横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. パークスクエア相模大野タワー&レジデンス
契約済みさん [更新日時] 2010-09-15 14:28:44

住民板がないようだったので作成しました。
いろんな情報交換しましょうー^^

所在地:神奈川県相模原市相模大野7-3622-2他(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅 徒歩5分



こちらは過去スレです。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-05 01:39:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 754 匿名さん

    騒音問題で意見が活発に出てますね。

    理事会(管理組合)に名前を出して相談する、に賛成です。

    我が家は今その状態です。

    解決には時間がかかりそうですが。

    客観的な視点というのが、騒音については必要だと思うので、騒音を感じたら、
    その時間に(お手を煩わせますが)管理の方に来て聞いていただく、などして、
    その時間帯、音の程度などを第三者に見ていただくことで、「お互い様」なのか
    「注意」していただいたほうがよいのか、判断いただけるのではないかと。
    長く住むかもしれないので、余計なトラブルには発展させたくないので。

    確かに音はどの家庭でも出してますね。
    我が家も振り返ると、ものをどん、と置く音とか、夜中のトイレとか、
    結構してます。が、とりあえず、入居時に音の迷惑をかけないように、と生活する部屋には
    すべてじゅうたんを敷きました。

    なので、ここで床暖房が使えないから絨毯は敷かないというご意見にとても
    驚きました。

    以前、マンション管理維持に対して温度差を感じる、というご意見がありましたが
    ベビーカーをきっちり毎回家の中にマットをしいてしまってらっしゃる方や、
    規約をきっちり守っていらっしゃる方もいれば放置状態の方もいて、
    集合住宅とは難しいものだと思いました。

    我が家はあまりにひどかった時には(深夜だったので)、天井の防音工事(100万)
    を検討していました。最近は少し収まりましたので見送っていますが・・
    音に対しては鈍感なほうなのですけど。。。

    いろんなご家庭があって、集合住宅はなかなか難しいですね。

  2. 755 マンション住民さん

    マンションの議事録に自治会の設立を検討とありました。
    理事会と一緒なのかと思っておりましたが、どういう違いがあるのでしょうか?
    以前マンションに住んでいた方で詳しい方がいたら教えてください。

  3. 756 マンション住民さん

    先日書き込みました752です。
    754さんの第三者に聞いていただくというのは、とてもいいですね。

    確かにこのマンション、ポーチ部分に色々置かれている方多いですよね。
    マンションを購入する時に、住友の営業さんがポーチに少しなら物を置いても良いと言われた方を数名知っております。
    管理規約にはいけないとありますが、現在モデルルームのポーチにも観葉植物が置いてある状態です。
    以前テレビで同じ状態で問題があったマンションの解決策が放送されていました。
    管理規約を何は置いてよい等、具体的にする事だそうです。
    理事会に提案して、具体的な基準を設けるのがいいのではないかと思います。

    床暖についての件で、言葉が足りなく申し訳ありません。
    防音マットは敷いておりませんが、子供が遊ぶ場所では階下の方の生活を考え絨毯を敷いております。
    あまりにも活発なお子様がいらっしゃるご家庭は、マットも検討しないといけませんね。

  4. 757 住民

    床暖房のために絨毯を引かない話があがってますが、床暖房対応の絨毯とかラグって売ってますよね?

    確かに、全面に絨毯をひくと床暖房の効果は下がってしまうかもしれませんが、ソファーの周りだけとか、テーブルの下だけと、部分的にラグを引けば、インテリア的にもポイントになっていいし、床暖房の熱が伝わらないなんてことはないんじゃないですか?

    ラグが暖かくなって足元が快適かもしれないですよ。

    ちなみにうちはラグやコルクマットを部分的にひいてます。

  5. 758 匿名さん

    うちも床の上に、ラグひいてます。

    結構厚めですが、暖かいですよ。
    床暖房って部屋全体があたたまるんですよね。
    マンションなので機密性もありで余計に暖かさがこもるようです。

    椅子をひくときにも音がしないし、ラグの上にねっころがれば極楽です。

  6. 759 マンション住民さん

    自治会は親睦を目的とする任意団体だそうです。
    マンション内でイベントとかやるんでしょうか?
    費用や人員が必要になってきそうですね。

  7. 760 住民

    音を出さないように全て絨毯をひけばいいといった書き込みにはびっくりです。
    どこにそんな権限があるのでしょうか。
    お互い気持ちよく生活するために配慮することは当たり前ですが、行き過ぎた発言は慎むべきじゃいでしょうか。
    絨毯をひくとかひかないではなく、客観的に騒音に該当するものなのかがはっきりしないなかで一方的な発言が一人歩きするのはどうかと思います。

  8. 761 匿名

    絨毯の件、私も驚きました。
    普通に生活していればフローリングのままで生活できる作りになっているはず…
    そうじゃなければマンションの構造に問題があるのではないですかね。
    アパートじゃあるまいし…

  9. 762 マンション住民さん

    防音効果はさておき、ラグ気持ち良さそうですね!
    床暖の説明書にはカーペットは敷かないでと書いてあったので困っていました。
    良い情報ありがとうございました。探してみます。

  10. 763 匿名さん

    タバコとかもそうですが、認識の違いがたくさんありますね。

    じゅうたんは、普通にひくものと考えていました。階下に暮らしてらっしゃる方の
    事を考えますし、マンションというのは音を出さない暮らしをある程度要求されているものと
    認識しています。家族じゃないのに、上下に密接して暮らしているのですから。

    響かない構造のはず、というのは、何を基準に書かれているのでしょうか・・
    実際にかかとあるきなどの音、椅子や家具をひく音、をうるさく感じる方もいるようですが。。

    タバコなんかも、この論理で行くと「何の権限があってベランダ喫煙を禁止といえるのでしょうか。」
    となりそうですね。。。

    ところで親睦会とは希望があったんでしょうか・・・?

    強制加入でないことを祈ります。
    時間取れなくて参加できないご家庭もあると思うので(我が家も無理です。)

  11. 764 マンション住民さん

    夜間走り回るならともかく、普段歩く音がするのは仕方ないのではないでしょうか?
    それが嫌な方は一戸建てを選ぶという手もありますよね。
    このマンションと同価格で一戸建て購入できる値段かと思いますよ?(利便性は劣るかもしれませんが)

    絨毯を敷く敷かないは自由なのではないでしょうか?
    必ず敷かなくてはいけない、なんて規約にありませんよね?
    もちろん音を立てない配慮はした方がいいのでしょうけれど。

    価値観の違いはどうしても出てきます。
    ただ、騒音騒音と敏感になりすぎていておかしな雰囲気で息が詰まりそうです。
    歩く音、騒音といえますか?
    椅子のひく音、そんなに立て続けに聞こえますか?
    上の階の生活音が聞こえない様にしてください、なんて管理センターに苦情を言っても対応できませんよ…

    共同生活なのですから、一般レベルの生活音についてであれば少しは我慢が必要なのではないでしょうか?

    ちなみにこのマンションはLL45という防音レベルの床を採用している様です。
    足音が聞こえるが気にならないというレベルです。
    その程度の音も気になるという方はLL35〜LL40の床を採用しているマンションをどうしてお選びにならなかったんでしょうか?

  12. 765 住民

    ここにあれこれ不満を書いている方は何か勘違いしてませんか。
    非常識な場合を除き、一定の音がでるのはやむを得ないものと思いますが、何でもかんでも管理規約に定めろとか、管理会社がなんとかしろとか、ちょっと勘違いしてるとしか思えません。
    自分の気に入らないことがあれば全部規約で定めろとかっておかしな話ですよね。
    そういう人は戸建てを買ったとしても隣りがうるさいとか言うんでしょうね。
    そもそも文句を書いている方は一切階下に音をたてていないのでしょうか?
    16号の車の音や戦闘機の音が我慢できて、ちょっとした階上の生活音が我慢できないというのはいまいち説得力ないですよね。

  13. 766 匿名さん

    16号の音と戦闘機の音は窓を閉めれば気にならないレベルですし、一瞬のことです。
    それと室内に響く日々の逃げられない物音を同列に並べるのは違うと思います。

    騒音の問題は裁判になるほど微妙で判断が難しいものです。

    ちょっとの物音であれこれ神経質に文句を言うのもどうかと思いますが、
    本当に非常識なケースも多々あるはずで、一刀両断にそういう騒音に悩む側を
    「勘違い」とか「神経質」とかって捨ててしまうのも同レベルでどうかと思います。

    ところで、歩き回る音が耐え難い、と苦情を言っている人はいないように思いますが。
    (ただ、かかと歩きは確かに階下に響きますので、気をつけたほうがいいように
    感じます。)

    結局「一般レベル」「常識の範囲」というのが、人によって違う、それが集合住宅の
    難しさだ、ということでしょう。

    騒音にしろ、共用部の使い方にしろ、タバコにしろ、ここに書く、書かないは別として、
    どのマンションでも持ち上がっている問題をいかに対処して事例を積み上げていき、
    マンションの質を保っていくか、ということで、いろんな意見が出て当然だと思います。
    いろんな価値観の方が住んでいるんですから。






  14. 767 匿名

    生活音か騒音に該当するかは弁護士さんに相談してみればよいと思いますよ。
    騒音認定される条件は、例えば22時以降○dB以上の音が何日以上続くと騒音になるとか、判例にもとづいて、きちんとした基準を教えてくれると思います。そうでなければ生活音の範疇です。
    ここで、絨毯ひくべしとか、規約を設けろとか言う前に、自分が騒音と感じる感覚は正しいかどうか確認された方がよいのではないでしょうか。
    明確な基準もなく感覚的な話ここでいくらやっても解決にはつながらないと思います。

  15. 768 匿名

    かかとで歩く音とかイスの音とか騒音とはいえないと思いますが…
    共通廊下で静かに…って、戦闘機の音が聞こえなくなる窓ですよ?
    閉めれば良いじゃないですか。
    そんな大声張り上げてる人、入居して見た事ありません。
    もちろんお子さんが走り回っているとか、危険が伴う場合は除きますが。

    アパート マンション経験が無い方ですかねぇ?
    ご自分ができる対処をせずに文句言ってるのって、どうなんでしょうか?

     本当に非常識なケースも多々あるはず …って…

    多々あるんでしょうか…

    弁護士さんや騒音に詳しい方に聞いてみてもらいたいです。

    ※本当に騒音で悩んでいる方は申し訳ありません。
    ただ、便乗して苦情を言っている人が多い様なので…

  16. 769 住民さんA

    何だか皆さん怒ってますね、、

    音を気にしてる方々は、何だか意見をおしつけた感じの文章になってしまってますね。
    (○○するものと思っていました)とか(多々ある)とか、、、

    でもそれを掲示板に書いても解決にはならないですよ。
    実際どれほどの音でお悩みなのかわからないですから。
    読み進んでみると擁護してる方は皆さん(生活音には気をつけるべき)としっかり書いてらっしゃいますし。

    具体的に何時以降のどんな音で悩まされているから気をつけてほしい、
    という文章の方が効果あるのではないですか?

    ちなみに我が家の上には小さいお子さんが居る様です。
    時々タタタタ、ゴンッ、、、とか音がします。
    可愛いじゃないですか。
    成長と共に出る音も変わってくるんでしょうね、、、

  17. 770 住民X

    神経質なら、Rs1の中層階へ移動ですね。
    人が住んでないから静かじゃないですか。

  18. 771 住民

    769さんに同意です。

    人が生活してるんだからある程度の音についてはもう少し寛容になるべきです。
    もちろん非常識な方については厳しく対応すべきでしょうし、みんなで音を出さないように配慮することについては誰も異論は無いでしょう。
    ただ、椅子を引く音等の生活音を一切出さないようにするのが義務であるかのような書き方は、明らかに通常の注意義務の範疇を超えていると思います。
    そんな一方的な意見を書くから皆さん怒っているのだと思います。

  19. 772 マンション住民さん

    時々、音を立ててしまったという生活音はしようが無いと思います。
    ですが、そういった生活音ではなく配慮して欲しい生活音もあります。

    例えば思い当たるところでは
    ここに来てからですが、就寝中に上階のお子さんの走る音で起こされたことがあります。
    小さなお子さんの音については、やはり、「昼夜を問わず、子供を走ったり飛んだりしないよう躾ける」ということは大切だと思います。

    また、かかと歩きは、私も止めていただきたいなと思います。
    以前住んでいた所では、夫婦ともども「かかと歩き」には注意していました。
    うちの旦那がかかと歩きでしたが、気を付けることで直りましたよ。(今でもかかと歩きはしていませんよ)

    生活音(騒音)に対するマナーとして隣人を尊重して迷惑を掛けないように常に心がけるということが大切だと思います。

  20. 773 匿名

    かかと歩きやめろとか、おかしな話になりつつあるが、軍隊の行進のように思いっきりかかとをガツガツ鳴らして歩いている人っているんでしょうか?
    かかとから足をつくのは極めて生理的な現象ですよね。
    普通に歩いているのであれば、かかとを先に付こうが、通常騒音とは言わないと思います。

    では、つまさき歩きなら音は下に響かないのでしょうか?
    つまさき歩きだってドンドンすれば音は響きます。

    かかと歩きをやめたというご家庭は、家族全員柔道選手のように摺り足で毎日過ごされているんすよね。

    何でもかんでも言い過ぎは逆に反発買うだけですよ。

  21. 774 匿名

    困りましたね…
    内容を見た限りですと、かなり音に敏感な方の様です。
    そのお宅の上階にお子さんがいらっしゃる。
    お互いに不幸ですね…

    子供は走れる年になっても言葉がわからない、怒っても通じない年齢があるんです。
    小さなお子さんを育てた経験がある方ならわかると思うのですが、きっと近くにいらっしゃらないんでしょうね。
    躾でどうにかなるなら良いのですが…
    例えばお子さんが幼稚園にあがっている位の年齢なら躾で何とかなると思います。

    もう少し柔軟になれませんかね??
    誰もが皆、人に迷惑をかけず大人にはなれないのですから…

  22. 775 匿名

    このマンションは基本的に各部屋とリビングが上下階一列同じ場所にありますよね?
    夜眠っている所を起こされてしまうというのは、ちょっと辛いですね。
    寝室の上の部屋でお子さんが走ってらっしゃるのでしょうか?

    それでしたら管理センターに中に入っていただき、寝室として使っている部屋では夜間お子さんを遊ばせない様にしてもらうというのは如何でしょうか?
    そのかわり、リビングの物音はできるだけ気にしないであげるとか…

    人の歩き方にも色々ありますので、つま先歩きを強制するのはできないと思いますよ。
    この掲示板をご覧の皆さんは、音が出ない様に気をつけて歩いていらっしゃる様ですが、それでもかかと歩きは駄目なんでしょうか。

  23. 776 匿名

    かかと歩きはダメだと言ってる方々は、どう考えても、お互いの注意義務を超えることを押しつけようとしているとしか思えません。

    家族全員でかかと歩きやめたとか、全室絨毯ひいたとかは自分が好きでやっていることで、それをマナーの名のもと全世帯に強制しようなんて思い上がり以外の何でもないですよね。

    そんなにちょっとした他人の生活音が気になってしょうがないなら、要塞に一人で住めばよろしいのではないですか?
    静かでよいと思います。

    ※もちろんできるだけ音を立てないように配慮することは当り前と理解してますが、あまりに度を過ぎる書き込みが多いので敢えて厳しく書きました。

  24. 777 入居済みさん

    自治会っていわゆる町内会でしょう。
    なんでこんな旧時代的なものを作るんでしょう?
    前に住んでいたところは入居した直後になくなりました。
    知り合いの自治会の話、こういうのをやりたがりの人らが仲間内で集まって、ちょっとあわない人がいたらつるし上げにして(いわゆるイジメ)、病気になった人(突然死した人も・・)もいるそうです。
    こういう話があるって知ってたら、うちはここを買わなかったかもしれません。

  25. 778 匿名

    >>777
    自治会の話、知り合いの話、噂に惑わされすぎじゃないですか?
    そんなんでここを買ったこと後悔されるのですか?
    もうちょっと真実を見極めてから考えてみてはどうでしょう?

    ここは若い人、共働きの家庭も多そうですし、一部の人の意見ばかり通るような変なものにはならないと思いますけどね(期待)。
    それに子供に取ってみれば、子供同士触れ合う場になりますし、
    結構いいと思いますよ。

  26. 779 マンション住民さん

    778さん
    噂ではなく真実です(知り合い自身が当事者です)。
    確かに地域や住人によって差はあるでしょうけど。
    ちょっと調べたけど、自治会の加入は強制ではないみたいなので、うちは入会する気はありません。
    そういえばこの掲示板の中にも入会したくないと書いてる方いましたよね。
    ちなみに私は子供の頃、自治会の子供会でさんざんいやな思いをしました。

  27. 780 マンション住民さん

    自治会はどのマンションでもあるみたいです。
    もしできたら市に要望して、マンションの前にある変則の交差点に見やすいミラーを付けてもらいたいですね。

  28. 781 入居済みさん

    今日の花火きれいでしたね!
    毎年文化の日の夕方5時過ぎに、相模女子大の学園祭で上げているようです。

  29. 782 マンション住民さん


    どのような自治会をつくるかにもよりますが、下記のことも考慮してください。

    1.任意の方が加入します。

    2.行政サービスが、自治会を受け皿にしているものがあり、自治会がないとそのサービスが受けられません。

    3.自治会がないと、ここの子供たちは、どこの子ども会に入れてもらうのでしょうか。今はまだ乳児ですが、小さいお子さんがかなり多く住んでいますので、この規模だと隣のマンションと同じように、そのマンションだけの独立した子供会が、社会での活動単位になります。近隣のお祭りや行事などに参加すると分かると思います。

     子供たちは、個々の家庭だけでなく、社会が育てるものです。

  30. 783 入居済みさん

    自治会であるので、自分達で作り上げて、運営するわけですから、必要な範囲で関わりをもてば十分だと思います。
    加入強制では無いですが、管理費から自動的に払われてますよね。
    運動会など昭和的な自治会でなく、↑のミラーに挙げられてるような、要望などの窓口として利用すれば宜しいかと。

  31. 784 住民

    自治会は絶対嫌だとか、普通の足音が気になってしょうがない人たちは、自分の知り合い以外とは一切かかわりを持ちたくない人たちなんでしょうね。
    そういう方々は誰ともかかわり持たず、勝手にやっていただければよいんじゃないですか。

    自治会も任意加入原則で、押し付けがましいことさえやらなければ何も問題ないと思いますけどね。

    それから子供会で嫌な思いしたとか、自治会活動どうで誰か自殺したとか書いてる人がいましたが、それはその関係者同士の問題であって、それを一律当てはめようとするのは全くおかしいですね。

  32. 785 住民

    784です
    上の文書で自治会活動で自殺じゃなくて、病気になって死亡したの間違いでした。
    文書の見間違いだったので修正します。

  33. 786 入居済みさん

    久々に掲示板をみましたが、ここ最近の投稿は話の展開がなんか強引じゃないですかね。
    新手かと思うほど。
    いろんな話が出るのはいいですけど、もう少し穏やかにいけないでしょうか。

    花火やけに近いなと思いましたが相女だったんですね。
    マンションから見える花火では一番近かったでしょうか?

  34. 787 マンション住民さん

    花火気がつきませんでした!!
    うぁ、残念。
    来年を楽しみにしてます。

  35. 788 781

    マンションから見える花火でいちばん近いのは、谷口中学校付近の花火だと思います。
    毎年7月最終土曜日の夜7:50頃(?)に上げているようです。

    あと、日にちを覚えていないのですが、夏に南町田の方角で花火が上がっているのを見ました。大きさ的には相模女子大と同じくらいだったと思います。あれはどこだったのでしょうか。

  36. 789 マンション住民さん

    うんうん、>>788さんの書かれている谷口中学校付近の花火、あれはすごかったですねー。
    打ち上げているところも見えそうなほどの至近距離。
    花火をあんなに目の前で、しかも地上ではなく高いところから見たのは初めての経験でした。
    来年も忘れないようにメモしておかなくちゃ。

    相模女子大も南町田方面の花火も気づかずじまいで残念です。
    相模女子大は学園祭に合わせてということなんでしょうね。
    来年は学園祭の案内をみかけたら気をつけておきます!

  37. 790 匿名

    南町田の方だと、東京工業大学の学園祭でも花火上げますね。
    でも六月くらいだったかな?
    ほぼ大学院なのでしょぼしょぼ学園祭ですが。

  38. 791 入居済みさん

    谷口中学校あたりで上がってたんですねー。
    知りませんでした。
    そしたらそこがダントツ近いですね。でもレジデンス棟からは見えないかな。
    自分がみただけでも10回くらいあったような気がしてますが、
    逃がさなければいったい幾つ見れるんですかね。

  39. 792 マンション住民さん

    うちも帰宅したらちょうど相女の花火がやっていました。
    たまたまご近所さんも帰宅だったので一緒に見ていました。

    時間帯が早くまだ日が暮れていなかったので、次回は
    日が暮れてから実施してくれるともっといいのにと思いました。

  40. 793 引越前さん

    固定電話はどうされていますか?

  41. 794 マンション住民さん

    >>793さん

    普通にNTT東日本を使っています。

  42. 795 サラリーマンさん

    >>794 さん

    ご返答ありがとうございます。インターネットは住友のシステムですよね?固定電話のみをNTTと契約すればいいですか?光Flets 等々の商品があると思いますが・・・。ど素人なので、契約の仕方をお教えください。

  43. 796 入居予定さん

    我が家はJCOMのケーブルテレビ(有料)に入る予定なので
    電話もそちらで入ります。
    (今現在、そうしていますので引き続き。)
    確かかなり安かったと思いますよ。

  44. 797 マンション住民さん

    >>795さん

    固定電話は普通にNTT等で契約できます。
    もしかすると光電話とかIP電話のことをおっしゃられているのでしょうか?

    光電話を使うにはB-Fletsに加入する必要があります。このマンションの場合は、B-Fletsが契約できます(部屋にB-Flet用ケーブルがきています)。

    長距離の電話が多いのでしたらこういう電話の方が得になることが多いのですが、Fusion等を使うこともありだと思います。結局月額のB-Flets使用料と、通話時間から算出すればどちらが得かはわかると思います。

    我が家も光電話や、今使っているプロバイダのIP電話、Skypeを検討しましたが、月の長距離電話と天秤にかけるとFusionにした方が全然得ということになりました。

    一番自分にあった方法を考えるとよいと思います。

  45. 798 マンション住人さん

    うちは、私も旦那もauなのとプロバイダーもDIONなので、固定もメタルプラスにして纏めてます。
    固定電話要らない気もしますが、何となく定住したら有るのが当然だと感じていたので、とりあえず付けました。

  46. 799 引越前さん

    皆様、ご回答ありがとうございます。
    個人的に050から始まる番号は、何となく避けたいと考えています。
    Bフレッツやfusion、JCOMあるいメタルプラス等で、050から始まる番号ではないのはどれですか?
    それから、基本料が安いのはどの会社でしょう?
    自分で調べろって感じですが、このマンションの皆様は親切丁寧に回答してくださるので、甘えてしまってます。
    すいません・・・。

  47. 800 マンション住民さん

    >>799さん

    797です。

    うーん、回答が難しいです。B-Fletsや、Fusion、JCOM、KDDIを一概に一括りにできないし。

    >Bフレッツやfusion、JCOMあるいメタルプラス等で、050から始まる番号ではないのはどれですか?
    Fusionはマイラインとして使うなら、JCOM
    ※Fusionは確かISPもやっていて、050から始まるIP電話のサービスが別途あります。

    マンションのインターネットを使わず、外部のISPと契約するのであれば、光電話とかJCOM、KDDIとかあるでしょう。もし、ケーブルテレビとしてJCOMを使うなら、JCOMの電話を使った方がお得ですし。マンションのインターネットを使うのであれば、NTTがいいのではないでしょうか。

    どういうサービスを受けたいか、によって変わってくると思うので、実際にご自分で調べた方が確実だと思います。

    ちなみに、我が家の毎月の固定電話代(週に一回、30分程度の長距離通話)は2000円強だったと思います。

  48. 801 住民さんE

    Jcomです。

  49. 802 入居済みさん

    うちも798さんと同じような感じです。
    メールアドレスだけ欲しかったので、ミニミニプランと言うアナログ方式の契約にして、回線自体は、SUISUIを利用してます。
    ちなみに、固定電話は、\1500/月位です。更に、まとめて割りでトータルから値引きされてるため、もう少し安いと思います。番号は、042ですよ。

  50. 803 匿名さん

    建物目の前の陸橋 要注意です。
    ポリ公がはっています。

  51. 804 住民J

    私も黄色い線(車線変更不可)のところで車線変更をしてつかまっている人を見ました。
    鵜野森方面から陸橋を下ってくるときは気を付けた方がいいです。

  52. 805 マンション住民さん

    >803、804

    いつもやっている車線変更違反の取締りです。
    この辺りに住んでいる人なら誰でも知っていることです。

  53. 806 住民さんA

     陸橋下の交差点は 以前は交通事故の多発地点でしたが、公開空間により視界が格段によくなりましたので、事故が減るものと喜ばれています。
     この7丁目35番地までが相模大野南警察署の重点区域であり、パトロールの頻度が高くて、防犯上、大変有難いことと感謝しています。

  54. 807 住民XYZ

    連休中も引越しがあり、住民が増えてますね。
    自治会立ち上げの話がありましたが、その後どうなったんでしょう?
    子供会などで、エントランスにツリーを飾るイベントなどをしても楽しそうに感じます。

  55. 808 マンション住民さん

    >>807さん
    掲示板に掲示されている理事会議事録に、自治会に関するアンケートを実施する旨が書かれていました。議事録はポータルサイトでもご覧になれますよ。

  56. 809 住民でない人さん

    805は痛い子ちゃん?

  57. 810 住民でない人さん

    >809はもっと痛い子ちゃん?

  58. 811 住民XYZ

    808さん
    レスありがとうございます。
    掲示板に、書いてありましたね。

  59. 812 マンション住民さん

    マンションの掲示板に、不審者侵入のことが書かれていました。
    住民の方と一緒に入ることで、二重のオートロック扉を通過したみたいです。

    しかし、警備会社の方が直ぐに警察に連絡し、警察に引き渡されたようです。

    警備体制について「すごい、さすがっ!!」と感心しましたが、少し怖いですね・・・。

    皆さんで気をつけましょう。

  60. 813 マンション住民さん

    >812

    そういうことは不特定多数が閲覧できるこのような掲示板には書かないほうがよろしいかと。
    注意喚起を目的とした書き込みでしょうが、逆に、同じことをしようと考える輩が出てくるかもしれませんよ。
    削除依頼されることをおすすめします。

  61. 814 マンション住民さん

    早速、削除依頼をお昼前に行いました。
    でも、まだ削除されていませんね・・・。

  62. 815 入居済みさん

    立体駐車場で車をタイヤ止めまで下げない理由って何かあるんでしょうか?
    運転が苦手な方がいつかぶつけそうだなと思ってます。

  63. 816 入居済みさん

    >815さん

    特に大した理由はないと思いますよ。
    その人の癖なのか、タイヤ止まで下げると何となく後ろが当たりそうな気がして手前で止めてしまうのかはわかりませんが。
    思いっきりはみ出していなければ別に気にすることではないと思いますね。

  64. 817 入居済み

    自分の車は車止めに当たらないように、数センチだけ前に出してます。

    理由は車止めにタイヤを乗せた状態で長時間駐車していると、車体の自重がタイヤ止めとタイヤの接点に集中しタイヤが痛む気がするからです。

    あくまでも気がするだけなので、なんの根拠もないですが。

  65. 818 入居済みさん

    ↑私の場合は車をタイヤとめまで停めると駐車場3台分位に1本ずつある駐車場の補強の梁(分かります?)に車(RV車)から降りるときドアがスレスレぶつかりそうになるので前目に停めてます。  

  66. 819 マンション住民さん

    毎日快適にすごしているのですが、一点気になるのが
    トイレを流す際に1回では流れないので2、3回流してます。

    おそらく水圧が低いことによるものだと思ってますが、どなたか
    改善された方いましたら対応方法を教えて下さい。

  67. 820 マンション住民さん

    >>819さんは高層階にお住まいなんでしょうか。
    うちは中層階ですが普通に1回でOKですよ。

    2回になったことは無いかと言われたらそれはありますが、3回はないですねー。

  68. 821 マンション住民さん

    うちは高層階(30階台)ですが、トイレは通常1回で流れますよ。
    お腹の具合がかなり悪いときに2回になることもありますが、それはかつてマンションの低層階や戸建てに住んでいたときと変わりません。

  69. 822 匿名さん

    どんだけみんなすごい○○○してんのwwww
    そんな俺は低層階だけど、いままで○○○が流れなかったことはないよ。
    気圧差ってあるのかな?
    でも電動だし関係ないような気も。
    やっぱり○○○の問題wwwwwww

  70. 823 マンション住民さん

    みなさん回答ありがとうございます。

    やはり毎回2回以上流すのは大変なので今度の定期点検の際に相談してみます。

  71. 824 入居済みさん

    駐車場の件、やっぱり梁が多少邪魔するんですね。
    ただ、かといって他の住人に迷惑をかけてもいいとは思いませんが。。
    たまにとか数センチくらいのレベルならなんとも思わないですが、
    いつも40、50cmほど出てるのが気になっていたもので。

    トイレは流れの問題より、小とウォシュレットのハネの方が気になってます。

  72. 825 マンション住民さん

    範囲は狭いですけど、朝の雲海ちょっといい感じですね。

  73. 826 入居済みさん

    トイレが流の流れが悪いって話は、減圧弁の交換で問題解決ですか?
    それとも別物なんでしょうか・・・
    給水もバルコニーの件も特に不具合を感じていませんが、
    やってくれるならお願いしますといった感じですね。
    それにしても点検だとかこういったフォローはなかなかやるなと感心しています。

  74. 827 住民さんE

    ベランダ側の上方からほんの1,2秒だけ聞こえる、「プー」?というような小さな音が気になりませんか?よく断続的に聞こえます。

  75. 828 入居済み住民さん

    給湯ガスの着火音か、コウモリの鳴き声じゃないですか?

  76. 829 マンション住民さん

    ガスの音ですね。
    床暖房を使っていると、着いたり消えたりするのでよく聞こえますね。
    音が気になるのでしたら、給湯器と床暖房を消すといいですよ。

  77. 830 住民さん

    クイズ番組で不正解をした音じゃないですか?

  78. 831 マンション住民さん

    ププッ
    もう不正解の音にしか聞こえなくなりそうです。

  79. 832 マンション住民さん

    先日トイレの流れを書き込んだ者です。
    本日、減圧弁の交換をしてもらったのですがびっくりするぐらい
    改善されました。

    最近はお風呂の水をはるのも30分くらいかかってたのですが
    これも改善されました。

    もっと早くお願いすれば良かったのかもしれませんが、不便だった分
    普通のことがすごく快適に思えて何だか得した気分です。

  80. 833 住民さんE

    827です。828,829さんありがとうございます。
    しかし、床暖房を使っていない時またガスを使っていない時も聞こえるのです。
    なぜなんでしょう?ほんの1、2秒ですが、断続的に聞こえるときがあるのです。

  81. 834 入居済みさん

    >833さん

    低層階に住んでおりますが、そのような音は聞いたことがありません。一度、住友に相談されてみては??

    それから、先日Fine community という会社から、レンジフードのフィルターや換気装置のフィルターを勧められました。加えて、壁紙のコーティングや水廻りの抗カビ加工、フローリングのコーティングも行っているそうで、このマンションでも施工例が多々あると言ってました。

    確かにシスコンと比較すると断然安いのですが、皆さん利用されましたか?

    特にフローリングのコーティングは、入居時に施行しなかったので、興味があります。
    この会社で行われた方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。

  82. 835 入居済み住民さん

    このマンションでも施工例が多々あるっていうのは、営業トークなので、話半分以下でとらえた方が良いと思いますよ。

    入居したての頃、ベランダの物干し竿のフックをより長くて大きいものに変えませんかって営業がありましたが、完全な規約違反で使用不可なものなのに、多数購入いただいておりますなんてこと書いてありましたからね。

    あと、営業妨害するつもりはありませんが、フローリングのコーティングは入居前に傷が少なく、生活用品(家具やカーペット等)が無い状態で施工しないと、部分的に施工されなかったり、ムラが発生したりと後で後悔するパターンが多いようです。

    ちなみに、うちは入居時に紹介のあったダスキンでレンジフードの交換をお願いしてますが、1枚800円くらいで、3枚設置してます。交換は8週間に1回1枚くらいで、非常にコスト的にもサービス的にも機能的にも満足してます。

    換気装置のフィルターに関しては、ユニックスの純正品を使用した方がよいかと思いますが、社外品だと規格が合わずがたついたり、本来の換気機能を低下させてしまうケースもあるようです。
    ユニックスのサイトに純正品が売ってるのでご参考にご覧になられては?ユニックスのサイトに、訪問販売はしておらず、訪問販売のフィルターを使用すると故障の原因になるという注意勧告も出ているようです。
    http://www.unix-coltd.co.jp/

    しかし、こういった訪問販売の営業マンを一度マンション内に入れてしまうと、水を得た魚のように棟内全部回りそうなので、個人的にはあまり入れてほしくないですけどね。。断るのも大変ですし、扉を開けようものなら…。

  83. 836 入居済み住民さん

    >827さん
    他に考えられるのは、お隣さんのエアコンの室外機の音か、食洗機がガスを使用しているんじゃないですかね。
    温水洗浄してるときは間違いなくガス使用してますよ。
    乾燥の際は電気なのかなー。もしかしたら乾燥もガスかもしれないですね。

  84. 837 住民さんE

    827です。834,836さん、ありがとうございます。
    …この時間、いまも実は聞こえるんですよね。
    相談してみようと思います。ほんの1秒、ですが3秒おきぐらいに聞こえます。

  85. 838 マンション住民さん

    もしかして・・と・・盗聴器!?

  86. 839 入居済みさん

    >827さん
    高層階の方でしたらエアコン室外機のドレンホースからの可能性があります。
    エアカットバルブを着けていないお宅も多いと思いますが、
    他のお宅からの音だとするとちょっと面倒ですね。

    参考まで
    http://www.yamaguchi.net/archives/005121.html

  87. 840 住民さんF

    今日、バルコニー上裏水抜き穴の移設工事に来てくれましたが、
    業者の方がバルコニー見たら、水抜き穴がないと言って帰って行きました。

    他にも水抜き穴がない、お宅ってあるんでしょうか?

    まさか、うちだけってことは、ないですよね。^^

    お知らせがきていて、訪問時間帯の予約までしていたので、
    少し、不思議に思いました。

  88. 841 住民

    こんにちは。タワー棟の住民です。大掃除をしていたら、リビングの通気口の回りの壁が黒ずんでいることに気付きました…皆様のお宅は大丈夫ですか?キレイにする方法があったら教えて下さい!

    それから通気口は常に開けておかないといけないように記載されていますが、この季節、とっても寒くないですか?特に寝室や玄関がひやっとします…。

  89. 842 住民さんE

    841さん
    フィルターを入れるとよいですよ。入れたら黒くなくなりましたので。

  90. 843 入居ずみ

    薬屋さんとかに売っている、激落くんのスポンジで水を含ませふくと簡単におちますよ。

  91. 844 匿名さん

    通気口逆に開けたことないんですが、何かまずいんですかね?

  92. 845 マンション住民さん

    >>841さん
    エコベール住まい用洗剤を希釈しスプレーして拭き取ったところ、簡単に落ちました(Odakyu OXで売ってます)

  93. 846 841です

    皆様、ありがとうございました!
    さっそく試してみたいと思います♪

  94. 847 入居済みさん

    激落ちくんは研磨剤が入っているので、壁紙とかプラスチックに使うのはあまり良くないと思うのですが、
    大丈夫なのでしょうか?
    通気口を閉じたままにすると、結露やカビが生じやすくなりますので注意した方がよろしいかと。
    あと、その状態で常時換気や台所の換気扇を回すと、室内が負圧になって玄関のドアが重くなったりします。
    かといってこの時期は寒いので、うちは開けたり閉めたりを繰り返してます。

  95. 848 マンション住民さん

    タワー棟の宣伝横断幕の位置が変わってましたね。
    ついに上層階の下の方も売れ始めたのでしょうか?

  96. 849 入居済みさん

    タワー2階も住民の方がいらっしゃるようですから、タワー20階あたり売り出すんじゃないでしょうか。
    レジデンス棟は、値下げですね。広告で70㎡4180万円になってますが、4400万円くらいだったので、実質300万円値下げ。ただ、もともと売り出してないので、改訂したとも言えませんね。
    多少、安くなって売れれば良いですね。

  97. 850 入居予定さん

    値下げと言うより16号側のものでした。場所でしょうね

  98. 851 入居済み住民さん

    年末に入居しました住民です。

    ゴミ出しについて質問です。(前出でしたらすみません)

    お玉などの金属類(30センチ以内)はどこに出したら(置いたら)良いのでしょうか??

    お分かりになる方、宜しくお願い致します。

  99. 852 新宿三丁目さん

    お玉を捨てるなんて最後は気持ちの問題よん。

    本気でお玉を捨てたいならいつでも相談にのるわよ~ん♪

  100. 853 匿名さん

    それをすてるなんてとんでもない!


    …ゴミの分類がわからないなら相模原市のサイト、
    置く場所がわからないならコンシェルジュで聞けば?
    そのほうが早いよ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸