東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス清澄白河 現代美術館前」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 三好
  7. 清澄白河駅
  8. ザ・パークハウス清澄白河 現代美術館前

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-03-17 23:00:08

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kiyosumi68/

<全体概要>
所在地:東京都江東区三好4-1-1
交通:半蔵門線清澄白河駅徒歩8分、都営大江戸線清澄白河駅徒歩12分、都営新宿線菊川駅徒歩11分
総戸数:68戸
間取り:3LDK(68.03~75.04m2)
入居:2013年12月中旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2012-08-08 23:59:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 清澄白河現代美術館前口コミ掲示板・評判

  1. 201 物件比較中さん

    >200さん

    図面集を見るに宅配BOXはあるようです。どれぐらいの大きさかはわかりませんが。
    しかし高すぎる価格に幻滅した人が多いのか、このスレッドだんだん過疎ってきましたね・・・

  2. 202 匿名さん

    先日MR見学の予約変更を依頼しましたが、まだ連絡ないです。まだまだ営業不要なほど盛況みたいですね。

  3. 203 匿名さん

    そりゃMRオープン前の予約がいっぱいですからね。

  4. 204 匿名さん

    高い!!撃沈(/_;)/~~

  5. 205 匿名さん

    何なんでしょうこの価格設定…上層階高すぎ。
    でもアンケートには価格高いと書けなかった自分(笑)

  6. 206 匿名さん

    >205さん
    私も高いと思いつつ、見栄を張って『普通』に丸しちゃいました。
    この価格なら他の物件にしようと思います。

  7. 207 匿名さん

    5千中盤の金額なら清澄白河の相場じゃないですか?中古物件もそれぐらいですし。扇橋の物件は清澄白河ではないし、駅から遠くて何もないところですよ。

  8. 208 匿名さん

    >207さん
    そうですな、そんなもんなような気もしますな。
    と、いいながらも少し広い角部屋で眺望のある7階以上を検討する方にとっては
    少々高いと感じるのかと思います。そんなに駅近でもないので。

    上層階といっても8~15階なので、タワーマンションのような眺望ではないですし。

    低層は前の家の圧迫感・眺望ゼロ・日当たり悪いという点をどう考えるかですよね。

  9. 209 匿名さん

    5000中盤出しても、眺望のある部屋はほとんど買えない。

  10. 210 購入検討中さん

    MRで映像見た感じだと、目の前の家、結構近いですね。高さもあるし。
    ひらけた眺望を望んでませんでしたが、日照もいまいちでした。
    上層もタワーマンションでもないので、もう少し安いかと思ってました。外廊下だし。

    個人的には周囲より割高感を感じました。

  11. 211 購入検討中さん

    この物件が相場??

  12. 212 匿名さん

    >207さん
    モデルルーム見学されました?
    異常に高いとも言いませんが、相場とは思えませんでした。

  13. 213 匿名さん

    目の前が3階建位だったら低層もありかと思ってましたが・・・。しかも距離が近い。
    まぁ相場かどうかは各人の判断に任せましょう!価値観の違いもあるでしょうから。

    いま新築の物件と比較すると高いですかね(扇橋の物件以外と比べて)。広さ違いますが。

  14. 214 匿名さん

    江東区は超割安だから、相場は常に上がる傾向だよ。
    だから昔の相場を考えてもしかたがない。
    今この値段で買うかどうかですよ。

  15. 215 匿名さん

    今この値段が出せるなら、中央区も城南エリアも選び放題だね。
    清澄白河の評価も高くなったもんだ。

  16. 216 匿名さん

    これだけ都心に近くて公園も多く大型スーパーもある所は限られているからね。

  17. 217 匿名さん

    足りないのはネームバリューってとこですか。
    城南エリアの方々には江東区自体あまり良いイメージないみたいですね。
    よく『千葉県境の埋立地のあたり?』って言われます(笑)

  18. 218 匿名さん

    だから穴場w
    住環境、利便性等を総合するとまだまだ割安。

  19. 219 匿名さん

    目の前の古民家とか、妙に細長いアパートがなかったら良かった。
    将来何が立つか非常に不安。

  20. 220 匿名さん

    割安地域には割安な値段を求めます。
    だから皆高いと言うのでしょう。

  21. 221 周辺住民さん

    ここが割安ならば、周辺諸物件は激安ですね!

  22. 222 匿名さん

    江東区は超割安だから、相場は常に上がる傾向だよ。
    だから昔の相場を考えてもしかたがない。

  23. 223 匿名さん

    同じ事二回も書かなくても…

  24. 224 匿名さん

    基本が分かっていない人がいるから二発(笑)

  25. 225 匿名さん

    昔の相場はあまり知りませんが(調べてない)
    周辺物件と比べると高い印象ですね。立地やら設備もあると思いますが。
    同時期に建つたのに・・・と、つい思ってしまいます。

  26. 226 匿名さん

    どっちにしろ周辺物件との比較になるよね。
    他の地域と比べればかなり格安。
    じっくり周辺物件と比較検討すれば良いのでは?

  27. 227 匿名さん

    >他の地域と比べればかなり格安

    他の地域と比べればってそんな比較に意味がありますか?
    格安ってどこと比較してるんでしょう?
    あくまで同一地域・周辺物件との比較でないと意味がないし、
    比較の結果、この物件は割高だからどうなのかって話に
    なっていると思いますけど。

  28. 228 匿名さん

    3LDKのみなんですね。
    これならあまり迷わないかなとは思います。
    公園が目の前なのは嬉しいかな。
    川が近いのも嬉しいです。けっこう川の近くにすんでいることが多いので。
    屋根つきの車寄せは雨の日とか天候の悪い人か便利ですよね。運転手は大変ですけど。

  29. 229 物件比較中さん

    近くの物件も新築中古問わず見てみたけど今のところはココが一番かな。

    全部3LDKだけにその選択にはまだ悩み中。

    これだけ面積も似通ってると何を重視して選ぶかですよね、リビングだけが明るいほうがいいか隣の部屋も明るいほうがいいか、
    まずはココがポイント。

    あとは和室の有無。

    どうでしょう。

  30. 230 買い換え検討中

    229さん

    この辺では、ダントツでパークハウス清澄白河リバーサイドではないですか?

  31. 231 匿名

    リバーサイドはエントランスの天井低いししょぼい。
    部屋はリフォームしないと無理な感じでしたよ〜
    そうなると中古でも高い

  32. 232 物件比較中さん

    >231さん

    確かにリバーサイドは築7年以上経過しているのに、多くの物件が未だに
    分譲価格以上の値付けをして売っていますからねぇ。どれだけ強気なのかと。
    もうちょっと現実を見た価格にしたほうがいいと思いますよね。。。
    検討者もちゃんと情報収集して物件を検討するので、今の中古相場の価格では
    ホイホイ買わないですよね。

  33. 233 物件比較中さん

    分譲価格との比較は本質的には意味が無いと思うけど

  34. 234 物件比較中さん

    近くの清澄庭園は入場だけなら無料なのかな。各所の利用料はけっこう高いから遠慮させたもらいたいけど一度雰囲気だけでも見学したいので入場無料だとありがたいです。レストランぐらいなら行っておきたいですね、白河御膳は御膳としてはそこそこ安めで美味しそう。気に入ればたまには家族で歩いて昼食でも良いのではと考えています。

  35. 235 物件比較中さん

    有料ですよ。

  36. 236 匿名

    入園料、150円ぐらいだった気が…
    ケチらないで行ってみてね
    素敵なところですヨ

  37. 237 物件比較中さん

    中古でもリバーサイド、ステーションサイドも売れてるようですね。駅近だし日当たりも良いと築数年たっても売れるんですね。

  38. 238 契約済みさん

    駅前パークハウスはちと古いがこの近辺じゃ総合的にみて一番いいマンションダヨネ。分譲時は高いと思ったけど、買わずに後悔。以前に比べて中古価格も落ちてるし狙い目か?あとは、Dグラもまぁいいかな

  39. 239 匿名さん

    分譲時は高いと思ったけど、買わずに後悔。>
    ここも同じように言われるのでしょうね。

  40. 240 匿名さん

    周辺物件はもっと言われるんでしょうね(笑)

  41. 241 物件比較中さん

    日当たり眺望が一番の難かな。
    前建てのせいで低層階に価格が付けられないから、
    高層階で元を取る構造。

    でも高層階をあの価格で買おうと言うのは、
    よほどの地縁のある人だけでしょうね。

  42. 242 匿名さん

    清澄庭園は年間パスポートがたしか1000円以内であったような。
    だったらリーズナブルに庭園を楽しめると思いますよ。
    枯山水を楽しめるのは良いですよね。

    日当たりはそこまで良くないのですか?

  43. 243 匿名さん

    庭園が近くにあって現代美術館もあってと、文化的な土地に住めると考えると楽しみですね。
    若い頃は入園料とか勿体無いって思ってましたが、最近ではこのお金が維持管理に使われるならと考えて惜しまず出せるようになりました。
    この辺りだと中古の価格も安定しているから資産価値の点でも安心じゃないでしょうか。

  44. 244 購入検討中さん

    南側の建物の高さがガタガタしてるから、低層階の価格設定気になります。

  45. 245 物件比較中さん

    >243
    中古相場までは見ていなかったものですから資産価値の将来に関しての安心材料として加えさせてもらいました。
    名所近くにあると安定性が高いなどといった傾向はあるのでしょうか、よく知らないのですが。
    でも一般的に公園が多いと皆さんその近くには住みたがるというお話は聞いたことがあります。
    うちがまさにそうなんですけど、家族で住むのにバランスがいいかなと思っています。

  46. 246 住まいに詳しい人

    都心に近い割に坪単価が安いから資産価値維持力はあるでしょう。

  47. 247 周辺住民さん

    それはこれまでの話でしょ
    これから人口減るのに駅遠はちょっと厳しいでしょ
    中古を買うような若い人の所得はどんどん減ってるし
    住むのには悪いところではないので
    ずっと住む覚悟がないのであればいいけど
    資産価値を気にするならなしだと思いますよ

  48. 248 匿名さん

    >247
    贅沢言わないの。
    外周区とか近隣三県なんか無価値扱いですか?

  49. 249 申込予定さん

    247さん

    私もその理由で扇橋はすぐに候補から外しました。ここも候補ですが金額との折り合いで悩んでます。

    色々と調べたり、不動産屋にも聞きましたが、駅から徒歩5分以内との差は先々を考えるとかなり大きい事がわかってきたところです。

  50. 250 買い換え検討中

    駅遠でも、ニュートンプレイスのように単価維持している物件あるけどね。
    元々が安かったのと、この辺では珍しい100㎡以上の間取りが多いというウリがあるからでしょう。

  51. 251 物件比較中さん

    扇橋は同等条件間取りで500〜1000万円安いけどね。
    徒歩8分と12分でそんなに差はつかないでしょ普通。
    まあ向こうは本来的には住吉物件なのだけどね。

  52. 252 物件比較中さん

    8分と12分ではかなり違うと思います。
    中古物件や賃貸物件を検索する時も駅から徒歩10分以内か10分以上かの選択肢は必ず出てきますから。またアドレスもかなり重要かと思いますよ。

  53. 253 サラリーマンさん

    単純に8分と12分だと違いますね。251さんの仰るようにあちらは住吉10分以内と考えると、価格差ほどの差はないと思います。

  54. 254 物件比較中さん

    話は単純で、

    半蔵門線 8分 vs 9分
    新宿線 11分 vs 9分
    大江戸線 12分 vs 15分

    の価値の差をどう考えるか、でしょ。

  55. 255 匿名さん

    比較する駅が違いますよ、清澄白河駅での比較では?

  56. 256 匿名さん

    見るべきは254さんの考え方+アドレスの差かな。清澄白河に固執するものでもないし

  57. 257 物件比較中さん

    イーストゲートはあくまで住吉物件であり、清澄白河駅を「使えなくもない」ぐらいの
    位置付けではないですか。日常使うには距離がありすぎるので、この物件と比較対象にはならないと思う。
    とはいえこの物件も半蔵門線の清澄白河駅から8分、しかもこれは一番東のB2出口からの時間ですから、
    決して駅近とは言えない距離ですね。ましてや大江戸線を使う方には12分以上かかるので厳しいですね。
    この物件に関しては駅からの距離・時間はあまり売りにならないと思う。

  58. 258 匿名さん

    両物件ともに都心に近くて大きな公園に恵まれた物件。大手町まで10分圏内。

  59. 259 購入検討中さん

    冷静になりましょう。話は単純です

  60. 260 匿名さん


    物件のスペックは断然扇橋、
    何を優先するかですよね

  61. 261 匿名さん

    そんなにスペック違いますか?

  62. 262 住まいに詳しい人

    正直、スペックは差ほど変わりはありませんよ。

    一番の差は元々の土地の価格が違い過ぎることですよ。

  63. 263 匿名さん

    確かに共用施設は差が大きいですが好き嫌いかと。
    部屋そのものは似たような田の字設計。
    施工会社の違いは少し気になりますがどうなんでしょうね?

  64. 264 購入検討中さん

    購入の候補にしていましたが、美術館との間に数件、でこぼこ(8階くらいの建物とか、少し傾きかけた
    2階建てのボロ一軒家等等)の変な長屋みたいなのがあって、日当たりも悪そうなので見送ります。
    せっかくの雰囲気が全部ぶち壊れています。

    地上げに失敗したんですかね?

    オマケに、清澄白河駅からここまでは実質12分かかります。

  65. 265 匿名さん

    便乗してこの物件の気になる点を書かせていただくと、

    ・前にデコボコの建物があるがゆえに低層階の日照・眺望が望めず、結果中高層階の価格に大きく転嫁されており、高くなってしまっている。しょうがないんだけど。

    半蔵門線から8分、信号を考えるともっと時間がかかり、駅から近いわけではない。大江戸線は12分以上かかりさらに遠い。

    ・24時間のゴミ出し不可。ディスポーザーがあるとはいえ、家庭から出るゴミは生ゴミだけではない。最近のマンションの基準に照らすとこれはかなり厳しいのでは。

    ・三ツ目通り沿いのため騒音・排ガスが懸念点。東側の住居も、どの程度影響があるか不明。

    ・中高層階は日照・眺望が売りで高価格の根拠だが、リビングの天井高が2410-2450mmで開放感の妨げになっている。もったいない。15階建てにして階高をケチったからか。
     売りの眺望も、まず目に飛び込んでくるのは木場公園ではなくコンクリートの美術館。1/3程度が美術館の眺望で公園は奥に見えるという感じ。

    価格なりの価値があるかという点を考える必要があると思う。
    本当に気に入っている人には上記のような点はあまり関係ないかも知れないけど。

  66. 266 物件比較中さん

    登録悩み中。抜けの眺望は要らないけど陽射しはほしい。…って場合は前の建物の高さ同等の階数じゃないと厳しいでしょうか?一、二階低くても大丈夫かな。前の建物とは10m離れてないような…

  67. 267 購入検討中さん

    普段生活していて気になってしょうがないというポイントがあるのであればやめたほうがいいのかもしれません、これはどのマンションにもいえることですが(汗

    私は265さんのおっしゃる"価格なりの価値"をある程度此方に見出すことができました。私の価値観的には生活していて嫌気を持つ部分はないなと。

    むしろうちの予算で此方が購入できることに喜んでいるぐらいです。

  68. 268 物件比較中さん

    騒音具合については、みなさんどう説明受けてますか?私は「今のマンションは窓閉めれば気になりませんから」みたいに言われなんとなく釈然としないのですが。上層と下層だとどちらがうるさいものなのでしょうか。

  69. 269 匿名さん

    窓閉めれば気にならないというのはその通りだと思いますよ。逆を言えば開ければ気になるということですが。

  70. 270 物件比較中さん

    せっかく眺望を売りにしているマンションだったら、窓を開けて少しでも
    開放的にしたいんですけど、やっぱり騒音がどうなのか気になります。
    窓を閉め切った生活は、音は静かでも何だかねえ。

  71. 271 物件比較中さん

    幹線沿いに住むとどんな感じか、のまとめスレや大手小町を読んで、怯んでしまいました。ベランダがいくら路面に面してなくても、窓開けたら会話聞こえない、洗濯は基本的に中干し、換気扇などの粉塵、夜中の緊急車両…とくに粉塵は、ベランダでプランター栽培のひとつやふたつ、と思ってましたがいささか無謀そうです。

  72. 272 物件比較中さん

    幹線沿いのデメリットを鑑みても、木場公園や現代美術館散策がすぐにでき、マルエツに近い立地は休日やリタイヤ後の生活にメリットを感じてしまいます。子育て考えるとナシかもしれませんね。

  73. 273 ビギナーさん

    某ブログにこの物件がとりあげられてましたね。
    この掲示板の書き込みも参考にしているのかな。

  74. 274 購入検討中さん

    273さん

    ですね。ブログの内容を一言で言うと「割高」。

  75. 275 匿名さん

    日当たりよくないですね。
    これだったら、プレミストのほうが日当たり悪いけど、
    幹線沿いじゃないし、安いだけよいかな

  76. 276 物件比較中さん

    一言で言うと【格差マンション】同じ向き・仕様で2,000万円前後違うのは住んでからが肩身狭そう。
    パークハウスへの憧れはあるものの我が家は身の丈にあった買い物にしようかと主人と話しています。

  77. 277 物件比較中さん

    「身の丈に合った」ってダイレクトにご主人に言わないほうが良いですよ。
    傷つくと思います。

  78. 278 匿名さん

    なんで?

  79. 279 物件比較中さん

    お、久々に動きましたね!
    ちょうど昨日現地を通りましたが、南側の建物の近さに衝撃受けました。ありゃ下層階はいくら南向きでも倉庫状態ですね…。高層階を支える倉庫…_| ̄|○ いっそ共有施設にでもしたらよかったのに。それ以外は間取りいいし四千万台前半でいけるのにな〜

    そして現代美術館が二ヶ月休館。図書室もカフェも全部closedですから何も使えません。展示入れ替えのときは休館になりますが、二ヶ月って長さは異例ですね。いつでも使える施設じゃないというこ、営業は伝えてるかな。

  80. 280 買い換え検討中

    とにかく間取りがいいのですよね。

    ただ279さんの言うその建物、それは考慮しないといけません。
    もっとも完全に室内に目を向けるか、間際の環境も気にするかで判断は違ってくるとは思いますが、南向き住戸だけにさすがに無視はできないでしょうか・・・。

    キッチンがバスコニー際にある間取りを私は気に入っています。
    できれば外を眺めなら、気持ちの良い日を浴びながらお料理ができれば良いと思います。

  81. 281 購入検討中さん

    割高などと言われつつも、富める皆さんが価値を認める物件。七階以上はほぼ売れたようです。パークハウスブランドの力を感じます…

  82. 282 匿名さん

    江東区を割高だと感じているのは
    昔の価格イメージが残っている地元の人たちだけじゃない?
    人の入れ替わりがどんどん進んでます。

  83. 283 匿名さん

    割高と言われているのは周辺物件と比較してのことだと思うのですが…

  84. 284 匿名さん

    周辺物件スレでも割高と叫ぶ・・・

  85. 285 匿名さん

    何か特別ウリがあるでもなし。
    低層階に日当たりがないのは論外として、
    中層階以上に関しては、中古市場に出た瞬間、
    大幅に値落ちするのが目に見えてるのにねぇ。
    近隣の同等規模の築浅中古は1000万以上安いよ。

  86. 286 物件比較中さん

    近隣には同規模の築浅はあまりないのでは??
    もっともサウスフラッツやクリオあたりは10年もので2000万近く安そうですが。

  87. 287 匿名さん

    納得して買われてる方が多数いる訳ですから、
    別に周辺中古と比較する必要はないのでは?
    ここの値段が今の近隣相場であり、じきに周辺中古も値上がりするでしょう。

  88. 288 匿名さん

    以前、中古物件査定サイトでこのエリアの評価を読みましたが、
    将来性に付いて明るいことは書いてありませんでしたよ。

  89. 289 匿名さん

    でもその価格で売れているという事は、
    ニーズがあるという事じゃないですか?
    それ自体が地域の将来性が明るいという事では?

  90. 290 物件比較中さん

    そもそも売れ行きってどうなんでしょうか?

  91. 291 匿名さん

    第二期の販売戸数が8戸で、現在は先着分として4戸を販売しているようですね。
    先着分イコール二期の売れ残りと判断して良いのでしょうか。
    今後もこの形で最終期まで少数販売していくのではないでしょうか。
    残りはどれくらいあるんでしょうね。

  92. 292 匿名さん

    どうなんでしょうね・・・
    1期分の残りがそのままある可能性もあるんじゃないかとは思うのですが。
    立地はかなり好みが分かれる場所ですよね。
    うちはこの辺り凄く好きなんですけれど。

  93. 293 周辺住民さん

    場所が気に入って購入可能な値段であれば検討をお勧めします。そうすれば不思議とその後に値下がりしても後悔しませんよ。

  94. 294 匿名さん

    お勧めされてもその根拠が
    値下がりしても後悔しない、ではチョットね。

  95. 295 物件比較中さん

    先日、MRで確認しましたが売れ行きは順調ですね。

    ブランド力なのか、単に清澄白河に住みたい方々がお金持ちなのか、、、不思議ですね。

    清澄白河はやはり侮れないですね!

  96. 296 匿名さん

    ゼロメートル地帯ですよね。ここは。

  97. 297 ご近所さん

    海抜は江東区中央区墨田区もどこもかわらんよ(笑)

  98. 298 匿名

    色んなご意見あるようですが、販売はかなり進んでいるようでした。

    都心へのアクセスも良く、スーパーや木場公園にも近いですし、ファミリーには住みやすそうですね。

  99. 299 匿名さん

    優先する基準て、住む人それぞれなのかもしれないです。
    場所とか、間取りとか、利便性とか、学校とか。
    家族でどうするか判断する必要がありそうですね。

  100. 300 匿名さん

    297
    ここが満潮面以下の、ゼロメートル地帯である事実を曲げてはいけないなあ。
    墨田区江戸川区にもあるが、中央区は関係ない。

  101. 301 匿名さん

    キティ台風以来、水門や護岸が整備されてからは河川氾濫の浸水は起こっていない。

    集中豪雨による浸水が近年問題だが、排水機場等が整っていて、そちらに対しては逆に強いエリア。

  102. 302 匿名

    こちらの掲示板見て、色々悩んでいたら、しばらくぶりに再度MR行くとかなり契約が進んでいて後悔…

    もちろん完璧なマンションではないですが、価格や環境含めてバランスが良かったってことでしょうか。

  103. 303 物件比較中さん

    現在販売されている清澄白河周辺の物件では一番バランスがとれていると思いますよ!

    ホントの低層階はちと厳しいですがね。。

    それが皆さん理解されてるからこの販売進捗だと思いますよ。

  104. 304 物件比較中さん

    バランスという点、具体的にどこに着眼されたか参考までに教えていただけませんか

  105. 305 匿名さん

    バランスというのは立地と建物と値段だろうね

  106. 306 匿名さん

    バランスが取れているというのは本当かもしれませんね。
    価格が少々割高な感じはしますが。

    でも、それが理由でうちは今回購入をやめました。
    ここ、条件的には及第点で悪くはなかったのですが、
    「このマンションに住みたい」と思わせる何かが足りませんでした。
    よく言えばバランスが取れている、
    悪く言えば無個性すぎる物件だと思います。

    強烈な個性は必要ありませんが、なにかひとつでも、
    ここはイイなと思える、気持ちが高揚する魅力がほしかったです。
    あくまで個人的意見ですので、買った方は悪く思わないでくださいね。

  107. 307 物件比較中さん

    バランスの良さは、ただし幹線沿い可なら、って条件つきかな。小さい子のいる我が家に幹線沿いの粉塵は厳しいのでなかなか決め兼ねてます。内廊下じゃないし空気の抜けの良い分、玄関開けてもベランダでも常にミツメ通りを意識する暮らしになるのかと…東側、無理しても押さえたらよかったかな(´Д` )

  108. 308 匿名さん

    東側でも変わらないと思います。
    以前、ちょうどこのマンションと同じような立地のマンション
    (西側は幹線道路、東、北、南は住宅地)の南東角に住んだことがありますが、
    ベランダの手すりはもちろんのこと、窓も黒い細かい粒子で汚れましたよ。
    窓はあまり開けたくないと思う生活に嫌気がさして引っ越しました。

  109. 309 匿名さん

    バランス良いかなあ? 最近急にポジレスが増えましたね。
    先般MRに行った時は、誰も居なくて閑散としてたのになぁ。
    私は高値と排ガス環境と24hごみ捨て無しと駐車場少で見送りです。

  110. 310 物件比較中さん

    こんな感じですかね
    価格 美術館△ プレミスト◯ イースト◯
    立地 美術館◯ プレミスト◎ イースト△
    建物 美術館◯ プレミスト△ イースト◎

  111. 311 匿名

    買えるなら世田谷区目黒区の条件の良いマンション欲しいけど、結局高い。

    何を重視するかは人それぞれでしょうが、清澄白河の町が好きであれば、住みやすいエリアだと思いますよ。

    上層階は高くて手が出ませんでしたが、間取りもキレイでしたので中層階を検討しています。前の建物や眺望を我慢すれば値段もかなり下がってましたので、家族では、毎日外を眺めながら生活するわけではないし三菱のマンションがこの値段なら、と話ています。
    逆に、幹線道路から奥まってたり前に建物がなかったら、さらに高い値段になってただろうし。。

    個人的には、大手デベの安心感も評価ポイントです。近くで三井や野村もあれば比較したかったのですが…

  112. 312 匿名さん

    裏を返せば清澄白河に地縁がなければ、住み難いエリアってことですね。

    私なんかは、世田谷区目黒区に興味はないですけど。

  113. 313 近所住民

    地縁がないと住みにくいって…全くそんなことは無いですよ!

    都心にも近く、下町な雰囲気が嫌いで無ければとても住みやすいですよ。

  114. 314 物件比較中さん

    地縁もなく半蔵門線(私)と大江戸線(夫)の始発あるから、って理由で賃貸住まい五年目ですが、清澄白河は通勤と子育てにほんとに良い街です。通勤ラッシュのストレスなく、広い公園と豊富な子育て施設(保育園入るのこそ激戦でしたが、複数の児童館やスポーツセンターこども図書館、と行くイベントに迷うくらい区の子ども施策は充実してます)が享受できますし、動物園や博物館ある上野もスカイツリーも近い。家族で買い物に出かけるにも新宿渋谷より銀座や丸の内のほうが勝手がいいです。周りのタワマンのご家庭も大手企業や官公庁にお務め、弁護士さんなどお堅い感じが多く、地縁がある方のほうがあまり会わないですよ。そんなこんなで清澄白河で永住物件を探してます。来年パークホームズも出来るから悩ましいです…

  115. 315 購入検討中さん

    このマンション、いろいろな意味で良いマンションだと思います。

    同じ地域にはかなり悪質なデベのマンションがあるようです。


    http://blog.livedoor.jp/rinsetsujyumin/lite/

  116. 316 ご近所さん

    301さん> 少し気になったので、、、。
    >キティ台風以来、水門や護岸が整備されてからは河川氾濫の浸水は起こっていない。
    >集中豪雨による浸水が近年問題だが、排水機場等が整っていて、そちらに対しては逆に強いエリア。

    最後の浸水は昭和33年の狩野川台風だったと思います(学校でそう習ったような、、?)
    それ以降はおっしゃるとおり、河川氾濫はないと思います。

  117. 317 匿名さん

    さすがにそういうマンションと比較されるレベルではないですよ。

  118. 318 物件比較中さん

    310
    確かにしっくりくるけど、ちょっと足りない感じが。
    こんな感じじゃないかなぁ?

    価格     美術館△ プレミスト◯ イースト◯
    立地     美術館◯ プレミスト◎ イースト△
    建物     美術館◯ プレミスト△ イースト◎
    周辺環境  美術館△ プレミスト◯ イースト◯
    ブランド力 美術館◎ プレミスト△ イースト△

    ここはブランド力で勝負!!!

  119. 319 匿名さん

    西側の低層と三ッ目通り以外は特に気にならないですよね。欲いうと清澄白河駅5分以内が良かったが、価格もあがりますかね!?

  120. 320 匿名

    5分以内ならさらに値段が上がったでしょうね。。

    立地や共用施設は好みもあるかと思いますが、その3物件だとマンションのブランドではさすがにパークハウスが1番だと思います。以前よりは大衆化してきてますが、逆に手が届く商品が増えてきましたね。

    プレミストは間取りが…

  121. 321 匿名さん

    5分以内としか思えない価格設定ですが、、。

  122. 322 匿名

    同感です。

  123. 323 物件比較中さん

    ブランドかもしれませんが、この三物件だと、MRの対応はいちばんイマイチでした。地所様は必死に売らなくても良いのかなーと。受付のお姉さんすら居なかったし。子への配慮もなく。モノは良くても、この店から買いたくないなという気がしちゃいました。

  124. 324 物件比較中さん

    ブランドってそれ相応の上質なサービスを受けられる気がするだけに、気持ちいい接客は最低限期待したい。実質のメリットって何だろうか。アフターサービスは他二物件も良かったし。売るとき売りやすいとかかな。

  125. 325 匿名さん

    >321さん

    確かに。日照・眺望の期待できない低層階の価格分が思い切り中高層階に
    乗せられているからこの駅距離・立地なのにえらく高いんでしょうか。
    しかも大通り沿いというところが生活していく上でちょっとね。
    前に書かれていた方がいらっしゃいますが、この物件、買おうと思わせる
    決め手を欠く印象です。

  126. 326 検討中

    別にここを擁護する訳ではないですが、MRの対応そんなに酷かったですか?私の担当は良い方でしたが。

    上層階は確かに値段高めの設定だなと思いましたが、結果的に殆ど売れてしまってる現実を考えると……

    日当たり難の下層階はこれから苦戦しそうですが、値段がその分安いので本当に迷ってます。

    決定的な魅力が…と言うのはその通りかも知れませんね。。

  127. 327 購入検討中さん

    カウンターの仕様について、ご存知の方いらっしゃいませんか?
    モデルルームのような、大理石(模造でもok)のアイランドキッチン風のカウンターが希望なのですが、実際は、どんな仕様になるのか、見学のときに聞きそびれました。
    図面をみると、天板が大理石部分とカウンター部分で異なるような印象です。

    リビングの雰囲気を左右するので、気になるところです。

  128. 328 匿名さん

    むしろ現在ギリギリ日当り眺望があり、価格が乗せられている中層階が一番危ない。
    現在西よりに建ってる程度のペンシルビルは今後、建つ可能性が高いと考えた方が良い。
    なら最初から割り切って、安い日当り眺望無し部屋にした方がマシか?

  129. 329 物件比較中さん

    それ、結構辛いもんだって聞きましたよ。マンション内格差。賃貸と違って組合の付き合いがありますから。エレベーターでも眺望ゼロとありが毎日挨拶です、同じような3LDKなのに。

  130. 330 匿名さん

    組合の付き合いは大規模マンションだと関係ないですけどね。小学生同士の親の付き合いの方が面倒。
    このマンションだと小規模だから組合も関係あるかな。

  131. 331 匿名

    考えは人それぞれかと思いますが、大規模やタワーの方が後々大変ですよ。

  132. 332 匿名さん

    小規模、大規模、タワー、色々なマンションを移り住みましたが、
    一番付き合いが面倒なのは小規模でしたよ。

  133. 333 匿名さん

    超大規模だと小学校の同じクラスの半数近くが同じマンションとかになってちょっとウザいです。

  134. 334 買い換え検討中

    私は現在、大規模マンションに住んでます。

    エレベーターが2台ありますが、待つ時間が長いのと待ってる間に他の方が来ると世間話をしなくてはいけないのが面倒。

    上にも書かれてますが、同世代の子供がいると大半が同じ小学校なので受験や成績の事で持ちきりになりますね。

    子供が学校に行ってる時のママ会とかは経験しないとわからないと思いますが地獄ですよ。。。

    私はもううんざりなのでこれぐらいの規模が良いと思いますよ。

  135. 335 働くママさん

    働きながら子育てしている私にとっては小規模は付き合いがないからとても楽ですよ。
    組合もかなりスムーズに話し合いが進みますよ。

  136. 336 匿名

    近所付き合いもさることながら、大規模で共用施設が多いと、その後の管理や修繕が本当に大変です。

  137. 337 匿名さん

    それは話が無理無理、
    賃貸部屋は理事から外すために小規模だと組合理事が頻繁に回ってくるので、
    付き合い無しではいられません。
    組合がスムーズなのは日頃の付き合いがあってこそです。

  138. 338 匿名さん

    小規模で集会室もないと、理事会や組合総会を外でやらなくてはいけないので場所探しが大変です。キッズルームもなく子育てに不便。
    大規模は、大規模メリットというのがあり管理費や修繕費が割安になったり24時間有人で管理できたりします。
    小規模だと管理が不用心。

  139. 339 働くママさん

    335です。

    小規模マンションは組合は本当に楽ですよ。多数決も人数が少ないから楽だし。

    ちなみに近所付き合いは挨拶ぐらいでしたよ。50戸ぐらいのマンションでしたよ。

  140. 340 働く女子さん

    ここは小規模なのが魅力です。
    多少とちかんがあります。

    休日は現代美術館で美術鑑賞して、美味しいフレンチかベトナムカフェでのんびり。
    木場公園をジョギングしたり、テニスしたり。
    犬ちゃん飼うなら、ドッグランもあるし。
    お子さんいらっしゃるなら、夏のジャブジャブ公園など最高に楽しいですよ!
    北スポってよばれてるスポーツセンターも、新しくて充実した区立の施設です。
    ここに住むと住民税を払ってる甲斐があるって思えそう。

    平日は仕事、
    休日はアクティブに外出したい、というスタイルの方には、素敵な物件な気がする。
    子育てについてはご家庭ごとに方針や考え方があると思いますが、将来、公立の進学校を狙っているなら、半蔵門線って、ベストですよね!

    わたしはここ気に入りました。
    決まるとよいのですが。

  141. 341 匿名さん

    犬ちゃんて…
    PR下手すぎ。

    働く女子には、ここはいまいちだと思う。

  142. 342 購入検討中さん

    341さんは働く女子さんですか?
    いまいちな理由が知りたいです。

  143. 343 匿名さん

    外食の選択肢が少なすぎ。いい店があっても夜早すぎる。自炊派には近隣スーパーが物足りない。駅からの帰り道、街の活気のなさに哀しくなる。頑張って稼いで家買って良かったと思えるかどうか。

    その分酔っ払いとかいないからファミリーにはいいかも。

  144. 344 購入検討中さん

    343さん
    さっそくご教示ありがとうございます。
    それは、たしかに外食派にはつらいですね。

    飲食店については自炊派なので、あまり気になりませんが、夜の駅前の雰囲気など、リサーチ不足でした。
    寂しい=静か、なのはありがたいです。
    いちど夜の清澄白河界隈を探索してみます。

    駅の駐輪場の申し込みもしなければ。

  145. 345 働く女子さん

    ここは口コミ、評判を書き込むのですよね。
    それらは、あくまでも個人の意見、感想ではダメですか?

    ここへのポジティブな書き込みはPRではないですよ。

    文章が下手というご批判なら、下手なのかな。
    それは失礼しました。

    外食以外にマイナスな点はありますか?
    治安はよさそう。
    食材は日本橋で。
    マツキヨもコンビニも近いし、お隣はクリーニング屋さん。
    すごく生活しやすそう。


  146. 346 申込予定さん

    あくまで私見で申し訳ありませんが…
    この物件っていわゆる「投資用」として購入なさる方は少ないような気がします。
    駅から「近い!」と言い切れる距離では正直ありませんし、将来路線が増える見込みもありません。
    しかし小学校、スーパー、美術館、木場公園、北スポなど日常生活のQOLを充実させるハードはそれなりに揃っているので充分かと思います。当然マンション内にそういった共用設備は「別に要らない」と感じます。
    ずっと住み続ける方が購入を検討なさっているのではないでしょうか。

    …という訳でかなり前向きです。

  147. 347 匿名さん

    豊住線が増える可能性ありますよ。充分、当然という表現も私見であれば違和感ありません。私としては書店が欲しいな

  148. 348 物件比較中さん

    書店は駅前のりんご書店?がこのご時世頑張ってくれてると思います!女性誌、子ども向けは充実。それよりパン屋かな…

  149. 349 匿名さん

    この立地なら、外食はすぐ近くになくても、
    タクシーでひとっ走りで日本橋でも銀座でも東京でも門前仲町でも、
    どこへでも行けるから気になりませんが、
    普段の食料品を買うスーパーがイマイチなのがなあ。

  150. 350 契約済みさん

    マルエツ物足りないですか?
    現在も近隣に住んでいて、よく使っていますが…?

  151. 351 物件比較中さん

    普段の買い物はマルエツとマックスバリュで十分ですよ。
    色々買いたくなったら、アリオ、スナモ、オリナス、ギャザリア、ららぽーとなど、
    自転車圏内の大型ショッピングセンターがいっぱい。
    車があれば尚更、便利な立地ですよ!
    駐車場に空きがあれば良いのだけど、、、。

  152. 352 匿名さん

    349さんではありませんが、大きなスーパーのある郊外型の暮らしに慣れている私には物足りません。都心に慣れた方が引っ越してくると逆に十二分に感じると思います。

  153. 353 匿名さん

    うちは23区内ですが、近くに値段重視スーパーと品質重視スーパーと両方あるので、
    値段重視スーパーしかない環境はちょっとなーと思ったのです。
    品質重視タイプだと、日本橋あたりまで出ないとダメですね。。。

  154. 354 周辺住民さん

    半蔵門線が使えるから、錦糸町のクィーンズか三越前から日本橋界隈のいずれかに行けば十分。
    下手に駐車場に悩むより至便ですよ。

  155. 355 周辺住民さん

    近所に住んで3年くらいの子育てファミリーですが、買い物はかなり便利ですよ。

    日本橋まで出なくても、高品質食材ならば、
    豊洲ららぽのスーパーアオキや、錦糸町クイーンズ伊勢丹あたりもお勧めです。
    いずれも自転車でも行けますし、バスでも1本で行けますよ。

    またこの辺は都心に近い割に大型ショッピング施設が多く、郊外並に車の利便性が高いエリアです。

    特に赤ちゃん用品は、赤ちゃん本舗2件(アリオ、アルカキット)、ベビザラス1件(オリナス)、
    西松屋1件(SUNAMO)と、かなり揃いすぎていて、おむつの箱買いなど便利ですよ。
    ホームセンターも、島忠、コーナン、カインズ、ビバホームと揃っていて、全く困った事がありません。
    ・・・かと思えば、銀座にもバス1本で気軽に買い物に行けますし。

    都内のあちこちを転々としましたが、この辺の買い物利便性はかなりのものと思いますよ。

  156. 356 匿名さん

    やっぱり車あった方が良さそうですね。。。
    近隣に月極駐車場はありますか?

  157. 357 購入検討中さん

    それって自転車か車が無いと不便ってことですか?現在、駅近で大型ショッピングセンターの近くに住んでるので、自転車も車も所有してません。どちらか所有したほうがいいのでしょうか。わざわざバスや電車で行くのも…と考えてしまい検討中です。

  158. 358 匿名さん

    自転車はあると便利だと思います

  159. 359 匿名さん

    ららぽの豊洲や、錦糸町、に住んだほうが便利そう。

  160. 360 匿名さん

    徒歩圏内なら、マルエツ、マックスバリュー、赤札堂、マツキヨあたりですかね。
    十分便利と思いますが。

    自転車があれば、輪をかけて便利というのが正しいでしょう。

  161. 361 匿名さん

    車があれば劇的に便利。

  162. 362 物件比較中さん

    そんなに便利なのなら、せめてカーシェアリングが欲しいなぁ。

  163. 363 匿名さん

    駅近物件なら、自転車や車など関係なく便利。

  164. 364 匿名さん

    ばかですか?

  165. 365 匿名さん

    駅近が良い方は近隣住民との衝突が凄まじい駅徒歩3分の物件をお選び下さい。あちらでは車の出し入れは至難のようですが駅が近いので十分かと思います。

  166. 366 匿名さん

    なんだかんだで、
    徒歩圏内で買い物は結構できますよね。
    ただ荷物がある分、自転車があったほうが
    一度に多くの買い物はできそうなんですが。

  167. 367 検討中の奥さま

    MRへ先日いきました。残り6戸で、うち1戸は申込済。
    2.3.4階が残ってました。2Fで4000万、約70平米でこの値段は安いと思い、悩んでますね。その日はMR満員で売切れ間近だとのことでしたよ。風のデッキと迷いってます。

  168. 368 匿名さん

    満員でも、5戸が完売できないはず。
    って前提のお話ですね。先日、なら今日ではないでしょうし。

  169. 369 367

    ですかね。HPだと残り4戸でした。まぁ、入居は12月だそうで売り切れるとは思いますよ。値引きはまだなさそうですね。

  170. 370 匿名さん

    プレミストと、イーストゲート、こちらで悩んでおります。プレミストは4〜1階で3LDK5500〜3990万が残っているとのこと、そう思うと、前の書き込み拝見するとこちらは4500万なのでしょうか。

  171. 371 匿名さん

    マルエツ2分なら徒歩で行ってしまうと思います。
    両手に重い買い物袋を持ったとしても2分の距離ですからね。
    ただ、幼児がいることもあり日常的に自転車は使うと思いますが、もしかしてここは駐輪場がないのですか?
    自転車が利用できるのは、庭に駐輪できる1階住民のみという事になりますか?

  172. 372 匿名さん

    >>366さん
    私も徒歩圏内で行かれる所も、買い物する事などを考えるとついつい
    自転車で行ってしまいます。でも徒歩2分のマルエツなら徒歩で行った方が
    わざわざ駐輪場へ行って自転車を出してとか考えると早いですね。
    マルエツは最近Tポイントをつけてもらえる様になったので結構魅力です。

  173. 373 匿名さん

    何と! そんなに売れてしまいましたか、、

    中層階で周辺物件と迷っていたのですが、もう低層階しかないのですね、、残念!

  174. 374 購入検討中さん

    マルエツや100均、マツキヨ、郵便局近いのはやはり便利です!ただやはり空気が悪い。洗濯物の外干しをあきらめるかどうかが我が家の議論ポイントです。24時間換気も、この立地だと心配です。グローリオもまだ余ってますね。どちらが良いか…。

  175. 375 匿名さん

    >373
    MRに行って「この部屋!」と指定してみたら、
    後日、「キャンセル住戸が、、」とか言って、なんとかなるケースがあるかもしれませんよ。
    販売好調を演出して品薄感を出すのは、デベの常套手段です。
    冷静に考えて、前建てとあれだけ近い6F以下が、そんなに売れているとは思えません。
    前建てを抜けると一気に高値ですしね。 いくらパークハウスとは言え、、。

  176. 376 匿名さん

    パークハウスと称しても、旧藤和の「ザ」だからね…
    ホンモノの地所物件とはグレードが違うし。

  177. 377 匿名

    ここにきてネガレス…

    ここの仕様で不満なら、殆どの物件は満足できないでしょうし、他所の高級物件を検討されては?

    近辺のMRは全て見ましたが、断トツ1番とは言わないまでも、設備も十分ですし、柱の出っ張りも少なくて使いやすそうな間取りだなぁって我々家族は思いましたよ。

    後は、前建他の条件と価格をどう評価するかは人それぞれかと思いますが。

    昔の高級なパークハウスと単純に比較すればグレードは落ちますが、旧藤和物件よりは良さそうな印象です。

    ただ、共用施設を重視されるならイーストゲートやプレミストに軍配が上がるのでしょう。

  178. 378 匿名さん

    3物件の比較の話題は以前出ていましたね。それを踏まえて共用施設を…というのもなかなかのポジレスですね。

  179. 379 匿名さん

    安さだけなら扇橋の長谷工物件が期待できるかな。
    川辺にあるのをプラスマイナスどちらに評価するのか…

  180. 380 匿名さん

    残り物となると、値引きしてくれるかな?地所は値引きしないと有名だけど。
    低層なら希望あるかなぁ。見るだけ見に行ってまたレポします。

  181. 381 匿名さん

    扇橋は立地がなぁ。川が若干くさいのは気のせい?川辺とかで建物はきたなくならないかな?
    こっちは大通り沿いだけど。

  182. 382 物件比較中さん

    四つ目沿いかつ小名木川沿いのプラザ元加賀ではどうなのでしょうかね。参考になりそうです

  183. 383 匿名さん

    先着順から最終期抽選にかわってる。そんな人気なの?

  184. 384 購入検討中さん

    駅近のほうの地所(小名木川沿い)の住人は川のにおい気にならないと言ってましたよ。この一帯、たまに海のにおいが広がることありますが、川沿いに限らないですよね。大通り沿いは粉塵でベランダと通気孔真っ黒、が避けられないですから、洗濯物干しやベランダ菜園の夢は諦めざるを得ません…それでも、マルエツに気楽に行けて子供を遊ばせられ気持ちよくランニングできる木場公園を庭にできるメリットは、赤札堂使う駅近より魅力的です。

  185. 385 契約済みさん

    もう完売間近ですね。 

    早く入居したいですね!

  186. 386 購入検討中さん

    え?まだまだでは?

  187. 387 契約済みさん

    駐輪場利用は一世帯、二台だそうです。

    ほんとに、早く入居したいですね!

  188. 388 匿名さん

    楽しみですね。MRいった時も、お客様の層が良さそうな印象でした。皆様よろしくお願いします!

  189. 389 申込予定さん

    こちらは営業の方の質の高さがさすが三菱地所だなと感じ、購入を決めました。
    ちょっと高いですけどね。

  190. 390 購入検討中さん

    3000万円代の物件は、私たちがいただいた! いただきたい! もう取られちゃった?

  191. 391 匿名さん

    赤の他人たちに、買う買う宣言する必要はないので
    黙って買いましょう。

  192. 392 購入検討中さん

    ゴールデンウィークで完売かな?

  193. 393 購入検討中さん

    そのようですね。。

    やはりパークハウスは値引せざるおえない状況にはならないですね。

  194. 394 値引き待ち

    値引き期待して待ってたんだけどなぁ。入居半年前完売じゃ無理ですね。さすがは三菱地所ってとこか。

  195. 395 匿名さん

    あんな日光入らんとこでもすみたい人居るんだなあ。。住めば都なのか。地の利や間取りはウン千万違う上層階と一緒だもんね。

  196. 396 物件比較中さん

    やはり、清澄白河という土地は大きいですよね。あとは、自分は木場公園が庭になることがポイント高いなと感じますよ。
    日当たりは都内のマンションならいつ隣が高層ビルになってもおかしくないですからね。

  197. 397 契約者

    ネガティブな発言を見ると悲しくなることもありましたが、でも逆にマイナス点も冷静に考慮したうえで、我が家にとってはやっぱりこのマンションがいいと判断して選びました。

    今のところ他の物件を見ても後悔することもないし、入居が本当に楽しみです!
    何だかんだで完売間近なんですね。

  198. 398 土地勘無しさん

    まぁまぁ、ネガレスは人気の証拠ということで、流しましょう。
    入居するみなさんで大事につかっていきたいですね。よろしくお願いします。

  199. 399 匿名さん

    これスライドドアって向こうが見えるような製品になってるんでしょうかね、ダークなガラス仕様に見えますが。まあこのほうが圧迫感なくていいのかな、閉め切って別部屋で使うこともうちは無さそうだし、むしろ取っ払ってもいいぐらいです。と考えると壁内収納方式がベストだったんですけどね、そうするとまた設計が変わって部屋のレイアウトが違っていたのかも。和室のある間取りも捨て難いんですよね~。

  200. 400 周辺住民さん

    スライドドアはクリアのはオプションですよ。
    和室の部屋はもうなかったような?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸