東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 東大和市
  6. 桜が丘
  7. 玉川上水駅
  8. クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)ってどうですか?
いつか買いたいさん [更新日時] 2013-12-07 19:30:08

クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都東大和市桜が丘2丁目222-1他(地番)
交通:
西武拝島線 「玉川上水」駅 徒歩5分
多摩モノレール 「玉川上水」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.62平米~84.70平米
売主:明和地所

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/707_Tamagawajosui/
施工会社:株式会社福田組 東京本店
管理会社:明和管理株式会社

【物件情報を追加しました 2013.7.31 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-27 00:37:11

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリオレジダンス玉川上水口コミ掲示板・評判

  1. 23 匿名さん

    モノレールはレジャーで利用すると楽しいのですが、通勤に利用するには弱くないですか?
    当然と言えば当然ですが、先日の雪ではほとんどの鉄道が遅延で済んでいるところ、
    モノレールだけが止まってました。

    21さん
    太陽光発電を起用するマンションで現在主流なのが、共用部に太陽光発電を設置して、
    マンション全体としての管理費を下げるという形態だそうですよ。

  2. 24 匿名さん

    モノレールは景色が良く楽しく乗車できますが、多摩都市モノレールには以下のような
    意見が寄せられているようです。以下、Q&Aより抜粋。
    ・運転速度をもっとアップできないか?
    →乗り心地優先で最高速度は60km/時に設定している
    ・終電をもう少し遅くできないのか?
    →終電後、停電して安全点検をしており、その作業時間から逆算すると今の時間がぎりぎりである

  3. 25 匿名

    契約された方っているんですか?

  4. 26 購入検討中さん

    まだ契約していない者です。できれば契約者のレビューも頂きたいところでココよく見に来ます。まだ、現れないですね。

    >>24
    そうですね、一定の区間だけでもスピードアップできる場所があってもいいとは思っています。長距離乗車なら合計の所要時間がそれで短くなるので助かりますよね。終電も今より遅くなると助かります、加えて始発ももっと早いと助かるのですが、両方を要求するのは難しそうですね。

  5. 27 契約済みさん

    契約しました。
    主寝室がどのタイプでも7畳以上あるのが気に入りました。
    立川断層近くなので、耐震性能2だったことも決め手の一つでした。
    モノレールもあるし、買い物も便利だし、都心に出るのに少し時間が
    かかることを我慢すれば、まったくの買い物じゃないかな・・・

  6. 28 匿名さん

    こんにちは。多摩都市モノレールはよく使う者です。ここ、いいですよね。モノレールが開通してからというもの、沿線の様変わりは誰もが実感していることと思いますが、住環境として一番成長してきたのはこの地域なんじゃないかと思ってます。なんで注目していたところ、良い物件がヒットしました。

    かなり余裕のある間取りが多いのはいいですよね、27さんが寝室の広さを決め手にしたのもよくわかります。まんべんない各部屋のゆとりは決め手として強いなと思いました。

  7. 29 匿名さん

    >>27さん
    耐震性能2ですと、
    数百年に1度程度発生する地震力の1.25倍の力に対して倒壊、崩壊しない程度
    という基準のようですね。
    詳細は震度5弱まで無傷で、6弱~6強から倒壊、崩壊の可能性が出てくるそうです。

  8. 30 匿名さん

    予想図ではこの地域一帯は地震に対して比較的安全な表示がされていますね。もしここて震度6を超えるレベルの地震が起こったとしたらその時は都心は大変だと思います。予想を超える未来があるのかもしれませんが、震度5弱で無傷が保たれるのは安心を持って購入するには十分な基準ではあると思います。

    どこのマンションを選ぶにしても地震の不安は付いて回るものですね。

  9. 31 契約済みさん

    クリオレジダンス玉川上水の《契約者の方専用》スレです。
    契約者の皆様、活発な情報交換をお願い致します。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214277/

  10. 32 検討中

    駅からのアクセスと周辺環境に魅力を感じ、現在検討中です。
    玉川上水北側マンション群の物件としては、数年前に建った他のマンションと比較して、ちょっと安過ぎるような気がするのですが、今はこのくらいが妥当なのでしょうか。
    また、南側で使いやすそうな間取りのタイプが、一部の階を除いて「次回以降分譲」になっていたのですが、何度かモデルルームに通っているうちに再度価格表を見せてもらうと、「次回以降分譲」だったはずの間取りの部屋が、いつの間にかほとんどの階で価格が入って申し込み済みになっていました。こういう事はよくあるのでしょうか。
    今は第2希望の間取りの部屋を検討していますが、お願いすれば「次回以降分譲」でも申し込みできるのでしょうか。

  11. 33 匿名

    >>32さん
    1月に契約した者です。

    「次回以降分譲」の部屋は
    ・まだ申込み者がいない
    ・申込み者が複数いて抽選住戸になっている
    のどちらかじゃないかと思います。

    実際、申込時に「次回以降分譲」になっている一室の空き状況をしたところ抽選住戸になっているとの回答でした。

    正確なところはモデルルームの担当者に確認するのが良いと思いますが、
    基本的に先着順と聞いています。
    なので「次回以降分譲」も申込みできると思いますよ。
    (単なる私のカンなので担当者に聞いてみてくださいね。)

  12. 34 匿名

    二重床のようですがスラブ厚はいくつでしょうか?

  13. 35 匿名さん

    太陽光発電の説明を読みましたが、
    停電時に太陽光パネルによる電力で賄えるのは水道と
    共用施設の照明、テレビ、エアコン、コンセントくらいで
    エレベーターは稼動しないようです。
    太陽光発電にプラスして非常用の発電機があれば心強いですね。

  14. 36 検討中

    >>33
    今週末モデルルームに行って、申し込みできるか聞いてみます。
    希望のタイプの中高層階は殆ど埋まっていたので、低層階でもまだ残っているか心配です。
    情報ありがとうございました。

  15. 37 買い換え検討中

    >35

    停電時にEVを動かすのは危険かもしれませんしね。太陽光発電で他の部分にも電力を回して且つEVにも使うとなると絶対に動き続ける保障もないと思いますから乗るのはためらってしまうかと思います。まあ35さんのおっしゃるとおりEVにまで回せるほどの電力は作れないのだと思いますが。

    テレビ、エアコンは非常時も大事ですからね、それが動くのは安心できますね。

  16. 38 匿名さん

    玉川上水は住環境として申し分ないと感じました。あとはクリオ清瀬の営業さんがこちらに来なければ安心です。

  17. 39 匿名

    ボイドスラブ床は280ミリ以上が目安とありますが下回ってますね、音漏れ大丈夫でしょうか?

  18. 40 匿名さん

    音ですか。玉川上水に心地よい風が吹き抜け、ケヤキの葉がささっと音を出すくらいもでしょう。駅からの並木はアーチ状のみどりが爽やかに通勤族を見送ったり出迎えたりしてくれるのでしょうね。安心できる物件です。

  19. 41 匿名

    音が漏れそうですね。

  20. 42 物件比較中さん

    物件内での音は普通には聞こえる仕様なんじゃないでしょうか。マンションは共同住まいですから、そこおはお互いの配慮ということに期待を置きましょう^^

    玉川上水は周辺の音の心配が少ない地域だと思いました。逆にそれが要因でマンション内の音が強調して聞こえるということはあるかもしれませんが、それぐらい周りが静かなんですよね。

  21. 43 匿名

    上階の音には悩まされたくないなぁ

  22. 44 匿名さん

    公式サイトも見ているのですが今どき地味でお堅くてつまらない気がしましたが、変な動画などを使っていないせいかサクサクとと見られて気持ちが良いくらいです。サイトや広告のおしゃれなデザインについ引き込まれてしまうこともあるのですが、複数検討する場合は必要な情報が素早く見られるのはとてもありがたいことです。
    周辺環境もスッキリして見やすい地図と施設などの一覧があって、やはりおしゃれ感はないですがとてもわかりやすくて親切だと思います。緑も多そうですし、これからが楽しみな桜並木もあって環境的にはとても期待ができそうな場所ですね。

  23. 45 匿名

    2つのゴミ焼き場が近すぎる以外は良い物件だと思います。

  24. 46 購入検討中さん

    > これからが楽しみな桜並木もあって環境的にはとても期待ができそうな場所ですね。
    > 良い物件だと思います。
    なかなか好評な良い物件なんですね。玉川上水にたたずむ良質なマンション、前向きに検討したいと思います。

  25. 47 匿名

    清瀬も荒れ果ててますね。
    ここも、コンビニ前でキャッチ営業とかしてましたが、印象悪いからやめた方が良いですよ。

    しかし、売れないですね…。次に大手が出てくるからかな?

  26. 48 匿名

    47番の発言は不快。二度とこのレスに書き込むな!幼稚すぎる。私はこの物件気に入ってます!だからこそあなたのような幼稚な発言が腹立たしいです!

  27. 49 物件比較中さん

    触れられていないことですが、駐車場は平置、自転車はサイクルポートと、この敷地を十分に利用した平面仕様なのはとても使くていいですね。これなら管理費もかさまないでしょうし一石二鳥ですよ。あと、これまた触れられていないことですが、駅との往復は綺麗な緑道を抜けるルート、普通の道路を通るのとでは気分が違って、多摩ならではの雰囲気をいつも体感できる環境になっているようですね。自分もそうですが、玉川上水あたりのマンションを考える方はどうしても多摩がいいというこだわりのある方も多いかもしれません、その希望がしっかりと叶えられる物件のようです。

  28. 50 契約済みさん

    49さん、すでに契約した27です。
    平置き駐車場は数少なく、ほとんど機械式ですから、情報は間違いですね。
    でも、その他の点では同感です。
    桜の咲くのが待ち遠しい。
    確かクリオに行くまでの並木は桜でしたね。

  29. 51 匿名

    機械式駐車場は後々、メンテナンス費用増大し、負担大、避けたい。

  30. 52 匿名

    →48

    契約者?営業さん?
    みんなひいてはしまいますよ、それでは。

  31. 53 物件比較中さん

    駐車場は機械式なら嬉しいです。管理費はもちろん議論対象になってしまいますがやはり天候で車が影響を受けないというのはいいですよね。これももちろん全ての機械式が屋根があるというわけではありませんので、こちらはどんな構造でしょうか。

    機械式なら手間はかかりますが、上の方に自家用車を置きたいところ。大事な車を隔離できる点は変わらず評価したいポイントです。マンションと同じく大事な資産ですからね^^

  32. 54 匿名

    通常、機械式は屋根無いと思った方が良い、天候で影響大アリですよ。

  33. 55 匿名さん

    地下を使う機械式は豪雨時の水没リスクも考えておかなくてはいけません。
    一番良いのは自走式屋根有の地上階です。

  34. 56 匿名さん

    機械式がいいって人初めてみた。

    出し入れも面倒、買い物など荷物が多い時には特に面倒、
    他人と同じタイミングだと更に面倒、水没リスクあり、修繕費もかかる。
    ってデメリットばかり思い浮かぶんですけど・・・
    メリットは盗難防止くらい?

  35. 57 匿名さん

    53
    営業なら営業らしくもっと勉強しなさい。

  36. 58 匿名さん

    機械式はマンションのお荷物扱いですよね。
    私はまだ経験がありませんが、20~25年経過すれば
    建替えを考えなければならず、その費用が莫大だそうです。
    (もちろん、その費用は管理組合で負担することになります)

  37. 59 匿名さん

    49~58さんまでつまらない議論をしてますね。
    費用の点からすれば、平置き‐自走‐機械が安い順、しかし必要となる土地面積はその逆。
    従って、田舎で広い敷地が安価で確保できれば、平置きが当たり前。自走式にできるなら、なんらかの理由で土地が安くてに入ったか、マンション価格が割高になってるかどちらか。
    他の物件と比較し、玉川上水という場所を考えるなら、クリオレジデンスが機械式を選択したのは、順当なところだと思いますね。
    挙げ足取りや、けちをつけるための議論でなく、もっと本質的な議論をして、購入を検討している者の参考になるような場に
    しましょうよ。

  38. 60 匿名さん

    >59
    価格面だけの話でしょ?
    となると価格では機械式;販売価格は抑えられるが将来修繕費が上がる
            平置き;販売価格が高いが修繕費は抑えられる。
    ってことですよね?

    みんなは53に対して意見してるだけですよ。
    53はあまりに機械式の利点ばかり述べてますからね。
    便利さを考えると機械式はないな。
    便利を求めて機械式って選択はないですよね。

  39. 61 匿名さん

    60に同感。
    53は営業でしょうね。機械式をそんなに褒めるひとはいないでしょうから。

  40. 62 匿名さん

    まあ元から台数が多いわけじゃないからどの形式でも出入りに不便という感はないですよね♪♪

    駐車場に関してはそんなに気になることではないだろうと考えていますよん。

    実際休日とかみなさんどんな手段で遊びに行かれます?

    小生はスポーツタイプの自転車、ですね。

    立川あたりはそれで行きます。

  41. 63 匿名さん

    60さん、59です。便利さについてはそのとおりです。
    私の本当に言いたかったのは、駐車場の一般的議論は今更このスレでやっても仕方がない。
    もうデベロッパが機械式を選択してしまったから。
    もし、平置きか自走式が良ければ、そのような物件を選ぶだけ。
    このスレで議論してほしいのは、もう変えようのない駐車場のような設備を受け入れた上で、
    クリオレジデンスを評価することです。
    それでないとこのスレを見て、他の 検討者の意見を参考にする価値がありませんから。

  42. 64 匿名さん

    63さん 60です。

    そうですね。53さんが変えようのない駐車場という設備に対して
    あまりに偏った意見だったので。
    本気で様々な物件を検討している人にとっては
    鵜呑みにしてはいけない情報と思いつい反論してしましました。
    誰でもわかっているようなこと書き込みました。すみません。

  43. 67 匿名

    マンションの南側の道路につながる道は、何故通行止めになっているのでしょうか?マンションが完成したら、通れるようになるのでしょうか?

  44. 68 匿名さん

    65~67が削除されてる。
    確か63について営業的な?書き込みしてたけど
    削除されてる。

    ということはやはり63は営業??

  45. 69 マンコミュファンさん

    素朴なギモンなんですけど、最初ここって戸数少ないんだろうあなとか想像しませんでした?意外に多くて需要を感じますよね。自分の中じゃ100戸超えたらけっこうなスケールです。玉川上水で大きめマンションに住まう、けっこう贅沢な気分になる気がしますね。拝島線に多摩都市モノレールが交差するようになってから町が益々便利になった感ありますし、今後の期待も込めたらいいとこなんじゃないかって思います。

  46. 70 匿名

    →47さん

    大手がくるって何か情報があるんですか?

  47. 71 匿名

    来年、どっかの大手がモノレールの西側(墓地の北側エリア)に大規模マンションや戸建てを計画している

    良いものが建つだろうがロケとしては微妙?

  48. 72 匿名さん

    69さん
    100戸超えのメリットで、プレイルームとオーナーズサロンがついているのは
    棚からぼたもちでした。
    他にもカーシェアがあるのも大きな利点ですね。
    あまり規模が多すぎるとこのような共用施設を利用できなくなりそうですが、
    136戸ならいつでも快適に利用できるのではないかと想像します。

  49. 73 匿名さん

    100戸超えないと メリット少なく、利点も少し。
    規模が多すぎると共用施設を利用できなくなり・・・
    ちょうどいいのが 136戸。
    72さん
    136戸の 此処は本当に良い物件ですね。
    明日から 検討しようっと。

  50. 74 ご近所さん

    3月始めにかけてやたら書き込みあったけど急にぱったりなくなった
    戦略変更か 営業なんだろうなぁほとんど売れてないみたいだし
    モデルルーム見に行ったけど明和の営業はどぎついね
    電話で断ったのにその後うちまで営業来るし 勘弁してほしい

    立川ならまだしも東大和市内なのに価格が強気過ぎ これじゃ今のご時世売れないよ
    南向き以外いらないし、普通この価格出すなら立川かもう少し23区方面を検討するでしょ
    ほんとに検討してる人がいるなら出来上がってから売れ残りの値下げした部屋を買えばいいと思うよ

  51. 75 匿名さん

    >70さん

    とある情報では、野村が玉川上水近辺でオハナを計画している様です。
    ご存知の方も多いとは思いますが、既に八坂萩山も平塚も早期に完売してしまいました。
    ウチならオハナが出て来るのを待ちますね。

  52. 76 匿名さん

    野村のマンションと一戸建て決まったようです。

  53. 77 匿名・・

    修繕積立金が他社に比べて安いような気がしますが・・・・
     なにやら調べたら、購入して10年毎に修繕積立金をもう一回徴収するようです。
    またここは値引きはしてくれません。強気な売り方です。
     正面側は日があたりますが、他は角度的にみて日のあたる時間が少ないようです。

  54. 78 匿名さん

    修繕積立基金ですね入居時とか一定年数経過毎に数十万円徴収する方法です。
    毎月支払う修繕積立金が安く見える数字のトリックです。
    営業にとって売り易い方法です。

  55. 79 匿名さん

    >77

    それだけ強気だとこの不景気の時代でも儲かってるんですかね?
    営業マンも大量にいるみたいなので、人件費がおかしいことになってそうなのですが。
    株価みてるとそんなこともなさそうですけどね。
    経営陣に問題があるのでしょうか。

  56. 80 申込予定さん

    この前もらったパンフで検討していて疑問が一つ。サッシの空気層が12mmとパンフに記載されているがHP見ると6mm、こういう場合どっちが正しいの?

  57. 81 契約済みさん

    >No.80さん
    仕様が少し変わったようですよ。
    先週書類が送られてきました。

    サッシの空気層:12mm→6mm
    断熱性能(断熱材の追加):省エネルギー対策等級3→省エネルギー対策等級4

    高断熱の窓ではなくなったけど、断熱材を追加したので断熱性能は上がったということでしょうか。

  58. 82 申込予定さん

    情報ありがとうございます。
    断熱材追加でサッシの空気層ダウンなんですね。
    12mmの高断熱窓、結構ポイントだったので残念です。
    6mmだと結露とかも気になりますしね・・・。

  59. 83 契約済み

    サッシの空気層、6mmが一般的だから問題ないでしょ!

  60. 84 契約済みさん

    No.81です。
    6mmの差でどの程度性能に差が出るのかはちょっと気になりますね。

    今住んでいるところ(2重窓ではないです)よりは良くなるから良いか、くらいにしか考えてませんが。

  61. 85 匿名

    確かに空気層6mmは一般的。でも12mmってアピールしていたのを変更したのだから、窓についてグレードダウンしたのは事実。契約済みの人には説明あったのでしょうか?

  62. 86 匿名

    抽選はずれました。
    西側で日当たりも悪いから大丈夫だと思っていたのに。

  63. 87 匿名さん

    駅周辺に何でも集中してるような地域ですね、こりゃ便利かもです。

    ちょいと気になるのが古本市場。これって古本屋さんなのかな、仕入れ場所?初めて聞いた名前で興味ありです。

    市民プール近いですね、以前は車がいるほどの距離でした。ここだと家族で歩いて、そのまま帰って来れる感じ、連れて行く億劫さから自分も解放されて思う存分泳げそう。

    あと、場所柄コンビニとかファミレスとかどうなの?って心配でしたけど、思いのほかたくさんあって、需要あるんですね、特にファミレスは休日よく行くのでありがたいです。

  64. 88 購入検討中さん

    今から購入しても、オプションって選択できますか?

  65. 89 匿名さん

    >>No.88さん
    問い合わせれば教えてくれると思いますよ。
    さすがにまだ大丈夫だと思いますが。

    ただ内装関連の追加工事は工期が進むにつれて高くなるでしょう。

  66. 90 購入検討中さん

    >>No.88さん

    100ポイントのセレクトオプションは終了していました。
    現在は選ばれた状態で販売されています。
    有料の追加のオプションに関しては別途申し込みになるようです。

  67. 91 物件比較中さん

    >>89
    >>工期が進むにつれて高くなる

    あ、そういうものなんですか。経験がないからわからないのですが、それは一度内装完了した部分をまた変える手間賃のような意味合いでしょうか。

    うちもオプションこだわりたいのでそうと聞いてはゆっくりしてられないですね、諸々決定して早めに問い合わせます。あまり高くなってしまうとマンション購入でかなりの出費になる予定なので厳しくて、できるだけ無駄な出費はないようにしたいですね。

  68. 92 匿名

    名無し

  69. 93 匿名

    住宅エコポイントはついてますか?

  70. 94 匿名

    先月モデルルームに行ったとき、15万ポイントって言ってた

  71. 95 匿名

    ちょっと前からの30万から減っちゃったのね

  72. 96 匿名

    ここは最初から15万じゃないの?途中で減ったの?

  73. 97 匿名さん

    ECOポイントは最初から15万でしたよ。
    変更があったのは上の方にもありますが複層ガラスの厚さですかね。
    パンフレットとモデルルームは12mmで実際は6mmに変更になったそうです。
    あとダイエーが閉店しましたね。取り壊しが始まっていると聞きました。
    その跡地にスーパー系の店などが出来るという噂です。

  74. 98 匿名さん

    複層ガラスの厚さの変更は、何か理由があっての事なのでしょうか。
    厚い=遮音性が高いという事ですよね?
    この辺りの騒音レベルが低いという判断からなのでしょうか。
    それから、新しくできるスーパーは深夜まで営業する店だといいですね。

  75. 99 匿名

    営業さんに聞いたら、ガラスの変更は遮音性じゃなくて断熱性が変わるそうです。壁の断熱材を増やしたので、ガラスは薄くなっても部屋全体では良くなっているからお得な変更だそうです。新しくできるのはヤオコー?

  76. 101 物件比較中さん

    まぁ、ちょっと損な変更ですとか、足がでそうな分のコスト削減のためとかは言わないわな。

  77. 102 契約済みさん

    そういえば通知書が送られてきただけで何の説明もない。なんだか不安。

  78. 103 匿名さん

    カタログにのっている古本市場も6/24で閉店するそうです。ダイエーの隣なので地域一帯再開発なんでしょうね。

  79. 104 匿名さん

    ヤオコーなら営業時間は22時までだと思います。
    しかし、ヤオコーは埼玉中心にチェーン展開するスーパーなので、東京に出店するのは
    珍しいですねぇ。
    はすむかいのヨーカドーとの競争に勝てるのでしょうか。

  80. 105 匿名さん

    埼玉県寄りではありますから東京進出の足がかりとして出てくる期待は持てますよね。

    地域住民としては便利なお店なら他でも良いのですが、内心期待していますよ。

    >103
    再開発があるといいですよね、一旦いろいろ撤退されたとしてもそれが開発理由ならこちらに住んでのんびりと誕生を待とうと思います。

  81. 106 匿名さん

    古本市場は6月25日までの営業だそうです。
    現在閉店セール開催中で、ついている値段にかかわらず全品100円で
    販売しているようです。
    >104さん
    ヨーカドーも営業時間は夜22時までですよね。
    スーパーの競合で営業時間が延びれば住民にとってはありがたい事です。

  82. 107 匿名さん

    ヤオコーの建築のお知らせ看板が出ていたそうです。
    2階建ての9665㎡で完成は25年6月予定とのこと。
    スーパーには困りませんね。

  83. 108 匿名さん

    ヤオコーは来年6月ですか。
    周辺住人にとって買い物施設の選択肢が増える事は良い事ですね。

    残っている間取りを見ると、リビングに接する部屋はドアが全て
    引き戸になっていますが、今はこのような仕様が主流なのでしょうか。

  84. 109 匿名さん

    >108さん

    引き戸のほうがドアの開きの部分のスペースを無駄なく使える利点がありますね。
    また、リビングに隣接している部屋の壁自体が引き戸型になっていて全開にできるタイプは、将来、子供が巣立っていったあとなど、リビングをリフォームなしで間取りを調節できるというメリットもあります。

  85. 110 匿名さん

    109さん超詳しいです、カンゲキ。

    リフォームしなくていいってことは全然出費具合が違いますよね。引戸だと何だか落ち着かないかなって思ってた気持ちは撤回します。

    108さんと同じく、引戸仕様のマンションが多くてワタシは単なる流行なのかと思ってましたけど、利点が多いことはすごく前向きになりました、考えてみれば部屋も広く使えますし邪魔にもならないのが引戸。住んだらこれにして良かったと思えそうです。

  86. 111 匿名さん

    引き戸だと、風で閉まることがないというのも小さなメリットです。

  87. 112 買い換え検討中

    それも特長ですね.

    多摩地区のほうが風が強い時もあるのでドアの場合は窓を開けているとドアが風で動いて壁にぶつかったりすることもあると思います.そこが引戸なら無問題.

    それにドアの開閉作業が無い分,そこの際にも物を置くことができるスペースの完全活用が可能です.
    リビング隣の部屋が子どもの部屋になる場合は年齢によってはプライベート感の無さを気にするかもしれませんが隣を個人の部屋にすることは珍しいみたいなので稀なパターンだと思いますからこの仕様は有効ですね.

  88. 113 契約者

    リビング隣接の引き戸は、良く考えられているな!と思ったのですが、引き戸部分が全て収納されるのは一部の部屋だけなんだよね。

  89. 114 契約済みさん

    地図見てて気付いたんですけど東大和市には玉川上水は流れてないんですね。西武線玉川上水駅も立川市だし。

    余談でした(^_^;)

  90. 115 購入検討中さん

    南側の空き地について、「市の総合福祉センターが計画されているけど3階建て位の建物だから、4階以上の部屋を選んでもらえば問題ない。市は財政難なのでしばらくはできない。」と言われたけど、調べてみたら、市の単独事業としては中止になって、民間業者に委託する形に計画変更されたそうです。建物の高さについても、高さ制限25m以内で、民間業者が計画するそうです!

  91. 116 匿名さん

    えっ
    民間業者で?
    市の公共施設ですよね?
    あの狭い敷地眼一杯 高さ25mのビルが建つんですか~

  92. 117 契約済みさん

    No 115さん、
    びっくりして、すぐ担当者から東大和市に確かめてもらいました。
    そんな事実はないとのことでした。
    「調べてみたら」と書いてますが、どこからの情報ですか?
    教えてください。

  93. 118 契約済みさん

    あの土地は横幅はありますが奥行があまりないので25m級のマンションには向かないかもしれないですね。
    東大和市は裕福な市ではないし、あの場所の計画も何年か前から滞っているのも事実なので不安要素ではありましたけど…。
    115さんは是非情報ソースの元を!

  94. 119 契約済みさん

    >117さん
    >118さん

    いい加減な担当者ですね。本当に確認したのでしょうか?
    みなさん是非ご自分で確かめてみましょう。

    5/15の市報に、「総合福祉センター基本計画(案)を策定し、
    6/15まで市民の皆さんの意見を募集します」とありました。
    この時に、基本計画(案)は市役所で配布され、また、インターネットでも閲覧出来ました。
    (現在インターネット上のPDFは閲覧できない状態になっています)


    平成23年度

     これらの事業は、当初の基本計画原案に含まれていたものでしたが、喫緊の課題として先行実施されることとなったため、基本計画原案そのものや、総合福祉センター建設のあり方等について、根本的に見直す必要が生じました。
     そこで、平成23年8月より検討委員会を再開し、5回にわたって、実施事業や、総合福祉センター建設のあり方について、検討を重ねました。
     総合福祉センターの建設については、当初は公設民営(指定管理者)方式を想定していました。しかし、現在の市を取り巻くさまざまな状況から財政事情の好転は見込めないと判断し、民間活力を最大限活用した、民設民営方式を導入することで、建設から管理・運営までを民間(社会福祉法人)が行うことにより、質の高い福祉サービスがより柔軟に提供されることが期待できるという方針に変更し、この方針に基づいて、基本計画原案の見直しを行いました。
     また、総合福祉センター建設予定地は東京都から購入したものであるため、民設民営方式の導入の可否について、東京都と協議を重ねました。

    平成24年度
      民設民営方式の導入について東京都との協議が調ったことから、市では、検討委員会での意見を集約し、(仮称)東大和市総合福祉センター基本計画(案)(以下「基本計画(案)」といいます)を下記のとおり取りまとめました。

  95. 120 契約済みさん

    >119さん

    118です。情報ソース元ありがとうございます。
    Googleで「東大和 総合福祉センター基本計画」で検索したらページはキャッシュで、PDFも「クイック ビュー」で全部見れました。
    なぜ市はファイルを消してしまったんでしょうね…。

    そして明和さんの対応にもいつも疑問を感じます。
    マンションの質自体は良さそうなので我慢してますが。
    ダイエーや古本市場が無くなるのに公式サイトには未だに掲載されているし…。

    ともかく民設民営方式でも3階建の建物が立つ位置や内容も知っていた情報なので計画どおりなら問題ありません。
    そこがハッキリ出来ると良いですね。

  96. 121 匿名

    私は5月上旬に、市役所で質問してきました。主に建物についてですが、3階建ての案は市が立案した時のものなので、公募によって採用された社会福祉法人の計画で、建物の大きさ等は決まるそうです。

    ただ、条件に屋上緑化が含まれているので、屋上庭園のようなものができると、低中層の建物だとしても常に屋上からの視線が気になりますね。

    市が意見を募集した時に、できるだけ低い建物という希望をだしましたが、周りの建物と比較して自分達の前だけ低くしろというのも、自分勝手だなと思ってしまいました。

    福祉センターの件は重要事項説明にも含まれているし、ある程度覚悟のうえでしたが、民設民営というのは想定外でした。

    明和の担当者は本当に市に確認したのですかね?

  97. 122 契約済みさん

    119さん、117です。
    丁寧な情報をありがとうございました。
    私も、118ー120さんと同じように、情報ソースを確かめることができました。

    平成24年度の計画案でも、3階建ての総合福祉センター計画はそのまま掲載されており、
    ただ、24年度は業者を選定することが書き足されたようです。

    それによると、25メートル以下で民間業者に自由に建築させるとか、以前の基本計画(案)を撤回して、民間業者の自由にまかせるとも、どこにも書かれておりませんでした。

    一安心しましたが、やはりこの辺のデリケートな問題については、みんな、とりわけ契約済みのものは動揺しますし、明和も配慮すべきだと痛感します。

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
サンクレイドル小作

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸