横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「森の台 メープルランド【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 緑区
  7. 森の台
  8. 中山駅
  9. 森の台 メープルランド【3】
メイプルシロップ [更新日時] 2010-12-27 16:02:03

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。いろいろ情報交換しましょう。

名称 : 森の台メープルランド
住所 : 神奈川県横浜市緑区森の台
交通 : 横浜線 中山駅 徒歩12分
市営地地下鉄4号線 中山駅 (08年春開業予定)

総戸数 : 337戸・2LDK〜4LDK(完売済み)
売主 : 横浜市住宅供給公社
販売 : 長谷工アーベスト
施工 : 戸田建設
管理 : 横浜市住宅供給公社
竣工 : 2008年3月完成予定

過去検討スレッドはこちら

森の台 メープルランド【1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/

森の台 メープルランド【2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8917/

[スレ作成日時]2007-11-24 12:44:00

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

森の台メープルランド口コミ掲示板・評判

  1. 513 すもぐらー

    >No.504さん。

    我が家のリビングのカーテンレールのも内側を測った所、同じく2.5㎝でした。

    てことはカーテンの形状ですかね?

    因みに我が家では何の対策も取っていませんが、『ドレープの開け閉めの時にレースの方にひっかかってレースまで一緒に動いてしまう』事は起こっていません。
    参考にならなくてスイマセン。

    魚兵は妻が言うには、当日はサバが安かったようです。日によって安い物が当然違ってくるとは思いますが…。
    『サバはムニエルが美味しいよ』といわれたらしく早速晩御飯のおかずにしてましたが、かなり美味しかったですよ!!

    駅周辺のお店情報だと、台村町交差点前のビッグライズというスーパーの隣のラーメン屋(壱国屋だったか壱番屋だったかそんなような名前です)はかなり美味いと聞きました。
    毎週必ず出前を取る人がそう言ってました。それから野球の音が気になるってことはE棟若しくはF棟の方でしょうか?

    休日は国家試験に向けて勉強しているので練習の声が気になりますが、その時は窓を閉めてしまいます。

    窓を閉めていれば殆ど音が聞こえないので気にしてません。

    窓を開けていても寝室にいれば殆ど聞こえないのでガーガー爆睡していますが、夜勤明けで明け方家に帰ってくるときは、朝子供を送る時の子供やお母さん方の声で強制的に目を覚まされるので、その時は開けている窓を閉めて再び爆睡してます。

    人それぞれの事情があるでしょうから、どうしても我慢できない場合は一度管理人等に相談されては如何でしょうか?

    一番気になっているというか何とかして欲しいのは野球のボール対策についてです。

    目の前のグラウンドで野球をしているのは前から知っていましたが、我が家の場合ボールは飛んでこないだろうと思っていたのですが、先日ベランダで洗濯物を干していたら、野球のボールが我が家のベランダに転がっていました。

    幸いガラスは割れていませんでしたが、また飛んでくる可能性があるので、もっとネットの高さが高くならないかなぁーと思っています。

    しかもボールは大人用の軟式球ではなく子供用の軟式球でした。

    今度時間のあるときにでもグラウンドの管理している所を調べて要望してみようと思っています。

  2. 514 匿名さん

    ネットはあまり高いと強風で倒れたとき危ないですよ

  3. 515 マンション住民さん

    野球が気になるのもわかります。
    が、朝から頑張って練習している野球少年たちがのびのびと練習できなくなるのだとしたら、それは気の毒な気もしてしまいます。

  4. 516 マンション住民さん

    >No.514さん
    強風で倒れるようなネットは、そもそも建築許可が下りないですよ!!

  5. 517 すもぐらー

    最近気になること……、それは水道代です。
    センター南の賃貸マンションに住んでいた頃と比べて、倍増してしまいました。(T_T)

    以前は1回の請求で6,000〜7,000円くらいだったのですが、今は13,000円くらいです。しかも夫婦二人だけしかいないのに…。

    少しでも節約しようと湯船にお湯は殆ど張りませんし、残り湯は当然洗濯機行きです。
    洗濯をする回数も以前と殆ど変わらないし…。トイレの水も特に変わりなし。

    ベランダの水道なんか殆ど使いません。

    おかしいなぁーと何か以前と変わっている事と言えば、食洗器が付いた事ぐらいです。

    毎日2回ほど使っていますが、食洗器って節水になるんじゃないのかなぁ〜。
    でも水を使うところで大きな変化って食洗器しかないんですが、他のご家庭は如何でしょうか?

    てことで試験的に暫らく食洗器は、封印してみようと思います。

  6. 518 マンション住民さん

    うちは夫婦二人、食洗機なしで2ヶ月3000円前後です。引越前と後でも変りません。家にいる時間が少ないので比較にはならないと思いますが。食洗機の購入を考えているので、その影響かどうか結果報告待っています。

  7. 519 すもぐらー

    >No.518さん。
    うちも殆ど家にいませんが驚異的な水道代の安さですね!!殆ど基本料金のみですね。

    食洗器のカタログをだしてみたら平均的な使い方で1回の使用で12.5リットル水を使うようです。

    1日2回使うとして2ヶ月間だと12.5×2×60=1,500リットル=1.5立方メートル。

    即ちどんなにたくさん使ったとしてもせいぜい2・3立方メートル程度しか影響がないと言えるので水道代が大幅に高くなった事の説明がつきません。

    おかしいなぁーと水道メーターを見てみると73立方メートルを指していました。
    入居して5ヶ月弱経ちましたが、5ヶ月弱で73立方メートルなら今までとさほど変わらないなぁーと首を傾げながら水道料金のお知らせをみると、検針時のメーターが109立方メートルと記載されていました。

    これのどこをみたら109になるんだろうと暫く考えていると、メーター表示の小数点以下は赤くなっていて小数点第3位まで表示があり、この赤い所3箇所だけみたのではと推測するに至りました。

    日曜でどうせ誰もいないだろうと思いつつ水道局に電話するとオペレーターの方が出たので事情を話すると、明日担当の者から連絡を入れるとの事。

    という事で我が家の水道代の大幅な高騰の原因は検針ミスの可能性が出てきました。

    水道料金と使用量が正比例していれば、前回との差額で計算すれば済みますが、残念ながら使用量が多くなると料金の上げ幅が大きくなるので、もし検針ミスが確定した場合どう対応するのかと待ち構えている状態です。

    前回だけでなく2回目の検針も異常に高いので、今までの平均で清算してくれるのが一番ありがたいのですが…。

    もし光熱費に疑問を感じている方は、一度メーターボックスを開けて照らし合わせてみる方がいいかもしれませんね。

  8. 520 すもぐらー

    先程、水道局の方がみえて確認をしてもらいました。

    そこで驚愕の事実が発覚!!

    エントランスにある水道の検針盤の値と玄関横にある水道メーターの値が違っていました!!

    簡単に言うと、あるどこかのうちの水道代の請求が我が家に来ていて、我が家の水道代の請求があるどこかのうちに請求されていたようです。原因は単純に施工時の配線ミス!!

    どうりでおかしいわけです。

    差し当たって一番可能性のある同じ並びの家のメーターを確認してもらった所、以外にも異常なし!!
    これはもしかして我が家と同じ棟は全て確認しないとダメそうです。

    少なくとも我が家のほかに1箇所配線ミスがあると言うことは、メープル全部確認するのかなぁー?

    この猛暑の中、水道局の方お疲れ様です!!

  9. 521 すもぐらー

    ×以外にも→○意外にも。失礼致しました。

  10. 522 マンション住民さん

    水道代、うちも高いと感じました。
    ただ、賃貸のころは水道代という名目で2ヶ月あたり約6000円くらいだったのが、
    メープルにきてからは水道代と下水道代(?)があって、それぞれが約6000円。
    なので、賃貸のころと比べると約倍になっている計算です。
    みなさんが話されている "水道代" って、下水道代(?)も含んでいますか?
    賃貸のころにはこんな項目なかったのに...

  11. 523 すもぐらー

    >No.522さん。
    水道代は下水道が整備されている地域は水道代+下水道代、下水道が整備されていない地域は水道代のみの請求になるんじゃないでしょうか?

    でも水道代のみで6,000円てのは結構使っている量が多いような気がしますが…。

    横浜市の場合、平均すると1人2か月で、上下水道合わせておよそ15立方メートル使うそうです。1日あたりですと238リットルになるそうで浴槽1杯分ぐらいでしょうか?
    仮に30立方メートル使ったとすると、合わせて6,144円になります。
    1回の請求で1万円を超えていると、かなり水を使っている状態だと水道局の方が話していました。


    先日の水道メーターの配線ミスについてですが、1Fの部屋の方のメーターボックス内に中継板があり、そこの配線ミスである事が確定しました。

    施工終了時は問題がなかったようで、水道局の方もそれを確認していたようですが、その後に業者の方でメンテナンスを行いそのときに間違えたのではないか?と言う事でした。

    我が家と配線が入れ違いになっていた部屋も特定できたので、今まで払いすぎていた分は次回とその次の請求分で相殺してくれることになりました。

    本来の水道代を見ると以前より10〜20%くらい安くなっていて、やはり食洗器は一定の効果があるようです。

  12. 524 匿名希望

    はじめまして入居前から楽しく拝見させて戴いてます!この頃少し困っているのでこの場を御借りします、駐車場なのですが隣の方がどうしてもちゃんと止めていただけなく困っております、やっぱり管理人さんに行った方が良いのでしょうか?あと野良猫を飼い慣らしている方がいるみたいですみつてるみたいで、たまに夜その猫が他の住人の方の車の屋根に乗ってるのを目撃します、飼い猫なのかもわからないのでどうしたらよろしいですかね?

  13. 525 マンション住民さん

    駐車場で隣の方の停め方が問題なのは、停め方が曲がっているのでしょうか?

    うちは以前の駐車場では、隣の方がかなり曲がって停めるので、自分のスペースの白線上にバイロンを置いておきました。

    それまでは隣の車にドアパンチしないかかなり気を使っていましたが、気にせずに乗り降りできるようになりましたよ。

    それからその猫は、野良猫で誰かが飼いならしているわけではないと思います。1Fの猫を飼っている方の餌を目当てに来ているんじゃないでしょうか?
    ペット委員会でも野良猫が来て困ると話しが出ていました。

  14. 526 匿名希望

    525さんありがとうございます、あまり続くようであれば試してみます、猫は野良猫だったんですね、ペット飼ってる方が変な目でみられないように掲示物を貼って全体で野良猫とうが住み着かないようにしたほうが良いかもしれませんね!

  15. 527 マンション住民さん

    お話変わってすみません。

    入居当初からの悩みなんですが、上階の騒音がすごいです。
    まるで運動会でもしているかのような、子供の走り回る音・・。
    朝はその音で目を覚まし、今も夜の11時だというのに1時間ちかくずっと走り回ってます。
    ドンドンドン!ダンダンダンダン!
    子供が突発的に走ってしまうのは分かります、でも長い間走り回る音が続くと、
    それを注意しない親に対してストレスがたまってしまいます。

    家にいるのが嫌になってきました。

  16. 528 にゃ〜

    呼んだ?

    1. 呼んだ?
  17. 529 マンション住民さん

    管理費/修繕積立金について

    今週は雨ばかりで憂鬱です。
    もうすぐ、入居してから半年が経ち、管理組合も2年後には本格的にスタートするのでしょうか?
    (新築ですので、当面修繕箇所はないでしょうから)
    しかし、何もしないでのんびり過ごしていたら、管理費/修繕積立金の増額についてのご案内が届いてしまいます。今のままでは、今後間違いなく上昇傾向になると思われます。
    ローン返済と子供(ちび)の教育資金、老後の蓄え等、いろいろ考えるとたくさんありすぎて困っております。その上、値上げの話しがきたらどうしましょうか。
    最近は所得の上昇は望めそうもないし、会社倒産&リストラも他人事では無いような気がしてなりません。何でもそうですが、一度増額されたら、減額の可能性は少なくなります。
    住み続ける限り必ず支払わなければならないので、管理費等の出費を低く抑えたい。
    そこで、無駄と思われる事は廃止して、本当に必要な事に投資できる様な環境が望ましいのではないでしょうか。経費削減について何か良い考え等ないでしょうか?
    皆様の知恵を拝借お願いできますでしょうか。
    (まだ決算報告も出ていないのに気が早すぎる)
    しかし、「備えあれば憂いなし」の言葉を、皆さんで、有言実行していきましょうか?
    これは、①無駄と思われる事。
        ②「あったらいいな」と思われる事。を教えて下さい。
    私の場合①は植栽の手入れ(草刈)でしょうか?1㎡の単価は100円以上になるそうです。
        (メープルは敷地が広いので驚きの金額?)
        ②はビールの自動販売機を置いて頂けると助かります。
         (まとめ買をすると、飲みすぎてしまうので・・・)

      それではお願いします。

  18. 530 マンション住民さん

    >No.529さん
    酒類の自動販売機は24時間稼動ができない為、管理の面から難しいと思います。

    >No.527さん
    子供の走り回る音というのは、ほぼ毎日ですか?それとも時々ですか?いずれにしてもまず管理人さんに相談するのがよいと思います。

  19. 531 マンション住民さん

    >No.529さん
    第1・3水曜日の資源集団回収が始まりましたよね。これは多少収益があるとお知らせに書いてあったと思うので、古紙やアルミ缶は横浜市による第2・4水曜日や月曜日の回収日に出すのではなく、なるべく第1・3水曜日に出すように住民にはたらきかけるというのはどうでしょうか?
    たいした金額にはならないと思いますが。

  20. 532 マンション住民さん

    それは残念です。酒類販売法等、いろいろ規制があるのでしょう。
    それでは最近涼しくなりましたので禁酒致します。

  21. 533 マンション住民さん

    >No.531さん

    グッドアイデアですね

    空き缶のプルタブで車椅子がもらえるそうです。
    http://lion.zero.ad.jp/~zat56272/newpage27.htm 参照願います。
    回収が良いのか?寄付が良いのか?
    いずれは、車椅子のお世話になりそうなので自治会(子供会?)にお願いしますか?
    森の台1000戸×4人家族(1日1本)×30日=一月に12万個の空き缶が集まりそうです。

  22. 534 マンション住民さん

    不用品を交換若しくは格安で譲れるようなシステムがあればいいなぁーと感じています。

    実家のある市役所では子供服やベビーカー、家具など不要になった物が写真つきで掲示板に貼り付けられていて雑誌の売買コーナーのような感じになっていました。

    ゴミは減るし、粗大ゴミの引き取り料の負担も減るので環境に優しく節約にも繋がると思うのですが…。

  23. 535 マンション住民さん

    > 534 さん

    緑区役所でもありますよ。入り口近くに貼ってあったと思います。


    [不用品情報交換ボード]
    http://www.city.yokohama.jp/me/midori/g30/chi_3_boudo.html

  24. 536 マンション住民さん

    >No.535さん
    助言ありがとうございます。各区役所で不用品情報交換ボードがあるのは知っていたので、同じような物がメープルにもできればいいなぁーと思った次第です。

    しかしここの所の大雨はスゴイですね!!
    ここら辺は地盤が安定していて高台なので、土砂災害は無さそうですが、少し前の大雨の時は台村町の交差点のマンホールから水が激しく湧き出てました。

  25. 537 たぬき

    >No.529

    植栽にそれほど費用が掛かるなら、敷地斜面の一部にを太陽電池を設置して、
    電気代と植栽の管理費の削減に役立てるのは如何ですか?後3年もすれば設置費用も
    半額程度に落ちそうだし、段階的に広げてゆくならば、意外と現実的かもしれません。
    緑とトレードオフの関係ですが、エコにつながると思えば、住民の了解(多少の投資)
    も得られやすいのでは?

    あと、メープルは夜間照明が明るすぎる気がするので(他のランドに比べ)
    ワット数を落とし、白熱電球を蛍光型に変更や、照明の間引でかなりの節約になると思いますよ

    我が家は完全に蛍光型電球に移行済みですが…

  26. 538 マンション住民さん

    たぬきさん

    レベルの高いご意見ありがとうございます。
    最初は誰かと思いましよ。たぬきさんならこれぐらいの発想あたりまえなのでしょうね。
    将来的には、エコ問題で国からの補助金等があるかも知れません。

    ですが、ひとつ問題がありそうです。メープルの斜面はあまりにも広いため、斜面全部に
    ソーラーパネルを敷き詰めたら、東側の住民より反射で眩しいと苦情がきそうです。
    日の出からお昼迄になりますでしょうか。(対象は西側に部屋がある数軒でしょう)

    ところで、たぬきさんはパソコンが得意でしたね。
    出きればマンション管理組合奮闘記のブログを参考にしてブログを作成していただけませんか?

    http://blog.goo.ne.jp/citypal21

    住民板より生活音とか駐車場の問題とか議事録風に。

  27. 539 マンション住民さん

    No.534 536さんへ

    大切に使ってきた物、思い出のある品物を知らない人にはちょっと譲りたくない。
    だけど、地域住民のためなら出し惜しみしませんよ。この様なお考えでしょうか?
    管理組合の手数料収入にもつながりそうですね。

    文面から察すると、フリーマーケットの開催を希望しているのでしょうか?

  28. 540 たぬき

    >No.538

    どうせやるなら、オフィシャルなものにした方が良いと思います。
    管理組合が管理し、プライバシーが守られた、
    閉じた情報共有の場にして、アンケートや不要品の交換、
    落とし物、周知事項、防犯情報等に活用してはいかがですか?

    ただし、ヒラ組合員の私が勝手に作るのはまずいので、
    管理組合にすべて委ねた方が良いと思います。

    しかしマンション管理組合奮闘記を読ませて頂きましたが
    いろいろ勉強になりますね、管理組合の方々は大変そうですが…

  29. 541 マンション住民さん

    たぬきさんのいけず

    電気代についてネットで調べました。真偽は不明。

    エレベーターの消費電力はごくわずかです。
    モーターは5.5Kwというモーターを通常使用しています。
    蛍光灯や制御盤に使用している電力もわずかですのであわせて6Kwほどでしょう。
    もし1時間ずっと使用していれば6Kwhということです。
    電力料金表により、1kwhあたり9円12銭ということで掛け算しますと『54円72銭』にな
    ります。
    1〜5階の往復でしたら、10秒ほどですから、10銭ほどになるだけです。

    なお上りと下りでは電気代は変わりません。
    エレベーターは『釣合いおもり』と言うおもりがロープの反対側に付いています。
    かごが上ればおもりが下り、かごが下がればおもりが上るだけです。
    どちらにしてもモーターを起動して動かしていることに代わりはありません。

     ※健康第一階段を使いましょう。
      (高層階の方はご遠慮なく)

  30. 542 マンション住民さん

    >No.539さん
    フリーマーケットの開催を希望している訳ではなく、粗大ゴミ等の回収料金を負担するなら、誰かに格安でお譲りできた方がお互いにメリットがあるのではと考えた次第です。

    若しくは管理組合に料金をお支払いして引き取ってもらうというのもいい考えかもしれません。
    できるかどうかは定かではありませんが…。

    >たぬきさん
    ソーラーパネルというのはいい考えですね!緑区のお隣の都筑郵便局には、敷地内に小型のパネルがあり、その日の太陽光による発電電力が表示されていました。

    >No.541さん
    意外とエレベーターは電気代食わないんですね!!でも『1〜5階の往復でしたら、10秒ほどですから、10銭ほどになるだけです。』というのは…???

    試算していただいた中に基本料金が抜けているので、そんなに安くはならないと思いますが…。

    基本料金は特別高圧、高圧、低圧とパターンが違います。低圧にしてもブレーカーのアンペア数により違いますし、高圧にしてもいろいろパターンがあります。

    変電室のブレーカーも各住居のブレーカーのような小さいブレーカーを使うわけではないので、基本料金にしても各部屋の基本料金より安いと言う事はないと思いますから、ソーラーパネルの節電効果は結構大きいと思います。

    ただ設備費がどのくらいなのかがわからないので、元を取るのにどの程度かかるかは不明です。

  31. 543 マンション住民さん

    >ソーラーパネルの節電効果は結構大きいと思います。

    3年後、約半額になったとして簡単な計算をしてみました。
      ①設備の耐用年数は34年として。
      ②共用エリアの電気料金は年間100万円として。
        (夜間照明等の経費削減対策実施後)
      ③電気料金の値上げ分はメンテナンス料で相殺。

    例えば、・工事費込みで総額3370万とします。
        ・毎年337万円×10年間段階的に拡張
        ・今後10年間、各世帯へ管理費の臨時徴収
        ・一世帯毎年1万円の出費になります。

    工事には大賛成、しかし出費には不満の声が出そうです。 
    住民の理解が得られると良いのですが。

    いずれにしても決算報告書が出てからになりますが。

  32. 544 マンション住民さん

    N>o.542へ

    ご質問はこちらへ

    エレベーターの電気代
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110959821?fr...

  33. 545 マンション住民さん

    修繕積立金について

    当マンションはサンデードライバーが多い様に思います。立体駐車場の維持費&修繕費に多額の費用が掛かります。当然、本人の維持費もあると思います。
    そこでカーシェアリング等を行なって空いたスペースを緑地化(花壇等)にしたら良いと思います。
    子供達の駐車場での事故予防にも繋がりそうです。
    メープルだけですと利用者の規模が少ない為、敷地内での運用は難しいでしょう。それで森の台マンション1000戸ですと可能だと思います。しかし管理組合で対応していただけるのか自治会にお任せなのか、この場合どちらになるのでしょうか?

  34. 546 マンション住民さん

    管理組合と自治会の違い。

     まず、管理組合とは、区分建物(分譲マンションなど)の区分所有者の集合体で、
    区分所有権の取得と同時に、当然としてメンバーになります。脱退するには、所有権
    を他人に譲渡するしかありません。

     そして、その会議体が「総会」で、執行役員の組織が「理事会」です。したがっ
    て、区分所有者から賃貸借契約に基づいて住んでいる住民は、メンバーではありませ
    ん(もっとも、規約厳守義務はあります)。

     管理組合の主な目的は、共有している資産の管理です。具体的には、共有財産であ
    る敷地や建築物、設備の管理修繕、および利用運営(駐車場など)です。これにかか
    わる作業は、多様多量かつ専門性が高いため、管理会社と契約し、業務の一部を委託
    契約しているのが一般的です。

     他方、自治会は、いわゆる町内会で、一定の地域に住む住民を対象としています。
    区分所有者も賃貸住民も分け隔てなく、そこに住民票を置く者すべてが参加対象で
    す。参加は決して自由ということでもないのですが、強制させる規定がないという、
    あいまいな位置づけです。

     組織の目的は、住民と自治体とのパイプ機能、また、地域住民の生活面での互助な
    らびに交流です。具体的には、子供会や高齢者の交流、お祭りや防災訓練など、その
    他コミュニティー形成活動です。

     例えばゴミ置き場の管理については、施設の管理ととらえれば管理組合の業務範囲
    であり、それ以上のソフト面、例えば、ゴミのリサイクル活動などは、自治会主導で
    もかまわないでしょう。

    大規模マンションは、一つの町でもあります。管理組合と自治会のそれぞれの運営を
    充実させ、連携させることが、資産価値ならびに生活向上の大きな要因になります。

  35. 547 マンション住民さん

    No.545です。

    カーシェアリング

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080401/297649/

  36. 548 マンション住民さん

    バイクの駐輪場かなり空いてます。
    何か利用できないものか・・・・
    サイクルポートはぎゅうぎゅうに置かれている方も多いですね。

  37. 549 マンション住民さん

    需要次第でしょう。
    マンションの設計開発の段階でバイク駐輪場の需要についてシミュレーションされていると思われます。現在の家族構成と10年後の家族構成は変化します。当然、乳幼児〜中学生の成長により需要増が予測されます。他の森の台マンションと増加比率はほぼ同一と考えて良いでしょう。確認してみてはいかがですか?
    それまでは、レンタルBOX等(当然有料ですが)の使い道が考えられます。
    部屋が手狭になり、どうしても捨てられない物が増えて来ますから。アンケートをとってみたら良いと思います。現在のバイクを一ヶ所にまとめて、空いた場所へレンタルBOXが良いかと・・・・
    メープルだけにするのか、他マンションも含めるのか?難しいですが。
    当然数年後に需要があれば、現状復帰でバイク置き場に戻す事になるでしょう。

    70、75平米でリビングを広くした2LDKは手狭だと思います。

  38. 550 たぬき

    帰宅時間が遅い私(深夜23時以降)が、帰宅時にジュースを
    買いたくなることがあるのですが、メープルの自動販売機は割と
    早めにカギが掛かってしまい、残念に思うことがあります。

    そこで、せっかく広い敷地があるのですから、公園前入口や2カ所のエレベーター
    前に自動販売機を設置して、購入対象者をメープル住民だけでなく、
    周辺住民にまで商域を広げたらどうでしょうか?
    土日の公園前は子供連れや野球おじさん達にかなり売れると思います
    少なくとも24時間フル稼働にすることで、今より収益があがることは
    間違いありません(公園前だけ120円定額販売w)
    自動販売機は置くだけでかなり経費がかかる為、売れなくてはお荷物となってしまいます。
    自動販売機による収益を管理費の削減に役立てるのはどうでしょうか?

    又、タウンビューの方々はメープルハウスまで買いに来なくても、エレベーター脇で
    買えるので、利便性もあがると思われます。


    >No.549さん

    レンタルBOXはいい考えですね
    私も借りたいくらいです。
    メープルの車の所有台数は今がピークで
    今後、徐々に減って行くと思いますので
    駐車場の空きスペースの有効活用になるのでは?

  39. 551 住民

    たぬきさん、自販機のドアの鍵はメープル住民だったら自分の持っている鍵(家の鍵)でいつでも開けられますよ!

  40. 552 たぬき

    鍵で入れるのですね!知りませでした。
    ありがとうございます

  41. 553 マンション住民さん

    自治会費を無料(全員参加)にして資産価値を100万円UPするシステムをつくりませんか?

    自治会費無料で全員参加の自治会ができればと思い提案いたします。
    目的は資産価値ならびに生活向上です。
    皆さんで現代版の村社会(閉鎖的で因習にとらわれた社会を村にたとえて言った語)
    を実現してみませんか。

    考え方は、
    ・居住者全員が自治会のサービスを利用及び享受できる。
    ・個人的に不利益と思われる事、都合が悪い事象については不参可OK(決して強制はしない)
    ・人の意見に対して乗り降り自由(裁判所の考え方)
     (最初の意見より素晴らしい意見と思えば翻意OK)
    ・個人を尊重して、集団(団体)ならではの特典等を最大限行使する。

     ※法令を遵守して狡賢く生活向上を目指しましょう。
      (脱税行為はご法度ですが、知恵を絞って節税の工夫を考えましょう)

    それでは、
    具体的に何をすれば良いか?
    ・皆で利益追求型の自治会(管理組合)にする。
    ・消費は出来るだけ自治会(管理組合)のサービスを優先する。
    ・率先して自治会(管理組合)に寄付及び提供(損得抜きに)する。
    ・利益は皆で享受する。
    ・積極的にボランティアへ参加する。
     (優れたアイディア等を無報酬での提供含む)
    ・常にアイデアを模索する。
    ・みみよりな情報を提供する。
     (企業の特典も支障のない範囲であればお願いします)

    もっと詳細に、
    年会費2400円ですので、
    一戸あたり、毎月200円以上メープルに出費していただけるサービスを考えなければ
    なりません。当然設備投資もあるでしょうから、500円以上は欲しいですね。

    少子化対策&教育&住民に利益を還元できる一例です。
     ・お子さんが成長したので絵本が不要になりました。
     ・メープルハウスに無料で寄付しました。
     ・子供達は本がたくさんあるので毎日のようにハウスへ行きました。
     ・お友達がいっぱいでき、お母さん方も仲良しがたくさんできました。
     ・「おはようございます」あかるく大きな声の挨拶があちこで聞こえるようになりました。
     ・メープルハウスに募金箱(自然発生的に)を設置しました。
     ・そのお金でお母さん方御希望の書籍や雑誌など購入しました。
     ・何故か、メープルにいると無駄なお金をあまり使わなくなりました。
     ・毎年繰り上げ返済ができました。
     ・老後は悠悠自適な毎日を過ごしましたとさ。
       
       ※住んで良かったメープルランド。
        (作り話ですが実現可能だと思いませんか?)
    --------------------------------------------------------
       捨てる神あれば、必ず拾う神が存在します。
       家庭で不要な物でも、必ず欲する人がご近所にいます。
    --------------------------------------------------------

      それでは皆様方お願いします。

  42. 554 マンション住民さん

    たぬきさん

    10円缶コーヒーの自動販売機があるそうです。
    http://allabout.co.jp/career/marketing/closeup/CU20070401A/index2.htm

    内容は賞味期限切れ間近の商品を安く販売しているそうです。
    (期限切れの商品は処分するにもコストがかかる為)

    宣伝して、森の台1000戸のマンションで購入してもらえば売上10倍&他の商品もつい
    でに買っていくと思うので収入増が期待されます。そして、地域で評判になりご近所
    の高校生たちも利用して利益がもっと増えそうです。
    しかしトラブルも増えそうですが?

  43. 555 マンション住民さん

    公園前に自動販売機を設置すると、その近くの部屋の方はかなりうるさくて、迷惑になると思います。一日中のことですし、音はかなり響きますので・・。色んな人が出入りするのも、個人的には物騒です。
    また、これ以上自動販売機を増やすことについても、環境問題にも逆行してると思います。

  44. 556 マンション住民さん

    静かな環境で生活したい。

  45. 557 マンション住民さん

    空気入れを自転車置き場に設置できないでしょうか?
    皆で利用できて良いと思います。
    14階まで取りに行き持って帰るのはちょっと大変かな。
    (エレベーターだから関係ない・・・)
    盗難対策ですが防犯カメラを利用しましょう。
    カメラのある入り口付近に設置してその場所で空気を入れる等のルールが必要でしょうか。
    それと、自転車がある家庭には空気入れがあると思います。
    これを処分できれば、収納スペースが広がりますね。
    しかしデメリットは入り口に空気入れがあると、見苦しいと考える人もいるでしょうし、
    雨や風で錆びたり汚れたりもします。(潔癖症の人でなくても嫌でしょうから)
    BOXがあれば部外者にも気づかれなく見た目も良いかも。


    高い管理費を支払っているのですから、知恵を絞って高級マンション並みのサービスを受けら
    れる環境にしましょう。

  46. 558 ピュアホワイト

    メープルランドは 住むところ。
    商売して どーする。

    弊害を考えると恐ろしい。

  47. 559 マンション住民さん

    同意

  48. 560 ミルクティー

    虫の声、陽の落ちる時間、初秋を感じられるようになりました。
    とはいえ、我が家の日中のリビングでは、扇風機が大活躍しています。

    私は少し「ゆっくりめ」の人間なのかもしれません。
    入居6ヶ月目で、やっと駅までの道の往復と大規模集合住宅住まいに慣れた感じでしょうか。
    先週、初めてドキドキしながら「宅配ボックス」を利用しましたが、
    恥ずかしながら、まだ、インターホンには全然慣れません...。

    ゆっくりでもじっくり、メープルランドでの生活を楽しめるようになりたいと思っています。
    この掲示板投稿にようやっと慣れてきた感じ、です(でもあやしいですが)。

    みなさんの投稿がとても参考になります。
    ひき続き、よろしくお願いいたします。

  49. 561 住民さんB

    おはようございます。
    毎日この掲示板を読ませて頂いています。
    小さな出来事が9月7日の午後起こりました。
    「宅配ボックス」のチャイムが鳴ったので、在宅なのにおかしいなと
    受取に入ったら、なんと「石ころ」が数十個入っていました。
    子供のいたずらとして管理人に現場検証をしてもらいました。
    数カ所で発生しているようです。
    この程度のいたずらですめばいいのですが・・・・

  50. 562 マンション住民さん

    宅配ボックスに石ころとは・・・もしかしたら宅配ボックスがおもちゃにされてる?と思うのは私だけでしょうか?

    小学生のマナーも気になる点はありますが、幼稚園帰りのお子さんの様子も気になります。

    お母さん方は情報収集に夢中になっていて、ご自分のお子さんが今何をしているかご存知ないのでは・・・と思うこともしばしば。

    私自身も昔そういう時代があったので、井戸端会議に夢中になる気持ちはわかります。

    でも、その間もご自身のお子さんにだけは目を向けていていただきたい。
    常に気にしていていただきたい。

    小さい子の自転車・・・こちらが気をつけて通らないとぶつかりそうになります。
    集合玄関でなにやらごそごそしている子・・・インターホンをいたずらしていないか、気になります。
    お母さんから離れて走り回ってる子・・・怪我をしないか、お友達とトラブルにならないか、気になります。

    小さいからこそ、注意しておかなければならないこともあると思います。

  51. 563 マンション住民さん

    住民さんBさん

    >9月7日の午後起こりました。

    何時頃ですか?
    きっと防犯カメラに映ってますよ。
    もし子供が犯人なら複数犯でしょう。
    写真を持って小学校へ(管理人さんと一緒)行き
    親御さんへ知らせたら良いでしょう。

    >なんと「石ころ」が数十個入っていました。
    罪状は器物損壊でしょうか?

    ですが穏便に済ませましょう。

  52. 564 マンション住民さん

    ところで、夏の終わりにクリスマスの話題で申し訳ありません。
    メープルハウス前にあるクリスマスツリー(ドイツトウヒ)ですが
    電飾等の飾り付けをしませんか?子供達がとても喜びそうです。

  53. 565 マンション住民さん

    >もし子供が犯人なら複数犯でしょう。
    >写真を持って小学校へ(管理人さんと一緒)行き
    >親御さんへ知らせたら良いでしょう。

    だれがやったか確定したわけでもないのに、「子ども」がやったのなら「複数犯」で「小学生」なんですか?

    そうイメージする気持ちはわからなくもないですが、仮定的な表現ながら確定的な表現というのはよくないでしょう。

  54. 566 マンション住民さん

    >罪状は器物損壊でしょうか?
    ロッカーが壊されたのですか???
    なんだか怖い話になってきましたね。

  55. 567 マンション住民さん

    >なんと「石ころ」が数十個入っていました。

    そんな事する子がいるんですね。防犯カメラの画像を印刷してエントランスに一定期間貼りだしておけば、やらなくなるんじゃないでしょうか。

    直接注意されるより効き目あると思いますが…。

    それにしても何でここの子供たちはマナーが悪いのが多いんでしょうか?人に迷惑をかけない様にちゃんと教育してもらいたいです!!

  56. 568 住民さんB

    子供のマナーについていろいろとご意見があると思いますが、
    夕食時にでも、子供に「宅配ボックスに、こんなことがあったよ。悪いことですね」と
    言い聞かせる程度いいと思い書き込みましたが、防犯カメラで犯人捜しすることは
    いかがなものか?
    このマンションは、一般的マンションと比較し遊び場になる場所がおおく
    子供は元気で走り回り、育っていくもので、いい環境だと思います。
    迷惑をかけている子供をみかけたら「優しく声をかけれる住みやすい環境」
    にしていきたいと思っています。

  57. 569 マンション住民さん

    >No.565さん

    稚拙な文章に対してのご意見誠に恐れ入ります。
    中学生以上ですと、当掲示板をご覧になる方がたくさんいると思います。
    (いたずらをした当人も毎日通報されていないかドキドキしながら見ているかも知れません)
    小学生は閲覧しないと思い悪者にしたことは、申し訳ないと反省しております。
    犯人探しや体罰を希望して書き込みした訳ではありません。
    稚拙な文章表現で相手を油断させながら(掲示板を観ている前提の事になりますが)
    今後は再発をさせない為に、監視カメラが見張っていること、掲示板のメッセージ等が
    大きな抑止効果になると考えての発言です。
    防犯用に設置される監視カメラの場合、実際に犯罪が起きたときの状況証拠とするため
    にも利用していますが、そのほか、カメラがあることにより犯罪を抑止する効果や、
    また監視カメラがあることにより、人々に安心感を与える役目もあるという意見
    もあります。監視カメラの目的は、「犯罪行為の抑止」と「犯罪行為の証拠の記録」です。
    しかし、この2つの効果を同時に追求することはできないのが現状のようです。
    なぜなら、犯罪行為を抑止するために監視カメラを設置するのであれば、設置してあるこ
    とを目立たせなければならないが、そうすると犯罪行為の発生を監視カメラの無いところ
    に追い込むため、証拠記録が撮影できなくなります。したがって、場所・状況に応じて、
    「犯罪行為の抑止」と「犯罪行為の証拠の記録」を使い分ける必要があるそうです。

    ※再発がある場合、宅配ボックスにもカメラ設置の検討が必要になりそうですが。

  58. 570 マンション住民さん

    あのう...

    >子供のいたずらとして管理人に現場検証をしてもらいました。

    やったのは子供か誰か判明してないんですよね?(子供の可能性は高いかもしれませんが、確定してない状況で子供子供騒ぐのはどうか?)
    しかもここは外部の人も立ち入りできる(子供なら遊びに来られる)住環境なんですよ。

    なので、

    >それにしても何でここの子供たちはマナーが悪いのが多いんでしょうか?

    メープルの子供でマナーの悪い子もいるかもしれませんが、そのように決めつけることは早計じゃないですか?ちょっと落ち着きませんか?

    誰がやったかを突き止めるのは大事だと思います。そしてもしやった人が住民であった場合はをさらしものにしたりおおげさにしないで、管理人か管理組合の方がダイレクトにその人に指摘(注意)するのがよいと思います。

    そのほかは568さんに同意します。思っていることを表現していただきました。

  59. 571 マンション住民さん

    自由に出入りできる構造上、イタズラの類は避けられないですね。
    善悪の区別がつかない年齢であれば、今回の行為が迷惑なものだと教えればやめるでしょう。
    問題は悪いとわかっていてやるケース。
    そうだったとしたら、犯人捜しは逆効果ではないかと…

    万が一、住民がやった事を考えて、穏便に解決できるといいですね。

  60. 572 ぽんぽこりん

    >No.560 by ミルクティー  
    我が家はインターホンの音をチャイムではなく曲にしています。(私もインターホンの音に慣れなかったので)インターホンで設定出来るのでお試し下さい。音量を最小にしても聞こえるのでそれもお勧めです。

  61. 573 マンション住民さん

    >No.571さん

    >自由に出入りできる構造上、イタズラの類は避けられないですね。

     そんなことはないですよ。
     予算は別問題として、門を付けてIDカードにすれば問題ないですよ。
     (当然エレベーターも含ます)
     門を乗り越える人は・・・
     セキュリティーと出費の選択をするだけです。
     お金持ち以外に要望は無いと思いますが?

  62. 574 匿名さん

    駐車場出入口のセキュリティはどうしますか?

  63. 575 マンション住民さん

    >No.574さん

    大型スーパー等の駐車場をイメージしていただけませんか?
    又は完全に門にするか?
    当然我々(お金持ちの話しになりますが)はリモコン操作?

    残念ながら私は自転車しかありませんが?

  64. 576 にゃ〜

    横からすっと〜
    もしくはリンボーダンスで簡単に通れしまうのは、セキュリティとは呼べませんね
    無駄な投資になると思いますよ璉

  65. 577 マンション住民さん

    >No.576 by にゃ〜さん

    >又は完全に門にするか?
    と記載しましたが
    日本語解りませんか?

    >無駄な投資になると思いますよ璉
    見積もりはあなたがどうぞして下さい。
    1ヶ所100万円?
    1000万もあれば十分でしょう。
    各家庭で3万円の出費になりますか?
    お金持ちにはたかが三万円。

    そうでない方にはされど三万円。

    オプションと思えば安い?と言う考え方もありますが。

  66. 578 にゃ〜

    私が言いたいのは
    お金云々ではなく
    費用対効果が望める
    本当のセキュリティの事です
    門型を乗り越えのは
    わけもなく、外部から目隠しになるのは、むしろ仕事をしやすくしてしまいますね

  67. 579 マンション住民さん

    >自由に出入りできる構造上、イタズラの類は避けられないですね

    上記の話ですよ。
    私はお金の無駄だと思います。
    庶民ですから当然です。

    人は石垣人は城の武田信玄か?

    大阪城の大要塞を作った豊臣秀吉?

    泥棒さんの話しでしょうか?
    考え方の相違ですね。

  68. 580 匿名さん

    単純に無理でしょ。外から入れる小道だけでも沢山あるのに…なんだかおかしな人がいますね。

  69. 581 マンション住民さん

    無機質な会話になってますね。
    イタズラに対して、監視カメラ・管理組合・子供の躾・セキュリティー・門...

    コミュニケーションの不足が原因だと思います。
    お互いの事をもっと知れば、よその子供も注意できるし、
    自分の子供を注意されても感謝の気持ちしか沸かないはずです。

    機械やシステムなんかよりも、人間同士の付き合いこそが
    よりよい住環境を生むんではないんでしょうか?

  70. 582 たぬき

    No.576さんの御意見はごもっともなのですが

    今時の人間は昔ながらの運命共同体的村社会に帰属してなくても
    生きて行けるので、濃密なコミュニケーションを避ける傾向にあります。
    そういう人間に、コミュニケーションが大事とか、子供の躾が重要云々…といくら啓蒙しても、
    行動規範の押し付けと捉えてしまうのではないでしょうか?

    セキュリティに関しては、監視カメラの性能UP(高画質化、夜間赤外線対応等)や
    敷地内進入は最悪許しても、居室への侵入を許さない防犯システム
    (各種センサーやバイオメトリクス認証等)で犯罪抑止力とするのが現実的な対応かもしれません
    (泥棒が外から見て、いかにも難攻不落なマンションと認識させる事が成否のカギ)

  71. 583 マンション住民さん

    >メープルの子供でマナーの悪い子もいるかもしれませんが、そのように決めつけることは早計じゃないですか?

    自分もマナーの悪い子が多いなぁーと日頃から感じています。

    管理棟横のエレベーターに人が乗っているにも拘らず、自転車に乗ったまま無理やり乗ってくる子がよくいます。
    遠慮がちに乗るならまだしも、邪魔だからどけみたいな顔でこちらも見ます。

    今日も敷地内に植えられている植栽を踏み荒らしていた子供が4・5人いました。

  72. 584 マンション住民さん

    >No.583

    >自分もマナーの悪い子が多いなぁーと日頃から感じています。


    >管理棟横のエレベーターに人が乗っているにも拘らず、
    >自転車に乗ったまま無理やり乗ってくる子がよくいます。
    >遠慮がちに乗るならまだしも、邪魔だからどけみたいな顔でこちらも見ます。
    >今日も敷地内に植えられている植栽を踏み荒らしていた子供が4・5人いました。

    男の子って元気の良さと、マナーの悪さ(大人の目からみて)は紙一重の存在だと思う
    だからといって、メープルの子供たちが“マナーが悪い子”と断定する気にはならない

    貴方が男性なら、自分の子供の頃の悪事を思い浮かべたり、
    女性なら、旦那さんの子供の頃の話を聞いても、同様な感想を持たれますかね?

  73. 585 マンション住民さん

    >管理棟横のエレベーターに人が乗っているにも拘らず、
    >自転車に乗ったまま無理やり乗ってくる子がよくいます。
    >遠慮がちに乗るならまだしも、邪魔だからどけみたいな顔でこちらも見ます。

    >今日も敷地内に植えられている植栽を踏み荒らしていた子供が4・5人いました。

    そういうときに、子供たちに一声かけたりしてます?

  74. 586 マンション住民さん

    セキュリティの話がでていますが、単に石のいたずら防止に
    高性能防犯カメラ、IDカード、難陥不落な要塞でしょうか?
    ちょっと大げさだなあと正直思ってしまいました。

    盗難・泥棒のようなプロよけ?の話なのでしょうか?
    空き巣や泥棒犯は事前に入念に下見をするそうなので、
    意外にも、挙動不審者への声かけ(挨拶したり、
    どうかしましたか?と話しかける)、警察への通報や
    パトロール要請、住民の目のようなレトロな方法も
    抑止になると聞いたことがあります。

    住民以外の人が、敷地内でさえ、全く出入りできないという
    住居にするのでしょうか?
    立地に関しては、購入時に納得して購入されたのですよね?
    発端と、結論が、あまりに飛躍しているような気がしました。
    批判めいた文章になってしまい、お気をを悪くさせてしまったら、すみません。

  75. 587 たぬき

    このマンションは約1000人の住民が住まわれおり
    老若男女、世代や生まれた環境、イデオロギー、国籍等で
    色々な意見が出るのは当たり前です。
    その様々な意見の中から、メープルにベストの方法を皆さん(管理組合)
    が選択すれば良いのです。

    そんな訳でこれまでに批判された方、批判を受けた方、私を含め無責任な発言(笑)、
    突飛で飛躍のある意見、商売熱心な方々も今まで通りに自分の意見をそのまま書き込めば
    良いとおもいますよ

    ブレーンストームの手法では、意見出しの段階では、各自の意見に対し
    批判を加えることは、意見収集にマイナスに作用してしまうのですけどね

  76. 588 匿名さん

    なんか変な人多いなぁ

  77. 589 ピュアホワイト

    昨夜 遅い時間に、ヒグラシが
    大きな声で鳴いていましたねぇ。
    あれだけ大きな声で鳴かれると
    いくらヒグラシと言えど
    情緒が感じられなかったなァ( 笑 )

    メープルに来て初めての秋が すぐそこまで来てます。

    みなさん 仲良くやりましょう^^

  78. 590 住民さんE

    14日の防災訓練の参加率は半分以下でしたね。
    3連休の中日だったので仕方ないのかもしれません。
    次回では日程をもう少し考慮してもらいたいところです。
    はしご車のデモンストレーションや消火器の操作訓練は良かったので。

  79. 591 マンション住民さん

    ちょっと程度の低い質問ですが、どなたか教えてください。家のお風呂では、排水溝のゴミ取り部分が抜けた髪の毛が溜まって、水が流れなくなります。以前住んでいた家と比べて、詰まるのがあまりにも早いため面倒です。噂ですが、排水部の部品で良いのがあり、それに交換するとゴミは取れるし詰まるまで時間がかかると聞いたことがあります。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  80. 592 マンション住民さん

    たしかにお風呂の排水溝がつまるの早いですよね。
    ただうちの場合、つまりの直接の原因は髪ではなくて髪と一緒になって停滞している石鹸カス(?)のようなものでした。なので、排水溝の蓋をあけてシャワーをざーーっとかけると、石鹸カスがながれていくので、またしばらくの間はすむーずにながれるようになります。
    参考になりましたら。

  81. 593 マンション住民さん

    お風呂の排水口について。

    我が家ではお風呂掃除の度に(毎日)排水口の髪の毛は取っていますので、水が流れにくい・・・と感じたことはないですが。

    みなさんのお宅では、毎日取り除いても詰まってくるのですか?

    我が家の場合は、キッチンの方が気になります。
    ディスポーザーが便利と思っていたのですが、ゴミがたまると水が流れにくくなります。
    一日に数回作動させるので、電気代と水道代が気になります。

    あと、入れてはいけないゴミはちゃんと確認して入れているのに、作動後中を見ると細かいゴミが残っていて、衛生上気になります。

    みなさんのお宅は、ディスポーザーは快適に使えていますか?

  82. 594 マンション住民さん

    うちではお風呂の排水溝の所に、100円均一に売っている髪とるネット(40枚入)を買って、
    排水口にネットをかぶせています。毎晩取り替えますが、髪の毛と石鹸カスがすごいです。
    あとは、お風呂洗剤をつけ、スポンジでこすっています。

  83. 595 たぬき
  84. 596 マンション住民さん

    2年半も続いているのに・・・・
    最近発言が少なくなってきましたので、メープルでの掲示板の使われ方について
    話題を分類してみました。(運営方針の参考としても良いかと)
    内容は、
     引越し後の半年間292件を月別発言件数推移と、ハンドルネーム
    マナー、項目、カテゴリーに分類をして多い順番に並べてみました。
    例としては、No.348 by 入居済み住民さん
    発言(今日は富士山がきれいだ)
    マナー(感想)項目(住居)カテゴリー(コミュニケーション)に分類。

    1)月別発言件数
     3月  81件(3月9日より)
     4月  50件
     5月  25件
     6月  20件
     7月  28件
     8月  37件
     9月  51件
      計 292件  削除件数7件
    2)ハンドルネーム (対象63件)
      ①ぽんぽこりん  ②たぬき ③すもぐらー ④住人Z ⑤ミルクティー 他7名
    3)マナー
      ①感想 ②回答 ③相談 ④質問 ⑤お礼 ⑥その他
    4)項目  
      ①住居 ②共用部分 ③住環境 ④瑕疵 ⑤地域情報  ⑥その他
    5)カテゴリー
      ①引越し ②コミュニケーション ③管理組合  ④防災・防犯 ⑤自治会 ⑥その他

    感想は、
    ・良いところ 親切な人、辛抱強く、おおらかな性格の方々が多い様な気がします。
    ・悪いところ のんびりな性格、ちょっと鈍感な人もいるようです。
     (全体的にバランスがとれていて丁度良いのでしょう。)

    私個人の意見としては、住環境、コミュニケーションについて掲示板をもっと活用して
    森の台のスケールメリットを生かせればと思います。
    防災・防犯に関しては、将来電子会議室の検討も必要でしょうか? 

     ※残念ながら件数及びグラフについては、プライバシーの関係で掲載しませんでした。
     (他の管理組合との比較や悪用されたら問題になりますので)

  85. 597 マンション住民さん

    株価大暴落に円高、加えて団信の保険料値上げ!!

    この先いったいどうなるんでしょう?

  86. 598 マンション住民さん

    道の真ん中で小さい子供を遊ばせている人多すぎ・・・
    お喋りに夢中でおもちゃもどかさずにそのままだし、通せんぼの嫌がらせですか?
    子供に罪はないけど、将来もそういうことに気づくことができない人間になりそう。
    ・・・っていうのは大きなお世話ですけど、本当に自己中心的な人が多いですね。

  87. 599 マンション住民さん

    >道の真ん中で小さい子供を遊ばせている人多すぎ・・・

    敷地内はいわゆる【道】ではないですよ!それとも敷地外の道の事ですか?

    敷地内なら来る車が通る所を除いて、そこまでメクジラ立てなくてもいいと思いますけど…。

    敷地外なら問題外ですね!危ない事この上ない。

  88. 600 マンション住民さん

    敷地内の道の話であって、道路の話ではありませんよ。
    みんなが通る道ですから譲り合いの精神は必要だと思っています。
    ましてや立ち止まって話し込んでいるのなら、もう少し周りに配慮するべきでしょう。

  89. 601 匿名さん

    子供は道の真ん中で
    遊ぶもんだよ
    自分の子供の頃
    そうだったでしょう?

  90. 602 マンション住民さん

    あと20年かそれ以上住むであろうメープルですが、住民の年齢構成からすると、小さい子供が道をふさぐのもあと5年か10年かの風景だと思います。

    ふさいでるところも道路ではなくメープル内のタイル状の範囲だと思いますが、いずれ見がたくなる光景と思うと、通れないもどかしさより微笑ましい気持ちもします。


    ただ598さんも、自分が通れないことに憤慨しているわけではなく、通れない人がいることに気づかない/気配りできない人(親)がいることに憤慨していますので、子どもが広がって通れない風景にメクジラ立てることはないと思いますが、通りづらく迷惑している人に気づかない、気配りできない親に対してメクジラ立てるのは正しいと思いますよ。


    まあ迷惑の度合いは人それぞれの感覚なので、線引き難しいんですけどね...

  91. 603 マンション住民さん

    >通せんぼの嫌がらせですか?

    そんなわけないでしょ!!被害妄想も甚だしい!!

    >もう少し周りに配慮するべきでしょう。

    そういうあなたも配慮して下さい!!

  92. 604 マンション住民さん

    602さんありがとうございます。
    価値観の相違は否めないものですが、やはり時代のせいなのでしょうか。
    若いお母様方が多いようで、閉口することもしばしばです。
    しかし、自分よりも年上のお母様たちにお子さんの手前で物申しあげるのもいかがなものかと
    注意するのをためらっていたのですが、同じ価値観の方がいらっしゃって安心しました。

    子供の立場に立つのは大切なことですが、子供は第三者の存在を理解できませんからね。
    なので子供にイライラすることは全くありませんよ。むしろ微笑ましいです。
    しかしあまりにも横柄で、その目もだんだん保てなくなりつつあります。

    酷い言われようで、なんだか悲しくなりました。

  93. 605 マンション住民さん

    >603さん

    なんだか心当たりあるような表現ですけど、なんかトラブルあったのですか?
    まあ、もうちょっとまったりといきましょうよ。

    >604さん

    酷い言われようも何も、いろんな「マンション住民さん」の書き込みさえ、なんら関係ない人のものかもしれない誰でもアクセスできる掲示板ですので、書き込み自体を気にすることはないと思いますよ。

    個人的にこの掲示板を考えるに、前向きな内容は参考に、議論に値しない内容はそれなりにスルー。実際の問題解決は顔を合わせて現実的な行動で。
    そんな感じじゃないでしょうか。

  94. 606 匿名さん

    私は許容範囲ですね
    このレベルでイライラしてたら、中山の道は血圧が上がりまくりで歩けませんよ
    この少子化の時代、子供がこんなに多いメープルで子育て出来て非常に満足しております

  95. 607 福山

    部外者の荒し対策として
    ハンドルネーム(ニックネーム)の使用を提案します。
    現在HNの使用率は20%そこそこです。
    入居後半年も経つのに、皆 【マンション住民さん】ではおかしいと思いますが?
    誰が、誰に、何を伝えたいのか?誰に反論しているのか?
    よーく読まないと理解できないのが現状ではないでしょうか?
    長い目でみれば、人となり(生まれつきの性質。天性。本性。 )がわかりコミュニケーションに役立つはずです。

    もうそろそろ、みんなでハンドルネームを使いましょう。

    どうしても【匿名】にしたければ、マンション住民さんの前にA棟であれば【A マンション住民さん】等にしたら部外者との区別ができ、どの棟の人かも解って良いと思います。ただし【マンション住民さん A】はNGです。
    各棟で連帯感が芽生えて書き込みをフォローしてくれるかも・・・
     (タウンビュー、ミッド等もありでしょうか?)

    そして、なりすまし対策に良いかと。
    ですが、ここ最近は動きが鈍い掲示板になっていますので部外者はいないと思いますが?
    昨日の書き込みの文章表現ですが、メープルの奥様方皆を敵に回すような書き込みはどうかと思います。私も掲示板を盛り上げる為にチャレンジした事がありますが、反撃にあいへこんだ記憶があります。匿名での掲示板の利用は、他人の適切さを欠いた言い方につけこんで、皮肉を言ったり批判したりする。【言葉遊び】もありますのでご注意を!!!
    例として、
    本当に自己中心的な人が多いですね。この意味は、物事を自分を中心にしてとらえ、他人を考慮しないこと。と言うことは、あなたも含まれているのです。
    あくまで、反論する方々は書き込み内容に対してであり、当然掲示板を見ている当事者は反省していると思われますのでそこのところは考慮願います。
    個人的には刺激的な書き込みを読むのが大好きですので、今後ともよろしくお願いします。
    しかし、暴言、中傷は【なし】でお願いします。

    第三者的には
     「メープルの掲示板は実に面白い」 by福山 雅治でしょうか?
    長い文章にお付き合い頂きありがとうございます。
     お礼に緑区民まつり2008

    http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kouhou/

  96. 608 匿名さん

    ごめんなさい。非常にいいづらいのですが、上の方みたいな方が同じメープルにいると思うと、なんだか…。

    やはり言えません。同じ住人として申し訳なくて。でも、なんだか…

  97. 609 匿名さん

    >もうそろそろ、みんなでハンドルネームを使いましょう。

    匿名性の高い所では無理な話ですよ!!
    ログイン機能を持たせて、ログインと同時にハンドルネームが自動で出るとかしないと…。

    また書き込みが伸びないのは、平和である表れとも取れると思います。

    荒れると面白がって書き込む人が多いですし、六会コンクリートの時も対象となっていたマンションは大炎上していましたし…。

    >No.604さん
    No.605さんの言うとおりです。ここの書き込みは全く気にすることないですよ。

    最近珍しく荒れ気味ですが、ほっておきましょう!

  98. 610 住民さんA

    >No.607 by 福山 どうしても【匿名】にしたければ、マンション住民さんの前にA棟であれば【A マンション住民さん】等にしたら部外者との区別ができ、どの棟の人かも解って良いと思います。ただし【マンション住民さん A】はNGです。

    管理者でもないのに勝手にルールを作るなよ!!著作権違反だぞ!!!

    どうしてもそうしたいなら自分で掲示板作ってそこでやればいい。

  99. 611 マンション住民さん

    今日の午前中は珍しく、ロケットに野球チームがいなくてとても静か。
    天気も穏やかで秋の心地よい日をゆっくり過ごしてます。

    この雰囲気は、やっぱりメープルのよいところですね。

    #そういえば、この間の紙芝居騒ぎはいったいなんだったんだろう...

  100. 612 マンション住民さん

    611さん
    >>そういえば、この間の紙芝居騒ぎはいったいなんだったんだろう...

    なんかあったんですか?
    全然知りませんでした。
    差し支えない程度で概要を教えていただけるとありがたいです。

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸