東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド小金井緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 緑町
  7. 武蔵小金井駅
  8. プラウド小金井緑町ってどうですか?
ビギナーさん [更新日時] 2012-04-25 08:12:54

駅から徒歩12分。周辺環境いかがでしょうか?

所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウド小金井緑町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-08 20:27:30

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド小金井緑町口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    17さん
    ではあなたは、どう具体的に頑張っているんですか?

  2. 22 匿名

    我が家は自家用車を持っていませんがいなげやが近いので普段の買い物には困らなさそうですね。
    駅まで歩いて行って買い物して帰りはコミュニティーバスという手もあります。
    通りから奥まっていてまわりに畑も残る静かな環境なのもよさそうです。
    土埃はすごそうですが…。

  3. 23 匿名さん

    HPを見るかぎり東向きの棟もあるよね。
    東側は畑で将来何が建つか不安がある。
    南側にも木の生い茂った大きな敷地があるけど、マンションとの間に提供公園ができるから、何か建つとしてもある程度の距離は確保できるかな。

  4. 24 匿名さん

    畑は確かに何かに変わりやすいから懸念材料ですねー。
    とはいっても、今のところ畑な訳だからこのマンションより高いマンションが建つ確率は低いのでしょうか??
    もし何か建ったとして、一番困るのは東側だけに、日当たりがどうなるかですね。

  5. 25 入居済みさん

    表通りに面してないのに容積率が低いエリアなら、一帯の今後の開発が不安。
    悪名高き小金井市だから余計に不安。

  6. 26 匿名

    現場に行ってみなさい。

  7. 27 匿名さん

    >18
    本当に誤解してるんならはっきり教えてあげるけど、小金井市は超貧乏自治体だよ。
    周りは武蔵野三鷹府中と全国トップレベルの富裕自治体に囲まれてるのにね。
    あまりに貧乏すぎて自動車試験場の裏の土地も市に優先購入権があったのに買えなかった。
    マンション買うんならそれくらい調べておいた方がいいよ。

  8. 28 購入検討中さん

    ここは、いくらなんでしょうか。

  9. 29 匿名さん

    >27
    財政なんちゃら指数見たら結構上位だったけど?
    市民税高くて出費も抑えて貯めこんでるのかね

  10. 30 匿名さん

    >29
    それは貧乏なほうが上位に来る指数でしょうね。
    小金井市の財政状況が予断を許さない状況なのは少しググればすぐに分かることだと思いますが。

  11. 31 匿名さん

    財政状態は悪く、ゴミ処理施設問題で周辺自治体にもご迷惑をかけているのは事実です。
    しかし、貧乏なのとは違います。バブル時代に放漫な経営を当時の市政が行った(ゴミ収集業務を内製化し作業員に1000万レベルの給与を与えていた、など)ツケが今きています。そのころから市民である方々の責は大きいと思います。
    そういうことを知らず転入されてきた方々にも市政を是正する義務はあります(私も転勤で詳細を調べる時間もなく数年前に慌ただしく引っ越して来たら・・・)。
    ですから、市民として高い住民税を納めつつ医療控除等も手薄な中、新たな市長を選ぶべく市民としての責を果たしたいと思っています。
    これでいいかな?21さん。それとも逃げ出せばいいかな?

    プラウド小金井桜町(この物件も良かったです)の入居者も興味津々でこちらをベンチマークしてるみたいですね。

  12. 32 匿名さん

    >>29
    税金(税率)は意外にも住民サービスの高い府中市武蔵野市よりも小金井市のほうが高いんです。住民税や固定資産税は変わらないけど、都市計画税は小金井市が0.27%で府中市武蔵野市が0.2%。マンションだと都市計画税は年間数万円程度ですが、何十年も住むと数十万円の差も出てきますよね。道路や駅前整備の進んだ武蔵野市府中市に比べて、小金井市はこれから投資に金がかかります。焼却場や市役所の建設も控えてるから、税率や住民向けサービスの差はもっと広がるかも。

    基金(貯金)は武蔵野市は市民一人当たり20万3000円、小金井市が4万6000円。 
    市債(借金)は武蔵野市は市民一人当たり17万7000円。小金井市が25万3000円。 
    差し引くと小金井市は市民一人当たり20万7000円の借金があり、武蔵野市は逆に2万6千円の貯金があることに。 
    武蔵野市議のブログには「貯めすぎ?基金をどうするか」と題する羨ましい内容がありました。 
    http://blog.livedoor.jp/go_wild/archives/52070243.html

    他に土地建物等の資産額(平成19年)から負債を除いた額も同様に大きな差があります。 
    武蔵野市は2308億円(市民一人当たり172万円) 
    小金井市の資産額は499億円(市民一人当たり43万円) 

  13. 33 匿名さん

    隣の武蔵野市だと、子供の医療費は中学生までは完全無料(所得制限なし)ですし、 
    東京都認証保育や民間幼稚園に入ると補助金が毎月2万円もらえます(こちらも所得制限なし)。 

    対する小金井市は医療費補助は小学生から所得制限ありで、所得が低い人でも毎回200円取られます。 
    東京都認証保育や民間幼稚園は所得に応じて補助金が貰えますが、生活保護世帯でも1万円に満たない額です。 

    武蔵野市は0123のような子供を遊ばせるような施設も充実してます。 

    武蔵野市には子供が集中して勉強の出来る学習室が図書館やコミセンにありますが、小金井市には皆無です。 

    武蔵野市は武蔵境駅前に図書館の分館を作ってるけど、小金井市の唯一の図書館の5倍以上の規模だよ。 
    人口と面積は小金井市とさほど変わらないのに、武蔵野市は吉祥寺駅と三鷹駅北口の整備はもちろん 
    一番小さな武蔵境駅にまで図書館やホール、出張所何でも揃えて、道路もきっちり作ってる。 
    ところ変わって小金井市内には二駅しかないのに、東小金井駅には出張所もホールも何にもかも無い。 
    武蔵小金井に作ってるホールも成人式を開くことも出来ないような微妙な規模とか。

  14. 34 匿名

    非常に具体的なご説明有難うございます。
    やはりマンションそのものも大事ですがどの市区に住むかも非常に大事ですね。

  15. 35 匿名さん

    そうですね。住まい選びでは、マンションの構造や仕様のみに
    目を奪われがちですが、市の財政状態や施設の有無、各種サービスの
    充実度も重要だという事がわかりました。
    お隣と比較すると、子供の医療費だけでもかなりの差が出てきますね。

  16. 36 匿名

    しかし…武蔵野市の物件はお高いのよね…

  17. 37 匿名さん

    武蔵野市の物件は高いけど、享受できるサービスも最上級。
    府中市武蔵野市に近いレベルなのに、物件はお手頃価格もあるから比較検討してみたら?

  18. 38 ご近所さん

    武蔵野市は全域オススメできるけど
    府中市は一部微妙な地域があるから
    よく調べてねー

  19. 39 ご近所さん

    それでも小金井市よりマシだろう

  20. 40 匿名さん

    やっぱり価格的には府中かなぁ。
    甲州街道と京王線(勤務地の関係上)とスーパーが駅付近にしかないのがネックで1回検討をやめたんですよね…。
    図書館とか公園てそんなに必要性を感じないし。
    小金井市、スーパー多いし微妙に田舎で好きなのに残念です。
    一応新しい市長に淡い期待かな。

  21. 41 匿名さん

    武蔵野市・・・良い響きだよなぁ・・・本当住みたい・・・・。
    府中もまぁいいんだけど、やはり妥協したって感じ。
    小金井は妥協というより負けを認めて明るく頑張ろう!と逆に若干前向きな感じ。

    武蔵野>三鷹≧府中>小金井 かな。

  22. 42 匿名さん

    調布は?

  23. 43 物件比較中さん

    武蔵野市三鷹市なら予算的にバス便か、築10年以上の中古になってしまうんですよねぇ。
    中央線の場合、武蔵小金井より西に行っても立川あたりまではあまり安くならないですし、それなら通勤時間的に武蔵小金井は丁度いいのですが。

  24. 44 匿名さん

    ここは環境や子供の教育なども考えると、悪くはないと思います。小金井市が立ち直ってくれれば良いですね。

  25. 45 匿名さん

    33さんは武蔵野市の回し者?武蔵野市崇拝者?小金井市キラー?
    確かに武蔵野市は企業も多く商業地域も拡充して法人税に恵まれてますし、公園なんかも充実して良い市(街)だと思います。というか今や稀な行政区域でしょう。
    でも全てのエリアが居住に適しているかどうかには疑問があります。駅近隣や逆に駅からバス便や工場・鉄塔近隣など。個人の嗜好にもよりますが。
    人には、鶏口牛後という言葉や分相応という言葉もありますよね。
    また、小金井市民など他人を思いやる発言が必要ですね。小金井市にも公立小中学校のレベルの高さなど良いところもあります。
    ましてや、あなたが武蔵野市を作ったわけではないですから。

  26. 46 匿名さん

    まあでも小金井にも「小金井のごみを処理しているところは、それで儲かっているんだからいいでしょ」という発言をした奴もいたそうですね。それに大きな拍手があったとか。こんな市民を思いやる必要あり?

  27. 47 匿名さん

    >45さん
    小金井市は教育環境がいいですよ」みたいに良い部分は営業さんから散々聞かされます。
    でも営業さんの口からマイナス面を教えてもらう機会は少ないでしょう。
    物件のマイナス面なんかを客観的に知る事が出来るのも、この掲示板の魅力だと思います。

  28. 48 マンション住民さん

    何だかんだで、環境はいいし、プラウドブランドだし、早々に完売するでしょう。
    個人的には、駅から真っ直ぐな桜町の方が良かったな。

  29. 49 選択方法

    迷える小羊たちよ!
    どこでも大した差はないのだから各々が気に入った場所に買うが良い!
    迷わせるためではなく、小羊たちを収容するためのプラウドなのだから!

  30. 50 匿名さん

    46さん  45です
    だから小金井市民がすべてそうな訳ではないでしょ。市場調査の世界では最低30以上のサンプル数がないと定量的には判断できませんよ。
    府中市が財政がいいのは市民が質がいいから?「府中競馬場」の収益金によるものでしょ。ギャンブラーの夢のあと。
    国分寺市の財政が悪いからと言って、国分寺市民の質が悪いのかな?

    47さん
    確かに情報源の一つとしては貴重ですね。しかし全て「客観的」かな?図書館の建物をどの程度使用しますか?ほとんどリタイヤ世代が常駐してるだけで、他の世代は借りるだけ。それなら小金井市の図書館レベルで大丈夫です。子供の医療費が年間どのくらいかかります?数十万も払う?特別な疾病の方は除きますが。ましてや子供が1~2人が世帯の大半です。
    個人的には、同じ国民でありながら住む行政区域で「子供」「老人」のマイノリティ、特に将来を担う子供へのサービスの格差は憲法違反だと思います。法の下に平等でない。その行政区の財政が悪化しているのは子供の責任ではないから。

    個人的には桜町の南側低層階(特に東サイド)は静かで日当たりも良いのですが、西側は電線がなく修道院の木立の景色とはいえ、かなり交通量がありますから、騒音や排気ガスはどうなのかな?と思います。それなりに魅力的な価格でしたが。

  31. 51 匿名

    重要なのは「図書館がある」「医療費が無料」という事ではないんだよ。市が市民に対して配慮してくれている事

  32. 52 匿名さん

    50さん
    ここの府中関連物件コメントで何度も何度も何度も書かれてますがねえ、JRAの売り上げは国のものであって、府中市へは入らないんですよ。

  33. 53 匿名さん

    50さん
    子供は小さいうちは、しょっちゅう病院にかかりますよ。
    うちはアレルギー持ちなので特別な疾病にあてはまるんでしょうけど、
    冬場は特に風邪をひいてばかりいます。医療費助成の内容は重要!
    行政区域によりサービスに格差がある事が違憲というご意見には
    おおいに賛同しますね。

  34. 54 匿名さん

    50さん

    >府中市が財政がいいのは市民が質がいいから?「府中競馬場」の収益金によるものでしょ。ギャンブラーの夢のあと。
    府中市の財政に貢献してるのは平和島競艇であって、競馬場はそれほどではありません。
    ギャンブルの収入が悪みたいな書き方ですが、小金井市も競艇や競輪で主催者側となって収入を得ています。


    >図書館の建物をどの程度使用しますか?ほとんどリタイヤ世代が常駐してるだけで、他の世代は借りるだけ。
    小金井市の図書館があまりに酷いから、そんな状況に低落しているのでしょう。
    府中市武蔵野市の図書館と小金井市を比較すると格差にびっくりすると思います。
    特に武蔵境駅前に新しく出来た図書館は利用者の平均年齢は若く、子連れのお母さんの姿が目立ちます。

    >子供の医療費が年間どのくらいかかります?数十万も払う?特別な疾病の方は除きますが。
    医療費は年間数万円でしょうが、それが小学生から中学生まで続きます。
    子供一人につき幼稚園・保育園の補助の差が年間20万円。
    他に小金井市にない私立小中学校に通学する世帯への補助金も所得制限無しでやってます。
    税率も小金井市のほうが高いですし、合わせると結構な差になりそうです。

    >個人的には、同じ国民でありながら住む行政区域で「子供」「老人」のマイノリティ、特に将来を担う子供へのサービスの格差は憲法違反だと思います。法の下に平等でない。その行政区の財政が悪化しているのは子供の責任ではないから。
    所得が低い人は生活保護を受けられるので、医療や教育を受けられない子供はいないと思います。
    小金井市職員の給与水準は武蔵野市府中市よりも高いはずですし、憲法がどうのという問題ではないと思いますが。

    ところで33さんの発言内容に小金井市民を傷付けるような部分がありましたか?

    小金井市長はごみ焼却の委託を「無駄遣い」と発言したことで協力してきた受入市が反発したため辞任に追い込まれました。
    市長選で選挙広報に記載されたり発言した際に、問題視した小金井市民がどれ位いましたか?
    ジャノメ跡地を「学校が近い」等の理由で焼却場候補地から外し、府中市の保育園前を候補地にしてしまう。
    それに対して、おかしいと声を上げた小金井市民がどれ位いましたか?
    私は小金井市の置かれた状況を市民に自覚してもらうことも必要だと思います。
    小金井市に転入しようとする人には是非知った上で購入して貰いたいです。

  35. 55 匿名さん

    行政区域によってサービスに違いがでてくるのは仕方のない事と思います。
    財政によってできること、できないこと、優先すること、色々かわってきますものね。
    だから質の高いサービスを提供する市区に人気が出るのは当然のことでしょう。

    ただ、サービスを金で買う状況というのはよくないですね。
    特に子供に対してのことは>50さんの言う通りに思います。

  36. 56 小金井市民

    >54さま
    そう、良く言ってくださった。そのとおり、市民の意識の低さが問題なのです。
    周辺市の高水準の行政が本当に羨ましく思います。お隣同士でも大違いです!

  37. 57 匿名さん

    市役所に行って、庁舎を見て食堂でお昼を食べると、なんとなくその自治体の雰囲気が分かる気がします。
    貧乏な所はやっぱり「それなり」です。

  38. 58 匿名さん

    45>
    >国分寺市の財政が悪いからと言って、国分寺市民の質が悪いのかな?
    はい、悪いです。全く同じことが小金井市にも言えます。
    >府中市が財政がいいのは市民が質がいいから?「府中競馬場」の収益金によるものでしょ。ギャンブラーの夢のあと。
    府中市に失礼な言い回し。やめてください。

    そもそも、あなた評論家ヅラしていますが、何がいいたいのですか?


  39. 59 匿名さん

    54さんの意見に大賛成です。
    50さん、あなたは一方的な物の見方しかしていないですね。私は小金井市民ですが、あの図書館では利用する魅力がありません。逆に、池袋にある豊島区の図書館とか、府中・小平・武蔵野の図書館は蔵書も豊富で設備も整っていて若い方の利用も多く、大変魅力があります。小金井市は残念ながら周辺市に比べて行政サービスレベルが低いですし、」ゴミに対する意識も低いです。(私も反省しています)
    定量的に判断する以前に、「もうかる」なんて発言する市民が1人でもいること自体が問題なのです。
    あなたは小金井市を擁護したいようですが、論理がめちゃくちゃですね。

  40. 60 購入検討中さん

    でも、このマンションは売れます。

  41. 61 匿名

    違う板立ててやってくれないかなぁ。

  42. 62 匿名さん

    購入する人が問題を認識してくれれば、それでいいと思う。
    小金井市に欠けているのは一人一人が自覚を持って、より良い小金井市を作るという市民感覚かな。
    これだけ問題を抱えた市なのに投票率が低いんだよな。
    俺一人が投票しても変わらないという意識から変えていかないと。
    市長選挙の争点は焼却場問題だろうから、夢ばかり語る候補には投票せずに、痛みを伴っても現実的な案を提示する候補に投票して欲しい。

  43. 63 匿名

    50さんは反論の仕方がよくなかったですが、46さんのように1つの問題発言を槍玉にあげて小金井市民全体を悪く言うやり方について批判しているのだと思います。
    市民をまるごと入れ換えたとして問題は解決していたのか?

    「儲かってる」の人も後に自分の発言の誤りを認めて撤回しています。

    当然、ゴミ問題について全市民が真剣に取り組むべきであり、ゴミ処理税でも作って家計に直接響くようにすればいいのではと考えています。
    こんな状況でもこの物件は近隣に住む者としては魅力的です。

  44. 64 匿名さん

    58が府中市民の質の悪さを表しているよね。
    偶然住んでる市がまともってだけで多摩地区みんなどんぐりの背くらべだろ。

  45. 65 匿名さん

    64
    府中市民じゃないよ。残念でした。

  46. 66 匿名さん

    価格はどうなんでしょうね。場所は結構いいところだと思うので、価格が高過ぎなければ確かに売れそうです。

  47. 67 匿名さん

    64>
    >偶然住んでる市がまともってだけで多摩地区みんなどんぐりの背くらべだろ。
    ちゃんと行政の内容を確認して、その観点で選ぶ人もいるだろ。ホント、書き込みの上っ面しか見ない短絡的な人。

  48. 68 匿名

    67
    ホラ多摩ひとくくりにした発言すると反発するじゃん。
    みんな自分勝手。

  49. 69 匿名さん

    64の住んでるところも、どんぐりの背比べのところに入っているのかな?自分は23区在住とか言いそうw。

  50. 70 匿名

    言わないよ。どんぐりです。
    つーか府中市民じゃないとか小金井市民だとか23区民だとか証明するすべもないし書いても無意味だよね。

  51. 71 匿名さん

    学校の環境はなかなかいいですね。三小も緑中も荒れている噂は全く聞きません。高校も、都立・私立いろいろなところに行きやすい環境にあるので、子供の将来を考えるとなかなか良さそうです。間取りや価格の情報を早く知りたいですね。

  52. 72 匿名

    ここは低脳ばかりですか?

  53. 73 匿名さん

    >71
    多摩地区に荒れてる噂が流れるような学校があるんですか?

    一番気になるのは道路の狭さです。
    地蔵通りは交通量が多いのに、あまりに狭すぎると思いました。
    北大通りも、どこが大通りなのか分からないような狭さです。
    小金井北高脇の緑中に向かう道も狭いのに抜け道になってますね。

  54. 74 購入経験者さん

    駅徒歩20分程度の地域の多摩地区で、車が通れる道で抜け道になってない道(行き止まりでない)があったら教えてください。
    三小、緑中が荒れてるというなら、日本に荒れてない小中学校はありません。内申点が取れないことを覚悟した方が良いですよ。

  55. 75 匿名さん

    >74
    小金井北高脇って車1台がやっと通れるような道だよね。
    あんな道が抜け道になってるのは一部だけ。
    中央線から西武新宿線までの間で東西の道が井の頭通りと北大通りだけでは足りない。
    南北の道も東小金井駅から武蔵小金井駅の間に大通りが無いのも問題。
    73には三小、緑中が荒れてるなんて書いてないけど。

  56. 76 購入検討中さん

    ちょっと徒歩距離がありますけど、環境は最高なので価格と仕様次第では即売なんじゃないですか?
    最近、完売した桜町並なら、即売でしょう。

  57. 77 地元民

    75さん
    北高西側の道は緑小東側を通り、中山音楽事務所(ご存知、中山美穂の実家)の東側をあがってCOCOバス通りに出て左折してすぐ右折すると五日市街道に出る抜け道なんです。休日の小金井公園駐車場は、小金井街道のほうまで渋滞するので、ショートカットに便利なんですよ。まあ、1本西側の直進道路(COCOバス通り)の方が分かりやすいですが。
    最近は、ナビの弊害(3.11の帰宅困難時にもナビに頼る人が多くて主要な街道は大混雑も抜け道は結構すいていました)で知らない人がいるかもしれないが、地元民には当たり前の道。
    地蔵通りは狭いけどCOCOバス通っているし、あの道をばく進するのは単なるキラーです。あの道で事故ってるのは聞かないね。それより、2車線の北大通りや五日市街道の方が事故が多いです(みんな注意力が落ちるからかな)。
    あまり、そのような事を考えても他地域の方には無意味だと思います。住んでみないと分からないことは多い。ある程度、運不運は人生の常。

    76さん
    環境が最高かどうかは個人の嗜好では?以前、桜町のほうが良いという方もいましたし(実際に、公園や運動場や病院は桜町のほうが近いし、一軒家の高級住宅も多い)。ここは畑が多いところです。

    小金井市のゴミ問題には心を痛めており、高いゴミ袋と多品種分別と住民税に耐えながら、地元で早期解決できる市長を選びたいです。話変わるが、菅さんには、もう引退してほしいな。

  58. 78 匿名さん

    細くて交通量が多い道は皆が気を付けるから事故が起きにくい
    小金井市民らしい楽観的な解釈だな。
    広域幹線道路の五日市街道と地蔵通りの交通事故件数を比較して、地蔵通りのほうが少ないと安心なのか?
    地蔵通りが子供を安心して歩かせられるような道だと思えない。
    右折レーンも設置出来ないような北大通りと五日市街道のみが中央線北側の交通を担うから休日は大渋滞。
    住宅地内の細くて入り組んだ路地にまで通過車両が流入する。
    小金井市の道が狭かったりゴミ収集が迷走してたり財政難なのも
    小金井市民がそういった改善に無関心で危機的がない表れなんじゃないか?

  59. 79 匿名さん

    武蔵野市(武蔵境)に新しくできた図書館は魅力的ですね。
    でも、これまであの辺には市民が気軽に利用できるような施設が
    全く無かったんですよ。待望の図書館なんです。
    小金井もこれからに期待ですよ!まずは行政の体制から見直して
    いって欲しい。

  60. 80 匿名

    78はちょっと無理矢理すぎるな。
    もーちょい頑張れ。

  61. 81 匿名さん

    >79
    残念ながらスタート地点から違いますよ・・・
    東小金井に住んでますが、武蔵境にある市民会館の図書室や西部図書館によく子供を連れて行きましたから。
    東小金井にはないホールや市政センター、ショッピングセンター、喫茶店、何でも揃ってるように見えます。

  62. 82 匿名さん

    >52 さん
    単純な興味ですが府中はなんで財政が潤ってるんですか?
    工場とか刑務所があるから?
    それともバブル期に無駄遣いせずうまくお金を運用したのかな。

  63. 83 匿名さん

    >82さん
    平和島競艇の収益金が一番の理由です。
    小金井市のように突出した人件費などでバラまく事なく、地価が安い段階に道路造りや公園用地購入に充てたのも理由の一つです。
    小金井市と違い公園用地買収、道路拡張、公共施設整備のように金がかかるものの投資が進んでいます。

  64. 84 匿名さん

    82です。

    83さんありがとうございます。

    競馬ではなく競艇だったんですね。
    あと、昔からきちんと計画的に都市整備を行ってきたことが現在の豊かさにつながっているんですね。
    小金井市はなんでこうなってしまったのか。。
    現在の市職員・市長の給与を見ると、小金井市が特に高額ということはないようですが、さすがに昨今の状況を鑑みて減額しているのですかね。
    去年小金井市に越してきたもので不勉強ですみません。
    自分なりにもっと調べてみます。

    自分としては、ゴミ問題さえ解決すれば行政サービスが貧弱とはいえ住みやすい町だと思いますよ。
    (それが難しいんだとつっこまれますかね。。)

  65. 85 匿名さん

    小金井市は地価が格安だった時に土地を購入しなかったのは勿体なかったですね。
    そんで最高値の時にジャノメ跡地を購入ちゃったり、運も悪いですね。

    ところで、この物件の土地について容積率と建ぺい率が記載されてないのが気になります。
    吉祥寺みたいに容積率80%に建ってるようなマンションだと価値ありますよね。

  66. 86 匿名さん

    まずは、小金井市と近隣8市の人件費比率の比較です。数字が大きいほど、歳出に占める人件費の割合が高いことを意味します。

    府中市   13.4%
    小平市   16.3%
    西東京市  16.3%
    調布市   16.5%
    三鷹市   17.2%
    武蔵野市  18.4%
    国分寺市  18.5%
    国立市   19.1%
    小金井市  19.9%

    小金井市が9市の中では最悪の数値になっています。

    例えば「地域手当」は都市部に住んでいると生活費がかかるという論法で、基本給に上乗せ支給されています。
    国基準で小金井市の場合、基本給の10%を上乗せ支給となっていますが、小金井市は12%に設定しています。
    東京都は、小金井市に対して、「国基準の10%にせよ」と求めていますが、労使交渉がまとまらず、相変わらず「12%」のまま放置されています。

    東京都職員と小金井市職員の給料月額の比較表では、ほとんどの階層で小金井市職員の給料月額が東京都職員を上回っていることが分かります。
    1級(主事級)  東京都 34万2600円 小金井市 32万8600円
    2級(主事級)  東京都 34万2600円 小金井市 36万4900円
    3級(主任級)  東京都 37万4300円 小金井市 39万8600円
    4級(係長級)  東京都 41万6400円 小金井市 44万3300円
    5級(係長級)  東京都 43万3600円 小金井市 46万3000円
    6級(課長補佐級)東京都 45万7200円 小金井市 47万7800円
    7級(課長級)  東京都 47万3700円 小金井市 49万4100円
    8級(部長級)  東京都 54万2300円 小金井市 52万0800円
    人数が極めて少ない1級と8級以外では、全部、東京都職員を上回る給料水準になっています・・・

  67. 87 匿名さん

    小金井市職員の年収

    ◎図書館
    最高 1217万1376円
    最低  413万5749円
    平均  867万8883円

    ◎学童保育所
    最高 1027万5105円
    最低  359万3312円
    平均  783万6830円

    ◎学校給食(小学校)
    最高  983万5541円
    最低  333万6337円
    平均  757万3544円

    ◎保育園
    最高 1063万8852円 
    最低  117万3193円
    平均  649万5771円

    ◎ごみの収集・処理等
    最高 1014万9425円
    最低  623万5214円
    平均  858万5807円
    (人件費の内訳=給料・期末勤勉手当(ボーナス)・諸手当・共済費の合計)

    平成23年2月時点での、小金井市、近隣7市、東京都、東京23区の住居手当(月額)は以下の通りです。
           扶養あり    扶養なし 
    三鷹市   19500円  19500円
    小金井市  19300円  19300円
    府中市   13900円  13900円
    調布市   12500円  12500円
    武蔵野市  11700円  11700円
    国分寺市  11500円  11500円
    西東京市   9000円   8500円
    小平市    8400円   8400円
    東京都    9000円   8500円
    東京23区  8800円   8300円

  68. 88 匿名さん

    妖怪人間ベムの替え歌で

    ゴミにまみれて生きる
    おれたちゃ小金井市民なのさ
    人に市内を見せられぬギリシャのようなこの景色
    早くきれいになりたい
    府中調布に捨てに行け
    民主ネットみどり
    小金井市


    マンション選びには自治体選びもとっても重要です。この替え歌、はやってきてます。

  69. 89 匿名さん

    図書館職員16人の正職員のうち12人が年収1000万円超です。
    それだけレベルの高い図書館なので、近隣市の図書館を使わずに小金井市の図書館を使いましょう!

    平成18年度 図書館正規職員全16人の個人別人件費

    番号    年間人件費(円)    番号    年間人件費(円)
    1    1221万9738円    9    1032万1395円
    2    1130万2964円    10    1030万9049円
    3    1089万7508円    11    1022万1083円
    4    1087万3037円    12    1019万4469円
    5    1064万3845円    13    996万4265円
    6    1053万8461円    14    877万9210円
    7    1043万1129円    15    421万0277円
    8    1042万4161円    16    402万7076円

  70. 90 匿名さん

    勉強になります。小金井市民として、職員のコストカットを要求します!
    まあ、図書館の職員なんて窓口にいる方は非正規なんでしょうね。そうでなかったら、暴動もんですな。

  71. 91 匿名

    ライオンズ調布つつじヶ丘の171を御覧なさい!

  72. 92 匿名

    91
    CMのこと?
    あれは確かに恥ずかしいからやめてほしいね。

  73. 93 物件比較中さん

    ゴミやら市政のことは直接役所に言って下さい。
    私を含めてこの物件を検討している人には迷惑な事ですから・・
    何の意味を持って書いているんですか?

  74. 94 匿名さん

    ちゃんとゴミが回収されるのかどうか、電気ガス水道のようなライフラインの有無と同じくらい重要だと思うけど。
    子供を一人育てるごとに100万円も隣接市と違ってしまう可能性を知るのも迷惑?

  75. 95 匿名

    私も93さんに同意です。迷惑なので他に板を立てて下さい。

  76. 96 物件比較中さん

    プラウドの登録をしているので先行案内が来ました。ここのお蔭で小金井市の実状が判り検討対象としてのレベルは下げる事になりました。ネガの書込みも虚偽や誹謗中傷でなければ情報として重要だと思います。

  77. 97 匿名

    物件の批判ならまだしも小金井市についての批判はやはり板違いだと思います。若干の情報であれば検討する上で有益だと思いますが…最近の書き込みは常軌を逸してますよ。

  78. 98 匿名

    市政の情報も重要だけど、しつこすぎてもはや荒らしだよね。
    子供1人で100万しか違わないなら武蔵野市の物件買うより安上がりなんじゃない?

  79. 99 匿名

    >93は、物件比較中ではなく購入者ですね。
    自らの浅慮で購入したのを悔い、市政ネガの火を消そうと必死なのでしょう。

  80. 100 いつか買いたいさん

    小金井市の将来にかけるか。。
    価格にもよるけど迷うなぁぁ。

    将来人口が減っていくことを考えれば数十年単位では悪くならないような気もするが。
    ネット上ではゴミだクズだと叩かれてるけど、実生活では特に話題になってないしね。

  81. 101 匿名さん

    >99
    同意。
    行政サービスが駄目ならマンションも駄目。
    ゴミが回収されないなんて致命的。
    今のところ小金井市の財政状態の悪さにまで同情した超格安料金で他の市がゴミ収集してくれてるけど、そろそろ見捨てられそうだしね。

    そこまでいかなくても行政サービスレベルの違いが金額換算で何百万も変わってくるなら、単純に物件価格の比較に当たって差し引いて考える必要があるわけだし。

    避ける人は避けるけど、こういうタイミングでの売り出しだからこそ安く買うチャンスと思って買う人もいるでしょう。あまり隣人になりたくないタイプですが。

  82. 102 匿名さん

    >98
    小金井市武蔵野市の物件が同条件だとして、そこまで物件価格が違ってくるもんですか?
    住宅地価を見ると武蔵小金井と武蔵境はそこまで違わない感じがしたので。

  83. 103 匿名

    101は何でこの掲示板にいるのかなぁ?ここはマンションの検討板ですよ。小金井市がダメだと思うならいちいちここに来る必要無いですよね。

  84. 104 匿名

    少なくとも101みたいなのと隣人にならなくて済むってのは物件検討中の人にとって朗報だね。

    ここと今販売中の桜堤の好条件の棟が同価格帯なんじゃないかな。
    桜堤は武蔵野市だけどバス便で長谷工なのがネック。

  85. 105 購入検討中さん

    93です。私は購入者ではありませんよ。
    勝手な決め付けをしないで下さい。

    浅慮で購入なんて言ってしまうのは普通に失礼に
    あたりますよ。それとこのマンションを検討している方が駄目だ見たいなご意見は本当にご遠慮お願いします。今一度掲示板マナーをお読みになって下さい。

  86. 106 匿名さん

    >>104
    全体的には武蔵野市桜堤のマンションのほうが断然安い

  87. 107 匿名

    ネットの掲示板だし、ある程度は仕方ないですよね。誇張ももちろんあると思いますが、自分で取捨選択すればいいと思います。
    ここ物件はいいと思います。生活するにもいい場所だと思いますし。
    ただ小金井市はやっぱり色々問題抱えています。隣の武蔵野市からずっと見ていますが…
    それでもここきっと早々に完売すると思います。

  88. 108 匿名さん

    全く知りませんでしたが、小金井市職員の給与は近隣の自治体に比べて高いんですねぇ。
    財政が赤字なのに何故給与を引き下げないんでしょう。
    企業だって業績が悪ければ社員給与の見直しが入りますよね。
    小金井市は退職金も支払えず市債を発行しているようですが…

  89. 109 匿名さん

    それを知ってここに書きこむ理由は?
    レベル低いね!

  90. 110 匿名さん

    >105
    小金井市の財政が危機的状況にあるのも、ゴミが回収不能な事態に陥りそうなのも、
    このマンションを検討してる人ではなく、今まで住んでいた人に責任があると思います。
    ここまでゴミ回収問題がニュースになると、購入者にとっても関心事項なのも間違いないです。
    営業マンに聞いても、不安になるような話題は避けるでしょうから。
    小金井市の物件というのは今やマイナス材料ですが、気にしない人も結構いるのではないでしょうか。
    そんな人はこの掲示板の書き込みも気にしないでしょうから、激しく反応する必要もないと思います。

  91. 111 匿名さん

    >>107
    プラウドは大抵すぐに売り切るよね。
    流石に問題の小金井市だから、価格を低く抑えないと厳しいだろうな。

  92. 112 匿名さん

    さすがに最近は「プラウドだから」と平凡なマンションを喜んで高値買いしてしまう「浅慮」な人も減ったと思う。

  93. 113 匿名さん

    「プラウドだから」で失敗しないように、
    いろいろな情報を書いてくださって、自分はありがたいです。

  94. 114 購入検討中さん

    桜町のすぐ完売だったので、
    仕様の良かった桜町より少し値段が安ければ、たぶん2~3ヶ月で完売すると思います。
    静かだし。

  95. 115 匿名さん

    桜町のプラウドは確かによかった。ここ数年の郊外プラウドでは突出したできの良さだったと思う。
    さて、ここはどうなるかな。

  96. 116 匿名さん

    >115
    桜町買っちゃった人ですね。
    小金井氏はこんな市なんです。
    ゴミにまみれて生きてください。
    ご愁傷様です。

  97. 117 匿名さん

    吉祥寺のスレ見たたら、こんなのあった。
    小金井市の資産価値維持力が少し弱いのはどうして?

    http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/4d8ac95e...
    東京カンテイが築10年マンションの価格維持率(10年前に買った新築マンションが現在その何割で売れるか)を調べたところ(09年調査)、武蔵野市所在のマンションは徒歩物件で97・8%とほぼ分譲時の価格で売れたという。周辺の杉並区(89・1%)、調布市(90・7%)、小金井市(86・0%)などと比べても、資産価値維持力は際立っている。

  98. 118 匿名さん

    >117
    とってもめちゃくちゃな記事ですね。
    築10年のマンションが新築時の14パーセントしか減額しないで売れるなら、みんな幸せです。
    5000万で買ったマンションが10年後に4300万で売れるなんて誰が信じるんでしょうか?
    こういうデベの御用記事に騙されてはいけません。

  99. 119 匿名さん

    こっちのほうが正しいのかな。

    プラウドタワースレから
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42857/95
    今週のマンションズ首都圏版(リクルート発行)に”首都圏95駅価格変動マップ”がのっていて武蔵小金井は昨年秋から-37.1%だって皆さんが3割高いというのは言い過ぎだろうと思っていたけど昨年秋から4割引で相場なんですね。ここに書き込まれている方の相場感に正直驚きました。(すみません適当にカキコしてると思ってました)961さんマンションズ読んでよく勉強してくださいね。ちなみに小金井は下落率2位で1位は都営三田線の西台という駅でした。

  100. 120 匿名

    でも武蔵境のデライトシティーとか中古なのにめっちゃ高いよね。
    もとがいくらだったのか知らないけど。
    武蔵野市小金井市よりいいのは間違いないし皆知ってるし認めるんでもう自慢しなくて大丈夫ですー。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    プラウド小金井緑町 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸