東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 東村山市
  6. 萩山町
  7. 八坂駅
  8. オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2
匿名さん [更新日時] 2022-08-13 17:32:11

野村不動産が初めて買う人向けの新しいブランドを立ち上げ、その第1弾となります

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177405/

オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション


[スレ作成日時]2011-12-20 20:20:10

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オハナ 八坂萩山町口コミ掲示板・評判

  1. 461 匿名

    商談中を入れると残り20くらいだと思う。
    商談中を除くと残り12前後

  2. 462 匿名さん

    マンション外壁が損壊してしまった場合、管理組合でかけている保険が適用されるんですよね?
    部屋の中に被害が出たとして、壁に亀裂が入った場合は?
    個人の負担となりますか?
    壁や床は共有部と聞いた事がありますが、どうなるんでしょう。

  3. 463 匿名さん

    マンション外壁は共用部ですので、個人負担ではありませんよ。

  4. 464 匿名

    マンション保険で地震保険入らないと補償されません。

  5. 465 匿名さん

    オハナは地震保険任意でしたっけ?

  6. 466 匿名さん

    地震母権は家財を守るために個人でも加入し、
    管理組合として地震保険に加入しなければいけないんですよね。

    東北大震災から1年を目前にして、防災グッズの売り上げが急増し
    品切れも多くなっているようです。
    直下型を予測するニュースもありますし、防災意識が高くなっているんですね。

  7. 467 匿名さん

    >管理組合として地震保険に加入しなければいけないんですよね
    現実問題として管理組合で火災保険には加入しますが、地震保険の加入は少ないです。保険料が猛烈に高くなり管理費負担が高額になるので見送る例が多いです。また仮に加入しても共有部が全壊・半壊する可能性は非常に小さいので保険金が支払われるケースは稀です。一部損壊は「何と!保険金額の5%しか」支払されません。
    専有部に契約者が個人で加入しても、一部損壊ではやはり5%だけです。

  8. 468 匿名

    先週、オハナが朝日新聞に出てましたね。

    売れ行き好調そうですね。

  9. 469 匿名さん

    朝日新聞はどんな記事だったのですか?

  10. 470 匿名

    ありましたね。上質感があるのに魅力的な値段だから、売れ行きがすごい的な感じ?だったと思います。

  11. 471 匿名

    萩山駅
    西武拝島線に乗り換えることが出来る。しかしながら乗り換えるのは非常に不便なため、新宿に向かう客の多くが中央線を利用する。現在、改良工事を行っている。南口にはスーパーはぎやま(2011年6月現在、閉店セール中)、北口には萩山小学校がある。乗り換え駅の小平の隣駅なのにここも乗り換え駅となっているため、いちいち乗り換え待ちすることが多く、また車両の半分だけ行き先が変わったり、うっかりしてると大変な目にあう駅。降りても全く何も無い。2010年、駅舎リニューアルに伴って駅前にうどん屋が開店したが、数時間後に店じまいした。跡地は現在は駅近くの国立精神・神経センターの患者向けの薬局になっている。コンビニすらない駅前ロータリーに処方箋薬局のみがあるというシュールな光景が見られる。

    八坂駅
    生意気にも盛土上にある高架駅で、駅舎は地上にある。意外にも駅が新しい。これといって何も無い駅だが、天気がいいとホームから富士山が見えることだけが自慢。

    っという駅だそうです。(ユーモアあふれる百科事典より引用)

    あ、ネタです。でも当たらずとも遠からずなのだろうか?ちょっとGoogleMap見てみよ。

  12. 472 匿名さん

    富士山が見えるんだ!と思って調べてみましたら、
    「高架駅のため冬は富士山がよく見える(最近マンションが建設されて
    しまったためほとんど見えなくなってしまった)」ウィキペディアより
    と書いてあってガッカリ。

  13. 473 匿名

    百も承知の地元民が買ってるね。今さら何を?

  14. 474 匿名

    百も承知の地元民が買ってる。今さら何を?

  15. 475 匿名

    東村山市の長期計画にもあるように武蔵野線の萩山か久米川の新駅設置を急ぐよう皆様で要望しましょう!当面は新小平駅までのバス路線を新設してもらえると助かります。朝のダイヤは乗り継ぎ不便で八坂から青梅街道駅まで二駅2kmが12分もかかります。新小平から大宮へ28分で行ける電車で、新幹線乗り継ぎもできますが、西武線の連絡がダメですね。

  16. 476 匿名

    ずいぶん建ち上がってきましたね。

  17. 477 匿名さん

    武蔵野線の駅が出来れば、かなり便利になりますよね。
    しかし今までずっと出来なかったのだから、これからも出来るとは思えないなぁ。

  18. 478 匿名

    ここも、もう最終期になりそうですね。

  19. 479 匿名さん

    >>472さん
    ガッカリしないで!富士山健在。。。のはず。

  20. 480 物件比較中さん

    平塚は大変な事になってますね。

  21. 481 匿名さん

    武蔵野線新駅は地元負担で無い限りJR東日本は建設しません。ここは長大トンネル区間なので工事費用は巨額です。地元負担は絶対に無理です。スポンサー企業が出せば話は別ですが・・・・・

  22. 482 匿名さん

    >480
    見てきましたが、大盛況みたいですねぇ
    やはりオハナの価格帯は購入層が多いんですね

  23. 483 匿名

    満足指数なるものがあれば、それが高いんでしょう。
    この価格でこの商品性は十二分ですよね。

  24. 484 匿名

    完売はしましたか?

  25. 485 匿名さん

    平塚もすごいですね
    やっぱりコスパがいいんでしょうね
    野村不動産恐るべし・・・

  26. 486 匿名さん

    早くも最終期なんですね。
    20日から発売で、戸数は未定となっていますが残り1ケタでしょうか。
    今回のオハナプロジェクトの大成功により、今後も都内を中心に
    交通の利便性は悪いものの、安価で高スペックなオハナシリーズが
    続々と建てられていくんでしょうね。

  27. 487 匿名

    ニーズが高いことが実証された結果ですからね。

    期待する人も多くなりそうです。

  28. 488 匿名

    でも、まじめに格好良いよね。

  29. 489 匿名

    今でも富士山見えますよ。
    ネットに書かれていることが正しいとは限りません。

  30. 490 匿名さん

    オハナは家計に優しい、暮らしを考えて
    ランニングコストを抑えた設備・使用を採用していくみたいですけど

    それでディスポーザーとか食洗機標準装備されてないんですか?

    ディスポーザーとか食洗機のランニングコストって結構かかるものなのですか?

  31. 491 匿名さん

    オハナ平塚のほうが外観かっこいいな

  32. 492 匿名さん

    野村、三井、住友などの大手デべの中で
    一番人気はどこですかね??

  33. 493 匿名

    ディスポーザーはお金かかりますよ。
    うちは卵のから、枝豆の皮が詰まり、二度メンテナンスに来てもらいました。
    一回、一万程度取られました。

  34. 494 匿名

    三井は気合い入ってると良いよね。住友は最近奇抜なタイルが・・・。野村は平均値が高い。
    まあ、物件によるのでは?

  35. 495 匿名

    ディスポーザー、大変便利。卵の殻くらい平気だけど、心配なら網受け敷いたらいい

  36. 496 匿名さん

    今の野村は長谷工に飲み込まれた感じ。
    板橋のプラウドシティ辺りまでは、未だ野村の意地を感じたのだが。

  37. 497 匿名さん

    >>492
    野村か三井でしょう
    住友は完成在庫が多すぎます

  38. 498 匿名さん

    >住友は完成在庫が多すぎます
    故意にやってるんだから良いでしょう。値下げしないが会社の大方針なんですから。

  39. 499 匿名さん

    そうそう、すみふの完成在庫は故意ですよ。
    決算発表も上方修正したみたいですし。

  40. 500 匿名

    何となく、オハナのような売れゆきをする物件の方が、お得感がある気がする。

  41. 501 匿名さん

    >>498-499
    人気があるかないか話しで
    住友の運営方針の話ではありません
    在庫が残る=人気がない

  42. 502 匿名

    売れゆきが高くなるのは、そのエリアで、高くても余程良いか、価格的に安いか。このどちらかが大きく影響する気がしますね。

    野村では前者がプラウド、後者がオハナ。これをエリアで分けたのは賢い。

  43. 503 匿名さん

    >在庫が残る=人気がない
    そう単純ではない。
    在庫が無くなるのも決して人気が有ったからではなく、中には大幅値引きに誘われて妥協して購入する人もいる。
    人気が有っても価格が高過ぎて成約に至らない物件もある。

  44. 504 匿名

    緑風荘病院も新しくなるようですね。

    近くにこれだけの病院があるのも安心です。

  45. 505 匿名

    平塚でもオハナ人気に火がついてますね。

  46. 506 匿名

    津波は届かないかな

  47. 507 匿名

    少なくとも、ここには届きません。

  48. 508 匿名さん

    緑風荘病院は救急病院かな
    夜中に救急車が沢山くると嫌だな

  49. 509 匿名さん

    津波よりこわいものがあることを知っておいた方がいいかもしれないです。
    油断してるとぜんぜん違うことで怪我したりしそうですから。
    いつかは関東にも大きな地震が来るのでしょうから少しは真面目に備えた方がいいかもしれません。
    マンションはそんなに簡単に壊れるとは思えないので落下物などが危険なのでは。
    病院が近いというのはなんとなく安心ですね。

  50. 510 匿名さん

    救急車が頻繁に来てもオハナ前を通るときにはサイレンは止めてますよ。
    だから音の問題はなし。

    オハナは災害対策としても最低限設備は備えてありますね。
    個人レベルで更なる備えも必要かもですね。

  51. 511 購入経験者さん

    >個人レベルで更なる備えも必要かもですね
    停電、断水に備えが必要と計画停電で痛感しました。
    庭の無いマンションでは、非常用トイレが必要だと思います。

  52. 512 匿名さん

    災害対策設備に自家発電機があるようですが
    もし、停電になったら専用部まで発電されるのですか?

  53. 513 匿名

    発電機で専有部までいくことはありません。

    設置費用、維持メンテナンスで億単位になるでしょうね。現実的でもないかもしれません。専門ではありませんが。

  54. 514 匿名さん

    共用部ってことであればエレベーターとかエントランスとかですか。

  55. 515 匿名

    エレベーターを動かすのも、ずいぶん電力が必要かと思います。

    ちょっとした共用電灯はともせるかな?詳しくは営業さんに聞いてみては。

  56. 516 匿名さん

    緑風荘病院の地元の評判は?
    八坂の病院で評判の良いところは有りますか?

  57. 517 匿名さん

    自家発電で共用だけでも電気がついていたら安心ですよね。
    マンション内の施設を一時的な避難所にできますし。
    共用の電気、エレベーター、各戸に水を供給する設備が
    生きていてくれれば住民レベルでかなり助かりそう。

  58. 518 匿名さん

    自家発電の仕様をみましたが共用部もカバーできませんね。防火用水貯水層の浄化装置を稼働させる他は、パソコンや携帯の充電程度と考えた方が無難です。エレベータは大きな揺れや停電でも最寄階に停止して扉が開く仕様にはなっています。灯りは全戸配布の手動電動LEDランプです。

  59. 519 匿名さん

    エコポイントって入居するころにはなくなってますかね?

  60. 520 匿名さん

    床暖って光熱費結構かかるものですか?

    床暖ではガスが一番安い?

  61. 521 匿名さん

    オール電化ならガスと同等と聞いたことがあります。オール電化でなく、単なる電気式床暖は高いはずです。
    最近は電気代も上がりそうですから、個人的にはガス式が時流に合っているのではと思います。

  62. 522 匿名

    エコポ、三月いっぱいくらいで無くなるようなことを業者から聞きました。

  63. 523 不動産購入勉強中さん

    オハナ…もっと早く探してたら絶対買ってたなぁ…先を見ても良い買い物だと思います。今後オハナみたいな物件が出たら、いいなぁ(*^^*)購入検討スタートしたばかりの私たちにとても参考になる物件でした。

  64. 524 匿名

    オハナは地域でも価格、商品的な良さ、売り主とバランスNo.1だと思います。

  65. 525 購入経験者さん

    >床暖って光熱費結構かかるものですか?
    1年前新築のマンションでガス温水式ですが、ガス代+電気代の合算では、以前のエアコン+ホットカーペットの時よりも心持安くなりました。温かさは断然床暖房の勝ちです。(ガスはエコジョーズ給湯器使用のセット割引)

  66. 526 匿名

    その辺なら一番だね。井のなかの…

  67. 527 匿名さん

    オハナが建つ前はここは何の土地だったんですか?

  68. 528 匿名さん

    長谷工のエコニスって評判どうですか?エネルギー対策最高等級4ですが。

  69. 529 匿名

    テニスコートとかありましたよね。
    オハナの隣の緑風荘病院が持ってたと思います。

  70. 530 匿名

    近隣住民ですが、ずいぶん立ち上がって来て、存在感出てきました。10階数まで立ち上がって来たら、目を引くマンションなんだと言う感じですね。この頃存在感出てきたので、又良いマンションだな~と今さら思い初めたんですが、上はもう無いんですかね、やっぱり

  71. 531 契約済みさん

    >527さん 
    緑風荘病院の職員寮とかテニスコートだったと思います。

    >530さん 
    こないだの日曜にMR行ったら残っている部屋は全部3階以下で、印無し2つ、商談中2つくらいといった状況でした。

  72. 532 匿名さん

    >>523さん
    オハナプロジェクト第一弾が成功したので、今後は関東全域でオハナシリーズが
    作られていくと思います。
    価格、仕様は大満足、しかし立地だけはここと同じように少し不便といった
    地域になるでしょうね。

  73. 533 契約済みさん

    立地が少し不便って所がまた絶妙なんですかね?

    駅から近いけどその駅は微妙な駅。
    立地も工場近隣とか線路付近ですがすぐ際ではない微妙な位置。
    さまざまな微妙な所が「絶妙」になっちゃった。

    野村ってのも大きな後押しだった気もします。
    まったく同じ環境で聞いた事無い売主・デベだったらどうだったかな~?

    オハナって年間2000戸くらいの計画だったと思うので、
    オハナ第5弾くらいまでは比較で見ちゃいそうです。

  74. 534 匿名さん

    オハナのキーポイントは『その立地が受入れられるのなら』ということになりますね。
    平塚のことは知りませんが、八坂はこの周辺の物件のスレで、八坂の環境は受け入れらないと言われている方が少なからずいらっしゃいますね。

  75. 535 匿名

    東村山市が20年位前に武蔵野線の新萩山か久米川の新駅設置の調査をしたところ、当時で100億円かかることがわかり、そのまま放置しているようです。B社の大きな寄付に期待する他ないかもしれません。やはり無理ですか・・・

  76. 536 匿名さん

    ダイエー前の府中街道拡幅工事はいつ終了するのですか?
    拡幅されることにみなさんはどう思いますか?

  77. 537 匿名さん

    駐車場ってくじで決めた場所を一生使用することになるのですか??

  78. 538 匿名

    それを決めるのは管理組合なので、一生と決まるわけではないですが、替える管理組合が少ないのも事実のようです。

    オハナ販売前に、他のマンションで決めてしまいました。3月に引き渡しですが、オハナが買いたかったです。

  79. 539 匿名さん

    そのうち

  80. 540 匿名さん

    新駅設置されると西武鉄道の損害が甚大になるので周辺の協力は難しいでしょう。もし西武線の駅の近くに武蔵野線新駅ができたら、多摩湖線は廃止へ、国分寺線も客が激減でしょう。

  81. 541 匿名

    武蔵野線の乗換駅は、朝霞台をはじめ繁栄しています。新宿線、拝島線双方乗り換え可能な新駅ができれば西武鉄道も少なからず恩恵を受けると思います。多摩湖線廃止はあり得ますが・・・それでも大宮や鎌倉に直通電車を走らせている武蔵野線の効力は大きいと思います。

  82. 542 匿名さん

    西武鉄道も少なからず恩恵を受けると思います
    受ける恩恵は軽微で、高田馬場への客が西国分寺経由で中央線へ流出すると思います。池袋線の清瀬、東久留米、ひばりヶ丘、新宿線の花小金井、田無の各駅でもバスでJR中央線の武蔵小金井、武蔵境へ流出しています。

  83. 543 匿名さん

    数年前に新久米川駅の話で盛り上がったのを思い出しましたが、
    建設予定地にマンション建設が決まって打ち消し。

    その後計画だけ残ってますが、新駅が出来る可能性は殆ど無いと思います。
    話も挙がってませんし。。正直忘れてました^^;すみません。

  84. 544 匿名さん

    ここらへんは人口が徐々に減りつつあるのに、いまさら武蔵野線の新駅は無いでしょ

  85. 545 匿名さん

    76平米の見積もりで固定資産税が約20万となっていましたが
    こんな高いもんなんですか?

  86. 546 匿名さん

    妥当だと思います。
    マンションの固定資産税は、土地は1戸当たりの所有が少ないので微々たるもので、ほとんど建物に掛かります。
    76平米なら、都心でも田舎でも、年20万円近辺だと思いますよ。

  87. 547 匿名さん

    そうなんですね。
    ローレルコート東村山、オーベル久米川も見積もりしてもらったのですが
    だいたい同じくらいの平米で全然固定資産税が違ったもので。

    オハナのほうが個数が多く、その分建物が大きくなった分固定資産税も高くなるのですかね?

  88. 548 匿名

    固定資産は5年の軽減が受けられますね。

  89. 549 匿名さん

    オハナ平塚で固定資産税の優遇措置の話がでてますが
    優遇措置について詳しいかたいますか?

    平塚では20万の人と8万の人がいるみたいですが。。。

  90. 550 匿名さん

    もうすぐ完売みたいですね

  91. 551 匿名さん

    ここは140戸程度だから周辺需要に支えられて完売が近いけど、300戸位あったらかなり違ったでしょうね。

  92. 552 匿名さん

    300戸あってもそれなりに売り上げてたと思うな。

    140売り上げるのにかかった期間を考えてみてね。
    コスパがかなりいいので価格からみて選ばれてたでしょうね。

    完売が早いですから。

  93. 553 匿名さん

    今の時代、安けりゃなんだって売れますわな。本来なら生涯賃貸暮らしになるはずだった低所得層の掘り起こしという意味では、成功なんじゃないでしょうか。

  94. 554 匿名さん

    ここはコストパフォーマンスは確かにいいけど、『八坂という悪い住環境を受け入れられる人にとっては』という但し書きが付くことを忘れがちですよね。
    この周辺の方には、住環境の悪い八坂と久米川だけには住みたくないと言う方が事実としてかなりいらっしゃいますね。

  95. 555 匿名さん

    555さん
    住環境が悪くて土地の価格が安いマンション空白地帯の低所得層の掘りというのが正確な表現化かと思います。

  96. 556 匿名さん

    ↑555さん⇒553さんの間違いです。

  97. 557 匿名さん

    低所得者層のマンションって…嫌ですね。
    そこに住んだら周りからそういう目で見られそうで。

  98. 558 匿名さん

    そろそろ完売で検討板閉鎖か。
    荒らしも見納め。
    久米川で300戸もあれば売れ残ったでしょうね。
    800万値下げとかの前例もあって買い控え客を掘り起こすには
    オハナは成功。

  99. 559 匿名

    私は、逆に555、557さんが住むようなマンションには住みたくないので、オハナで幸せです。

    決断させて頂き、ありがとう。

  100. 560 匿名さん

    私は現役引退まで約10年あります。
    正直って、今はいくらなんでも八坂でこのような物件には住みたくないのでここは選びませんでした。

    でももし、十年以上後だったとしたらどうしただろう?と考えてみました。
    リタイヤしてしまうと、十分なローンを組むことは出来なくなるので、もしかしたらその時になっていたらここを選択していたかも?と思ったりしています。
    また、リタイヤしていたら交通便の悪さもあまりデメリットにはならないかも知れませんしね。

    そういう意味でここはリタイヤ組みにはやさしい物件と言えると思います。

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸