東京23区の新築分譲マンション掲示板「バンベール ルフォン 辰巳ってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 辰巳
  7. 辰巳駅
  8. バンベール ルフォン 辰巳ってどうですか? part3

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-02-03 23:52:44

バンベール ルフォン 辰巳についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区辰巳1丁目1番8号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
京葉線 「潮見」駅 徒歩17分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩12分 (都営バス)
間取:2LDK~3LDK
面積:58.80平米~76.90平米
売主・事業主:矢作地所
売主・事業主:サンケイビル
販売代理:東京建物不動産販売



こちらは過去スレです。
バンベール ルフォン 辰巳の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-16 23:37:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バンベール ルフォン 辰巳口コミ掲示板・評判

  1. 72 匿名さん

    内廊下強調して上手く売ったよね。ただ世間の流れ的にこれから内廊下物件は増えるだろうし
    何もここじゃなくてもって思っちゃうんだよね。
    価値観は人によって違うけど、利便性と周辺環境で妥協するのもね...
    かなり大事な部分だし、構造にも不安ありますしね
    ってことで保留中

  2. 73 匿名さん

    場所打ち杭はコストが高いですからここは安上がりな既製杭を選んだのでしょう
    構造に関わる一番大事な部分をケチるのも個人的にはどうかと思いますけど
    浮いた分は豪華な設備に回してるのでしょうね
    どう捉えるか次第ですが、ちょっと微妙な物件ではありますね

  3. 83 匿名さん

    スミフのタワーは?完売したっけ?

  4. 88 匿名さん

    http://allabout.co.jp/gm/gc/387261/

    湾岸離れのトレンドもある中で、一部の災害に強いタワマンなどは堅調に売れてるみたい
    ここは中途半端な中層なうえに災害への備えも充実してるわけでもないし省エネに配慮した造りでもない
    メリット薄いんだよね

  5. 90 匿名さん

    総合的にこのマンションより魅力あるマンションを参考に教えてください。

  6. 92 匿名さん

    ウソ情報ではないでしょ。主観ではあるかもしれないけど

  7. 93 匿名さん

    有楽町線の新駅が出来てもそこから乗る必要がなさそう。
    錦糸町には行かないので。

  8. 96 匿名さん

    ↑何度同じこと書いてるの?しつこいよ。どうせ削除だろうけど

  9. 98 匿名さん

    辰巳より魅力のある街を挙げろと言われればいくらでも挙げられるけど
    結局価格次第だからな。この価格帯じゃ辰巳含めてどこも似たり寄ったり
    良好な住環境、利便性、リスクどれも揃えるのは無理だね
    言い方悪いが安かろう悪かろうというエリアしか買えないと思う

  10. 100 匿名

    68メートルの既成杭がまるで欠陥のような言い方ですね。命に関わるとか。
    営業妨害どころか、下手すれば施工会社に訴えられるよ?

  11. 101 匿名さん

    97さん、そこまでここの購入者を心配していただきありがとうございます。
    私は契約予定者ですがここで団地の話などいろいろな意見を見て、何度も自分の目で確認して区役所で話を聞いて交番の警察官の方にもいろいろ話を聞きて営業の方にも話を聞いてここに決めました。構造説明会もあるので既成杭についても詳しく聞いてみます。
    地震に強い周辺の台地は通勤にはとても不便ですので。
    あとは地震があってもし死んだりしても自己責任です。
    自分で選んだ買い物ですから。

  12. 102 匿名さん

    欠陥とまでは言わないけど湾岸で70mクラスの杭で既製杭ってあんま聞かないね
    お隣さんは場所打ち杭だし
    懸念と言うか不透明な部分であるのは確か
    安くあげようとした感が見え隠れしますね
    設備で誤魔化してますけど

  13. 103 匿名

    ちょうど週末に構造説明会がありますから、いい機会なので質問してみます。
    素人考えで判断するのは危険ですしね。

  14. 104 匿名さん

    そうですね。聞いてみるのが一番ですね。
    問題になったのは阪神淡路大震災の時なので技術も進歩してると思います。

  15. 105 匿名さん

    湾岸は大震災の経験ないから未知の部分が多いですね
    液状化も想定外だったみたいだし、異常に深い杭も含めて全くどうなるか分かりませんね
    営業さんに聞いても当たり障りない机上の空論しか返ってこなそうだね

  16. 106 匿名さん

    いまのマンション、湾岸地区で液状化を想定して対策をしてました。なので敷地内は全く無傷でした。
    知人の内陸部のマンションは壁が剥がれてましたが。
    どこのマンションも実際に地震を起こすわけにはいかないので結局すべて机上の話。矢作は東海地方の会社ですし、独自に地震の研究所を持っているくらいですから。
    あとは信用するしないは個人の自由ですけど。

  17. 107 匿名さん

    どちらにせよ、きちんと説明を受けた上で各自判断すればいい。
    机上の空論で実際地震がおきてみないと分からないのはどのマンションも同じ。
    想定外を言いだしたらキリがないし、どこにも住めません。

  18. 108 匿名さん

    過去に地震を受けたことのある台地と新興の湾岸じゃ信頼性は全く違うと思うけど
    どうなんだろうね。台地エリアより不透明な部分が多いのも確か。
    オマケに構造部分で安くあげてる?のでは不安にもなりますね

    団地の耐震強化で継ぎ足しは既成杭が折れたって話は聞いたことあります

  19. 109 匿名

    なんの根拠もなく「長い既成杭は危険」なんて言ってる、どこの誰だか分からない素人意見を鵜呑みにするより、施工業者の説明をしっかり聞いて判断すべきですね。
    万が一の時の保証なども気になりますし。

  20. 110 匿名さん

    今度は見えない部分の不安を煽る作戦ですか。
    湾岸なんてどこも似たようなリスクでしょうに。

  21. 111 匿名

    ここで採用されてるハイブリッドニーディング工法は、コスト面だけでなく杭1本あたりの支持力が高いことで杭の本数を減らすことができるようです。
    バンベールのような狭い敷地に向いてる工法なのでしょう。

  22. 112 匿名さん

    湾岸でもリスクは場所によって違うでしょ。
    ここは液状化指定地域だし、懸念であるのは確か。

  23. 113 匿名さん

    やっぱコスト優先物件なのか。豪華設備で釣るより構造に力入れるべきだよな
    価値観は人によって違うけど、ちょっとここは厳しいな

  24. 114 匿名

    いつの間に「構造に力を入れてない物件」っていうことになってんの?
    風説の流布になりかねないね。

  25. 115 匿名さん

    矢作地所は中部地方最大の地震実験施設を有しています。
    そんな企業がいい加減な施工をするはずもなく。万一のことがあれば会社の存続にも関わりますからね。

  26. 116 匿名さん

    何この安さw
    仕様もいいじゃん

    地縁があれば買いたかった
    もちろんAタイプ高層階(最上階)

  27. 117 匿名さん

    液状化指定地域って言葉は聞いたことないですけど、ここは液状化の発生が少ない地域ですよ。
    豊洲方面はより液状化しやすい地域になってますが112は何を根拠に言っているのでしょうか?

  28. 118 匿名さん

    ありゃ?価格表までのっけて良心的w
    最上階と一階下の価格差なんだこりゃw

    これでは最上階が絶対いいじゃん

    この価格差で、わざわざ1階下買った方もいるんだね。
    評論家センセの、「実は最上階の一階下が~」にでもあたってしまったかなw

  29. 119 匿名さん

    長い杭はどこでも懸念点だよ。これ常識
    さらにここは場所打ち杭じゃなくコスト優先の既成杭だから叩かれてるんだと思う
    エリアもそうだが物件でもリスク管理はすべきですね。
    湾岸物件が一律同じなわけではありませんしね。

  30. 121 匿名

    長い杭といえばご近所はここより長い69メートルでしたね。
    工法は違えど、長い杭という懸念は同じですね。

  31. 122 匿名さん

    液状化予想マップ見るとマンションの下あたりが
    液状化の懸念が大きい赤色エリアですね。マンション部分も黄色かな

  32. 123 匿名さん

    隣はお金かけた場所打ち杭だしな。
    構造にケチった矢作とは違う。
    地震の知識はあるって言っても所詮大手には勝てないだろうし
    埋立の70m級マンションを作った経験なんて皆無だし矢作自体も不安だね

  33. 126 匿名さん

    矢作は東京デビューの埋め立てデビュー。
    施工例もないし不安にもなる

  34. 127 匿名

    だからこそいい加減なマンションなんて建てれないんです。

  35. 128 匿名さん

    頑張ろうとしても技術が追いつかない典型

  36. 129 匿名さん

    ここはタワーではないので耐震構造で十分。
    隣はタワーマンションなのに耐震構造。他は免震や制震なのに大丈夫なのかな?しかも下は地下鉄が走ってるらしいし。
    湾岸地区を購入する人は液状化マップは確認済みです。
    MRに行った時に一番最初に見せられました。


  37. 130 匿名さん

    明後日の構造説明会で話を聞けばわかること。予約制なので気になる人は予約したほうがよろしいかと。

  38. 131 匿名

    隣のタワマンは、耐震にすることでコストダウンしていると聞きましたよ。

  39. 132 匿名さん

    杭なんて見えない部分にお金かけてもマンション売りづらいからね。
    内廊下&設備で一見華やかに仕立てたのでしょう。
    デベにとっての”失敗しない”は売れ残りを長期抱えないことですからね
    矢作の東京進出の戦略でしょう
    構造より見た目にお金かけても不思議じゃありません。
    ここはそういう物件です。

  40. 133 匿名さん

    矢作は資金力もあるし、東海地域では堅実で評価がめちゃ高いです。地震は自社でも研究してる。
    どこかの大手のデベさんみたいに売りっぱなしで住民とトラブルになったりしてないので安心です。

  41. 134 匿名さん

    じゃ、タワーマンションで耐震のマンションは見えないところのコスト削減して売り上げを伸ばしてるんですね。
    ここはしょせん17階ですがタワーだと怖いですね。

  42. 135 申込予定さん

    ここの営業はガツガツしてなくて好感がもてました。MRでも最初に液状化のマップを見せて説明してくれましたし、バスで辰巳団地周辺も周ってくれました。
    日照に関しても細かく説明してくれました。不必要なダイレクトメールも送ってこないし、しつこい営業電話もない。運河側の部屋を推してくるわけでもない。
    売る気があるんだかないんだか(笑) 逆に好感が持てました

  43. 136 匿名さん

    両方とも構造が若干の不安があって、外廊下で仕様も普通のタワーマンションと内廊下で仕様の良い中規模マンションならどちらがいいのかな?

  44. 137 匿名さん

    隣のタワーもコスト削減物件だが矢作も酷いな
    まぁ大林組と矢作を同列で語るのはどうかと思うが。

  45. 138 匿名

    狭い敷地にあった工法 という点は無視してひたすらコストダウンを強調するんだね。
    それに、コストダウンと手抜きを混同しないでください。

  46. 139 匿名さん

    災害への備えじゃ残念ながらタワマンには勝てない
    しかし無理に東雲タワーと比べる必要もないんだけどな

  47. 140 匿名

    タワーを階段で避難するのは私には無理です。何日も停電になればしばらくは階段を使っての生活でしょうし。

  48. 141 匿名さん

    別に場所打ち杭に広い敷地が必要なわけじゃないけどな

  49. 142 匿名さん

    >>135
    自信の表れってか、手応えを感じてるんでしょう
    完売するmsって概ねそんなもん
    そういう場合はこっちサイドから積極的に動かないと取り残されちゃうんだよね・・・

    価格表オープンには驚いた
    別に隠すようなもんでもないしあれがスタンダードになればいいのに

  50. 143 匿名さん

    実際に行くと
    構造をコストカットして設備に回したって表現はあながち間違ってなさそうな感じだった

  51. 144 匿名

    安全性が保たれるならコストダウンも悪いことではない。

  52. 145 匿名

    >143
    MRで構造説明受けられたのですか?

  53. 146 匿名さん

    リスク管理の面からいうとこの物件は厳しい
    机上の空論でもリスクは増すわけだし

  54. 147 匿名さん

    内廊下が高級マンションだと勘違いしないほうがいいですよ。
    必ず「ホテルライクな内廊下~」などと言いますが全然レベルの違う話だと思います。

  55. 148 匿名さん

    抽象的でなく具体的にお願いします。
    どういう構造のどういう部分がリスクなのですか?

  56. 149 匿名さん

    139さん、どういう点でタワマンの方が中規模マンションの地震に対する備えより優れてるんでしょうか?
    検討中なので教えて下さい。

  57. 150 匿名

    内廊下=高級マンションなんて記述はいままでなかったけど?誰が勘違いしてるんでしょう?
    MRの廊下を見れば大体分かりますよね。

  58. 151 購入予定さん

    ここの内廊下にホテルライクなんて求めてません。
    雨風がしのげて足音が響かないだけで十分です。

  59. 154 匿名さん

    >>147
    一時期は高級MSの代名詞だったんだけどね
    ただそういった響きやイメージ云々より、純粋に快適なんだよね>内廊下

  60. 156 匿名

    >152
    法改正以降に建築されたマンションでそのような事例がありますか?
    事例がないから不安というのは無しで。折れるかも?なんて素人の憶測でしかないので。

  61. 159 匿名さん

    事例は無いかもしれないけど埋め立ての70mの既製杭のマンションなんて
    他に知らないから何ともいえないんだよね。ただ不安で未知数な部分が多いと思うだけだ

  62. 160 匿名

    >159
    その未知数な部分を少しでも理解するための説明会であって、何も知らないで不安だ不安だと煽るのはやめましょうよ。

  63. 161 匿名さん

    煽るわけじゃなく自分で見聞した結果の今現在の感想だよ。主観な部分もあって申し訳ないけどね
    嫌なら聞き流してもらって結構だし、問題あるなら管理人が削除するでしょう
    説明会で別の可能性も感じられればいいんですけどね

  64. 162 匿名さん

    やっぱり内廊下がいいです。
    今は20階の外廊下ですが朝のエレベーター待ちは寒い。
    最近の都内のマンションは内廊下じゃないところはないんじゃないですか?
    高級感とかは別として快適!

  65. 163 匿名さん

    161さん、どういう文献や何を参考にされたんでしょうか?
    ネットで調べると杭については賛否両論で決め手にかけます。
    まだ検討中でいろいろ参考にしたいのですが。

  66. 164 匿名さん

    コストが掛かってるほうが安全なのは自明の理ではないですかね
    でなきゃ誰も選ばない

  67. 165 匿名

    一概にそうとも言えない。コストがかかる免震マンションが安全かといえば、長周期振動の懸念もありますし。

  68. 166 匿名さん

    そんなことを聞きたいんじゃないんです。
    お金をかければいいのは誰でもわかってます。
    そうではなくて161さんが見聞された文献や建築のプロの話とかを教えていただきたいのですが。

  69. 167 匿名さん

    長周期問題と混同するのは違うと思うけどな。
    しかも今は対策施してるし

  70. 168 匿名さん

    いまはタワーマンションですが大林組のDFS制震構造がいいみたいですよ。
    近くの大林組が建設中のマンションには使われてないですが。

  71. 169 匿名さん

    自分で調べなよ。ネットで調べたり
    知人の不動産関係者や建築士に聞いたことだから

  72. 170 匿名さん

    お金かければいいって言うのが分かるなら
    その逆も当然分かるよね
    ここはそういうマンションだな

  73. 171 申込予定さん

    私は一個人の根拠のない憶測意見より、プロの業者の説明を信用しますけどね。もちろん説明会には行きます。

  74. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸