東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart17

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-11 15:06:39
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

こちらが本スレ、パート17です。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704 http://sp.walkerplus.com/newlife/ranking_machi/tokyo.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街(住みやすい街)」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf


【スレッドタイトルを修正いたしました。2012.1.17 管理担当】

[スレ作成日時]2012-01-08 20:48:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart17

  1. 701 匿名さん

    住宅メーカーの間で、昨年10月にスタートした「サービス付き高齢者向け住宅制度」事業が活況を呈している。
    同住宅は緊急時に常駐する管理者を呼び出せるなどのサービスを受けられる賃貸住宅で、補助金を受けられるとあって参入する施主が増えているためだ。
    ますます進む高齢化の中で有料老人ホームなどと比べ入居時の費用が安いことから、「福祉施設から自宅へ」がキーワードともいえる同住宅が新たなビジネスチャンスとなりそうだ。

  2. 702 匿名さん

    >692
    新宿のアパート火災は鮮烈でしたね。
    大勢の方がお亡くなりになって、
    火災の怖さがよく分かりました。

  3. 703 匿名

    名門とか高級とか幸せには関係ないってこと。隣人と仲が悪くなっちゃったら苦痛でしかないわな。そういう意味で弱肉強食の都心は有り得ない。

  4. 704 匿名さん

    同じ都心でも古くからのお祭りとか地域のコミュニティーが健在なところが人気化するのですかね?そう言えばスカイツリーの竣工で墨田区が注目されていますね。

  5. 705 購入検討中さん

    粋で洒落た街は、下町に多いよね。

    創業200年の店とかざらにあるし

  6. 706 匿名さん

    人ってアキっぽいから。
    その内に豊洲市場が竣工すれば江東区が注目されるんでしょう。

  7. 708 匿名さん

    大田区のマンションがぜんぜん売れなくなって大変みたいよ。
    年度越えでいっぱい売れ残り物件が出そう。

  8. 709 匿名さん

    首都圏の1月の平均の初月契約率は68.8%で前月の82.8%から14.0ポイント低下した。
    平均契約率が70%を下回ったのは12ヶ月ぶりである。
    東京都では71.7%(前月比11.1ポイント低下)、神奈川県57.8%(同18.5ポイント低下)、千葉県97.6%(同7.0ポイント上昇)、埼玉県43.9%(同37.8ポイント低下)と、千葉県以外の都県は契約率が低下した。

  9. 710 匿名さん

    契約率って時期によって物件数に結構差があるし
    あまり意味無くない?

  10. 711 匿名さん

    そうだよね、販売戸数が多ければ使えるけど。
    月20戸とかだとブレが大き過ぎるよね。
    20戸売れただけで100%だし、たまたま10戸だと50%になるよね。
    販売戸数が多い区だけで比較すれば?

  11. 712 匿名さん

    販売戸数が少ないと売れる数だけ販売して契約率100%なんてインチキもできるw

  12. 713 匿名さん

    なんで魚市場ができると注目されるんだ?
    マンションとはなんの関係もないし。

    築地の場外の機能は築地に残るようだから、豊洲はただの魚市場だぞ。

  13. 714 匿名さん

    城南地区はボロボロみたいよ。

  14. 715 匿名さん

    大田区の1月の数字は実際どうだったの?

  15. 717 匿名さん

    716さんみたいに都心にしか興味が無い人が増えすぎてますね。

  16. 718 匿名さん

    >>715
    1月はわかりませんが、もっと大変な区があるようです。

    平成23年四半期毎のマンション等取引件数の推移(国土交通省)
    カッコ内は過去5年のピーク時
    東京都   29,226→18,596→19,105(33,809)
    大田区   1,303→1,302→921(1,617)
    江東区    2,763→1,468→1,116(3,685)

  17. 719 匿名さん

    契約率の話しなんだけどw
    江東区ネガはどこかに行ってなさい。

  18. 720 匿名さん

    1月に100戸以上の販売があった区の契約率
    港区 117戸 83%
    台東区 102戸 68%
    江東区 185戸 76%
    品川区 100戸 100%
    渋谷区 134戸 69%
    豊島区 150戸 78%
    大田区 204戸 22%
    練馬区 247戸 70%

    情報ソース
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&pc=...

  19. 721 匿名さん

    城南地区というより城南五山の地盤沈下が止まらない

  20. 722 匿名さん

    >721
    仙台市高台の地震被害の影響が大きいですね。

  21. 723 購入経験者さん

    白金高輪

  22. 724 匿名さん

    >>723
    地盤沈下してどんどん庶民化が進んでる。

  23. 725 匿名さん

    白金はもともと、アパートもあったりする街だよ。

  24. 726 匿名さん

    >>724

    逆だよ。もともと庶民的な街だったのに価格がどんどん上がっている。

  25. 727 匿名さん

    >720
    大田区の契約率22%はすごい数字ですね。
    個別物件に詳しい方いますか?

  26. 729 匿名さん

    住むなら発展が著しい街がいいね。
    そう、例えば豊洲とか。どんどん発展してるし。

  27. 730 匿名さん

    それいつの話?もう青山と並ぶ高級ブランドだよ。

  28. 731 匿名さん

    なるほど。
    褒め殺しって、効果あるんだな。

  29. 732 匿名

    青山と並ぶブランドだって。失笑。

  30. 734 匿名さん

    こっちの青山かな
    http://www.y-aoyama.jp/

  31. 735 匿名さん

    首都圏の北部で、東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授(構造地質学)らが地震波を使って地下構造を詳しく調査した結果、新たな活断層が二つ見つかった。
    一つは埼玉県中南部の荒川沈降帯で、断層は地下数キロにあり、8万年前以降に動いたとみられる。確認できた長さは約10キロだが、さらに南西へ続いている可能性もある。もう一つは千葉・埼玉県境の野田隆起帯で、地下数キロにある断層は長さ約20キロに及び、やはり8万年前以降に活動したとみられる。佐藤教授は「今すぐに活動するとは考えていないが、東日本大震災の地殻変動の影響が徐々に及ぶことも想定される」としている。
    (2012年3月3日09時28分 読売新聞)

  32. 736 匿名さん

    早く家に帰って家族を助けたいと考える人が多いようです。
    賃貸含めマンションは、職場から徒歩圏内が今後常識化しますね。

    首都圏で大地震発生時「必ず帰宅」45% 警視庁調査
    首都圏で大地震が起きた場合、半数近い都民が「どんなことがあっても帰宅する」と考えていることも判明。大半が「家族が心配」を理由に挙げた。
    http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY201203030165.html

  33. 737 匿名さん

    >735
    地図で見ると荒川沈降帯ってのは立川断層の近くの方だね。

  34. 738 匿名さん

    活断層の連動型をご心配ですか?

  35. 739 匿名さん

    スカイツリー、お台場ダイバーシティ、東京駅再開発、京橋再開発、日本橋再開発など東京の東側が元気だよね(^^)

    西側は思いつくのは、中野再開発と渋谷ヒカリエ位だね。

  36. 740 匿名さん

    丸の内の三菱地所、日本橋の三井不動産というエクセレントカンパニーが東側にはあるからね。

    一方、西側は東急不動産小田急不動産とか二流のカスしかないからね。
    そりゃ〜差はでるよ(笑)

  37. 741 匿名さん

    それ東側とちがうから

  38. 742 匿名さん

    中心だね。東側ではなくて。

  39. 743 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内は東も西も無く東京の中心です。

  40. 744 匿名さん

    丸の内、日本橋、豊洲、有明、東雲、は東側、というのが常識人の認識

  41. 745 匿名さん

    追加
    銀座もね

  42. 746 匿名さん

    東西は隅田川で分けるのが普通。京浜東北線でもいいけどね。そうすると銀座と日本橋は東だな。

  43. 748 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  44. 749 匿名さん

    千代田区中央区港区は都心
    都心3区を中心にしてそれ以外を城東、城西、城南、城北
    東=城東地区は常識

  45. 750 購入検討中さん

    豊洲にかえないやつなんかいるの?

  46. 751 匿名さん

    >749
    豊洲は都心だよ

  47. 752 匿名さん

    心都心ですよ

  48. 753 匿名さん

    心都心じゃなくて都心でしょ

  49. 755 匿名さん

    >754
    そんな精神論ならわざわざ23区新築板に書かなくてもいいのでは。
    まぁ、豊洲は都心でしょ、って結論だから。異論は認めない。

  50. 757 匿名さん

    スカイツリー、お台場ダイバーシティ、東京駅再開発、京橋再開発、日本橋再開発など東京の東側が元気だよね(^^)

    西側は思いつくのは、中野再開発と渋谷ヒカリエ位だね。

  51. 758 匿名さん

    再開発の必要がないのでは?

  52. 760 匿名さん

    前から思っていましたが、住んでるところが都心と認定されたら、何か良いことがあるのでしょうか?

  53. 761 匿名さん

    都心は皇居のことをいうみたいですが、皇居の近くに住んだら何か良いことがあるのでしょうか?

  54. 764 匿名さん

    都心(丸の内、豊洲、八重洲、日本橋)なら安心

  55. 765 匿名さん

    >763
    板でタワマンスレをよく見る人なら知ってるよ。

  56. 766 匿名さん

    ランキングの話に戻すと、最近は城西が圧倒的だね。以前は城南も人気だったが、今は自由が丘くらいかな。やはり地盤を重視するようになったからかね。

  57. 767 匿名さん

    地盤じゃなくて住民層でしょ。都心で傍若無人さんの隣人は勘弁。

  58. 768 匿名さん

    >皇居の近くに住んだら何か良いこと

    都心勤務なら通勤が楽(時間、混雑)
    銀座、表参道、日本橋、丸の内などに近く、買い物にも至便
    有名校揃いで、教育環境良好
    都心にありながら目の前に森が広がる景観が楽しめる
    妙なものが建つ心配が少ない
    地価が高いため周辺住民に低所得者が少ない

    悪いことは特にないな。良いことばかり。

  59. 770 匿名さん

    >銀座、表参道、日本橋、丸の内などに近く、買い物にも至便
    →普通、買い物は徒歩15分くらいか、自転車10分圏内くらいで
    しませんか?日常の買い物はどこでされるのですか?

    >有名校揃いで、教育環境良好
    →有名校ってどこですか?
    有名私立小・中学、インターのプレとか、どれくらいありますか?

    >都心にありながら目の前に森が広がる景観が楽しめる
    →場所にもよりますけど、高層から森を眼下に見下ろしても、
    そこまで綺麗ではないですよね。ビルだらけの風景よりは、
    はるかに綺麗ですが。綺麗な庭園が眼前にある旅館のような
    風景ならともかく、そこまで自慢することではないかと。

    >地価が高いため周辺住民に低所得者が少ない
    →ってか、オフィス街でいろんな人が溢れていますよね。
    交通量も多いですし。

  60. 771 匿名さん

    雨の西麻布は一瞬だったね

  61. 773 匿名はん

    人気の地域は大家も強気になるけどそれでも人が集まるから仕方が無いな。

  62. 774 匿名

    「住みたい街」のランクに何の意味もないと思いますがね。
    吉祥寺なんて住み良いワケがない。あんな田舎モンの**になって
    しょうもない街になり下がったのに。

  63. 775 匿名さん

    >768
    だからこそ湾岸東エリア(豊洲・有明・東雲)が人気なのでは?

  64. 776 匿名さん

    >>770
    僻み妬み全開の視点じゃ、そうなるだろうな。
    大人しく自分のところに住んでなよ、それで満足してんだろう?

  65. 777 匿名さん

    >775
    その通りです

  66. 778 匿名さん

    >>776
    僻み妬みとは何でしょう?
    西側近郊の戸建てのほうが高いのでは?

  67. 779 匿名さん

    じゃ戸建に満足して住んでるだろう?なんでまたマンションスレッドに来てるの?w

  68. 780 匿名さん

    同意。
    戸建て掲示板なんて見たことないわ(笑)

  69. 781 匿名さん
  70. 783 マンコミュファンさん

    >戸建て掲示板なんて見たことないわ(笑)

    まぁ、この書きぶりを第三者が見れば

    ・戸建て掲示板があるのは知っているが見たことはない。
    ・戸建て掲示板があること自体知らない。

    どっちの意味にも取られる可能性があるんだが、そういう可能性を自分の文章に見いだせない。

    しかし自分の意図は他人には100%通じるはずと>780は思っているので

    >そう言う意味じゃない(笑)
    >頭わる~^^

    というレスが付いた。こんな流れかな。

  71. 784 匿名さん

    はいはい
    いちいち言い訳しなくてもよろしくってよ(笑)

  72. 785 匿名さん

    住んでみたい街ランキング(首都圏)
    1 吉祥寺
    2 自由が丘
    3 豊洲
    4 二子玉川
    5 恵比寿
    6 広尾
    7 鎌倉
    8 中目黒
    9 目黒
    10 青山

  73. 788 匿名さん

    >785

    3年後の予想

    1 吉祥寺
    2 豊洲
    3 自由が丘
    4 有明
    5 恵比寿
    6 広尾
    7 東雲
    8 中目黒
    9 目黒
    10 青山

  74. 789 匿名さん

    都内有数の「木造住宅密集地域」が残る世田谷区で4日、住民が初期消火に取り組む初の同時多発型火災訓練を行った。

     東京消防庁などの呼びかけで実現した訓練には、地域住民や大学生ら約600人が参加。区内10か所で火災が発生したとの想定で行われ、参加者は消火栓にホースを取り付けて訓練用のプレハブ住宅に放水するなどの初期消火に取り組んだ。

    (2012年3月5日 読売新聞)

  75. 790 匿名さん

    都市型地震がどのようなものか理解が深まって来たようです。

    住環境研究所1月中旬に行った調査では、7月に行った調査に比べ災害に強い立地重視派の合計は45%から24%に減少。
    「生活利便性に優れた立地が良い」との回答が32%を占め、この意見に近い人を含めると、8割近くが利便性を重視すると回答した。
    一方で、建物構造の安全性を重視する傾向は継続。「費用が掛かっても基準以上の安全対策を施した住宅にしたい」との回答が、震災前の43%から震災後は59%に、更に今回調査では61%に増えている。

    日常の行動範囲が広がれば広がるほど災害時の危険度が増すのは、
    子供でも分かる理屈だよな。

    郊外地盤ネタも結局営業には結びつかなかったみたいね。

  76. 791 匿名さん

    788は直下型地震後のランキングだね

  77. 792 匿名さん
  78. 793 匿名さん

    791 
    多摩直下地震の後でも?

  79. 794 匿名さん

    住みたい街 2008 ランキングです。
    第1位 吉祥寺・第2位 自由が丘・第3位 中目黒・第4位 恵比寿・第5位 白金台・第6位 広尾・第7位 神楽坂・第8位 豊洲・第9位 麻布十番・第10位 お台場

    このときが埋立地のピークでした。広尾・神楽坂とか都心も消えたね。

  80. 795 匿名さん

    みんな買えなくなったからね。
    現実をみて郊外外周区のみ残ったね(笑)

  81. 797 匿名さん

    >794
    2008年に、お台場の新築分譲なんてあったっけ?
    中古だろうが賃貸だろうが、分類無しに住みたいランキングってことか。

  82. 798 匿名さん

    これが最新ランキング
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html

    1位・吉祥寺
    2位・横浜
    3位・自由が丘
    4位・鎌倉
    5位・大宮
    6位・下北沢
    7位・新宿
    8位・二子玉川
    9位・中野
    10位・代官山

    1位~10位 ランキング総括
    1位から4位は不動だが、前回10位の大宮が5位に大きく躍進。以前はおしゃれな街がトップ10にランキングされる傾向であったが、現在は交通や買い物の利便性といった住みやすさが重視される傾向にあるようだ。またサブカルチャーの発信地である中野、キッズ・ショップが集まる代官山が新たにトップ10入りしている点も注目したい。

  83. 799 匿名さん

    イメージより実利主義の流れが鮮明。
    イメージ先行の街は下げ、イメージは悪いが実利がある街は上げることになるだろう。
    イメージ先行の街はどこ?
    イメージは悪いが実利がある街はどこ?

  84. 800 匿名さん

    横浜、大宮、二子玉川などや郊外がずいぶん多くなってますね(^^)

  85. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸