係者だらけじゃない。
    今まで私は誰と喧嘩してきたんだ。。

  39. 445 契約済みさん

    >あれだけの重要な調査発表が届いた日だったのに?

    今朝見ました。
    元々、問題のコンクリはE棟とエントランスのみとのことでしたので、心配はしていませんでした。
    念のための調査ですから大して重要な調査発表とは思ってません。

  40. 446 契約済みさん

    http://recycle.eco.coocan.jp/briefing.htmlより抜粋

    Q: 溶融スラグ入り、コンクリート二次製品には、強度的には、まったく問題ないが、耐久性には不安があります。溶融スラグには、鉄筋に対して、長期的(30-40年)にみて、悪影響を与える又は全く問題がないといったような研究成果が何かあるのでしょうか。

    A: コンクリート用の溶融スラグ骨材のJIS化の検討の際に、これまでの鉄鋼スラグ等における知見等も踏まえながら、耐久性も念頭においた品質の議論が行われたと理解しています。その上では、JIS規格の品質を満たすことが耐久性についても必要条件になるものと認識しています。ただし、溶融スラグのコンクリート等への利用については、長期にわたる実績はないことから、より信頼性を高めていくためにもさらに実績データの積み重ねていく必要があります。

  41. 447 入居済みさん

    445殿
    重要かどうかは確かに人それぞれでしょうね。
    もともと気にしてないひとにはどうでもいい、必要なかったですよね、検査自体。

    あと確かに昨日見落とした、あるいは郵便の都合で今日届いたって人もいるでしょう。

    ただ入居者全員を含め、8割以上?が手元に新しい動きを持った日に、
    それを知らない人「ばかり」がたくさん投稿していたって事実がおかしいですよね、
    住民版になってませんね、ってことを前のひとはおっしゃっているのでは。
    もともと私も事実とニュースだけを拾いに覗きにだけ来てた者ですが
    やっぱりな、という思いから今回は久々に書き込んでしまいました。

  42. 448 契約済みさん

    >ただ入居者全員を含め、8割以上?が手元に新しい動きを持った日に、
    >それを知らない人「ばかり」がたくさん投稿していたって事実

    事実ですか?
    自分は知っていたけど触れなかっただけです。

  43. 449 匿名さん

    >>446

    抜粋するならちゃんとね。 これが抜けてますよ。(わざとかしら?)
    専門外の部分もあることから責任をもって回答はできませんが、・・・・ 
    (本質問に対しては、追ってしかるべき専門家の意見を聴取し、改めて回答したいと考えています)

  44. 450 契約済みさん

    どっちにしてもまだ未知ってことですね

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸