東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド中野本町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 本町
  7. 中野坂上駅
  8. プラウド中野本町ってどうですか

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-03-02 15:22:58

公式URL:http://www.proud-web.jp/nakanohoncho/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウド中野本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-03 10:58:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド中野本町口コミ掲示板・評判

  1. 230 ご近所さん

    え?まだ売れ残ってたの?
    てっきりすぐ売れるものだと思ってた。
    しかも間取りの種類を選べるほど売れ残ってるとはビックリ。

  2. 231 匿名さん

    MR行ってきました。
    わざと歯抜けのように残しつつ偏りが出ないように売ってるようです。
    まだ選択の余地はありましたよ。

    ただ雰囲気見ると、条件のいい部屋は値引き前に売れてしまいそうだから、値引はあまり期待できないですね。
    いずれにせよ、東中野のように瞬間完売はなかったようです。

  3. 232 匿名さん

    いつも人気のプラウドでも、駅から遠いと売れないんだね。
    将来的に駅徒歩5分以内じゃないと厳しい。

  4. 233 匿名さん

    プラウド南麻布は竹中で徒歩7分でも、港区+借景がありすぐに売れちゃいましたね。
    プラウド小石川は鹿島+徒歩4分+借景であっさり完売しましたね。
    ここは竹中で徒歩7分で、借景なく、プラウドにしては時間がかかっていて、
    櫻井さんのレポートまで登場してしまってます。
    プラウド駒場の件が少なからず影響したのでしょうか。
    もっと売れてもいいように思います。

  5. 234 契約済みさん

    新宿から2km圏内、排気ガスが心配な幹線道路沿いではなく第一種住居専用地域、地盤もよく高台なので洪水の心配なし、施工が竹中で安心、小学校が目の前で子育ての環境いい、外観や共有部分も素敵。新宿区ではなくギリギリ中野区というのはちょっと残念だが、新宿近くの静かな住宅地でこれだけの広い土地はなかなか今後も出ない物件だと思うので、我が家では購入決定。何だかんだ言っても、年内には完売すると思う。

  6. 235 匿名さん

    234さん
    家も子供がいるのでこの小学校までの距離が一番魅力に感じている点です。学校が近いので
    賑やかだったり、チャイムがうるさいとマイナス点に考えられている方もいるかと思いますが、
    家は反対に一番のプラス点です。あとは同じく第一種住居専用地域という事かな。
    友人が購入したマンションの真横に今度パチンコ屋さんができて資産価値がぐっと下がってしまったと
    いう話を聞いた事があるもので。

  7. 236 近所の人

    中野坂上は文教地区だそうだから、子育てにはいいですよ。
    それに、上の階は夜景が綺麗だと思います。
    すぐに完売でなかったのは、微妙に値段がマッチしてないからと、仕様もお得感がないからかしら?
    都会で子育てを考えてる人にはいいんじゃないかしら。小学校は今のところとても落ち着いているそうですよ。

  8. 237 購入検討中さん

    中野坂上近辺ではおそらく一番の物件かと思います。余裕があれば買いたいですが、手が届かないですね。
    エリア的に派手な物件ではない気がしますが、プラウド、竹中というところでは、信頼性があります。
    中庭も魅力的ですね。学校や幼稚園が近いところからも、新宿からもかなり近い場所にあるにも関わらず、安心なエリアな気がします。

  9. 238 匿名さん

    このマンションって、特徴があんまりないんだよね。
    駅徒歩も普通、都心立地も普通、駅の賑やか度も普通、路線数も普通、部屋の広さも普通、居住環境も普通。

    目立つのは竹中工務店だけど、それだけで同じ徒歩6分の桜山より坪単価高い。
    あっちは一番便利なJR線だぜ。
    学校に近いのは同じだが、あっちは公園にも近い。

  10. 239 物件比較中さん

    238さんのお勧めマンションを教えて下さい。今後の参考にしたいので。
    夫婦共働き、新宿勤務で子供ありなので、新宿まで自転車通勤できる範囲で、3LDKで75m2程度。子育て環境重視。予算は7000万円台まで。販売会社やブランドには全く興味無しですが、施工会社がしっかりしたところを希望します。ここも候補ですが、他にもお勧めあれば、是非ご教授ください。他の方にもお願いします。

  11. 240 匿名さん

    >>239

    238じゃない者ですが。

    自転車で新宿までなら、坂上でいいんじゃないの?

    239さんの希望・条件について感想述べると、
    自転車じゃなくて地下鉄・JR・私鉄など、利用して通勤じゃだめなのかなあ。
    子育てということで、西新宿の物件は避けるってことなんでしょうね。

    坂上と新宿の一本道にこだわり、自転車ってことになるとここになるから、
    それで、他物件ありますかって言ってるんだよね。

    長く住むつもりなのかな。新宿勤務は永遠?子供は一人?
    自転車にこだわらなければいろいろ選択肢あるだろうね。
    夫婦とも新宿で自転車?(自分は自転車通勤する元気ない。)
    新宿に住んでる友人が、どこでも自転車で行くんだって言ってましたよ。

    坂上ベースに自転車生活いいんじゃないの。普通の住宅地が一番いいと思う。安心。
    リセールも、極端に落ちることはないだろう物件でしょ。

    あと、蛇足だけれど、他のスレでも、東中野や桜山を強力にお薦めしたいがために、
    中野坂上や中野を引き合いに出してくる人が最近いますよ。三者を比べる。
    中野は高値過ぎる、中野坂上プラウドはたいしたことない、これからは東中野、らしいです。
    そういう人の投稿は、不快に感じてしまうかもしれないけれど、反応しない方がいいですよ。
    その人の東中野愛には敬服しております。



  12. 241 匿名さん

    違う、その人は中野と東中野を比べてるのに、ここの誰かが勝ってにお呼びじゃない坂上を入れたんだと思う。

  13. 242 匿名さん

    ここは永住向きだそうです。野村さん自らが言っちゃっていました。
    正直それを聞いて引きました。確かに永住するのならいい物件でしょうけど、
    その意味はリセールが難しい、資産価値を維持しにくい等ですからね。

  14. 243 匿名さん

    >ここは永住向きだそうです。

    これはちょっと怖い言葉ですね。

  15. 244 匿名さん

    同じく6分、同じく大手物件が近くに揃ってますが、みんなはどっち?

    中野坂上 徒歩6分 丸の内・大江戸          小学校近・竹中
    桜山レジ 徒歩6分 JR・東西・大江戸        公園近・敷地による日当たり100%確保
    中野中央 徒歩6分 JR*2・丸の内・東西・大江戸  中野の中心近・竹中・内廊下・信号多い・小規模過ぎる



    どっちでも5分以上だからアウトではあるけれど、妥協して一個選ぶとしたら。

  16. 245 契約済みさん

    >235さん
    234です。うちも小学校が近いのはかなりプラス要因です。最近、登下校中に交通事故にあったり、凶悪事件に巻き込まれるニュースを見ると小道をはさんですぐというのは安心です。いろいろあると思いますが、子育て、同じマンション住人として頑張りましょう。(^^)

  17. 246 匿名

    そんな深い意味ないんじゃないの?
    あの辺りは、親子代々住んでいる人が多いから、まあ住みやすいという意味じゃないのかな。

    こんな街中で、親子3代同じ小学校に通ってますなんて人が普通にいたりしますよ。

  18. 247 匿名さん

    >245
    車道と歩道は段差付きでしっかり分かれているのでしょうか?
    郊外はあぜ道が道路になった所が多く、あまり良くないと聞いてますが。

  19. 248 匿名さん

    小学校終わってから、すぐ家に帰って勉強して寝るだけなの?

    一回家に戻るとしても、どうせまだ近くの公園に行ったり、習い事に行ったりするでしょう。
    小学校に近くても遠くても、外である程度歩くのは同じだよ。

  20. 249 匿名

    呆れた

  21. 250 匿名さん

    治安の悪い地域VS良い地域、毎日通る通学路が車が多くて学校まで遠いVS車がほとんど通らない通学路で学校に近い、など住む環境によって子供に与える影響は違うかと。同じってことはないと思いますよ。まあ、個人の価値観次第なので、気にする人もいれば、気にしない人もいる。245さんは気にする、248さんは気にしない。皆さんはどちら?

  22. 251 匿名さん

    だから、放課後公園まで行くのに車が通ったりするでしょう。
    別に治安が特段いい地域って話も聞かないし。

  23. 252 匿名さん

    車寄せがいいですね。
    会社の送迎がある人もOK。
    きれいなできあがりを期待。

  24. 253 匿名さん

    5階建てで雰囲気もあって、高級感あってよいです。自分は低層が好きなもので。
    庭もちゃんと手入れがされて、いい感じになるといいな。
    坂上らしいマンション。ファミールとかもリセールいいし、大丈夫でしょ。

  25. 254 物件比較中さん

    >No.240

    239です。
    ご友人のようになるべく自転車で行動したいので、自転車通勤を考えています。もう、10年もそういう生活です(夫婦とも)。
    仰るとおり、子育ての環境を考え、西新宿の物件は避けています。
    新宿勤務は定年までほぼ決定。現在、子供は1人ですが、2人以上希望。
    現在は、賃貸ですが、高いのでこのあたりでマンション検討中です。

    >自転車で新宿までなら、坂上でいいんじゃないの?

    このあたり(中野坂上、渋谷本町、中野弥生町、渋谷本町、西新宿)で幹線道路沿いと神田川沿い以外の物件を比較していますが、他にいい候補がないです。やはり、ここを第一候補で検討します。ご意見ありがとうございました。

  26. 255 匿名さん

    この物件の場合、滑り台やブランコがついてる普通の公園に行くとしたら、どの辺になりますか?

  27. 256 匿名さん

    新宿駅まで電車で5分ほどのところで探してます。
    今まで戸建てだったので、マンション難しくて、なかなか決められない。ここもすごくいいし、中野駅の竹中工務店の二つもすごくいい。やっぱり、地域で一番のが欲しいから、ここは良いし、中野の駅近も良いし、あと四谷三丁目や西新宿も良いのあるし。本当に悩みます。

  28. 257 匿名さん

    あれ、地図でよく見たら、公園ないね。
    本当に徒歩10分以内にまったく公園がなかったら、小学校に隣接なんかぶっ飛んじゃうぐらいのデメリットなんだけど?
    誰か教えて。

  29. 258 匿名さん

    >>252
    車寄せ、やっぱりあると嬉しいですね。雨でタクシーで帰ってきても、スマートに降りられる。
    自分に車の送迎がつくことは無さそうですが、おそらく社用車の送迎のつく住民のかたもおられるでしょうから。マンションのレベル上がりますね。

  30. 259 匿名さん

    257
    この近くには公園はありませんが、放課後小学校の校庭で遊ぶ子供はたくさんいるので大丈夫です。

  31. 260 匿名

    近くの児童館に公園ありますよ。滑り台、ブランコ、砂場あります。
    あとは、図書館はすぐ近くだし、だだっ広い広場も近いし。
    ちょっとした遊具なら本町保育園の前にあるし。
    そんなところかな?

  32. 261 匿名

    中野坂上で一番はやはりファミールかなあ。次はパークホームズか。
    山手通りのこちら側では駅近のなんとかマンション。
    まあ、新築という条件ならここは間違いなく一番かな。

  33. 262 匿名さん

    >近くの児童館に公園ありますよ。滑り台、ブランコ、砂場あります。

    どこの児童館ですか?

  34. 263 物件比較中さん

    リセールでファミールがいいからってここがいいとは限らないよ。
    ファミールは徒歩3分、こっちは倍以上だから。それに新しい改札一旦下に降りて、結構面倒ですよね。
    まあ、でも徒歩8分よりは6分になって良かったですね。中古で徒歩5分で検索されるとここは除外されます。
    あと、ファミールの分譲価格は存じませんが、こちらの方が圧倒的に高いのではないですか。
    ファミールぐらいの価格では売れると思いますが、こちらは分譲価格からはさがると思います。
    なんといっても分譲価格は高すぎますから。

    公園の代わりに、新宿のデパートの上もなかなか良いです。
    伊勢丹は庭園と小さな滑り台、小田急は大きな滑り台つき遊具、京王は屋上遊園地があります。
    丸の内線で便利に行けるからお勧めです。

  35. 264 物件比較中さん

    現在売り出し中のファミールが5階最上階の75平米3LDK,築11年が5980万です。
    こちらも築10年ぐらいになった時にそのくらいの値段で売れればよいということなら、
    買っても良さそうです。ここは75平米だと7300万ぐらいですか。
    10年で1300万、良くもないけど、許容範囲かもしれませんね。
    家賃よりは安いでしょう。

  36. 265 匿名

    262さん

    現地南の道を東へ2、300m行った朝日ヶ丘児童館です。

  37. 266 匿名さん

    265さん
    なるほど、ちゃんと遊べるところがあったんですね。
    ありがとうございます。

  38. 267 購入検討中さん

    >264さん

    ファミールの件やデパートの件大変参考になりました。ありがとうございます。

    >10年で1300万、良くもないけど、許容範囲かもしれませんね。
    >家賃よりは安いでしょう。

    全く同感です。許容範囲ですね。現在の賃貸は40平米で年200万円以上かかっているので、それを考えれば経済的ですし、ローンを終えれば、1ヶ月数万円で住める訳なので安心を買う意味もあります。ちょっと消極的思考ですが、こんなご時世なので。。
    今後の人口構成をみると当然、不動産の価値は下がりますので、分譲価格を維持できるとは到底思っていません。私は、この物件だけでなく、買ったマンションに20年住んで半額で売れればいいと思っています。それで売れなければ永住してもいいし。

  39. 268 匿名さん

    中野坂上 徒歩6分 丸の内・大江戸          小学校近・竹中
    桜山レジ 徒歩6分 JR・東西・大江戸        公園近・敷地による日当たり100%確保
    中野中央 徒歩6分 JR*2・丸の内・東西・大江戸  中野の中心近・竹中・内廊下・信号多い・小規模過ぎる

  40. 269 匿名さん

    >>268

    三物件で、資産価値一番高いのはプラウド中野坂上、次が中央。
    中野中央の内廊下は、ワンフロアー三戸のペンシルでは、必ずこの形で、あまり意味はない。
    どれも全部歩いてみたが、東中野桜山は、ちょっと遠く感じた。道が悪いからかも。
    プラウドはデザインが好き。
    駅力は、一般的には、強い順に中野、坂上、東中野。
    住宅地としての安心感は、イメージでは、坂上。

    坂上プラウドは、坂上の現行新築で第1位。
    中野中央は、中野駅現行新築で第2位。

    三つの街の特徴が全然違うから、比べて好みの選べて、今はいいよね。

  41. 270 匿名さん

    >駅力は、一般的には、強い順に中野、坂上、東中野。

    他は目をつぶるとしても、丸の内 > JR+東西 ???

    イメージだと、中野 >>>>> 東中野 >>>>>坂上 でしょう。
    中野坂上に人をひきつける何かがあるの?

  42. 271 匿名さん

    269です。

    >>270

    もちろん、色々意見はありますね。
    それで、選べる余地があるから、今はとても良い時機だと思っているのです。

    駅力は、おっしゃるとおり、中央線はなんと言っても強いですね。
    素人が駅力なんて言葉使わない方がよかったかもしれません。

    プラウド本町とグランアルト中野を双璧に、桜山や中野中央がそれぞれの特徴で揃い出て、どれかに住めることができたら自分にとっては嬉しいことです。

  43. 272 匿名さん

    横レス失礼します。
    268さんが推されている桜山レジがある早稲田通りをはさんで向い側の上高田(早稲田通り沿い)に住んだことがあります。東中野駅からここまでの道は薄暗く、特に夜は寂しい道ですので、長く感じると思います。早稲田通り自体は青梅や山手と違い、車の通りも比較的少ないので、通常の騒音は少ないです。しかし、近くに消防署があり、消防車が早稲田通りを西方向に行ったら、夜中でも起こされます(経験済み)。
    東中野はここ数年開発されているので、新しいイメージがあるのかな。私のように、10年前、20年前の東中野を知っている人間からみると、イメージはよくないです。言葉にすると難しいのですが、下町というか、木造アパートが密集していてごみごみしているっていうか。それが原因で新宿から近い割りに家賃が安いのでは?しかし、最近は開発されてきているので、今後は変わるかと思いますので、そんなに心配されなくてもいいと思いますよ。

  44. 273 匿名さん

    >プラウド本町とグランアルト中野を双璧に、桜山や中野中央が
    懲りないね(笑)

    まあここも竹中であることと、デザインはいいと思う。
    立地は交通アクセスから見ても大きな公園に近い点から見ても東中野がはるかに上だが、
    上物はこっちがはるかにいい、そんなとこかな。

  45. 274 匿名さん

    >東中野駅からここまでの道は薄暗く、特に夜は寂しい道ですので、長く感じると思います。
    通り道に遅くまで営業してるスーパーもあるし、逆に何もないここの道が暗いと思ってるけどね。

    >消防車が早稲田通りを西方向に行ったら、夜中でも起こされます(経験済み)。
    北側住戸を除いて全部南向きだから聞こえないし、防音サッシになってる。

    >10年前、20年前の東中野を知っている人間からみると、イメージはよくないです。
    ごめん、都内在住だけど中野坂上駅は10年前まで存在すら知らなかった(笑)

  46. 275 匿名さん

    都内四十年在住ですが、どちらが良い・悪い、上・下、ではなく、
    イメージは、中野坂上は落ち着いた住宅地、東中野はゴチャゴチャした住宅地。
    どちらの駅の存在も、小さい頃から知ってます。

    桜山レジのスレッドもご活用ください。

  47. 276 匿名さん

    中野坂上から方南町に向かう方面の立地は非常に安いイメージしかないけどね。

  48. 277 ご近所さん

    >275 イメージは、中野坂上は落ち着いた住宅地、東中野はゴチャゴチャした住宅地。

    そうですか?

    感じ方はいろいろですが、どちらにも長年住んでいる住民としては、東中野は1丁目2丁目に邸宅が多く、とくに1丁目は建築協定地域がありますよね。
    坂上の方が下町的というか庶民的な雰囲気でしたが。

  49. 278 匿名さん

    どっちも良い所よ。

  50. 279 匿名さん

    同じ中野区なんだから仲良くやんなよ。50歩100歩だろ。どうせやるんだったら、世田谷区とか千代田区とかとやりな。

  51. 280 匿名

    中野坂上在住ですが、数年前引っ越してくる前まで、私もこの街の存在を知りませんでした。
    今では大変気に入ってます。
    新宿へはよく行きますよ。
    電気屋さんが増えて便利だし、デパートで仕事の洋服買ったり、クリスマスのおもちゃも電気やさんで探せるし。
    新宿へは、丸の内線で行きますが、私はJRは駅が混んでいて苦手なので便利に使ってます。新宿三丁目の伊勢丹にもすぐですしね。

    坂上は確かに庶民的。
    ママ達も自然体な人が多い気がします。
    どこも住めば都なんでしょうけど、結構穴場だと思います。

  52. 281 匿名さん

    最近レス伸びてますね。
    坂上はそれなりにメジャーだと思うけどなあ〜。
    新宿の隣だし、仕事にも遊びにも利便性は高いと思いますよ。
    そんなこんなでここに決めました。
    ここのデザインは他にないです。

  53. 282 サラリーマンさん

    丸ノ内線は新宿駅に降りた時の場所が個人的に絶妙です。
    西口方面だし雨でも勤務地までほとんど濡れる場所もないこの条件は本当にいい。

    京王や小田急の百貨店も続きで行けるから買い物も便利。
    マンションの周辺で買えないものを家内に代わって自分が買って帰ることもできますから、
    新宿駅との関係も含めて検討します。

  54. 283 匿名さん

    乾式壁って、どうなんでしょう。。。音とか耐震とか

  55. 284 匿名さん

    既に他の物件を契約してしまっているのですが、この辺りは大学生時代に長く住んだこともあり、
    とても住みやすかったのを覚えています。
    高級住宅地とはまた違いますが、庶民的で住民の皆さんがあたたかかったです。
    もっと早くからこの物件を知っていれば、かなり前向きに検討したと思います。

  56. 285 匿名さん

    >>282

    おっしゃること、とてもよくわかります。
    丸ノ内線JR乗り換え、京王や小田急の利用、疲れず出来るんですよね。

    新宿駅を自宅最寄り駅にはできないので、中野坂上で丸ノ内線利用か、中野駅で中央線利用かで
    悩んでいます。
    あとちょっと駅に近いとドンピシャなのですが、建物は理想的です。真剣に悩みます。

  57. 286 匿名

    中野坂上って安いですね

  58. 287 匿名

    なんだ〜っっ?
    唐突な発言。
    何と比べて安いのかね?

  59. 288 匿名さん

    やすい
    住みやすい。
    通勤しやすい、買い物しやすい、将来売りやすい。
    と、とらえてみました。

    お値段は、まあまあ買いやすいとは思います。
    中野坂上の他の物件よりはずっと魅力的ですから、こんなところでしょ。

  60. 289 匿名さん

    >285
    私は中央線の混雑が駄目なので、荻窪に住んでいるときにも、新宿に行くときには必ず丸の内線を使っていました。
    あと、JR新宿駅の駅構内が広いし、人も多いので好きではない。丸の内だとすぐに外に出れるので、楽。

  61. 290 ご近所さん

    わかります!
    JRは駅が混んでるし、広いからなかなか改札出られないんですよね。
    地下鉄は電車も空いてるし、土日は座れることが多いから楽ですよね。
    中野坂上は地下鉄が2本通っているから便利です。

  62. 291 匿名さん

    丸ノ内線は車両の幅が狭いので、結構混んでますよ。
    他の地下鉄同様新宿での乗り換えも歩いたり階段使ったりで大変です。
    しかも中野坂上駅は地上から地下のホームまでが長くて出入りがしんどい。
    ここは地下鉄2本しかないので不便ですね。

  63. 292 匿名さん

    >291
    では、あなたの理想の最寄駅はどこでしょう?

  64. 293 ご近所さん

    え〜?そうかなあ。
    中野坂上に住んだご経験がある方なんですか?

    丸の内線だったら、プラウド側の出口は地上からだと真下に降りてホームまでも1回上がるから、歩くとこそんなにないし、新宿側も階段降りてすぐ改札だし。ホームもすぐ。
    大江戸線は確かに地下深いけど。
    丸の内線の混雑も土日は大体新宿三丁目までだよね。
    通勤時はそれなりに混んでますけどね。

    路線もこの2本で十分。
    ま、感じ方はその人の生活圏&パターンにもよるから、れぞれですけどね。

  65. 294 物件比較中さん

    わかりやすく契約者っぽい方がいますね。
    物件は魅力的、
    エリアとしてはマニアックという印象です。

  66. 295 匿名さん

    不便か便利かは人それぞれなので、事実関係だけでいいのに、どこの板も自分の価値観を押し付けすぎですね。

  67. 296 購入検討中さん

    特にここは契約者か業者みたいなコメントが多い。
    かえって不安になる。

  68. 297 匿名さん

    野村竹中の物件で不安があるなら止めた方がいいのでは

  69. 298 匿名さん

    掲示板って、自分の意見とか感想とかを言うためにあると思っていた。意見交換とか井戸端会議みたいな位置づけでしょ?
    事実関係のみ知りたければ、ディベロッパーの営業マンに聞けばいいだけで、掲示板なんか覗かなくても良いんじゃない?

  70. 299 物件比較中さん

    売り主とか施工主が不安ってことでは
    ないんじゃないでしょうか。
    少しでも不安要素が書かれると
    やたらそれを否定しようとする書き込みに
    不安や怪しさを感じてしまうということ
    なんだと思いました。
    そういうのも含めて確認するためにここを
    利用するのはおかしいことじゃないと思いますけど。

  71. 300 匿名さん

    ザパークハウス杉並和田ってどうでしょう?
    徒歩2分はここよりよさそう。

  72. 301 匿名さん

    地所さんはもうダメだってば。

  73. 302 物件比較中さん

    なんで三菱地所はだめなの?

  74. 303 匿名さん

    三菱地所を、見に行こう♪

  75. 304 匿名さん

    ザ・パークハウス小石川後楽園を見に行こう☆

  76. 305 物件比較中さん

    坂上→高円寺→吉祥寺→中野と引っ越しましたが、
    中野坂上は中央線沿線の歩いているだけで楽しげな感じ、
    とはぜんぜん雰囲気がちがうエリアです。
    街自体の魅力より交通の便重視の人向けかな。

  77. 306 匿名さん

    坂上は、幹線道路以外は、ほとんど第一種住専なので、店舗が少なく、歩いても楽しくないかも。
    一方、高円寺、吉祥寺、中野(特に駅近)は基本的に商業地なので、大きな商店街があり、通行人も多いし、店舗が多くて面白い。
    まあ、どちらに住みたいかは、個人の好み次第かな。

  78. 307 匿名さん

    ここの駅って、マクドナルド以外何もないですよね?

  79. 308 匿名

    松屋とケンタッキーがあります。
    あと、はなまるうどんじゃないけど、その手のうどん屋。ヴィドフランス。
    あと、ダイソー。ほか。
    ちょっと歩くと、すきや。旧オリジン弁当。ドトール。ジーゲスクランツ。

  80. 309 申込予定さん

    中央線の駅と比べるとマイナー(マニアックと前述されていたが、そこまではないでしょ)ですね。
    でも、新宿駅から2キロなのに、これだけ静かな住宅地はそんなにないです。
    メジャーではく、マイナーが故に、価格も抑えられている。この点が私が一番気に入っているところ。代々木方面だと価格がかなりあがりますからね。
    近所の西新宿5丁目エリアは今後開発されますし、総合的に考えると住むにはいい場所だと思います。

  81. 310 ご近所さん

    マックの対角線上(山手と青梅の交差点の反対側)にモスもあるよ。僕はもっぱら、そっちです。

  82. 311 匿名さん

    以前中野坂上の駅前ビルで働いていたものです。
    ここらへんは、サラリーマン用にランチのお店がどこもなかなかおいしいです。
    お店の数は限られますが、チェーン店よりも個人店が多く、おいしいです。
    おにぎり屋のこめり、韓国料理の味楽亭、ピエトラ、サンブライト裏のてんぷら屋天ふね、
    モスの裏の方にいったワンプレートのお店、住友ビルのところの夜大皿のお店の定食、
    健ちゃん寿司、こめり近くの台湾料理、ハーモニータワー裏の中華、健ちゃん寿司近くの
    中華、神田川の方にいったイタリアン、ちょっとした時に西新宿5丁目の方のアロマティカ、
    他にもラーメン、お好み焼き、そば、カレー、オムライス、定食屋、うどんなど何でもありますね。

  83. 312 匿名さん

    >新宿駅から2キロなのに、これだけ静かな住宅地はそんなにないです。
    新宿から南は高いけど、北方面は富久町、北新宿、西方面に渋谷区本町と、学校のチャイムすら聞こえない静かなところはいっぱいありますよ。

    >メジャーではく、マイナーが故に、価格も抑えられている。この点が私が一番気に入っているところ。
    これらの中でもここは一番値段が高い気がしますが。

  84. 313 申込予定さん

    >新宿から南は高いけど、北方面は富久町、北新宿、西方面に渋谷区本町と、学校のチャイムすら聞こえない静かなところはいっぱいありますよ。
    そのあたりは考えたんですけど、幹線道路沿い以外でいい物件がなかったんですよ。渋谷本町のパークタワーは候補でしたが、排気ガスが気になって。。価格は部屋にもよりますが、同程度だったかと思います。

  85. 314 匿名さん

    >近所の西新宿5丁目エリアは今後開発されますし
    もしかしたら私が知らないだけかもしれませんが、マンションを作るという「再開発」以外に何か計画があるんですか?

  86. 315 匿名さん

    開発内容は具体的には決まっていないようですが、神田川沿いには公園もできるとか。勿論オフィスや店舗も入るのでは?

  87. 316 匿名さん

    新宿でオフィスは成り立たないよ。
    賃貸マンションだらけになるんじゃない?

  88. 317 匿名さん

    たった78戸なのに、2期2次。
    プラウドにしては、社内で話題になりそうな売れ行きだね。
    挙句に販促として櫻井氏に「私が好きなタイプのマンションである」と言ってもらう羽目に。

    どんなに新宿に近くても駅から遠かったり地下鉄のみだったりすると西新宿の物件達のように売れ残る。
    幸い竣工が来年6月だから、誰かしらは買ってくれると思うけど、早く買ってくれないと掴んだ契約者が焦るから早く買ってあげて。

  89. 318 申込予定さん

    決定!!ここにします。何よりもコンセプトに惚れた。個人のお屋敷だったという1000坪、その精神を可能な限り後世に引き継ぐという、このコンセプトが最高だ。その時に植えられていたしだれ桜がマンションのエントランスを入ってすぐ、真ん中に植えられることになる。一年に一定期間しか咲かないだろうその桜を心から愛でるために購入するようなものだ。新しい生活の場として、思い出をたくさん作れそうな気がする。マンションにそこまでのこだわりを出すのは中々ない。お金とか駅何分とかの問題ではない。

  90. 319 匿名さん

    内装はともかく、プラウドらしくはある。

  91. 320 匿名さん

    >>318
    そんな釣りのコメには誰も乗らないだろ。
    あ、しまった。俺が乗ってしまった。。。

  92. 321 申込予定さん

    人が乗るとか乗らないとかではなく、俺は乗ったと言っているだけ。来年の竣工が楽しみでならない。しだれ桜が楽しみでならない。これまで学生時代も含め15年来賃貸だったので初めて自分の家になる。初めてのマンションとしてコンセプトに大満足だ。マンションはコミュニティ、こういったコンセプトに共感された方々にご入居してほしい。

  93. 322 匿名さん

    >321
    申し訳ないが、コンセプトには関心なかった。
    値段と駅と低層と設計施工、すべて良しで決めた。
    駅6分は我慢した点。3分か4分が理想だった。お屋敷なら駅から遠い、当然。でも、マンションは限りなく駅に近くなければ意味がない、が自分の考え。あくまで私見。

  94. 323 申込予定さん

    申し訳なさなど感じる必要などないです。結局は私と同様、決めたのですから。コンセプト以外にも満足できるものであったということのプラス材料の確認でしかないということですね。いずれにしても、しだれ桜が咲いたらきっと素晴らしいでしょうな。そんなマンションは日本全国そうはないハズ。

  95. 324 匿名さん

    321さん。320です。
    318のコメントは本気だったんですね。てっきり、ネガレスを誘発したいだけの作り話と思い、大変失礼なコメントをお返しして申し訳ございません。
    本気のコメントでしたら、熱い方なんですね。大学時代を含めて15年賃貸ということは、32-33才くらいでこちらを購入されるということですので立派だと思います。仕事も熱く?やっているんでしょうね。

  96. 325 匿名

    枝垂れ桜咲いているのを見ましたよ。
    お屋敷が解体された後、ぽつんと、だけどその歴史を引き継いで凛として。満開でした。
    お楽しみに。

  97. 326 匿名さん

    地下鉄の駅で、徒歩も5分以上か。

  98. 327 物件比較中さん

    まあ人それぞれだからいいんじゃないの

  99. 328 匿名さん

    徒歩6分ってそんなに嫌かなー。
    私は反対に駅に近すぎると人通りが多くて嫌なので、ちょっと奥まった5分以上10分以内がベストです。

  100. 329 匿名

    マンションの資産価値は5分以内とそうでないのだと大きくちがうのは事実。でも好みなら別にいいんじゃないですかね。

  101. by 管理担当

スムログに「プラウド中野本町」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸