埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 PartⅣ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 PartⅣ
匿名さん [更新日時] 2009-02-18 16:56:00

PartⅣスタートです!

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-28 23:29:00

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 664 匿名さん

    今の時代中古で売る際、買った金額より高く売ろうとするのは無理があると思います。ただ賃貸で住んでいても、地域、広さにもよりますが、家族で住めば10年で1300万〜2000万程度は払うことになります。つまり10年後にそのくらいの下落幅であれば新築に住んだメリットも加味すれば悪くないのではないでしょうか。
    幸いローン控除もあるので、固定資産税の相殺にはなるでしょうから。
    ただ、誰しも離婚、転勤、失業、家庭事情などでの2、3年での転売の可能性がないわけではないでじょうが、その時は大きな損失を負うことになってしまでしょうが。

  2. 665 物件比較中さん

    やむを得ず2、3年での転売を余儀なくされた場合はどこを購入しても一定の損失はいたし方ないでしょう。事故の様なものですから。

    ここは細かな仕様については色々言われていますが、再開発における街づくりをどのように見るかによって評価は分かれるでしょう。
    久しぶりに2008年12月9日号の首都圏版マンションズを見てみたら「資産が落ちない街」という特集があり、その中に宮原・日進が掲載されておりました。もちろん浦和も載ってましたけどね。

  3. 666 マンコミュファンさん

    新都心なら例え中古でもタワーでしょ、やっぱり。
    新都心の団地みたいなマンション興味無いよね、違いますか?
    ここは団地様って言えばそうだけど、新都心で団地みたいなマンションに住むよりましかと。

  4. 667 ご近所さん

    高崎線、宇都宮線は行きは混んでます。上野からの帰りの本数は少ないです。
    なんで上野では始発行列席取り合戦。
    合戦の後は、バックとか新聞で自席キープして、酒とかおつまみを買いに行ったりしてたり。
    空いてると思ってキープされた席を座っちゃだめですよ(笑)
    ちょっとほかの路線では見られない文化があります。
    グリーン車利用も意外に高倍率です。発券機が並んでます。

    城南方面勤務の方は特に終電乗り継ぎなんかはスリリングです。
    京浜東北線の赤羽経由か埼京線の新宿経由か悩んだり。

    万が一、終電乗り過ごしちゃって、
    大宮まで京浜東北線で帰ってきてもタクシー行列はすんごいことになってたりします。

    都内通勤で残業が多い通勤するお父さんはそれなりの覚悟が必要です。

    一方、家にいる奥さん、お子さんはのびのび生活できますね。

  5. 668 ご近所さん

    近隣に住んでいます
    通勤についてはいろいろ裏技がありますよ
    特に困っていないけどな

  6. 669 匿名さん

    大宮から深夜バスありましたよね?

  7. 670 匿名さん

    ↑大宮から徒歩で25分ぐらいで着きませんかね?

    いつもDMが金曜日に届き、「土曜日限定○○会」って…

  8. 671 匿名さん

    日進町ネットというところに、この界隈の特集があったみたいです。
    パートⅢに書き込まれてました。

    http://www.nissincho.net/arekore/anobasyo/090124kansei_taisei.htm

  9. 672 匿名さん

    しっかしここはなんでこんなに高いのに売れてるのか?
    それが大規模マンションを何件か見学した私の感想です。
    売り主の知名度は購入意識を高めるのでしょう。
    営業レディさんは「完売近い」と自信満々でしたよ。

  10. 673 匿名さん

    2路線使用可能で駅が近い、で大規模ってとこがいいのだと思います。
    もともとこのエリア、子どもがすっっごく多いです。
    ステラタウン、サティーにいけばよく分かります。
    妊婦さんもたくさんいます。
    周辺の学校はマンモス。

    その中でファミリー向けマンション、需要はあるでしょう。
    価格は高めですが気になる物件です。

  11. 674 匿名さん

    私の場合です
    ・京浜東北、埼京線または高崎・東北線沿いで
    ・街並みがゴミゴミしていない(子供の生活環境も考えて)
    ・生活インフラが便利
    ・デベの経営リスク小
    ・自走式駐車場
    である程度絞りました

    フォレスト戸田も気になりましたが、やはりこの近辺の街が子供を
    考えると良いのではと
    ちなみに戸田、浦和、大宮、上尾、宮原 と居住経験があります
    新都心は便利ですが、価格と広さのバランスがちょっと
    フェスタは東武線、サクラディアは駅から遠い ということで

    最終的にはオール電化、ネット込の管理料でランニング費用がお得
    というのも考慮し、ここに決めました

    既出ですが、床暖房、食洗、スロップシンク等、設備が貧弱なのは
    やはり気になりましたね
    優先順位で目をツブりました

    先日入居説明会に行ってきましたが、購買層は思ったよりも若い
    という印象でした かなりの盛況でした
    南側はもうほとんど売れてますね
    大規模マンションですからこれくらい盛況でないと寂しいとは
    思いますが

  12. 675 匿名さん

    皆様、評価高いですね!
    営業さん言うように完成時に完売したら凄いですね。追い込みで諸費用サービス始まりました。
    長谷工としてはこんなに好調なのは久々なのでは?

  13. 676 契約済みさん

    ご存知ですか?

    固定資産税の評価のことを。

    自治体によっても金額、評価は異なるようですが、
    固定資産税の評価は「家屋と一体となって機能を発揮する設備」が対象になるのだそうです。

    例えばタンス、テレビやダイニングセットなどの家具は調査の対象にはなりませんが、
    ビルトイン式の空調設備、床暖房、換気扇、キッチンユニット、洗面化粧台、風呂、トイレなどは評価に含まれる設備になっており、
    その家にそういった設備があるということが「評価の対象」になるのだそうです。

    つまり、床暖房をつけると固定資産も上がると考えて良いようです。

    床暖房がついていなくてもそんなにガッカリすることもないな、と思います。

  14. 677 匿名さん

    >長谷工としてはこんなに好調なのは久々なのでは?

    この板で懸命に応援する人がいるおかげでしょうね。
    値下げ情報や値引きの噂も含め、これだけ多くの書き込みがあって話題になっているのですから、注目を集めるのは当然でしょう。
    つい、「行ってみようか」なんて気にもなりますよね。
    まずは、現地まで足を運んでもらうことがもっともかんじんなのですから、この寒い季節、これほどの救いの手はないですね。

    ただ、ハセコーさん、ここのほかにも建築中の大型物件をいくつか抱えていて、今年は大変だと思いますよ。というか、ほんとに大丈夫なのでしょうか?

  15. 678 匿名さん

    ↑施工のハセコーより他物件のデベを心配してあげれば?

  16. 679 匿名さん

    長谷工は銀行への返済が大変らしいけど、
    こちらはもう完成ですから余計な心配ですよ。
    しかし、ここが売れていてサクラディアが苦戦なのが不思議です。
    まだまだ日本は格差が激しいですね…

  17. 680 匿名さん

    率直に絶対的な価格とそれを踏まえた設備はサクラディアのほうが
    良いと思います
    ですから、その部分を重視する人はサクラディアを選んでも何の
    不思議もないでしょう

    ただ自分のように駅から遠いという点を気にする人間も多いでしょう
    駅からの立地も加味するとパークシティを選ぶ人間が出てきても
    不思議ではないですよね
    特に大規模の場合、売り切るためには立地も相当に重要かと

    また売主を気にする人もいますよね

  18. 681 匿名さん

    >この板で懸命に応援する人がいるおかげでしょうね

    逆に、この板を見てない人が多いから、かも…。

    素人考えですが、大宮近辺で駅に近い大規模物件がほとんどないからでは?
    大宮から少し北のあたりの高崎線沿線は、すでに住宅がたくさん建っていたり
    駅前の商店街だったりと、大きなマンションはあまり建ちそうにない状況ですよね。
    周辺環境を合わせて考えると、競合物件があまりないように思います。

    ところで内覧会が始まったようですね。
    「現物を見てから、考えます」という書き込みも良く見られましたが、
    そういった方々にとっては、「そろそろ本格的に検討する時期」なのでしょうか。
    入居が始まる3月末以降は、実際の部屋が見られるかもしれないですね。

  19. 682 匿名さん

    もう見れますよ

  20. 683 匿名さん

    棟内モデルルームではなく、購入検討している住戸ですか?
    本当なら、問い合わせてみようかな?

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンクレイドル飯能II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸