東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 02:10:36
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 65934 匿名さん

    ってかそもそも最強ってなんだよ
    駅の利便性だけ最強でも他が伴ってなきゃね
    喜ぶの電車オタクだけだろ

  2. 65935 匿名さん

    傾向を見ると、世の中はどんどん駅の利便性を重視してきてるようです。ただし、まともなスーパーさえないエリアはさすがに敬遠されると思います。

    1. 傾向を見ると、世の中はどんどん駅の利便性...
  3. 65936 匿名さん

    爺さんが同じ画像を貼らざるを得ない程には苦戦してるのは分かる

  4. 65937 匿名さん

    >傾向を見ると、世の中はどんどん駅の利便性を重視してきてるようです


    なんともいえん

    1. なんともいえん
  5. 65938 匿名さん

    最近の傾向は職住近接と共働きの増加でしょう。
    職場にもよりますが、山手線物件という時点で首都圏の中では利便性最上位クラスなのは間違いない。
    次に優先されるのが、駅までの距離だが、例えば徒歩10分超やバス便が許容できる人が4割居るとして、共働き家庭で二人共に許容出来る確率は16%となる。
    よほどターミナル好きや新幹線を頻繁に使う人でもない限り、84%は駅力より周辺駅の徒歩10分以内の物件を選ぶということ。
    特にアンケートで「吉祥寺」や「横浜」を選ぶ層と違い、「品川」を選ぶ層は名前のイメージより実利を優先しているので、合理的であれば簡単に周辺駅に流れる。
    これがアンケート上位の品川駅のクリック数上位物件の坪単価が駅の再開発が進んでも値上がらない理由。
    右肩上がりの市況や新駅・リニア駅決定特需の恩恵を受けれた初期の分譲購入者は余裕でしょうけど。

  6. 65939 匿名さん

    せやろか

  7. 65940 検討板ユーザーさん

    JR山手線の各駅に、直結の1フロア1戸の同じ造りの任意の造りの高層マンションがあり、好きな階層の部屋が選べる。改札前フロアまで専用エレベーター付き。上下左右は空きでマンション内の騒音はなし。フィットネスやプールやラウンジなどの共有施設はなし。駅と街が共有施設。固定資産税も修繕費も賃料もなし光熱インフラ代のみかかる所有権。転売や相続は出来ず、来月から一生住まないといけない。選んだ駅があなたにとっての一番いい駅。私は新宿。時点が原宿。

  8. 65941 匿名さん

    >>65940 検討板ユーザーさん
    フィットネスやプールとかマンションにあっても使わなさそう。

  9. 65942 匿名さん

    >>65940 検討板ユーザーさん

    新宿は駅の近くにまともな住環境とマンションがないことがネックなのであって、それを考えないなら評価が高いのは当たり前。現実的には、やはり恵比寿がバランス良いと思う。ただし、そう言った場所は当然価格も高いので、コスパという観点ではガラッと順位が入れ替わるんだろうね。

  10. 65943 匿名さん

    ターミナル駅に住むのが一番合理的。結局は、ちょっと家電や服を買い物だ、家族で外食だと言ったときに、どこの駅でも自分の街だけで完結するわけじゃなし。特に食事は、食べられればなんでもいいという人は除いて、そこそここだわる人ならお気に入りの店は普通は最寄駅とは別の街にある。

    通勤に限らず、都内の遊びでも食事でも出張でも旅行でも楽に乗車して早く目的地に着けるということは、その利便性の高い駅に住まないと実現できない。特にしんどいのは帰り。長距離乗車や搭乗で疲れて東京に着いて、そこからさらに乗り換えより、そこが自分の街というのは最高。

    そういう判断が最近のターミナル駅人気の理由だと思う。郊外駅の駅近より駅から少し距離があっても都心駅のほうが移動に使う時間は少ないということだろうね。もちろん山手線ならターミナルに限らずどの駅でも駅近なら利便性は高いのもその通り。けど値段も高い。コスパがいいのは安い品川駅。そういうことじゃないかな。

    でもみんなが気づいて買い始めると値段はあがってっちゃうから、品川にその理屈が通るのもいまのうちかもね。

  11. 65944 匿名さん

    >>65941 匿名さん

    人による。マンションにジムやプールが無くても頻繁にジムやプールに行く人は使う。自分もそう。
    でも、ジムやプールがめんどくさいという人はマンションにあっても行かない。

    プール付きのマンションのプール、ジム付きのマンションのジムが結局使われなくてガラガラがというとぜんぜんそんなことない。いつも、そこそこ人がいて適度に賑わってる。

  12. 65945 匿名さん

    品川は高輪側ならいいけど駅に人が多くてそのクセ何にもないから駅裏側はナシだな

  13. 65946 匿名さん

    サラリーマンによくある単身赴任とかもあるだろうね。
    家族を東京に残して大阪に異動。
    金曜日の夜に東京に戻り、日曜日の最終で大阪に行く。
    一番、家でのんびりできるのが品川とか。

  14. 65947 匿名さん

    >プール付きのマンションのプール、ジム付きのマンションのジムが結局使われなくてガラガラがというとぜんぜんそんなことない。いつも、そこそこ人がいて適度に賑わってる。

    適度に賑わってるのはどこの物件の話かな?
    己の住むマンション限定?

  15. 65948 匿名さん

    >金曜日の夜に東京に戻り、日曜日の最終で大阪に行く。
    >一番、家でのんびりできるのが品川とか。

    上京組がイメージするとそういう感じですか?

  16. 65949 匿名さん

    >なんともいえん

    これさ、神3は別として、13年と比べて大きく順位を上げてるのがターミナル駅の品川、池袋、新宿、下がってるのが住んでて楽しそうな中目黒、自由が丘、鎌倉、中野。やっぱり、街そのものより交通を重視してると言えるんじゃないの?

    1. これさ、神3は別として、13年と比べて大...
  17. 65950 匿名さん

    >>65948

    単身赴任者の感じ。単身赴任は増え続けてるからね。今はそうじゃなくても子供の学校の関係でいずれという人は、それを想定して品川近辺を買う可能性があるんじゃないかな。

     

    1. 単身赴任者の感じ。単身赴任は増え続けてる...
  18. 65951 匿名さん

    >>65949

    大宮が急進してるのもそうだね。

  19. 65952 匿名さん

    >>65943 匿名さん
    品川駅でも安いのは駅遠になってしまう。駅からバスとか物件周辺が臭いとか検討対象外。

  20. 65953 匿名さん

    マンションの共用施設は使う人にとってはいいが使わない人にとっては共益費の無駄。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸