東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その63)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その63)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-05 18:46:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/280219/

[スレ作成日時]2012-11-11 00:33:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その63)

  1. 900 匿名さん

    徒歩範囲内じゃなければ
    お出掛けだ

    5kmなんて関係ない

  2. 901 匿名さん

    >900
    これからの都心は自転車の時代だよ。
    5km圏内なら気楽に遊びに行けるよ。
    坂が多い文京区新宿区あたりは人気が無くなりそう。

    臨海部で貸自転車実験 江東区とNTTドコモ
    2012/11/27 6:02 情報元 日本経済新聞 電子版 記事保存
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48835170W2A121C1L71000/

  3. 902 匿名さん

    電動自転車は皮の向こうでは普及していないのか
    まあペッタンコの街だからね

    地元みたいに歩道にみっともなく駐輪するのは止めてね
    銀座がどんどん安くなる

  4. 903 匿名さん

    安いもなにも、リーマンショック以降夜の店は中国人の店だらけだろ。
    銀座は田舎者のあこがれの街だけど、既に過去の街。

  5. 904 匿名さん

    まあ偲びないからね

  6. 905 匿名さん

    マンション売りって、なんでこうも馬鹿なんだ?
    情けないわ!

  7. 906 匿名さん

    バカだからマンション営業にしかなれかったんです。

  8. 907 匿名さん

    日銀独立して国破れる デフレを14年間も放置してきた
    産経新聞 11月27日(火)11時9分配信
     日銀独立して国破れる。かなり過激な表現だとためらったが、やはりそう言わざるをえない。
     日銀が政府からの独立性を付与された現行日銀法が施行されたのは1998年4月。以来、今年9月までの174カ月間のコア・コア消費者物価指数(エネルギーと食料品を除く、国際的なインフレ指数)の前年比増減率をみると、プラスになった月はわずかに9つにすぎない。それも、98年の夏と2008年の数カ月で、前者は97年の消費税率引き上げ、後者は国際商品の値上がりの余波をそれぞれ受けた、一過性の上昇にすぎない。日銀は「独立」以来、物価下落を放置するデフレ容認路線を走り続けてきたのである。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00000517-san-bus_all

  9. 908 匿名さん

    901
    駅前放置自転車ワースト2
    1 赤羽 2 東京 

    東京駅は江東区住民が橋を何個も超えて自転車を置いているらしい

    迷惑行為は止めましょう

  10. 909 匿名さん

    東京駅から半径5kmを中心に自転車専用レーンを整備するらしいです。
    ますます便利で快適になりますね。

  11. 910 匿名さん

    隅田川の橋は1/3くらいに減らすべき

  12. 912 匿名さん

    台地以外なら山手線内側でも敬遠。
    つかそんな高い買い物したくねーよ。

  13. 913 匿名さん

    共同住宅は賃貸で。

  14. 914 匿名さん

    人材がどんどん東京に集まる。

    学生の就職内定率上向き「最悪期脱しつつある」
    読売新聞 11月27日(火)11時18分配信
    来春、卒業予定の大学生の就職内定率は、10月1日現在、前年同期を3・2ポイント上回る63・1%となっていることが27日、厚生労働省と文部科学省の調査で分かった。
    地域別では、関東が67・2%で最も高く、近畿66・4%、九州54・9%など。中国・四国だけが前年同期を下回り、49・5%で5割を切った。

  15. 915 匿名さん

    安いアパートの需要が旺盛で、世田谷区のようなアパートが多い外周区は人口も増加中。
    所得の二極化はまだまだ進みそうです。
    近郊に不動産をお持ちの人はアパート経営がお勧めです。

    アットホームの首都圏居住用賃貸物件市場動向によると、10月の成約件数は前年比2.6%増の1万9334件だった。5カ月連続の増加。
    同社によると、賃料の安いアパート需要が旺盛なためで、アパートだけの成約件数を見ると、11カ月連続の増加となった。
    一方、マンションの成約件数は、5カ月ぶりに減少した。
    平均成約賃料は、中古物件の下落が続いている。中古マンションは前年比0.6%減の8.93万円で、22カ月連続で下落。
    中古アパートは、前年比0.3%減の6.10万円で、30カ月連続の下落となった。
    [住宅新報 2012年11月27日]

  16. 916 匿名さん

    人口が増えるのは内周区と
    アパートストックがいっぱいある西側外周区。

    城東地域は人口減少になり、農村的風景になるだろう。

    アパートストックがいっぱいある西側外周区は都心部を支える労働力供給基地として今後もにぎわうでしょう。

  17. 917 匿名さん

    マンションは資産にならず。
    残るは負債のみ。

  18. 918 匿名さん

    >912
    都心部は何と言っても日本の中心だから人を退屈させないくらい色々なイベントがこれからも永遠にあるよ。そこに住めばその当事者になれる。つまり、人生の充実感を買うってことでしょう。坪250万円前後が負担に感じる人は鼻からその資格が無いと諦めて外周区のアパートに住むしかしかたが無いのでは?

  19. 919 匿名さん



    ヒマでいいなお前w


  20. 920 匿名さん

    都心部ネガも完全に気力がなえてしまったようだな。
    柳に腕押しで何の反論も無くなったぞw

  21. 921 匿名さん

    検討者と一般書き込みが、呆れていなくなっただけじゃないか。

  22. 922 匿名さん

    結論が出てしまった感が強いね。
    後は時の経過とともに、その通り現実化して行くだけでしょう。

  23. 923 匿名さん

    今の二十代人口は、今の四十代人口の半分。


    今のマンション供給は、その四十代にさえ大幅供給過剰。




    将来は売れる?
    将来は貸せる?
    地震リスク回避で一極集中なんかしないよ?
    大地震来たら一気に人が消えるよ?
    マンション壊れるよ?



  24. 924 匿名さん

    将来確実に売れて貸せるところは東京駅から半径5km圏内だけと考えるべきでしょうね。それほど厳しい時代が待っていると覚悟すべきでしょう。

  25. 925 匿名さん


    おまえ、鳩と一緒に東京駅と埋立地往復してろよw


  26. 926 匿名さん

    >>924
    東京駅と「陸続き」の5km以内でしょ。離れ島なんて誰も興味ないから。

    というわけで錦糸町万歳。

  27. 927 匿名さん

    23区のカテゴリーは殺伐としているのに対して、市部や地方のカテゴリーは淡々としている。

    有効なレスが圧倒的に多い。


    これが今の現実かもね。


  28. 928 匿名さん

    >927
    相続までの仮の住まいとして地元でマンションを高値づかみしているだけだから議論も何もないだろ。
    同じ人種の同じ意見の集まりでスレなんかほとんど伸びようが無いよ。
    地元の情報交換くらいしか無いんじゃない?美味しいお店やおしゃれなショップとか。

  29. 929 匿名さん

    売れているところが無い、というのが本当のところでしょう。

    賃貸も10万円超える家賃の物件は単身者もファミリーも動かないって言ってました。

    あと地震リスクで都心からどんどん離れる。

  30. 930 匿名さん

    最強といわれた学生向けアパートが余る時代です。

  31. 931 匿名さん

    23区のカテゴリーが殺伐としてるのは埋立地の銀バエがブンブン飛び回ってるから。

  32. 932 匿名さん

    >930
    所得の二極化が進んで今やアパートは社会人が住む時代。
    所得が低いと一生独身だから、途中で退去する事も無い。
    毎年どんどん積み重なってアパート住民人口は右肩上がりで増える。

    これからの時代はアパート経営が一番安定してるよ。

    生産緑地をどうするか悩んでいる人はぜひともアパート経営をすべき。
    兄弟で共同所有にすれば良い。

    但し、家賃は可能な限り安く。
    安普請でも見た目さえよければ人は入るよ。
    いったん入ると30年は住んでもらえる可能性が高い。

  33. 933 匿名さん


               . ィ
    ._ .......、._    _ /:/l!
     :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
    ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _~:、         /_.}'':,
     ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
     ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
    "   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
     .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
       //:::::       ',    /    ,:'゙

  34. 934 匿名さん

    自前の土地さえあればアパート経営はウハウハは儲かるぞ。

  35. 935 匿名

    いい場所なら駐車場がベスト
    月島の駐車場は利回り20%でまわってる
    買った値段が安かったからな。

  36. 936 匿名さん

    駐車場がもうかるのは都心部だけだよ。

  37. 937 匿名さん

    >>935
    >駐車場
    しょぼい儲けしか頭にない低層賃貸不動産屋の考えそうなことだね。



  38. 938 匿名さん

    儲け出ている賃貸大家は都内のタワマンみたいなハイコスト物件は無視だよ。
    分譲マンションそのもの無視といってもいい。
    虚勢張らずに手堅く安いアパートまわす。


  39. 939 匿名さん

    公務員や団体の宿舎がこれから大量に売却されますね。
    民間業者が買えば古いのは建て替えてマンションでしょう。
    山手線内の好立地の場所でもどんどん出てきそう。
    そうなると埋立地なんか見向きもされなくなります。

  40. 940 匿名さん

    プチバブル最盛期の頃。
    千万出してー、月万上がりでー

    なんて嘯いてた奴が、今はみすぼらしい姿に。

  41. 941 匿名さん

    好立地なほど、大規模は立たない。
    だから好立地というのか?

  42. 942 匿名さん

    山手線内に好立地のところは少ないよ。
    関東大震災の時に区画整備された所は少ないし
    アップダウンが多過ぎる。
    ゴチャゴチャ感があるところ、首都高が高架式になっている所も多い。
    マンションの数が増えれば希少性が薄まり不動産価値を下げて行くでしょう。

    東京駅から半径5km圏内の東西価格差はぐっと縮まるでしょう。

  43. 943 匿名さん

    山手線内にマンションが増えれば埋立地や城東を検討する人なんかいなくなるよ。
    特に埋立地は無人だったところだから、地域への思い入れがある人は皆無だからね。

  44. 944 匿名さん

    東京駅の西側に買えない人が東側に買う

  45. 945 匿名さん

    >944
    それがげんじつでしょう。

  46. 946 匿名さん

    こんな時期に不動産購入とか言うこと自体、どうかと思うけどな。
    たとう現金あってもしないのが普通だろ。

  47. 947 匿名さん

    今日テレビでカスタマイズ賃貸の紹介してた。

    カスタマイズにかかる工事代は貸主負担。賃料はプラス1、2万円程度。

    あれが一般化したら中古マンションは売れなくなるね。

  48. 948 匿名さん

    カスタマイズ賃貸というのはぶっちゃけ敷金取れなくなったから
    やるんだよね。本来は敷引してその資金で家主がやっていたリフォームを賃料に転換しているだけどもいえる。
    まあ借主にとっては自分の好みにできるからいいといえるけど、入居期間が長くなるのが双方にとって欠点とも言える。

  49. 949 匿名さん

    景気いい頃は、敷金礼金ゼロに大反対してた都内。

    今じゃ都内が造反組。

    敷礼ゼロに3ヶ月ただにしても入居者無しとかあるよな。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸