東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 00:53:43
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 22 匿名さん

    ビックターミナルは雑踏に入る前に地下通路などがあるので気にならないですね。それに繁華街も一歩裏にはいると静かな場も多いのです。遊びで行く新宿と住む新宿はずいぶん印象が異なりますよ。

  2. 23 匿名さん

    毎日、小鳥のさえずりしか聞こえないよ。この前はキツツキがいた。

    渋谷で騒々しいのはセンター街や、せいぜい駅から半径500m程度。

  3. 24 匿名さん

    無理に背伸びしようとしてるが、一歩裏に入れば静かだとしても総合的な環境は世田谷と比較にならないくらい悪い。

  4. 25 匿名さん

    まあ都心だからね。自然がいい人は田舎に行けばいい話。
    山手線駅前で一番緑が多いのはどこだろう?原宿かな?

  5. 26 匿名さん

    山手線駅近で静かな住宅地がよければ目白(近衛町エリア)か巣鴨(大和郷エリア)
    目黒(花房山エリア)に品川(高輪)あたりでしょうか。

  6. 27 匿名さん

    総合的な環境ってなんだろ? 世田谷なんかよりよっぽど良いし。

  7. 28 匿名さん

    27
    君が住んでる地域の用途地域は?建ぺい率は?容積率は?

  8. 29 匿名さん

    用途地域とかピンポイントで聞いてもしょうがないのでは?
    だって第一種低層の道を挟んで反対側が準工業とか都内じゃ普通にあるからね。

  9. 30 匿名さん

    江東区が駆逐されたかと思えば、次のチャレンジャーは世田谷か。

  10. 31 匿名さん

    世田谷区には山手線の駅はないのでスレ違いということでスルーでお願いします。

  11. 32 匿名さん

    都心育ちの人は、ビルやマンションの密集地帯が普通だと思ってるんだよ。
    「普通」の感覚がズレてる人が多いからしょうがない。
    井の中の蛙ってこと。

  12. 33 匿名さん

    ここは山手線スレなのでビルが普通でないとかいう持論はよそでやってくださいね。
    それとも嫉妬ですか?単なるアラシですか?

    次回はスルーで削除依頼します。

  13. 35 匿名さん

    目黒花房は、駅前開発の影響を受けそう。
    目白の(下落合の近衛)は御留山公園があるけど、街路樹があればもっと良くなりそう。

  14. 36 経験者

    〉26さん

    ご推奨の4駅・エリアのうち、すでに2駅・エリアに物件所有しております。どちらも素敵な街で、気に入っております。

  15. 37 匿名さん

    >>36さんイイネ!

    家族構成や趣味にもよるけど住むならどっちがおすすめですか?

  16. 38 不動産に詳しいさん

    36さんではありませんが、個人的には目白(下落合)と品川(高輪)が
    おすすめだと思います。
    両駅(エリア)の主要共通点は以下の通りですが、これほど良好で上質な
    住環境と、山手線(品川はさらに新幹線や将来のリニア駅)徒歩圏という
    都心部ならではの利便性を享受できる高級住宅地は、稀有だと思います。


    ①皇室との所縁深い由緒正しいお屋敷町
     目白:学習院大学に皇族ご通学、旧昭和寮が存在、皇室関係者ご在住
     高輪:旧高松宮、旧竹田宮、旧北白川宮、旧東久邇宮邸宅跡地が存在

    ②都心区で稀少な第一種低層住居専用地域
     目白:新宿区下落合、豊島区目白など
     高輪:高輪四丁目の一部に港区唯一の一種低層住専が存在

    山手線駅徒歩圏内でありながら緑豊かな住環境
     目白:学習院の杜、御留山公園、新旧江戸川公園、椿山荘日本庭園など
     高輪:グランドプリンスホテル日本庭園、八芳園、国立自然教育園など

    ④都内有数の文教エリア
     目白:学習院大学、日本女子大学、川村学園、上智大学聖母キャンパスなど
     高輪:明治学院大学、清泉女子大学、東海大学高輪キャンパスなど

    ⑤生活の質を高める高級ホテルの存在
     目白:フォーシーズンズホテル椿山荘、
     高輪:グランドプリンスホテル新旧高輪など

  17. 39 匿名さん

    山手線で低層住専なんて望んではないしこだわりもないからどうでもいい。

  18. 40 匿名さん

    加えて高輪はシネコンもあるのとやはり品川駅の交通利便性は良いですね。

    目白は池袋が徒歩圏なので買い物は高輪より利便性が高いと考えます。

  19. 41 匿名さん

    城南五山は山手線沿線を代表する一種低層ですよね。御殿山などは低層エリアに隣接したトラストタワーなどの高層マンションも共存しておりバリエーションの豊富さも魅力ですね。

  20. 42 匿名さん

    38
    無理やり山手線や内側にこだわろうとするとそうなるが、
    結局、ランキング通り、自由が丘や下北沢徒歩圏のほうが総合的に見て上になんだよ。

  21. 43 匿名さん

    42
    そうですね。
    山手線や内側に拘る必要ないです。

  22. 44 匿名さん

    無理やりというかここは山手線沿線について語る場所です。

  23. 46 匿名さん

    >>45
    >>三井住友VISAカードの申込書の住所欄に豊洲って書いたらさ、
    >>他の申込者からの羨望のまなざしが痛いくらい突き刺さってきた。
    >>もちろん、担当者は奥にすっ飛んでいって、
    >>責任者を筆頭にうじゃうじゃ10人ほど呼んできて、全員で30分ほど土下座。
    >>やっぱ豊洲ってすげぇ。


    売れない液状化地帯の営業さんが必死に買いあおってるみたいだけど、恥ずかしい書き込みだよね?

    東京駅からバスで20分、朝のラッシュ時だとバス停の混雑や、道路渋滞を考慮に入れて最低でも東京駅までバスで60分はみないといけない地域。必死に東京駅圏内にこだわるのも売れてない証拠だよね。

  24. 51 匿名さん

    地盤も強固で日常生活品も揃えやすい巣鴨あたりが良いかな?

    子育てにも老後にも良い街だね。

  25. 55 匿名さん

    城南5山が憧れでしたが財力で難しく、背伸びをせずに日暮里駅・西日暮里駅徒歩10分圏内に暮らしています。
    交通の便は山手線千代田線が使えるのでとても便利。
    幹線道路から少し入れば閑静な住宅街で子供の学校も近く、スーパーにも近く満足しています。

  26. 56 匿名さん

    日暮里あたりは、谷中・千駄木ですね。いいなぁ。

  27. 57 匿名さん

    西日暮里あたりは文京区台東区と北区の区境が入り組んで
    おり、同じ町内に見えて区が違う場合も多いかと思います。
    谷根千エリアは所属する区によって不動産の値段って大きく
    変わったりするのですか?

    ちなみに五山は港区と区境を接している場所が多いですが、港区のほうが高いかというとケースバイケースって感じです。

  28. 58 匿名さん

    >ちなみに五山は港区と区境を接している場所が多いですが、港区のほうが高いかというとケースバイケースって感じです。

    いや、港区の方が高いよ。下は同じエリアの路線価図を2つ重ねたもの。2つというのは芝署の図(黒)と品川署の図(赤)ね。区界の道路を見ると港区側は63万円/平米だが品川区側は60万円/平米。これに交差している道を見ると港区側は70万円/平米だが区界を超えて品川区側に入った途端に58万/平米。

    1. いや、港区の方が高いよ。下は同じエリアの...
  29. 60 匿名さん

    55さんはケースバイケースって言ってるんだから、1箇所だけ示してもあんまり意味ないんじゃない?

  30. 61 匿名

    豊洲は新たな区で埋立地区でいいよ。

  31. 63 匿名さん

    まあ傾向としては港区の方が高いのは同意です。私が知りたいのは日暮里周辺における行政区による実勢価格の違いです。近所の方いかがでしょうか?

  32. 64 購入検討中さん

    山手線を語るスレで豊洲は関係無いのでは?

    関係無い書き込みは控えて欲しい。

  33. 65 匿名さん

    >>58さん

    ありがとうございます。このようなエビデンスを提示いただけると
    考察が深まります。
    ご提示の白金台3丁目と上大崎1丁目の路線価の価格の差はおそらく
    容積率の差によるものと思われます。前者は300%、後者は200%だったかな。

    もちろん上大崎より白金台のほうがイメージがよいので上大崎1丁目エリアのマンションの多くは白金台を名乗っていますが一部のエリアでは東五反田の地名である池田山を名乗っていますね。

  34. 66 58

    >>65
    容積率の違いに気がつきましたか。さすがですね。
    でも港区側も前面道路幅員制限がかかるので実際は160%(道路幅4mの場合)からせいぜい240%(道路幅が6mの場合)なんだよね。

  35. 67 匿名さん
  36. 68 匿名さん

    >67
    バス30分前後なんてスゲー笑える。

  37. 69 匿名さん

    たしかに>68よりは>67のリンク先の方が有用情報が満載だな

  38. 70 匿名さん

    >67
    自分が立てたクソスレはどうした?(笑)

  39. 71 経験者

    結局、目白(近衛町・御留山・徳川ヴィレッジ)や品川(高輪・白金台・東五反田・北品川)辺りに複数の高級物件所有できる富裕層が、真の価値グミなんですね…

  40. 73 匿名さん

    東五反田は島津山も池田山も品川駅ではなく五反田でしょう。

  41. 74 匿名さん

    徳川ヴィレッジは賃貸ですよ

  42. 75 買い換え検討中

    そんなこと、百も承知でしょう。
    だから、「徳川ヴィレッジ・・・辺り」と書いてある。
    ヴィレッジ界隈は豊島区目白の一等地で、
    高級住宅地ですよ。

  43. 76 匿名さん

    年収1千万円位が買える山手線の駅はどこ?

  44. 77 匿名さん

    徳川ヴィレッジはすごいけどその周辺は西武線の踏切カンカン昭和な感じで、まあどってことない雰囲気だよね。あれで高級なんですか?

  45. 78 匿名さん

    うちもその辺だけど、特別高級って家はないね。

  46. 79 匿名さん

    豊島区にしては高級ってことかな?

  47. 80 匿名

    そんなのどこでもいいやん。

  48. 81 匿名さん

    目白

  49. 82 匿名さん

    徳川村周辺は、松濤や池田山、長者丸のように、豪邸が建ち並ぶという感じではないけど、上品な住宅地で好きだなぁ。目白通りを挟んで反対側の下落合のほうが、高級感はあるけどねぇ。

  50. 83 匿名さん

    目白は池袋文化圏というだけで避けたいエリアです。

  51. 86 匿名さん

    山手線駅力最弱順は?
     鶯谷・新大久保・大塚・田端・日暮里・目白・御徒町・神田・西日暮里

  52. 88 匿名さん

    韓流バブルで区内唯一地価の上がってる新大久保を
    鶯谷と一緒にするのはいくらなんでも。

  53. 89 匿名さん

    豊洲

  54. 90 匿名さん

    88
    ブームはすぐ冷めるし、エレベーターはないし、接続線はないし、
    そもそも住みやすいか?

  55. 91 匿名さん

    すぐ冷めるというわりには長期拡大化傾向。

    ポイントは駅力で住みやすさじゃないでしょ。

  56. 92 匿名さん

    駅力、の解釈が色々あるために
    色んな意見が出てくる。

  57. 93 匿名さん

    山手線で唯一利用したことがない駅
    新大久保

  58. 94 匿名さん

    >>92
    結局それ。不動産でも住居に特化した掲示板だから、
    基本的には住環境=駅力がベースだと思うんだけど。

  59. 95 匿名

    >86
    鶯谷・新大久保・大塚・西日暮里はラブホ街

  60. 96 匿名さん

    せっかくPart5まで来てるんだから、ぜひ過去スレ読んで
    駅力=総合評価って前提でひとつ。
    住んでみたい、なら別スレあるし

  61. 97 匿名さん

    なんだかんだ言っても、山手線は圧倒的にすごいですね。

  62. 98 匿名さん

    山手線の駅近マンションを選ぶとして、駅前にスーパーや郵便局
    商店街がそろってる駅ってどこだろう?特に東西南北こだわらず・・

  63. 99 匿名さん

    過去スレによると恵比寿・目黒・巣鴨のようですよ。

  64. 100 匿名

    マイナーだけど巣鴨はいいよね。高台でもあるし。

  65. 101 匿名さん

    巣鴨も場所によりますね。
    大和郷ならいいけど、お地蔵様のあたりには
    あまり住みたくないな。

  66. 102 匿名さん

    そうですね。あの辺
    マンションに反対する住民たちもいるみたいだし。

  67. 103 匿名さん

    とげ抜き地蔵の高岩寺が長谷工主導のタワーマンション建設に反対したみたいだね。
    周囲に10-15階建てくらいのマンションは沢山あるので進め方次第では?
    買い物に便利なのは地蔵通り商店街周辺なので難しいところですね。

  68. 104 匿名さん

    98です
    皆さんありがとう。

  69. 105 匿名さん

    巣鴨ってあの辺にしては地価が高いもんね。

  70. 106 匿名さん

    >買い物に便利なのは地蔵通り商店街周辺

    お年寄りからの書き込みですね。
    赤い肌着がお好きなんでしょうね。

  71. 107 匿名さん

    巣鴨って降りたことないけど
    電車からサミットと西友見えるよね

  72. 108 匿名さん

    山手線三田線が使えるのはわりと良いかもね。
    比較的暮らしやすい地域って感じだし。

    年取ったらいいかもww

  73. 109 匿名

    目黒や恵比寿もいい。

  74. 110 匿名

    やはりなんといっても目黒、恵比寿が最高!
    地下鉄も便利な路線だし、空港、新幹線も近い。住み心地も満点。

  75. 111 匿名

    巣鴨で物件探したことがあるけど、買う決断は出来なかった。
    豊島区や北区の端っこ、とか街の古さや老人の多さ、とか見て。

  76. 112 匿名さん

    >>111
    巣鴨は有名な大和郷(文京区本駒込6丁目)と染井(豊島区駒込4丁目)は、
    かなり閑静な住宅街なんだけど、それ以外は区画整理はされているけど雑然としている。
    つまり白山通りの東と西で雰囲気も値段も違うんだな〜

  77. 113 匿名さん

    目黒・恵比寿が最高なのは分かるけど、
    まともな立地のマンションはお値段のほうも爆発してますよね。
    坂下川沿い低地を騙されて買った人も多そうですが>目黒。

  78. 114 匿名さん

    巣鴨駅近なら今、徳川慶喜邸跡地の物件が売り出し中。
    地蔵通り物件は1部屋売れ残り中。
    住民反対物件は駅から遠いから検討外。

  79. 115 匿名

    >112
    大和郷は入口付近にラブホテル、染井は風俗店があることだけが残念。
    あとは整然として高級感のある良い住宅街だと思う。

  80. 116 匿名さん

    >染井は風俗店があることだけが残念。
    1件(ソフト)を残して がさ入れで全滅しています。

  81. 117 匿名さん

    染井は日曜日になると
    某会のひとが多くない?

  82. 118 匿名さん

    ラブホテルは恵比寿も目黒にもありますよね

  83. 119 匿名さん

    山手線駅が最寄とした場合それ以外の駅も利用圏内なケースが多いですよね。
    出かける先によって複数駅ないし複数路線を使い分けできるのもよいですね。

  84. 120 匿名さん

    山手線の駅は、メトロの駅でもある場合が多いので便利です。

  85. 121 匿名


    当然

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸