横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴェレーナ港北ニュータウン 入居予定者限定」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 仲町台
  8. 仲町台駅
  9. ヴェレーナ港北ニュータウン 入居予定者限定
契約済みさん [更新日時] 2009-02-12 23:42:00

ヴェレーナ港北ニュータウンを契約済みの方。
情報交換いたしませんか?



こちらは過去スレです。
ヴェレーナ港北ニュータウンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-05-27 15:05:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェレーナ港北ニュータウン口コミ掲示板・評判

  1. 47 ベイブ

    ↑グランデ様、このような「重要」なお悩みは、然るべき所で責任のある回答を求めるべきだと思います。他のサイトでもそうですが、こうした掲示板は無責任で無根拠なレスも多く、当たり前ですが誰も責任を取ってくれませんから。不動産取得のような行為には当然ある程度のリスクが伴うものです。すべては自己責任だと思っています。
    しかも、こうしたネガティブな内容は掲示板が荒れるきっかけにもなりますのでご注意願います。「つり」かと疑われてしまいますよ。

  2. 48 内覧前さん

    同感です。憶測や曲解をもとにした書き込みの応酬は不毛です。

  3. 49 契約済みさん

    手付金の保証書をもらっていれば、仮に日綜さんが倒産してここに住めなくとも(引渡しが受けられない)保証会社に言えばお金は戻ってきます。
    手付金の額が少ないと手付保証されていないので、お金は戻らない可能性が高いです。
    契約のときに手付金の保証書もらいましたか?
    仮に倒産しても、ここまで工事していますからそんな事はないと思いますよ。
    たしかに株価下落、他の書き込みみると不安になりますが、判断は自分自身だと思います。
    だれも保証はしてくれません。自己責任ですね。

    入居予定者なので明るい書き込みでいきましょう!!

  4. 50 入居予定さん

    なんか自分達の意向に沿わない内容の書き込みに対して寄ってたかって抑え込もうとするのは止めませんか?
    一部の人なんだとは思いますがネガティブな内容は全て排除しようとする態度では入居後の生活が不安になります。

  5. 51 サクサク

    こんばんは、サクサクです。以前、内覧前さんが「ゴミ箱」のお話しをされていましたよね?
    こんなものも見つけました〜
    http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K262037
    ゴミ袋が5つもひっかけられるのは便利かも!と思いました。
    それから、内覧会が22日に決まりました。
    ベイブさんが19日ですよね?あと10日後ですね!報告を楽しみにしています。そして参考にさせていただきたいと思います!ポイントとかあれば是非教えて下さい。

  6. 52 グランデ

    >49さん
    保証書をもらうほどの手付金は怖くて
    払ってません。営業と日綜さんを前面的に信用できないので
    ここで悩みを相談して悪いですか?明るい書き込みしか
    してはいけないのですか?
    50さんが言うように自分達の意向に沿わない書き込みに対して
    抑え込もうとしているようにも見えて残念です。

  7. 53 内覧前さん

    キッチンの背中側の壁をどう使うかが重要ですよねー。
    壁一面にカップボードを設置するとゴミ箱を置きづらいし、この便利グッズは確かに使いやすそうで魅力的だけど、カップボードとか食器棚のスペースが制限されるし…。いまだに悩んでます。

  8. 54 サクサク

    内覧前さん、本当に考えてしまいますね…カップボードや食器棚スペースももちろんそうですし、手持ちの食器棚などを使用しようと思うと見た目も統一させたいなぁ…なんて思っています。また何か良いものや良い方法があれば書き込みします!そして何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  9. 57 サクサク

    グランデさんのご相談内容を全く無視していたわけではないのですが、私がなんとコメントしてよいのか思いつかず…

    グランデさんや入居前さんをはじめ他の方にも不快な思いをさせてしまったこと、大変申し訳なく思います
    大変失礼いたしました

  10. 58 グラちゃん

    初めて入居予定者版に書き込みします。
    検討版には本当にウンザリしていたので、こちらのレスが出来てとても嬉しいです♪

    ところで、グランデのモデルのように、
    コンサバトリーの扉(標準は引き戸)を折れ戸に変更される予定の方いらっしゃいますか?

    我が家はモデルを見て予算が合えば折れ戸にしたいと思い、
    契約段階(昨年末です)に営業担当に相談したところ、
    「10万円くらいだと思いますよ。春以降にオプション会がありますので
    そちらでご相談してください。」
    と言われました。

    いざ、7月のオプション相談会で三井デザインテックのインテリアコーディネーターに希望を伝えたところ、
    「オプションではなく改修工事になるのでうちでは受けつけられない」
    と言われ、その後営業担当に再度確認したりして、散々時間がかかりました。
    結局は三井デザインテックが窓口になるべきものだったのですが。
    (その時点で営業担当より建築担当に確認した
    仮見積もり金額として「30〜40万円くらい」と言われました。)

    それで、やっと三井の下請けの業者さんから見積もりが届いたのですが、
    金額が64万円・・・
    あまりに違いすぎます。
    既にある引き戸のレールを撤去して、折戸用のレールを敷き直す工事が必要だと言う事です。

    そもそも、昨年末に契約していて(その時点で工事は内装まではいっていなかったと思います)
    折戸にしたり意向も伝えていたのにリフォームのような扱いになってしまうのが
    いまいち納得できません・・・

    建築オプションで和室を洋室に変更などする時は、最初から洋室で造りますよね?

    長くなりましたが、他にコンサバトリーを折り戸に変更する予定の方がいらっしゃったら
    経緯などを教えていただけませんか?
    うちと同様、リフォーム扱いにされているでしょうか?
    また、売主側に落ち度はないと思いますか?

  11. 59 JINKE

    グラちゃんさんはじめまして。

    家も、コンサバトリーの扉(標準は引き戸)を折れ戸に変更したいな〜と
    思っていた(去年の年末)ですが、1月で建築オプションを締め切られてしまい
    値段も高いので、入居後どっかで業者を探して取り付けたいと思っています。

    ほかにコンサバトリーの扉を折れ戸に変更された方いらしゃるんですかね?

    確かにオプションに関して対応が悪い(三井)かなと思ったりもします。
    建築オプションでは出来た事がオプション相談会で、出来るのか出来ないのか
    はっきりしないし、オプション相談会では建築オプションの時みたいにパンフレット
    みたいなものも無かった。何か三井さんはオプション対応をしたくないのでは?って
    思えてしまう。

  12. 60 匿名はん

    >>58 グラちゃんさん

    一般的に・・ですが、
    建具の変更は、ほんの少しの変更でも間取り変更と同じ対応となり、
    通常はゼネコン対応になるのが普通です。

    家具・カーテン・バックセット等々のオプション相談会では
    対応できないのはしょうがないと思いますよ。
    また、対応できても、時期が時期だけにリフォーム扱いになってしまうのが一般的です。

    これは、どこまでが建築オプションか、どこから先がオプション販売会対応かハッキリしていなかった売主側に落ち度があると思います。

  13. 61 グラちゃん

    >JINKEさん
     こんばんは。
     なるほど、入居後に別の業者でという方法もありますね!
     これだけの戸数を販売していて(何件契約済みか知りませんが)
     他にも折戸希望の方がいるはず、みんな同じような対応なのか?
     と疑問に思ってしまったのです。
     三井の対応についても、私もJINKEさんと同じような印象です。
     でも、やはり折戸素敵ですよね!
     うちも今の見積もりでは予算オーバーなので、
     入居後に様子を見て外部の業者に依頼することを検討してみようと思います。
     ちなみに、食洗機はオプションと同様の物を外部の業者に依頼するつもりです!
     ありがとうございました。

    >匿名はん
     建具はゼネコン対応・・・それは理解していましたが、営業担当が「オプション販売会で受け付ける」と言ったので、それまで放置してしまいました。
     たしかに、時期的にリフォーム扱いになるのは仕方ないですよね。
     
     ただ、うちの営業担当がいい加減な事を言っていただけで
     実は建築オプションとして折戸にされた方がいらっしゃるのではないか・・・と疑問で。
     ありがとうございました。

  14. 62 グランデ

    サクサクさん

    別にあなたが謝ることではないと思いますが・・・。

    他の方々が私の質問を抑え込もうとしていたでしょう?

  15. 67 契約済みさん

    明日からいよいよ内覧会がはじまりますね。
    仕上がりはどうでしょう。楽しみでもあり不安でもあり。
    どうぞ、明日の方々、何か有益な情報がありましたら、よろしくお願いします。

    それにしても、台風の接近が心配ですね。
    大変でしょうが、きっとよい内覧会になると思います。
    頑張って下さい。

  16. 68 ベイブ

    今日小雨の中、内覧会に行って来ました。対応してくれたのは日綜、竹中、セコム他でした。まずエントランス、エアシャワー、宅配システムなどについての説明があった後、メインである住居内の説明、点検へと向かいました。まず定型的に竹中が用意したチェック項目であるセレクトプランや設備面の確認を順次行い、あとはこちらが気づいた点の改善を依頼しました。最初に部屋に入った時の印象としては、オプションを何一つつけてないのでモデルルームとは随分違っていたこと。でも、がらんとした部屋にこれからどんなふうに家具を配置していこうかと想像する楽しみがより具体的になりました。オープンエアバルコニーは開放的で想像以上に良く、またリビングの採光もまずまずでした。コンサバトリーの引き戸は初めて見たのですが、わざわざ折戸にチェンジするにはもったいないぐらい上出来でした。こうして興奮しながらも細部にわたってチェックしましたが、特に大きな問題点はなかったように思います。それでも、壁紙や床の傷やたるみ、汚れなど目に入ったところはすべて申告しました。僕はあまり気にならないような箇所も、妻は主婦のずうずうしさで遠慮なく指摘しましたが、竹中の担当者はいやな顔一つせずたんたんと記入していました。今住んでいるマンション施行も竹中ですが、こうした竹中の対応はかなり信頼が高いです。こうして2時間にわたる修繕依頼は30箇所以上で用紙2枚分にもなってしまいました(汗)大きなものとして室内ドア開閉時の異音とバルコニーのスポットライトが球切れしかかっていた2点で、あとはほとんど細かい傷などの小さな指摘です。どれもが建設作業中に仕方なく生じたようなものばかりでしたが、せっかくの機会ですから躊躇せず遠慮なく指摘すべきだと思いました(ほとんど妻に任せきりでしたが)。今回素人の夫婦のみでの参加でしたので、プロ同伴の場合他にどのような指摘をされたのか情報あれば教えてください。
     部屋の後は、機械式駐車場や引越しなどについての説明もあり、最後疲れてきましたがせっかくなので一通り話だけでも聞いておいたほうがいいと思います。
     平日の午前中でしたが、うちの他にも何組も来ており、それ以上に関連会社の対応も十分で、一挙に新居への夢が膨らみました。わざわざ仕事の都合をつけて行った甲斐がありました。次回は来月に今回のチェック事項の修繕確認をすることになりました。
     同様に内覧を済ませた皆様、どんどん情報くださいね。
     写真は受付をしているエントランス方向を駐車場側から撮影しましたが素敵な眺めです。

    1. 今日小雨の中、内覧会に行って来ました。対...
  17. 69 サクサク

    ベイブさん、内覧会お疲れ様でした!台風の影響が気になっていたのですが、無事終了した様子で安心しました。
    ベイブさんの報告をみて、こちらまでワクワクしてとても楽しい気分になりました。我が家もコンサバトリーを折戸にするか迷い、現物の引き戸をみてから考えよう!と思っていたのでベイブさんの情報はかなりテンションが上がります。
    内観会当日が楽しみです。
    我が家は今回お勉強のつもりで内観会同行をお願いしました。我が家の内観会もべイブさんのように充実したもので、皆さんにご報告出来ればと思います。
    せっかくのご縁なので皆さんで情報を共有できたらいいですね!

  18. 70 契約済みさん

    ベイブさん。内覧会お疲れ様でした。そして、早速のご報告&写真ありがとうございます。
    コリドーは圧巻ですね。ご報告を読んで、やっと(?!)少しウキウキ感がでてきました。

    竹中の対応には安心できそうですね。日綜の担当者はどうでしたでしょうか。
    少々お聞きしたいのですが、電気や水道は生きてましたか?我が家では設備の点検もできたらと
    考えてるのですが、可能でしょうか・・・?
    お疲れのところ質問しまして申し訳ありません。
    我が家の内覧会は23日ですが、業者も同行してますし、また何か情報がありましたら
    ご報告させていただきます。

    サクサクさん。明日は雨になりそうですね。
    でも、こういう時こそベランダの排水などのチェックによいそうですよ。
    お気をつけて、よい内覧会になりますよう祈ってます。

  19. 71 ヴェレ

    はじめまして、11月中旬に入居予定のものです。
    今日、この掲示板を知りました。オプションや内覧会の情報など盛りだくさんで、もっと早く気付けば良かったと思っております。
    また、今日内覧会のベイブさんのコメントも大変参考になります(コンサバトリーの扉のこと)。

    ちなみに我が家は22日内覧会で、業者同行です。
    何か気付いたことがあれば、ご報告したいと思います。

    今後とも宜しくお願いします・・・!

  20. 72 ベイブ

    No.70 契約済みさんへ
     今回の内覧会で電気、水道の確認も行えました。備え付けのライトの類はすべて点けたり消したりして確認しました。居室の取り付けてない照明は臨時で簡易式の電球が付けられ、ただしこれは部屋の隅々までチェックするためのもののようでした。水道はキッチンと洗面において、これまた出したり止めたり何度もしてみました。ガスだけは正式に引くにはガス会社の立会いが必要なので、コンロをつけても管内の残りのガスで一瞬点火しただけでした。
     ちなみにこのマンションは東京電力ではなく、NTTファシリティーズという会社が電気を配給(仲介?)するそうです。東京電力から直接より、わずかですが電気代が安くなるそうです。また、今回の内覧会で使用した程度の電気量では料金が発生しないそうです。この辺は部屋の内覧の後に説明がありました。
     日綜の担当者は初対面だったのでちょっとなじめませんでしたが、対応はとても丁寧で良かったですよ。 23日楽しみですね。

  21. 73 契約済みさん

    NO70です。
    ベイブさん、さっそくのお返事ありがとうございます!!
    補足説明もありがたかったです。
    けっこう体力勝負ですね。がんばってきます。。

  22. 74 契約済みさん

    NO.70です。
    サクサクさん、内覧会が今日(20日)と勝手に思い込んで書いてしまいました。
    ごめんなさいです!失礼いたしましたぁ・・・。

  23. 75 契約済みさん

    はじめまして、初参加ですが宜しくお願いします。
    私も19日に内覧業者同行で内覧会に行きました。
    特に大きな問題はなく、さすがに施工が竹中さんとお褒めの言葉を頂き安心しましたよ。
    私がチェックをしたのは、傷や汚れ具合などの表面的なものでしたが、施工・構造・設備関係の不具合を細かく検査してもらい、良い所も悪い所も分かって良かったです。

    騒音の確認として、隣と上の住戸には日綜の方に入ってもらい試してもらいましたが、私的にはかなりショックでしたよ。
    和室の襖の閉める音・コンサバトリーのドアの閉める音・かかと足で歩いたり、子供がバタバタしたら確実に下階に響いてます。
    出来る範囲の対策としてドアの開閉にあたる部分になみだ目(まるいぷつぷつしたクッション)を取り付けてもらう事にしましたが、そんな事くらいで音が収まりきれないと思うので入居した後自分でも下階に音が響かないように工夫しようと思ってます。

    後は住人になる方の家族構成で下階に響く騒音に違いがでるかと・・・。

    これから内覧会に行かれる方も是非生活音の確認はした方が良いと思いますよ。

  24. 76 内覧前さん

    NO.75さん
    内覧会ご報告ありがとうございます。
    騒音確認されたのですね。
    うちも以前から階下への影響がとても
    気になっていたので、是非確認したいと思います。

    当日お願いすれば、やってくださるでしょうか?
    もし、事前に申し込むのであれば
    どこへ言えば良いのでしょうか・・・?

  25. 77 契約済みさん

    NO75です。
    NO76内覧会前さん、私は内覧前に書面で「内覧会検査確認事項」を提出し承諾を得ましたが、内覧会前に営業担当の人にTELで問い合わせて見てください。
    多分日綜側はこういった検査に慣れているはずですから・・・。
    ちなみにラジカセも日綜側で用意してくれるはずですよ。(もちろん自分で持ち込んでもOK)

    音の確認はあくまでも他人の住居なので日綜の社員か、竹中の社員に入ってもらうかたちです。
    もし、運良く上階か隣の住戸の内覧の人と一緒だったら、事情を説明して名刺交換などされてお互い確認すれば良いと思いますよ。
    良くも悪くもハッキリ確認できますから。

  26. 78 内覧前さん

    No.76です

    早速の回答ありがとうございました。
    営業へ問い合わせてみます。

  27. 79 内覧前さん

    NO.75さん 初めまして。
    某所のブログで報告があがっていたのを拝見しました。
    (騒音の確認をされたとのことなので、ひょっとして…と思ったらビンゴでした)

    出来はいいみたいで、楽しそうなご様子が伝わってきて、私も楽しみになってきました。
    私は明日別の業者さんに同行してもらって内覧してきます!

    ※室外機置き場がバルコニーの上じゃなくて書斎の前に別にあることで、
    室外機をバルコニーに置かなくてよく、バルコニーを広いまま使えることに魅力を感じていたのですが、
    そういえば、室外機置き場の掃除は難しいですね… と、某所ブログでの指摘を拝見して思いました。

  28. 80 内覧前A

    わたしもその某所のブログ拝見しました!!

    内装、外装とも仕上がりが良いようで嬉しく思いました。

    ただ、ご指摘に揚がっていた室外機置き場の掃除のことは、
    契約後すぐから気になっておりまして
    バルコニーのメンテナンスを含め、営業に確認していたのですが
    明確な返事がないまま、ここまで来てました。
    あの柵を乗り越えることも、コンサバの窓から出入りすることも
    なかなか困難ですよね。高い階の方は怖すぎる。
    また、お歳を召した方には無理ですよね。

    わたしも内覧会がこれからなので、しっかりチェックして
    こようと思いました。

    他に何かご指摘があれば教えてくださいね。

  29. 81 内覧後さん

    本日、夫婦だけで内覧会を済ませました。ほぼ予告通り2時間ちょいで終了。立ち会いは竹中の人一人だけでしたが、特にせかされることもなく、ゆっくりと見せてもらいました。
    専門家同行ではないので、モルタル充てん…などの専門的なチェックは出来ませんでしたが、建てつけ、壁紙や外タイル、塗装の状況など、できるだけ一生懸命見ましたが、キズ10箇所程度の指摘だけで、あとは特にありませんでした。
    全体的には、期待通りの出来だったと安心しています。
    フローリングを、かかと立ちでドンドン歩いてみましたが、今まで自分が住んだ分譲2つ、賃貸3つのマンション、友人のマンション、一番最近は、MM21のタワーマンション、そのどれと比べても、振動が大きいということはありませんでした。引き戸も吊るしレールなので下に響くことはないし、響くとすれば折り戸の開閉、玄関ドア閉めのバタンという音くらいで、室内のドアはすべてゴムのストッパーが付いており、大きな音で閉ったりはしませんでした。
    オープンエアバルコニーは、やっぱりいいですね。解放感は最高です!車の音は、今までもこんな感じだったので私は気になりませんでしたが、音の嫌いな人にはちょっとうるさいかもしれません。でも、折り戸を閉めると、とても静かになります。逆に、廊下側の窓を開けておくと、中庭の噴水の音が漏水と間違えそうで、びっくりします。
    室外機置き場は、確かになんで通れないのか不思議ですよね。モデルルームで見たときから思ってました。今日聞いたところ、あそこに人が入れるようになると、室外機に人が乗った時に危険なので、もっと広くするか、手摺の高さを50センチくらい上げないといけなくなるので、あそこには人が入れないようにしてあるのだそうです。でも、室外機置くときに怖いし、掃除できないですよね。ちょっと悩みます。
    唯一、たまらんなぁ…と思ったのは、機械式駐車場の面倒くささですね。今の倍以上の使用料でも構わないので、平面にしてほしかったものです。
    以上、取り急ぎご報告まで。個人的には、大変満足しています。入居が楽しみです。

  30. 82 契約済みさん

    なんだか少しだけですがホッとしました。いろんな掲示板読んでて正直不安でした。耐震構造が等級1というのもそうですが、悪趣味だとか日本綜合地所が倒産するとか、値引きされてやっと100戸売れたとか、ほんとに値引きしてるなら・・・とか。実際値引きされて買われた方はいらっしゃるのでしょうか?

  31. 83 契約済みさん

    言い忘れましたが、内覧会が24日の予定です・・。室外機置場は私も不安に思ってたので聞いて来ようと思ってました。あと 何かあれば教えていただきたいです。

  32. 84 内覧済みました

    21日に業者同行で内覧してきました。

    内装は、自分たちで気づいた傷や汚れは数カ所で、たいへん満足しました。
    業者さんも内装、外装ともにいい仕上がりですね、とおっしゃっていました。

    それでも、さすがプロ、自分たちではまったく気づかなかった傷や汚れや疑問点を、
    「買い主さんは気になさらないかもしれませんが、、、」と、20カ所くらいあげてくれました。
    実際言われても気にはならなかったのですが、竹中の方は、気持ちよく、せっかくだからすべて直しましょうと
    おっしゃってくださいました。

    ドアやサッシや引き戸の安全性配慮はここまでしなくても、と思うくらいしっかりされていました。
    開け閉めの音も静かだと思いました。
    音の感じ方は人それぞれかもしれないのですが、
    故意に力をこめてバタンと閉めさえしなければ、騒音にはならないように思いました。

    床も壁も水平・垂直で、ホルムアルデヒド濃度もとても低かったです。
    (業者さんの計測による)

    車の音はたしかに大きいですね(西向きの棟)。
    今日は自分が内覧した時間帯は土砂降りだったので、車が水をザザーッとかきわけるような音もまじっていて
    余計にうるさいのかなと思いましたが、窓を閉めると静かだったので、気になりませんでした。
    (雨の日に窓を開けることはないと思いますし)
    そのうち窓開けていても気にならなくなるような気がします。
    なにより眺めが素晴らしかったので、相殺されると思いました。
    この部分の判断はお部屋の位置にもよるでしょうし、感覚的な個人差はあると思います。

    オープンエアバルコニーは、プライバシー面がちょっと心配だったのですが
    (広いのは嬉しいけど隣や斜め上から丸見えではないのかと)、
    しかし、ちゃんと目隠しが立っていて(それでいて圧迫感はない)、配慮を感じました。
    ほんとにいいですね。とてもくつろげそうです。

    奥行きが広い分、ひさしが長いから暗いのではとよく言われているので心配しましたが、
    採光の面でも、手すりが透明で、照り返しも明るく、自分にとっては十分な明るさで満足しました。
    本日は大雨でしたが、それでも明るいと思えたので、晴れていれば、もっと明るいのではと思います。
    コンサバトリーはもちろん燦々と明るかったです。

    室外機置き場は、窓を乗り越えて降りても、手すりはあるし、まぁなんとかなるか…と自分は思えました。
    これも感じ方は個人差あると思います。お部屋の位置にもよりますね。
    あ、あと、オープンエアバルコニーのメンテについて業者の方が訊いてくださったところ、
    ときどき板を全部外して下を掃除するのかなと思いきや、
    竹中の人の回答によると、それは想定していない、だそうです。
    排水溝付近は掃除してください、とのことです。

    共用部分は、
    以前、工事途中にエントランスを外から見たときは、うーん、いまいちかもと思ったのですが
    (自分は外観には目をつぶったクチです)、エントランス前の階段や、
    植栽などが奇麗に完成した今日見ると、意外にいいかもと思えました。

    エントランスの内部やコリドーは想像以上に立派に出来ていて、実際通り抜けてみてとても気持ちよかったです。
    (ハリボテみたいだったらどうしようと思っていましたが、いい感じでした)

    中庭も噴水が出ていたりして、きれいに完成していました。
    暗くなってからのライティングも明る過ぎず暗過ぎず、いい感じだと思いました。

    機械式駐車場はさんざんいろいろ説明を聞いたあとで疲れていたので、なんだか余計に面倒に感じましたねぇ…

    我が家はたまの週末にしか車に乗らないので、まぁいいか、、、と思えましたけれど、
    毎日急いで車で出勤されたりする方にはちょっとたいへんかも、と思いました。

    以上 いい点、悪い点含めてご報告でした。

    いろいろ心配はありましたが、自分の目で確かめることだと思います。
    ほんとに悪趣味で出来が悪く気に入らなかったら、いさぎよくキャンセルしようと思っていましたが、
    自分も個人的にはたいへん満足です。引越が楽しみです。

  33. 85 ベイブ

    No.84さん、大変詳細な報告ありがとうございました。私の印象とほぼ一緒であり、何とも嬉しい限りです。私もドアの音は実際には問題にならないと感じていました。私どもは夫婦のみでの内覧でしたので、業者による測定結果も教えていただき安心できました。
    駐車場の件で一言。私の今のマンションも機械式駐車場で、やはり出し入れに2,3分かかり、せっかちな私としては冬寒い時など多少いらつくのですが、以前の平置きと比べて断然優れていることがあります。それは車の汚れが圧倒的に減ったこと。機械式では年に1〜2回の洗車で十分な程になりました。それに柵があるため、いたずらの心配もいりません。これだけの規模だから、入居者全戸分の平置き駐車場となると、とてつもない駐車場スペースが必要になったでしょうね。

  34. 86 グラちゃん

    こんばんは!
    21日に内覧会に行ってきました。
    みなさんおっしゃられている通り、建物の仕上がりは良かったように思います。
    共用部分、特に中庭の雰囲気はとても素敵でした。

    立ち会った竹中の担当の方の対応は気持ちの良いくらい良かったです。
    我が家は夫婦二人のみの内覧で、一度建物チェックが終わって
    カーテン等の採寸をしに部屋に戻ったときに、また気になるキズを見つけてしまい、
    受付で竹中の人に言ったら、最初とは別の方でしたが嫌な顔一つせず対応してくださいました。

    西側道路の音はやはり気になりましたね。
    でも家の中にいてテレビの音が聞こえないほどではなさそうです。

    あと、セキュリティがすごくしっかりしていて、逆にちょっと面倒かな〜?なんて思いました。
    子供の出入りなどが大変かな、と。

    結局、全部で6時間かかってしまいましたが、しっかり確認できてよかったと思います。

    ところで、家に戻ってから気になってきた点がいくつか・・・
    ①うちの部屋(グランデ棟)は洗面台がワンボールの間取りなのですが(モデルルームは2ボール)、
     ボールの形がモデルのは丸だったのに対して、実際は弓形のような形でした。
     洗面台とボールの境目がないような感じで材質もプラスチックのようでした。
     (モデルの材質はプラスチックだったか陶器だったか覚えていないのですが)
     私のイメージではモデルの洗面台のボールが一つになるだけで、
     形が違うとは思っていなかったです・・・

    ②キッチンの収納引き出しがモデルに比べると一列少なかったです。
     モデルでは左端の流し下から5列の引き出しだったのに対して、実際は4列でした。
     ビルトインの食洗機を入れようと思っていたのですが、収納が足りなそうです。
     実際、パンフで見るとうちの部屋はモデルの部屋よりキッチンの長さが短いのですが
     収納の数が変わってくるとは思っていませんでした。

    これらについては営業担当、また再内覧のときに素直に質問をぶつけみようと思っています。

  35. 87 契約済みさん

    自分の目で確かめる! 確かにそうですね。主人がオープンバルコニーと眺望の良さが気に入って契約したのだから内覧会で実感してきます。皆様の内覧会の様子、すごく参考になりました。
    ありがとうございました。

  36. 88 内覧後さん

    No81続きです。
    このマンション、正直ちょっと迷路みたいで、エントランスからの導線とか駐車場への行き方とか、分かりにくいような気がします。僕ら住民は慣れれば平気なんでしょうが、お客が来たときとかエントランスで鍵開けてあげるときに、あー行ってこー行ってエレベーターでまた部屋番号押してね…と説明してあげないと迷いそうです。
    もっとサイン看板を充実させたらどうか?と日綜と竹中の人に言っては見ましたが、あまり乗り気ではないようです。デザイン的にも実質的にも難しいのでしょうね。
    たいした悩みではありませんが、印象でした。

  37. 89 内覧前さん

    皆様の内覧会報告がとっても参考になります。
    詳しく情報をくださって、本当にありがとうございます。

    我が家は内覧会が明日です。
    皆様のご報告を見て、ウキウキしたり不安に思ったり
    でも、ご指摘を参考にしっかり体感してこようと思ってます。

    グラちゃんさん
    我が家もモデルルームより狭い部屋ですので
    システムキッチンの収納が減ってしまうのはショックです。
    ビルトイン食洗機も取り付けるつもりですから、考えてしまいますね。

    内覧業者のブログにうちのマンションが報告されてますね。
    指摘のあった部屋だけではなく、対象住居には全てフィードバックされることを
    望みたいですね。

  38. 90 内覧済み

    某所のブログ、二番手さんのレポートがもうあがっていましたね。

    「このマンション、NS地所さんのマンションで一番の出来ですね。ずば抜けています。
    はっきり言って、これまでのイメージを一新しましたよ」
    と、書かれてありました。
    「このマンションにして良かったですね」とも。

    これまでがどうだったのか正直のところ、よく知らないままに買ったのですが、
    これまで問題とされてきた点(買ったあとになって世間で言われていることをいろいろ知りました)は、
    この物件では、かなりうまくクリアされているように思います。

    内覧にて、実際目で見て触ってみて、直感が実感になりました。
    これから内覧される方も楽しい内覧会となりますように。

    ベイブさん、機械式駐車場の利点、ありがとうございます。
    たしかに、平置きのマンションで車上荒らしや子供のいたづらなどに困っていると
    友人から聞いたことがあります。

    また、今は掘り込み式の車庫(シャッターなし)を使っていますが、
    砂埃であっという間にものすごく車が汚れるので、何気に悩んでいます。
    その悩みからは確かに解放されそうです。
    ある日目覚めたら車が無くなっているとか、いたづらされているとか、
    車上荒らしにあっているとか、そういう心配からも解放されるのはたしかに嬉しいです。
    多少じれったくても、慣れようと思います。

  39. 91 サクサク

    皆さんの書き込みをみて、内覧会が充実され、また物件の満足度が高い印象を受け私も内覧会当日を楽しみにしていました。
    内覧会が終了したので報告したいと思います。全体的な印象と報告は皆さんと同じく満足度が高かったです。
    業者さん同行でしたので、ホルムアルデヒド濃度や水平・垂直、天井裏、床下などを中心にみていただきました。(傷や汚れは私達が気になるところを指摘しました。)
    ①ホルムアルデヒド→基準値よりもかなり低い数値で問題なし
    但し、最近は家具からホルムアルデヒドが出ている事があり、家具を購入するときに注意して下さいとの事。

    ②水平→ほぼ水平で問題なし
    垂直→誤差内のため修正(修復)の必要なし

    ③天井裏→配線や断熱材の吹き付けなどをチェックし問題なし

    ④床下→給水の分岐点をチェックし問題なし

    全体的に丁寧に作られているとの事でした!

    ここからは私の感想です。
    音に関しては個人差があるがグランデ棟は窓を開けると車の音がしますね…あと、噴水の音も…
    ただ、閉めれば全く気になりませんでした。

    電磁波の測定がメニューに無かったため、鉄塔について質問してみたところ、業者さんの経験から、この位距離があれば問題ないと思いますとの事でした。(あくまでも個人的意見です!)

    バルコニー側の室外機置き場について→皆さんが言われていたように、排水口の清掃は気になっていたので、部屋をみた後、竹中の設計の方と日綜の方に直接質問しました。(安全配慮についてなど)結局、管理人さんに清掃を依頼、もしくは器具の貸し出しを検討…などいくつか話をし次回回答するとの事でした。また報告したいと思います。

    他の感想も挙げるときりがありませんが、ざっとこんな感じでした。
    竹中さんの対応がとても感じよく、「再内覧会の時に気になる点を見つけたら、また言ってください」と言われたのも心強かったです。満足度の高い内覧会でした。
    皆さんの報告も楽しみにしています。

  40. 92 内覧後A

    本日(23日)内覧業者同行で内覧会を無事終えました。

    全体的な印象は皆様と同じで、とてもきれいな仕上がりで
    中庭などは特に気持ちの良い空間でした。

    我が家の一番の指摘としてはオープンエアーリビングの
    排水溝の勾配がほとんど取られていなかったことです。
    前日に雨が吹き込み、排水溝に水がたまっていたのですが
    数時間たっても、水溜りになって残っていたのです。
    業者さんの計測の結果、勾配が全く(!)
    とられておりませんでした。

    竹中の方は首を傾げてましたが・・でも誠意ある態度で
    手直し致します、とおっしゃってました。
    私が、バルコニーから下を覗き込むと、他の部屋でも同じように
    水溜りになっているバルコニーの排水溝が見えました。

    これからの方は是非、調べてみることをおすすめします。
    また、終わっている方も再内覧会で確認してみて下さい。

    うちも西側の部屋ですが、やはり車の騒音は想像以上でした(悲)
    確かに、これは個人差はあると思います。
    (現在の周りがあまりに静かなので余計感じたのかも)
    もちろん、皆さんがおっしゃっている通り、ドアを閉めてしまえば
    問題はありません。

    夕方まで部屋にいたので、西日も実感してきました。
    驚いたことに、廊下あたりまで陽が差し込み、本当に
    明るかった(まぶしかった?!)です。

    採光の面では、バルコニーの柵がガラスである為
    部屋が4メートル内側に入っても、午前中からでも
    本当に明るかったです。

    上階からの騒音確認もしました。
    上階から日綜の方がかかとで歩いたり、ジャンプしたりしましたが
    私は気になる程度ではなかったです。(それより車の音のほうが・・・)

    あとは些細な傷や汚れに終始しました。
    そうそう、採寸後にまた新たにフローリングに
    傷を発見してしまいましたが、もう一度、竹中の方が
    気持ちよくチェックして下さいました。

    日綜や竹中の方々の対応には満足しております。

  41. 93 契約済みさん

    初めて投稿いたします。グランデ棟契約者です。先日内覧会に行ってきましたが、
    思った以上に墓地が目に入り、少し滅入っております。みなさん前向きな意見で
    申し訳ないのですが、その点どう感じられました?

  42. 94 契約済みさん

    >>93 さん
    墓地にお参りしている地元の方からすれば
    このヨーロピアン風住宅を見て、気が滅入っている人が居てもおかしくありませんよ。

    一日も早く、地元の環境に溶け込むためにも
    まずは、寛容な心を持つことですね。

  43. 95 内覧後A

    確かに、墓地がよく見えましたね。
    特にバルコニーの柵が透明なため良く見えました。
    入居後にガーデニングなどでうまく隠そうかなぁ、と考えてます。

  44. 96 契約済みさん

    No.94さんNo.95さん、早速のお返事ありがとうございます。
    感じ方は人それぞれですものね。私も前向きに考えるようにしたいと思います。
    つまらない質問をして申し訳ありませんでした。

  45. 97 内覧後さん

    私は、立派なお寺さんが目の前に見えて、正直、心落ち着いた気持ちになりました。
    あそこは墓地ではありますが、行ってみると、最近出来た公園墓地と違って、この土地の昔からの墓所で、相当古い墓標やお地蔵さんなどもたくさんあって、懐かしく、心が洗われるような気がします。墓地の脇に鐘楼もあり、大晦日には鐘もつかせてもらえます。
    もちろん、受け止め方は人それぞれですが、一度、お寺さんにお参りされてはいかがでしょうか?
    (クリスチャンなど、他の宗教をお信じでしたら失礼をお許しください)

  46. 98 内覧済み

    92さん、自分が内覧したときは土砂降りだったので、陽射しがどれくらいまで差し込むかは
    実感できなかったので、お天気のときの様子が聞けて嬉しいです。情報ありがとうございます。

    ベランダの排水状態は、土砂降り中のときは、特に問題なかったのですが、
    再内覧のときに念のため再確認してみます!

    自分の部屋(低層階)からは墓地は臨めないのですが、
    田舎育ちなので、近くにお寺がありお墓があり、という生活には慣れているというより、
    むしろその方が落ち着くので、マイナスイメージは持っていないです。
    という個人的な感想しか言えませんけれど、
    馴染みの無い方が初めてご覧になるとびっくりなさることにも頷けます。

  47. 99 JINKE

    久しぶりの書き込みになってしまいました。
    みなさん内覧会の情報ありがとう御座います。参考になりました。

    遅くなりましたがうちも22日に内覧会に行って来ました。
    内覧業者、フロアコーティング業者、カーテン業者同行で。

    全体的には内覧業者も流石は竹中って言っておりました。

    ホルムアルデヒドの検査 基準内(数値は0.055だったかな?)
    配線や断熱材の吹き付等の検査問題なし。
    水周りの検査も問題なし。
    水平検査も問題なし。
    垂直検査・・・室内の壁(コンクリート以外)、扉の枠等は問題なかったのですが
    お隣さんとの壁(コンクリート)こちらはちょっと傾いていました。
    下から2メートルぐらいまではほぼ垂直でしたが、そこから天井まで20.0㎜ぐらい(外側に)
    傾いていました。(涙)
    内覧業者は竹中さんに調査(竹中の基準内かどうか)(日綜の基準内かどうか)を依頼して
    正式回答をお願いしていました。
    ただ、内覧業者は家具等を配置した際に床側と天井側で少し離れているのが分る程度。
    生活するうえでは支障は無いでしょう。しかし高い買い物なのでうちが気になるので
    あれば直してもらったほうが良いでしょうとのこと。(コンクリートの上に何かを盛って壁紙をはる)
    しかし、リビング、和室、洋室の壁になってしまうのでその修理によって弊害もおこるかも。
    みなさんならどうですかね?多少(20.0㎜)なら修理しない。修理をお願いする。

    うちも西側の方なのですがやっぱりお墓気になってしまいますね。
    ガスもチェックしたいと竹中にお願いしたらガス業者(東京ガス?)が来てガスが出るように
    してもらいました。
    あとは床の傷がいっぱい(涙)ありました。フロアコーティング業者が細かく見てくれたので
    助かりました。
    何だかんだで14時前から内覧会を始めたのですがエントランスに戻ってきたのが18時
    4時間も掛かってしまいました。しかし竹中は何も言わずに付き合ってくれました。
    最終的に全てが終わったのが20時でした。たぶん最後でしたが、皆さんいやな顔せず
    付き合ってくれました。

    10月2日には金銭消費貸借契約会(だったかな?)が日本綜合地所の本社であります。
    それから再内覧会は10月13日。そして、10月30日は引渡し(予定)ですね。
    10月は忙しいですがガンバリマス。

  48. 100 グラちゃん

    >No.89さん

     その後内覧会でシステムキッチンの収納の列数は確認されたでしょうか?
     実際に私の言うとおりモデルより一列少なかったですか?
    (デジカメなどに記録するば良かったのですが、記憶だけなのでちょっと不安になってきまして)
     その点について内覧の際に質問されましたか?

     もしされたのであれば、売主側の回答はどんなものだったか、
     よければ教えていただけないでしょうか?

     質問ばかりですみません。
     自分でも売主に対して質問するつもりでいるのですが、参考までに。


    そもそも、キッチン収納がモデルより一列少ない事は、
    おかしくないのでしょうか?
    パンフレットにはそこまで記載されていませんし、パンフや図面にないことはモデルルームしかないのに、それと違っていて、違っているとの明記もない・・・

    あのキッチンだと上吊戸棚もないので収納は重要だと思うのですが、
    みなさんあまり気にされないのでしょうか・・・

    また話題になっている某ブログも拝見しました。
    大変参考になり、我が家もお願いすればよかった〜と後悔しました(-_-;)

  49. 101 内覧後A

    NO.89です
    ご報告し忘れてました。
    我が家の場合は、引き出しの数はモデルルームと同じでした。
    確認の写真も撮ってきました。
    ただ、システムキッチンの長さがモデルルームと同じかまでは
    確認してません。

    モデルルームは部屋の幅が6,600(mm)ですが、この長さによって
    システムキッチンの長さも変わっているようですね。。
    (間取り図を参考にすると)
    ちなみに我が家は6,400(mm)のタイプです。

    今、「仕様設備等契約前確認書」だけはざっとみてみましたが、
    ここにはシステムキッチンの
    収納の数については明記ないようですね。
    売主にご質問したほうがよいようですね。
    お役にたてなくて、ごめんなさいです!

  50. 102 サクサク

    内覧会終了後も皆さんの意見や状況を知ることができ、本当に参考になります。
    さて、JINKEさんが言われていた「壁の修繕」についてです。
    我が家もJINKEさんのお部屋同様天井が広がっている感じですが、その差は1センチです。
    同行業者さんが「誤差内です」と言っていたことと、「家具の地震対策として、家具の下にかませ、壁側にもたれさせるという方法があり、この部屋の場合は修繕せずに地震対策に生かしてはどうですか?」と提案されました。
    我が家は業者さんの提案に「ナルホド!」と思ったこともあり、そのまま修繕しない方向です。
    1センチと2センチでは基準範囲がどうか…、竹中と日綜の見解(回答)も気になりますね〜報告頂けたら幸いです。
    以上、我が家の場合を報告してみました。
    JINKEさんが納得出来る方法が見つかるといいですね!

  51. 103 JINKE

    サクサクさんお返事ありがとうございます。

    基準範囲がどうか、竹中と日綜の回答がきたら報告したいと思います。

  52. 104 グラちゃん

    >No.89さん

    ご報告ありがとうございます。
    No.89さんのお部屋はキッチンの収納の数がモデルと同じだったとの事、
    良かったですね。

    私も「仕様設備等契約前確認書」の内容を確認しましたが、
    キッチンの収納の列数については記載はありませんでした。

    私はうっかりした事に写真は撮っていなくて、
    帰宅してからそういえば・・・と思い出したので、
    私の勘違いだったのかも、とちょっと不安になってきました^_^;
    勘違いならいいのですが・・・

    売主には質問をしましたので、回答を待ちたいと思います。
    またご報告します。

  53. 105 契約済みさん

    先日の内覧会では気付かなかったのですが、後々、思い起こしてみると、玄関横のエアコン室外機置き場にはドレイン放出用の排水溝が無かったように思います。とすると、ドレインからの水は外廊下の表面を横断して流れてゆくのでしょうか? 思い違いだったらよいのですが、この点を確認された方はいらっしゃいませんか?

  54. 106 内覧後さん

    私も仔細に見ていません。(内覧会、長い時間いたわりには、見落としが多いもので)
    ただ何となく、排水用の小さな溝が外に向けて設置されていたような気がします。
    ついでの時に、営業さんに確認してみましょう。

  55. 107 グラちゃん

    こんばんは。
    キッチンの引き出し列がモデルより少ない件について、
    売主より回答が来ました。

    「営業スタッフが説明をしたほうがより丁寧だったとは思いますが、キッチン幅が違えば、収納数が減ることは一般的なことだと考えます。仮にキッチン幅が半分だったとしたら、同数の収納数とはお考えにはならないかと思います。キッチン幅は図面集に記載があり、問題はないと考えます。」

    との回答でした。
    説明はなくとも図面集を見れば容易に想像出来るのでは、と言いたいみたいですね。
    このような事は一般なのでしょうか?
    こちらとしては
    ・図面集では収納の数は確認できない
    ・仕様設備等契約前確認書に記載がない
    ・収納が減る事は買主にとって不利になる事にもかかわらず説明がなかった
    以上の理由から売主の回答には納得できませんし、
    再度説明を求める返事をしました。
    (かといって、既に出来上がってしまっているものをどうしたいのかと言われると
    どうしたらよいのか分からないのですが・・・)
    また、行政にも相談して見解を聞いてみようと思っています。

    話がそれますが、第2期登録締め切り、抽選が先週ありましたね。
    知人が抽選の住戸に申し込みをしたのですが、はずれ、別の住戸で値引き提示をされたようです。
    価格表もみせてもらったのですが、第1期の時よりかなり低い価格に設定されていますね。
    大きいところでは500万以上・・・
    第2期で新発売の住戸については、最初からその価格だから文句は言えないのかもしれませんが、
    第1期で販売されていた住戸については「値下げ」ですよね。
    引渡し前の値下げって、問題ないのでしょうか?

    ネガティブな内容ばかりで申し訳ありません。

  56. 108 匿名さん

    >第1期で販売されていた住戸については「値下げ」ですよね。
    >引渡し前の値下げって、問題ないのでしょうか?
     
    そういうことになりますね。
    需要と供給の関係上仕方無いことなのかもしれません。
    人気が今一つなのかも・・・

    少し寂しいですね。

  57. 109 入居予定さん

    No.107 by グラちゃんさんへ
    キッチンの引き出し列がモデルより少ない件について
     「キッチン幅が違えば、収納数が減ることは一般的なことだと考えます」という売主説明を特に不当には感じません。MRはあくまで「モデル」であり「イメージ」であり、購入を検討する際の参考資料に過ぎません。すべての住居がMRと同じ仕様である保障はどこにも明記されていないはずだし、それはこの物件に限ったことではありません。オプションで飾られたハイグレードのMRしか用意しない売主の姿勢には私も疑問を持ちますが、それはどのデベも同じで、MR見学の際はこの点を差し引いて見学すべきだったのかもしれませんね。

    値下げについて
     第1期の売れ残りを第2期に価格設定し直して売り出すのは他でも当たり前に見られます。そうしないといつまでたっても完売できませんよね。私が3年前に購入を検討した品川の一流デベによる大規模物件は、その後の価格設定(値下げ)にもかかわらずいまだに売れ残っています。値下げや売れ残るルームタイプはそれなりの事情があるわけです。ご自分が気に入られて購入を決定したルームタイプは、現時点ではもしかすると他に買い手がついていたかもしれませんよ。早い時期に確保するためには、売主が強気な価格設定をしていた時期に購入するしかなかったと思うしかないのでは。

     上記2点とも契約違反や改善要求には当たらない内容だと思います。私も内覧を終え、確認の再内覧に向け買主としての正当な主張を、売主に躊躇することなく伝えていく気構えでおります。そのためにもこのスレでこれからも有意義な意見交換をしていきましょう。
     以上、個人的な意見を書かせてもらいましたが、気を悪くなさらないで下さい。すべては楽しい新生活に向けての思いからですので。

  58. 110 匿名さん

    キッチン収納、
    狭くなれば、
    減るのは当たり前。

  59. 111 グラちゃん

    >No.108 by 匿名さん
    私も水面下での値引きは実際仕方のないことだと思っていましたが、
    価格表に堂々と値下げした価格が表示されていると、
    既契約者としては穏やかではありません。
    売主も完成在庫になる前に出来るだけ契約してしまいたいのでしょうね。


    >No.109 by 入居予定さん 
    率直なご意見ありがとうございます。
    考え方は人それぞれですね。
    新居への希望が強い分、ひとりよがりの考えに陥りがちですので、
    他の契約者の方のご意見が聞けてよかったです。

    契約前、担当営業とモデルルームにて「この部分はオプションです」「この部分は○○となります」というように、モデルと契約する住戸の違いを一つ一つ確認した上で
    「仕様設備等契約前確認書」に署名・捺印をし、契約したので、
    どうしてその時に教えてくれなかったのだろう?と思うのです。

    値引きについては、確かに自分たちが気に入った住戸を先に契約したので
    仕方のない部分もあると思います。
    でも、もし、値下げされた住戸が最初から値下げされた金額であったならば
    住戸の選択の幅が広がったのでは・・・と思うと不公平に思ってしまうのです。
    個別の契約上、不当とは言えないかもしれませんが、複雑です。

  60. 112 内覧後さん

    ここはバルコニー幅が均一なので、部屋の広さはキッチン側で調節していますよね。
    だからキッチンとコンサバの幅が微妙に違っています。キッチンの場合、全体では微妙な違いではありますが、コンロとか流し台の幅は変えられないので、それ以外の部分の幅が大きく変わってしまうのは、致し方ないかと個人的には思います。
    値下げについては、確かに500万も安くなっているのだったら、頭金を流して解約して、改めて買いなおすという手もあるのでしょうか?
    私も一期の抽選で契約した者ですが、「気に入った間取り、階の部屋が契約できたこと」「セレクトプランを選べたことだけでなく、建築オプションで、かなり手を入れたが、建築前だったので、思いのほか安くできたこと(後日、別の業者にカップボード注文した時に聞いてみたが、建築後にやると2百万以上高くなるだろうと言われた)」そして何より、今年頭に所有していた家を売って今回の購入に充てていますが、もし今であったら、その時より5百万安くても売れる自信はありません。
    人気が無いというよりも、やはりサブプライムローン問題以降の不動産不況が大きく影響しているのではないかと思います。ただ、今回、内覧してみて、現地を見られる11月以降であれば、もっと売れるのではないかと思いますが、どうでしょうね。

  61. 113 匿名A

    109は何でもOKしてくれて、デベ側にとっては神様みたいな人ですね。
    普通の購入者なら入居前の値引きをそんなに割り切れる訳は無いと思うのだが・・・

  62. 114 入居予定さん

    >>112さん
    > やはりサブプライムローン問題以降の不動産不況が大きく影響しているのではないかと思います。

    サブプライムローン問題は、1年以上前から言われ続けていたことですから
    大幅値下げの直接の原因ではないような気がします。

    >>111さん >>113さん
    限られた資金を投入して、必死な思いで購入する訳ですから、そう考えるのが自然だと思います。
    私もそう思います。

  63. 115 匿名さん

    営業が書き込みしてないか?

    文章を読んでたら、直感的に自分を担当したある営業の顔が頭に浮かんだ。

  64. 116 入居予定さん

    No.109です。営業ではありませんよ。1ヵ月後の入居を心待ちにしている者です。
    「入居前の値引き」をけっしてすんなり受け入れているわけではないです。わざわざ現在の価格設定を知りたくないとうのが正直なところです。今更どうしようもないですからね。ただ、私なら水面下での「値引き」の方が納得できないな。あまりにも不公平だから。この物件ではそんな値引き行われていないと信じています。受け止め方としてはNo.112さんの考え方にかなり近いです。好みの場所とプランの部屋を確保できたのだから、余りものより高くて当然。
    不動産業界がこれだけ不況な中、高額物件がぽんぽんと売れるわけありません。売主には投げ売りは勘弁して欲しいけど、情勢に合った価格設定でしっかり売り切って欲しいものです。

  65. 117 契約済みさん

    値引きについて
    私は初めてのマンション購入で知識も薄いですが、知人が9年前菊名のマンションを購入し、その際やはり売れ残りが出たため値引き販売をしたそうです。
    ただ、既購入者にも相当分が減額されたそうなのですがそんな事って本当にあるのでしょうか?

  66. 118 入居予定さん

    う〜ん・・・
    今、日綜さんのホームページ覗くと出ているんですけど
    城東地区の物件で、「新生活応援キャンペーン」と称して
    家具・家電等の500万円相当プレゼントキャンペーンをやってるんですよね・・・

    グランシティ亀有
    http://www.ns-jisho.co.jp/sp/kameari/
    ヴェレーナ北綾瀬
    http://www.ns-jisho.co.jp/sp/kitaayase/

    購入者層が若干異なるので、営業手法も違うと言われれば、それまでなんですけど
    このような原資があるのならば、もっと既存購入者に対しても勉強できただろうに・・・
    という思いは絶ち難い。

  67. 119 契約済みさん

    こういう話題になると、どこからか現れますね。感心します。
    No.113>人を茶化すような発言は謹んで下さい。
    貴方が「普通」かどうかを決める権利はありませんよ。
    No.114>「サブプライムローン問題は、1年以上前から言われ続けていたこと」というのは確かに事実ですが、貴方はもっと重要な事実を、あえて無視していますね。
    1年以上前からサブプライムローンの問題点を知っていた人なら知らないはずはありませんが、実際に日本の金融商品、株式市況、そして不動産市況に直接影響が出始めたのは、このマンションの第1期販売が終了したあとの年末からであり、年明けからどんどん影響が顕著になって、3月くらいまで下落が続き、それ以降も好転はしていないというのが現状です。去年の夏から秋に掛けては、不動産価格もかなり高い状態が続いていました。
    このような、より直接的で重要な事実をあえて無視して、小さな周辺事実だけを根拠に発言するというのは、何らかの悪意を感じます。
    No.115>気に入らない書き込みはすべて「営業」の書き込みですか?寂しくないですか?

  68. 120 入居予定さん

    「契約済み」「内覧済み」の段階まで来て、「値引き」や他物件で行っている「キャンペーン」の話題はやめましょうね。今更そんなこと売主に要求すること自体が買主側の「契約違反」行為では?売り出し後も市場の状況に応じて価値が刻々と変動するのは、何も不動産に限ったことではないと私みたいな素人でも理解できます。我々が入居後、もしまだ売れ残り住居があった場合(例えば隣の部屋だったりして)、そんな時期になってまでも販売価格が気になってしまうことになりかねませんよ。物わかりのいい子ぶるわけではないけど、無駄な話題よりこれからの建設的な情報交換がしたいな。あっ、営業ではないですよ(笑)

  69. 121 グラちゃん

    こんばんは。
    そうですね。
    No.120さんのおっしゃるとおり、気にしても仕方のないことなのかもしれないですね。
    私が軽率に値引きの話題を持ち出して、
    結果的に荒れてしまったようで申し訳ありませんでした。

    こちらではこれからも有意義な情報交換が出来ることを望んでいます。

    来週からは再内覧が始まりますね!
    内覧の時は自分たちの部屋で精一杯で、共有部分をあまり見てませんでしたが、
    次回は色々チェックしたいと思っています。
    お互いしっかり確認して、気持ちよく入居出来るといいですね!

  70. 122 入居前さん

    119は何でそんなに怖いくらい必死なの?
    契約者なら値引きに敏感になるのは当たり前なんじゃないですか?
    しかも売行きはいいですなんて説明されて購入したんですから。

    私は完成してしばらくたってるんならいざ知らず、今のこの入居前の段階でそんなに値引きが行われているとすれば全然納得いかないから知人に頼んでも必ず調べます。
    その上で値引きの事実がはっきり把握できたらしかるべき対応にでるつもりです。

  71. 123 匿名さん

    不都合な書き込み、嫌な書き込みは削除、臭い物にはフタを。
    そんな方との共同生活はしんどそう!

  72. 124 匿名さん

    住民板に書き込んでしまった123を相手にするのが正直しんどい。

  73. 125 入居予定さん

    >>122
    >値引きの事実がはっきり把握できたらしかるべき対応にでるつもりです。
     
    他所で500万円分家具プレゼントする余力があるならば・・・
    という気はしますね。

  74. 126 入居前さん

    >>122
    >値引きの事実がはっきり把握できたらしかるべき対応にでるつもりです。

     しかるべき対応って何ですか?まだ「入居前」ですがもう「契約後」なんですよ。あなたの契約時と現在では「時期」が違うんです。だから「価格」は違って当たり前。気分が悪いのはすごくわかるけど。そんなに後悔してるなら、すぐ売りに出してごらんよ。おそらくさらに値下がりしているはずだから。不動産市場は現在進行形で悪化し続けており、今後も回復の兆しは見えていないのです。そういった意味では、価格は売主と言うより市場原理によって決まっているのです。私は買い替え組ですが、中古物件価格も月単位で低下していて、それでも何とか早い時期に売り抜けてきました。価格下落がそんなに気になるのなら、不動産価値が低迷するこんな時期に購入した自分の責任です。
     今現在この物件がどれだけ売り切れたか知らないけど、もし売主が時勢を読めずにのんきな価格設定のまま売れ残りを抱えてしまったら、ゴーストタウンになってしまいますよ。管理費回収も困難となり、マンション管理運営さえおぼつかなくなります。何度も言いますが、「値引き」やら「他所で家具プレゼント」などのねたみ話題はもうやめましょう。

  75. 127 入居予定さん

    >>117 さん
    > 知人が9年前菊名のマンションを購入し、その際やはり売れ残りが出たため
    > 値引き販売をしたそうです。
    > ただ、既購入者にも相当分が減額されたそうなのですがそんな事って本当に
    > あるのでしょうか?
     
    その知人の方に、もっと事情を詳しく聞いてみいてはいかがでしょうか。

    値引き幅があまりに大きいと、既購入者が団結した上で契約の錯誤無効等を主張して
    訴訟提起も辞さない、という態度を取る可能性も考えられますから・・・
    この場合は販売業者が面倒を避けるために自主的に歩み寄った、というケースでは
    ないかと推測します。

  76. 128 地元不動産業者さん

    122さん。必死なのは貴方では?購入者でもなさそうだし?

  77. 129 入居予定さん

    126さん
    「値引き」やら「他所で家具プレゼント」などのねたみ話題はもうやめましょう。

    確かに入居前の楽しい気分に水を挿すような話ですからしたくないのは分かります
    皆が本来はしたくない話だと思います
    ただ、このようなことに対し入居予定者として、減額やその他の措置がとれるのであれば皆で検討するのは悪い事ではないと私は思います。(法律に詳しくないので全然無理な事なのかもしれませんが・・)
    また、もしその様な事が可能であれば、皆さんその分の余力を生活の充実に充てれる訳ですから、むしろ建設的な話かもしれません

    貴重な入居前住民の情報交換の場ですから、色々な側面から話ができる掲示板であって欲しいです

  78. 130 内覧後さん

    建設的ですか!?
    むしろ後ろ向きな話題だと思いますよ。色々な側面といっても、限度があるのでは?
    無意味な憶測や誤情報をもとにして言い合っても仕方ないですよ。

  79. 131 住民さんA

    > 知人が9年前菊名のマンションを購入し、その際やはり売れ残りが出たため
    > 値引き販売をしたそうです。
    > ただ、既購入者にも相当分が減額されたそうなのですがそんな事って本当に
    > あるのでしょうか?

    定価で契約したので本当に減額されたら嬉しいです。しかし本当に
    減額したら会社が危なくなってしまう可能性もありますよね。
    販売停止し、ゴーストタウン化するのも問題ですね。

    今何戸残っているのか実際のところわかりませんが80%ぐらいは
    入居しないと管理費、修繕費はまかなえないと思うのですが
    詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  80. 132 入居前さん

    一応値引き状況を調べるための手は打ちました。

    個人的に納得できないだけだったのですが、あまりに私の考えや行動を潰そうとするレスが多いので、ちょっと色んな方向からの悪意を感じてムキになってきてます。

    1か月以内には何らかの報告が出来ると思いますので・・・・・(笑)

  81. 133 匿名

    >>123さんに同意です!

  82. 134 入居予定さん

    管理費、修繕費はたとえ売れ残りがあっても、決まった金額以上お支払い頂く事はありませんと営業の方が言ってたような気がします。そして、200戸は売れましたと言っていたような・・・。

    記憶違いでしたらすみません。

  83. 135 入居予定さん

    "住民さんC"さんが
    >>36 のレスを最後にお姿を見せていませんね・・・
    明るいコメントを寄せて下さっていたのですが、お忙しいのでしょうか。

    "住民さんC"さん
    どうか戻って「いらっしゃ〜い!」(三枝風にどうぞ >>10

  84. 136 入居予定さん

    NO126さん

    私もそう思います。高いお金をだして買うのだから値引きが気になるのは当たり前だと思うのですが・・・・。
    正直、契約後ですが他の近隣でできたマンションの見学にも行ってきました。そこでは近隣のマンションの販売価格が調べてあってベレーナの価格もでていました。まぁどこまで正確かはわかりませんが。私が契約した部屋が実際に値引きしてあり、購入価格でもっと広いタイプが買えるなぁ〜と思いました。なぜなら同じ階数で空き部屋があったからです・・・。500万までは違いませんでしたが200万〜300万は違いました。もし同じ金額で希望の階数で広いタイプが買えるなら部屋を変えたいなぁと思ってしまうのはネガティブなのでしょうか?
    入居数が少ないと管理費があがるのかなーとか、不安に思う事はたくさんあって当たり前なのではないでしょうか?お金に余裕があれば不安はないのかも知れませんが・・。

  85. 137 入居前さん

    みなさんこんにちは
    どうぞ宜しくお願い致します。
    入居も近くなり、忙しくなりましたね。
    来週、再内覧会に行きます。
    今週行かれる方もいらっしゃるんですか?

    今回は指摘事項もなく、ゆっくり見れることを願っています。

  86. 138 入居予定さん

    株価動向が気になりますが
    逆風に負けず、何とか完売してほしいですね・・・

    NIKKEI NET マネー&マーケット:株価サーチ
    http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=8878&ba=1&t...

  87. 139 入居予定A

    いよいよ再内覧会ですね。
    NO137さん同様、ゆっくり見たい気持ちもありますが
    最後まで気を引き締めてチェックしようと思ってます。

    ところで共用部分(ゲストルームとか)は見せて
    いただけないんでしょうか?
    再内覧会のときにきいてみようかな、思ってます。

    ところで皆様、引越し業者は決められましたか?
    実際、幹事会社の方が多いのでしょうか?
    うちでは、いくつか見積もりをと考えてましたが
    結局、最初に見積もりに来た幹事会社のところで決定
    しました。

    入居は11月末を予定してますが、少しずつダンボール詰めを
    始めてます。より良い入居をめざして
    頑張りましょう。

  88. 142 マンション住民さん

    先日再内覧会も無事済ませ、新生活に向けて何かと準備で終われる日々です。このサイトは「検討板」が荒れるのは仕方ないとしても、「住民板」にはもう少し期待していました。せっかく最初の頃は内覧会情報とかオプションの話題で有意義だったのに、「値引き」やら「MRと違う」などのどうしようもない話題にしつこくこだわる輩のせいですっかり荒れてしまい、いまや書き込みもずいぶん減ってしまいました。なんでこうもどんな話題を振れば荒れてくるだろうという想像ができないのでしょう。入居予定者以外も紛れ込んでいるとは思うのですが、この手のサイトにはもうがっかりです。それは掲示板の宿命なのだから、大人の目でフィルターをかけて情報の取捨選択できればよいのですが、それにはストレスがはるかに上回りました。ここのサイトの管理者は閲覧数や書き込み数にばかりこだわらず、もういい加減にこのスタイルを改め、会員制などの導入を真剣に検討すべきだと思います。ネガティブレスの大半は同業他社によるものと思われ、それらの言い争いは見ていて気分悪くなってきます。このサイトで学んだことは不動産業界ってこんなにもすさんでいるんだなということだけです。
    まともな購入者はこんなサイトにもう書き込んではいないでしょう。私も本日限りでここのサイトをブックマークから外します。

  89. 144 内覧後さん

    142さんに強く共感します。
    前にも書きましたが、そのような話題は「憶測」でしか話せない内容であり、議論そのものが不毛であるだけでなく、143のような挑発する書き込みを誘発するだけです。おそらく、挑発する書き込みの大半は、書き方から見る限り悪質な「荒らし」だと思われます。
    そのようなことを考えたり行動することること自体は各自の自己責任で行っておられるわけで、「つぶす」つもりは全くありませんが、書き込むことは無意味であり、百害あって一利なしだということです。再内覧会が終わっているはずなのに、書き込みがほとんど無い理由は明白です。

  90. 146 内覧後さん

    1、営業呼ばわり。2、誰も「全排除」などと言っていないのに勝手に決め付けて挑発する。
    典型的な「荒らし」です。こういう書き込みが跋扈する掲示板になってしまったのは悲しい限りです。

  91. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸