横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【40】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【40】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-25 06:31:08
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート40です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/
【38】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221712/
【39】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225964/

[スレ作成日時]2012-05-18 00:03:17

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【40】

  1. 773 匿名さん

    道路拡張が先送りになってしまったので、
    OPENを急いでも赤字がかさむだけテナントに足元見られるだけだから、
    再検討と称してとりあえず様子見してるってとこだろね。

  2. 774 匿名さん

    アリオ充分まともですが、なにが不満なのか理解できない。名称もアリオとは発表されてないし、
    まさかラゾーナクラスでないとダメとか?

    東京機械は、アスベスト除去のための囲い工事と、
    内部アスベストの除去やってます。
    これが終わってから取り壊しね。

    また根も葉もない遅れだのなんだのデマ流すと、
    風説の流布で犯罪行為になりかねませんよ。

  3. 776 匿名さん

    つまり二子玉と小杉の住民のレベルが同じだって言うこと?

  4. 777 匿名さん

    >775

    『金』とか付けてる時点で小杉のレベルは低い・・・と思われるから(もう思われてるか???)、そんな子供染みた書き込みやめなっ!!

  5. 781 匿名さん

    新住民が、よく「東京駅まで何分だから凄いでしょう」と自慢しているが、はっきり言って田舎者丸出し。

    根っからの東京人は、そんなもの自慢しない。
    実際、東京駅なんか年に何回行くんですか?
    せいぜい年に1回行くか行かないかぐらいでしょう。
    あっ北の方に帰る時は新幹線に乗るから利用するのかな?
    やっぱり田舎者なんだね。

  6. 782 匿名さん

    あら蒲田くん久しぶり(笑)

  7. 783 匿名さん

    エクラスタワーの下、ツタヤ側に植物が登場しましたね。綺麗に巻き付けてあるみたいです。とても良い感じです。

  8. 784 匿名さん

    >>781
    根っからの東京人にそんな自慢するか。神奈川県民に向けてんだろそれは。
    でも個人的には東京駅への時間じゃなくて、すぐに行ける場所の多さを自慢したいんだがね。

  9. 785 匿名さん

    >781さん
    丸の内に勤めてる人もいるのをお忘れじゃないですか?
    毎日通う自分からしたら、駅直結のマンションから駅構内歩いて、乗車時間20分足らずで東京駅つきますし、オフィスも東京駅直結なんで、家から会社まで一歩も屋根の外に出ずに行き来できる、ナイス立地なんですけど。。
    休日は自由が丘、中目黒とか東横沿線で過ごしたいから、城東や湾岸には住む気がしない自分たちみたいな人間にとっては、稀少な街だと思ってます。
    きっと武蔵小杉に住む方で、同じような方はぼちぼちいらっしゃると思います。

  10. 786 匿名さん

    >>781
    >実際、東京駅なんか年に何回行くんですか?
    >せいぜい年に1回行くか行かないかぐらいでしょう。
    >あっ北の方に帰る時は新幹線に乗るから利用するのかな?
    >やっぱり田舎者なんだね。

    随分強引な論調だね。

  11. 787 匿名さん

    田舎者と言われてたのが図星だったみたいね。
    痛いところ突かれて必死に反論(笑)
    勤務なら分かるが、東京駅にディナーに行くって前に投稿あったね(大笑)

  12. 788 匿名さん

    品川、新橋&銀座、東京駅。 新宿、池袋。 ついでに西は伊豆へ。
    毎週は出かけませんが、いろいろな所へ直通は面白いですよ。 渋谷や横浜方面は以前から直通。
    でも地下鉄直通まではまだまだ利用しきれていない。
    兎に角、それぞれの駅周辺の美味しいお店が気になりだしました。

  13. 789 匿名さん

    でも15分って遠くない?
    出かける度に電車乗って15分って微妙な距離感・・・。

  14. 790 匿名さん

    直通って確かに楽かもしれないが
    乗換えもそんなに苦じゃない
    乗換えが必要なら行くの諦めるのでしょうか?
    なんでも超高層階に住むと外出するのも億劫になるらしい。
    タワー住民大丈夫か?

  15. 791 匿名さん

    最近、ネガの皆さんの突っ込むポイントが酷いような気がするね。無理しているように見える。

  16. 792 匿名さん

    ネガの皆さんには頑張っていただかないと、小杉スレ存続のピンチになってしまいますからね。
    ほらほら、地盤ネタとか道路拡幅ネタとかいろいろ駆使していかないと、みんな退屈していますよ!

  17. 793 匿名さん

    東急グループも「食」と「食以外」じゃ戦略は別だからね。
    まあ「食」部門は積極出店ってことなんだろうけど。

    「食」部門は日銭が入るからね。
    料理もできない勘違い住民からぼったくれ
    というのが東急トップの至上命令だな。

    一方「食以外」では出店は厳しく厳選だな。
    東京駅大丸に東急ハンズが新規出店するらしいが、
    東京駅ぐらいの立地じゃないと「食以外」部門でギャンブルは打たないだろう。

  18. 794 匿名さん

    787は哀れだなぁ。

  19. 795 匿名さん

    飲食以外の出店しづらい。
    土日はともかく平日の赤字がひどすぎる。

    平日に人を集める手段が何かないと商業施設は充実しないよ。

  20. 796 匿名さん

    やはり”食”に関する美味しいお店がいっぱい出来て欲しい。平日でも客は入ります。
    「食以外」のお店は出来ても数は知れているのであまり興味ない。服などは都内や横浜の方がいろいろなお店があって面白い。

  21. 797 匿名

    タワマン13棟が建った武蔵小杉の街を想像するとワクワクします。タワマン数日本一になればいい店も沢山できますか?

  22. 798 匿名さん

    蒲田くんお疲れ様です。

  23. 799 匿名

    蒲田くん呼ばれてますよ。
    蒲田には190m級のタワマンはありますか?武蔵小杉には何本もできますよ。

  24. 800 購入検討中さん

    武蔵小杉は便利だと思うけど、住みたいと思う要素が「便利さ」以外にないんだよね。
    憧れがあって無理しても買いたいという感じではなくて、どうしても「コスト対効果」目線になる。

    一番嫌だなと思うのは、そういう「コスト対効果」目線で選んだ人が
    たくさん住んでいる街ということかな。。
    たぶん、何をするにしても、まず「コスト対効果」を考える、
    よく言えば堅実だけど、視野が狭いというか、視野が狭いことに気づいていないというか、
    そういう人が多いのではないかと懸念します。(なんとなくね。)

  25. 801 匿名さん

    すごい思い込みだな。幸せな人生ですね。

  26. 802 匿名

    >800
    もう、そんなに安くないよ。
    ホントにイイと思って
    買ってるから。


    もうコスト対効果ではありません。 都内よりイイと思って買ってるから、
    まだ値があがっても
    需要あるかめもよ。
    13棟も建つってことは
    ジワジワあがってくよ。

  27. 803 匿名さん

    供給過多で苦戦してるともっぱらの評判だよ・・・

  28. 804 匿名さん

    >13棟も建つってことはジワジワあがってくよ。

    需要と供給の概念を覆すトンデモ理論

  29. 805 匿名

    >803
    >804

    はい。でも実際あがってますよ。

    逆に一棟だけしかないと
    どうでしょうか?

    その一棟だけでは
    希少価値はあるかもしれませんが、
    周りの相場的には高くなりようがませんよ。


    13棟もあると、一気に
    値上がりはないでしょう。
    高すぎると見送られるからね。

    ただ、ジワジワあがってきますよ。

    新築坪単価は5ずつあがってきます。

    武蔵小杉が今後発展してけば


    最大350くらいまでは

    可能性あるかも。

  30. 806 匿名さん

    そう。

  31. 807 匿名さん

    もう上がらないよ。新駅近でないから。
    こっからは下がる。

  32. 808 匿名さん

    ホントに価値があるのはエクラス、GWTでおしまい。

  33. 809 匿名さん


    そうですよ、相場ってジワジワ浸透していつの間にかその土地の相場観が世間によって認知されるのです。
    すぐ近くの二子玉川は正にこの相場観無しの失敗例ですね。
    野村のプラウドに舞い上がって坪400なんて、相場観なしの値付けしたためライズは未だに長期在です。
    そのため二子玉川の相場は崩壊して、と言うより「やはり二子玉川はまだ無理なんだ」と言うところに世間の相場観が収斂して武蔵小杉との比較相場が定着しつつあります。
    一方武蔵小杉はこれだけタワマン建っても、しかも将来的供給計画加味した上で完売が続き完全に世間の武蔵小杉を見る目、所謂武蔵小杉ブランドと言うものが定着して来ました。

  34. 810 匿名さん

    808さん
    まだまだ上がりますよ。
    確かにGWTがピークでしょうが、相場観はGWTの相場が維持されそれ以上にはなかなかならないでしょう。
    私の言うまだまだあがるという意味は、新築物件は坪300ぐらいが上限でしょうがGWTやエクラス、既存パークシティあたりは中古でも350ぐらいまで上がるでしょう。300という武蔵小杉相場が定着しその中での優劣が出来てきますから。
    良い例が横浜ナビューレです値。あの地区の相場観からしたらベストの物件は後で上がるでしょう。

  35. 812 匿名さん

    確かに。既存パーク住民さんの坪単価350まで上がって欲しい願望、妄想。

  36. 813 匿名さん

    一昔前の湾岸と同じ発想だな。

  37. 814 匿名さん

    小杉の場合は特殊だよね。タワマンばかりだから。30年後にはどんな風に見えるんだろう。

  38. 815 匿名

    新駅横のNECの土地はタワマンが3本くらい建つ広さがありそうですね。駅近だから坪単価300は越える?
    日本一のタワマンの街になればかなり有名になり、新しいお店も沢山できそう?ですね。

  39. 816 匿名さん

    再開発の実態を知らないと上らないと思ってしまいがち。
    ですが武蔵小杉の再開発は日本の中でもチョット違うのよ。
    再開発規模とかではなく立地です。
    渋谷と横浜の中間地点そして東急東横線であること。
    これだけで価値は充分あったのです。
    過小評価だった今までとは違い再開発の実態が伴うと更に上ります。

  40. 817 匿名さん

    いいですね、”日本一のタワマンの街”。

  41. 818 匿名

    無理だよ。横浜のタワー見に行けばなぜ上がってるかわかる。小杉とは環境グレード眺望などが段違い。350出すならナビューレや目黒駅近が買える。小杉は坪300が絶対上限。

  42. 819 匿名さん

    ポジな自分も上限は300だと思うなー。
    駅近物件はもうないので、これからは250前後でもみ合いそうだし。
    それでも安くはないけど。

  43. 820 匿名さん

    >>818
    横浜?
    何でそんな田舎でタワマン買わなくちゃならないの?
    ありえないですよ。
    環境?
    郊外大型店が多数あるだけでしょ。
    殺風景な街に魅力を感じません。

    横浜は単なる観光地です。

  44. 821 匿名さん

    いいかげん横浜とか二子玉川とか他地域を貶めるような書き込みは止めましょうよ。ちょっと夢見過ぎじゃないですか?

  45. 822 匿名さん

    ネガのなりすましでしょうよ。
    商業力で絶対に勝てない横浜を田舎扱いする小杉住民はいませんよ。

    ネガるネタがなくなると成りすましが暴れるのはいつものこと。
    放っておきましょう。

  46. 823 購入検討中さん

    渋谷と横浜の中間地に価値があるなら、菊名や自由が丘や新川崎や西大井が上がってないのに武蔵小杉だけ上がることはないかと。。

  47. 824 匿名さん

    >菊名や自由が丘や新川崎や西大井

    玉石混交もいいところだね(笑)

  48. 825 匿名さん

    >>820
    同感です。
    横浜は単なる田舎の観光地。
    横浜が聖地・都会だと思っている人は本当の田舎者。
    横浜に行ってごらん。
    横浜土産がたくさん売ってる。

  49. 826 匿名さん

    820=825 バレバレ 板荒らすの止めてくれる?

  50. 827 匿名さん

    横浜大好きの>684は典型的な田舎者

  51. 828 匿名さん

    もう他の地域の話は止めよう。
    BISTRO30、7月末オープンだそうです。

  52. 829 匿名さん

    横浜を相手にするとなぜか上から目線なのやめましょうよ。。
    都内版では小杉たたかれてますから・・・

  53. 830 匿名

    横浜コンプレックスだな。新川崎が武蔵小杉に向きになるのと一緒だよ。

  54. 831 匿名さん

    横浜にコンプレックスないよ。
    横浜信者に事実を教えてあげてる
    だけです。

  55. 832 匿名さん

    もう止め!!

  56. 833 匿名

    武蔵小杉はタワマンの数で横浜駅に勝っているよ!13本以上は確定しているし。

  57. 834 匿名

    明日、私鉄リレーウォークに行ってくるのだが、
    小杉から喜多見までたった25分。…驚く。

  58. 835 匿名さん

    小杉も横浜もどっちも田舎でしょ

  59. 836 匿名さん

    東京も田舎だよ

  60. 837 匿名

    北見ってなにがあるの?

  61. 838 ご近所さん

    池尻大橋のクロスエアや、大井町駅近ですら坪270なのだが、
    そこから倍以上都心から離れる武蔵小杉が同じ水準というのは理解しがたい。

  62. 839 匿名さん

    近郊、郊外は親元近くの需要だから
    都心に近い方が良いとは一概には言えませんよ。

  63. 840 匿名さん

    マンションの価値は都心からの距離じゃなく駅からの距離だよ

  64. 841 匿名さん

    >840
    郊外駅近タワマン
    高値づかみの典型例じゃない?

  65. 842 匿名さん

    大井町駅近坪270で買える?サンプルプリーズ。

  66. 843 匿名さん

    これと言って何もない大井町はもっと安いんじゃないか?

  67. 844 匿名さん

    しょせん外周区じゃん。

  68. 845 匿名さん

    池尻大橋のクロスエアも本当に坪270?


    所在地: 東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
    交通: 東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩5分
    価格:3,200万円台予定~8,200万円台予定
    間取:1R~3LDK 専有面積:36.72m2~85.97m2
    販売戸数/ 総戸数: 5戸 / 689戸

  69. 846 匿名さん

    ブリリア大井町ラヴィアンタワー(大井町駅5分)は坪320だったよ。

  70. 847 匿名さん

    >846
    ぼったくり価格だね。

  71. 848 ご近所さん

    無印、ユニクロ、大型書店は駅直結で必ずできる。
    無印はマンションが今後もこれだけ増えるのであれば、マンションの建設が終わるまでの
    間だけの短期間の契約でもぼろもうけできる。まわりにニトリやホームセンターがないからなおさら。
    本屋は立候補しているチェーン店が多数いるはず。それに商業施設にとっては集客装置になる書店は
    他の有力店を誘致する上でも必ず必要な業種。
    家電量販は駐車場がすくない、会社帰りのサラリーマンの利用が見込めないから無理。
    その代わり、アリオができるとIYが2店舗併設になるから、差別化のために
    今のIYがロープライス化して家電やホームセンター的な要素を充実させることになるはず。
    鹿島田のオリンピックとか昔溝口にあったプライスのイメージ

    ただねー600坪でフードショーは微妙。十分な広さの通路とるとすると20店舗くらいしかつくれない。
    中途半端な食物販ゾーンは危険。パン屋と肉屋以外全滅する可能性あり。
    GWT側に作ったほうがよかったのでないかな?あっち側の方が客層的にも広さ的にもいいのに
    もったいないな、、、、

  72. 849 ご近所さん

    坪320も坪270もたいして変わらないでしょう。
    要は池尻大橋や大井町と武蔵小杉が同水準なのがおかしいという話なのに
    なぜそうやって話題を逸らそうとするのですか?

  73. 850 匿名さん

    フードショーっていうよりスーパーの惣菜コーナーの規模だよ。
    区画図だとフードショーに入るのは14店舗。
    見せる厨房をつくるのでそれが場所とってる。
    あとスーパー隣接だから生鮮食品はたぶん入らない。
    惣菜とスイーツだから今まで東横ガード下に
    入ってるようなのが数が増えただけなかんじ。

  74. 851 匿名さん

    坪320と坪270は全然違います。75m2だと坪320は7200万円、坪270は6100万円。1000万円以上違いますよ。

  75. 852 匿名さん

    >850
    600坪、14店舗は、確かに中途半端な感じかも…

  76. 853 匿名さん

    フードショーは小型店ですが、GWTの商業施設にもデパ地下のようなものができるんじゃないかと予想してます。
    両方合わせればそれなりになるんじゃないでしょうか。

  77. 854 匿名さん

    そうですね。 GWTの商業施設にも期待です!

  78. 855 匿名

    後にできる6本のタワーマンションと駅前のオフィスビルにもそれなりの商業施設ができるのでしょうか?

  79. 856 匿名さん

    >838
    >840

    笑止

    どんな駅でもエキチカなら価値が高いとでも?

    リアルに都心からの距離が倍近いのに?

  80. 857 匿名さん

    あくまでフードショーではなくフードショースライスですからね
    フードショーの雰囲気を一部切り取った断面をお見せしますよ程度のことでしょう

    GWTの商業施設は営業曰く「高級路線」だそうですけど、フーディアム2Fを見ると不安になりますね
    駅直の商業施設なのでチェーン居酒屋とかが入る可能性は高い気がしますがね

    >855
    オフィスビル(2013年5月):1F店舗併設予定だが恐らくコンビニレベル
    野村タワー(2014年3月):3F建て10~20小間ほどの商業棟併設
    住友タワー(2016年3月):5F建て商業&メディカルモール併設
    JXタワー(2016年11月):A・B合わせて7小間ほどの小規模商業併設
    大成タワー(2018年ごろ):商業・公共公益施設隣接予定(詳細不明)

  81. 858 匿名さん

    ちなみに大成タワーっていうか小杉町三丁目東地区計画は、
    今のマルエツからツタヤあたりまでを丸々商業棟にする計画なので
    隣のイトーヨーカドーと敷地面積同じぐらいの商業施設が出来るということになるね。
    地権者的には、居酒屋カラオケといった少々猥雑な施設になるような気はするけど
    それだけ広ければ色んなジャンルの店が入りそうだよね。

    エルシィ跡タワーの詳細も不明だけど、あの立地で商業無しはちょっと考えにくいよね。
    JXタワーの下駄はコンベンションホールと保育園で決まってるから店は少ないけど
    エルシィ跡は逆にそういう制約がないので、三井による一体開発と考えると
    (JXに持ってこれなかった分)大き目の商業施設をエルシィの下駄にってのは充分考えられる。

    いずれにせよ、小杉は5~6年もすれば今では考えられないほどの変化を遂げているはず。
    マンションは過剰供給により値崩れするかもしれないし、セレブな街になるとも思えない。
    そしてなんといっても何事も予定通りいかないのが川崎だけど、変わろうという強い意志の
    エネルギーはまだまだあると思うね。色んな意味で当分は目が離せない場所だよ。

  82. 859 匿名

    飲食店は入るマンションにすみたくないわ。
    ネズミ、ゴキブリがあがってくるもの。

  83. 860 匿名さん

    ここのネガは性根が腐っている。

  84. 861 匿名さん

    >858
    全く同感。
    特にセレブな街にはならないっていうのは現状の計画通りだと間違いなくそうなるね。
    ただ供給は多いけど横須賀線東横線を両方使いやすいマンションはもう1棟だけで
    値崩れと呼べるほど下がるかはわからないかな。
    オシャレにならないともう一段上の年収の人たちを呼び込めないから値上がりはなくなったとは思う。

    それでも、いろいろと変化はしていくし、抜群の住みやすさを誇る街になるのは確か。
    ただ懸念は人口急増による通勤者の急増。
    もう本数は増やせないのでそれで第二の田園都市線のような
    混雑状況になったらせっかくの通勤利便性のメリットが薄れてしまう。

  85. 862 匿名さん

    >>861
    地味だけど輸送力増強は計画されているよ。

    東横線の10両化
    目黒線の8両化
    ・大崎短絡線による横須賀線・湘南新宿ラインの増発および相鉄乗り入れ

    これから先のタワマン住民増加分なんて現在の駅利用者の数%程度であり、
    これらの施策で十分に吸収できるんじゃないかな。

  86. 863 匿名さん

    東京行きと新宿行きのホームが分けれないから、朝の混雑は解消しない。

  87. 864 匿名さん

    大崎短絡線は大崎近辺の地元住民が土地買収に応じていないから期待はできないよ。

  88. 865 匿名さん

    >>861

    >>ただ供給は多いけど横須賀線東横線を両方使いやすいマンションはもう1棟だけで

    パークシティGWTや東京機械跡地にこれからできる住友のマンションからレジデンスの裏の横須賀線改札を通って
    横須賀線ホームの南寄りの位置に行くのと、

    エクラスやエルシティ跡地のマンションからJR南武線の改札を入り、南武線のホームを歩いて連絡通路を通って
    横須賀線ホームの北寄りの位置に行くのと、時間的にほぼ同じですよ


    障害物が綱島街道の信号かラッシュ時の南武線のホームの人かの違いはありますが

  89. 866 匿名さん

    >>863
    単純に増発されれば単純に混雑は減ります。
    増発できればだけど。

    >>864
    そうなんですよね…。
    なんとかならないですかね。

  90. 867 匿名さん

    865さん

    レジデンス横の横須賀線改札経由のが早いでしょ

  91. 868 匿名さん

    とうとう話題が無くなったかな!?

  92. 869 匿名さん

    そんなの前からでしょ。
    でも今年後半からは盛り上がるネタが増えてくると思うよ。

  93. 870 匿名

    似たスレがいっぱいあるからねぇ〜

  94. 871 匿名さん

    駅ビルどんな感じですか?

    写メくださーい。

  95. 872 匿名

    まだ、出来上がってないのに…写メですか?

  96. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

アージョ逗子
アージョ逗子

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸