東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その60)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その60)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション投資家さん [更新日時] 2012-09-04 07:03:32
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

投資マンションのポートフォリオ・利回り実績投稿歓迎
投資マンションを持っていない奴のカラ分析投稿禁止

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237195/

[スレ作成日時]2012-07-12 22:19:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その60)

  1. 451 匿名さん

    ない

  2. 452 匿名さん

    家賃レベルもずいぶん変わってきた。
    中央区渋谷区
    台東区目黒区新宿区

    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  3. 453 匿名さん

    築年数も含めて考えないと意味ないよね。

  4. 454 匿名さん

    スカイツリー人気で墨田区も上位グループ入りで品川区を抜きそう。

    22日で開業2カ月を迎えた東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ634メートル)の事業主体である東武鉄道は同日、商業施設も含めた「東京スカイツリータウン」の累計来場者数(5月22日~7月21日)が約1029万人に達したと発表した。
     スカイツリータウンの来場者数は開業5日で100万人を突破。1カ月で約581万人となり、その後も客足が順調に伸びている。東武鉄道は当初、開業1年目の来場者数を約3200万人と予想していたが、開業2カ月で3分の1弱に達したことになる。

  5. 455 匿名さん

    >450
    それは顕著に表れているね。
    早く買わないと売り切れてしまうかも知れない。

  6. 456 匿名さん

    台東区墨田区で20代人口が増加中

    2000年→2005年
    20~24歳人口→25~29歳人口
    台東区 9,425人→11,415人 21.11%増
    墨田区 14,303人→17,125人 19.73%増

    2005年→2010年
    20~24歳人口→25~29歳人口
    台東区 8,113人→11,857人 46.15%増
    墨田区 12,600人→18,406人 46.08%増

  7. 457 住まいに詳しい人

    >>456
    『東京右半分』
    http://www.chikumashobo.co.jp/special/tokyomigihanbun/
    なるべく都心から近いこと。なるべく家賃や物価が安いこと。
    エネルギッシュな町が生まれる要素は、このふたつしかない。
    いま東京の若者たちがみずから見つけつつある新たなプレイグラウンド、それが「東京の右半分」だ。

    この都市のクリエイティブなパワー・バランスが、
    いま確実に東、つまり右半分に移動しつつあることを、君はもう知っているか。(序文より)
     
     
    の話は面白いけど、マンション価格にはあまり関係ない

  8. 458 匿名さん

    地図を北から南に向かって眺めれば左半分

  9. 459 匿名さん

    >特に豊洲のマンションの時価が上昇してるようだね

    たしかに

  10. 460 匿名さん

    秋葉原の原宿化も進行中だよ。
    その内に10代も都心部出身者が中心に変わるんだろうな。

  11. 461 住まいに詳しい人

    >>459
    残念ながら

    1. 残念ながら
  12. 462 匿名さん

    実は20代が一番増えているのが中央区なんですよ。

    2000年→2005年
    20~24歳人口→25~29歳人口
    5,051人→8,485人 67.99%増
    2005年→2010年
    20~24歳人口→25~29歳人口
    4,942人→9,615人 94.56%増

  13. 463 匿名さん

    日銀総裁、景気の底堅さの一因として円高メリットに言及
    ウォール・ストリート・ジャーナル 7月23日(月)10時9分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120723-00000001-wsj-bus_all

  14. 464 匿名さん

    462
    2005〜2010年の中央区の人口増加に貢献したのは
    TTTなどのタワマン住民。
    TTTは特に賃貸部屋も多かったし。

  15. 466 匿名さん

    >464
    そこそこの所得であれば都心部で賃貸。
    完全に流れが出来ちゃったね。

  16. 467 匿名さん

    中央区で世帯数が増加率が一番高いのは日本橋地区だけどね。
    ここ10年で世帯数は約倍増している。
    月島、勝どき、晴海はファミリー世帯がおおのか人数的にはトップだけど世帯増加数は日本橋地区より低い。

  17. 468 匿名さん

    世帯数、だけが多いのは自慢にはならないでしょう。
    ワンルームなど小さい部屋が増えたことになるから。

  18. 469 匿名さん

    時代の流れで共稼ぎが増えるから、職住近接のライフスタイルが普通になって行くね。

    ある程度以上の所得レベルになると、独身もファミリー層も都心部マンション居住だね。

  19. 470 匿名さん

    隅田川はさんで西側は独身・DINKS居住エリア、東側はファミリー層居住エリア
    こんな感じで都心部が出来上がるんじゃない?

  20. 471 匿名さん

    世帯所得レベルが1000万以下の共働きは東京駅より東側の
    エリアに住み、それ以上の世帯は西側を目指すことになるでしょう。
    理由は教育関連です。西側のほうが私立が多いですし公立の問題
    も東側より西側のほうが圧倒的に低いですから。

    もっとも子どもがいない世帯はより東側のほうが同じ予算で
    より東側を選ぶ人も多いでしょう。

  21. 473 匿名さん

    >471
    そこまで教育熱心だと共稼ぎもしないんじゃない?

    つまり専業主婦で東京駅より西側の半径5km圏内マンションに住む。
    かなり年収が高くないと難しそうだね。

  22. 474 匿名さん

    もともそうだし、これからもそうだよ。

  23. 475 匿名さん

    山手線西側半径五キロというのはまあ新築マンションであれば
    最低でも坪330万くらいはしますので東京にマンションを
    購入したい人の9割以上は関係のない世界です。

    まあ上限坪250万の一般人は東京駅の東側5キロもしくは
    西側10~15キロ以内でがんばってください。
    価格的には東5キロ=西15キロとこんな感じですかね?

  24. 476 匿名さん

    東京駅から東側に住んでいる人は開成か千葉県の渋谷教育学園幕張、県立千葉あたりに行けば良いよ。
    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3858.html
    渋谷教育学園幕張は東大合格者が近年躍進しているらしい。
    それから、開成高校の東大合格者トップの地位を支えているのは 千葉県民らしいよ。

  25. 477 匿名さん

    千葉方向は通勤と逆方向だから通学も楽だよ。

    東京駅東側の都心部居住が増えると千葉県の私立高校が躍進して行くのでは?
    渋谷教育学園幕張が開成と双璧になるかもね。

  26. 478 匿名さん

    さすがにそこまでは無理。

  27. 479 匿名さん

    >478
    都心部居住人口がこのまま増えるとどうなるか分からないぞ。

  28. 480 匿名さん

    2000年以降に急増した優秀な上京者のお子様方もこれからどんどんお生まれになりますよ。都心部はこれから変わって行くよ。

  29. 481 匿名さん

    今の20代以下の女子の理想は専業主婦。
    バリバリ仕事しながら子育てまでやるなんて冗談じゃないんですよ。
    だから同世代より裕福なおっさんを選ぶんです。
    共働きでバカ高い都心のマンションに住む?時代遅れもいいとこですね。

  30. 482 匿名さん

    共働きで坪単価250万にしか住めないなんて罰ゲームですよね

  31. 483 匿名さん

    都心部というからには最低品川ナンバーですよね。少なくともってことだけど。

  32. 484 匿名さん

    20年後のこと考えてマンションの検討なんてしないけどね




    就業者数、20年で最大845万人減少の可能性

    読売新聞 7月23日(月)11時58分配信
     厚生労働省の雇用政策を議論する有識者研究会は23日、2030年の就業者数が2010年の6298万人から最大で845万人減少する可能性があるとの推計をまとめた。

     就業者数の減少は経済成長の妨げとなるため、政府が若者の就労や製造業への支援を行うことが必要としている。

     推計は、経済成長率がゼロで、働く女性や高齢者の割合が2010年と変わらないという条件で行った。一方、実質の経済成長率が2%程度を維持するなどし、女性や高齢者の就労が同年より進んだ場合の推計では、就業者数の減少は213万人にとどまるとした。

     同研究会は、子育て中の女性の就労支援や増加する高齢者の働く場所の確保などを後押しすることが重要と指摘した。
    .
    最終更新:7月23日(月)13時4分

  33. 485 匿名さん

    >483
    文京区で練馬ナンバーってやっぱりダメかな?

  34. 486 匿名さん

    >>485
    ダメじゃないでしょ。

  35. 487 匿名さん

    少なくとも文京区は都心じゃない

  36. 489 匿名さん

    少なくとも文京区は都心じゃない
    江東区は都心

  37. 490 匿名さん

    江東区は心都心だよ

  38. 492 匿名さん

    どこかいい物件ないの?
    今安く買えて、将来性あって高く売れそうなおいしい話。

  39. 494 匿名さん

    >492
    ヒント
    ① 東京駅3.5km圏内
    ② 有楽町線ゆりかもめ
    ③ 便利な商業施設
    ④ 海と緑 ~大自然~
    ⑤ 江戸っ子(魚河岸)
    ⑥ アーバンリゾートライフ

  40. 496 匿名さん

    就業者数、20年で最大845万人減少の可能性
    読売新聞 7月23日(月)11時58分配信

     厚生労働省の雇用政策を議論する有識者研究会は23日、2030年の就業者数が2010年の6298万人から最大で845万人減少する可能性があるとの推計をまとめた。

     就業者数の減少は経済成長の妨げとなるため、政府が若者の就労や製造業への支援を行うことが必要としている。

     推計は、経済成長率がゼロで、働く女性や高齢者の割合が2010年と変わらないという条件で行った。一方、実質の経済成長率が2%程度を維持するなどし、女性や高齢者の就労が同年より進んだ場合の推計では、就業者数の減少は213万人にとどまるとした。

     同研究会は、子育て中の女性の就労支援や増加する高齢者の働く場所の確保などを後押しすることが重要と指摘した。

    最終更新:7月23日(月)13時4分

  41. 498 匿名さん

    東京駅周辺が都心でオフィス、商業地域。

    東京駅から半径5km圏内が居住地域で都心部。
    美術館、劇場、観光スポット等も多数あり、公園にも恵まれている。
    明治時代の東京市とほぼ重なる。

  42. 499 匿名さん

    ただし西側のみ

  43. 500 匿名さん

    旧山の手

    千代田、文京、港、新宿の一部

    新山の手

    渋谷、品川、目黒

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸