東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 東大和市
  6. 桜が丘
  7. 玉川上水駅
  8. クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)ってどうですか?
いつか買いたいさん [更新日時] 2013-12-07 19:30:08

クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都東大和市桜が丘2丁目222-1他(地番)
交通:
西武拝島線 「玉川上水」駅 徒歩5分
多摩モノレール 「玉川上水」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.62平米~84.70平米
売主:明和地所

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/707_Tamagawajosui/
施工会社:株式会社福田組 東京本店
管理会社:明和管理株式会社

【物件情報を追加しました 2013.7.31 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-27 00:37:11

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリオレジダンス玉川上水口コミ掲示板・評判

  1. 101 物件比較中さん

    まぁ、ちょっと損な変更ですとか、足がでそうな分のコスト削減のためとかは言わないわな。

  2. 102 契約済みさん

    そういえば通知書が送られてきただけで何の説明もない。なんだか不安。

  3. 103 匿名さん

    カタログにのっている古本市場も6/24で閉店するそうです。ダイエーの隣なので地域一帯再開発なんでしょうね。

  4. 104 匿名さん

    ヤオコーなら営業時間は22時までだと思います。
    しかし、ヤオコーは埼玉中心にチェーン展開するスーパーなので、東京に出店するのは
    珍しいですねぇ。
    はすむかいのヨーカドーとの競争に勝てるのでしょうか。

  5. 105 匿名さん

    埼玉県寄りではありますから東京進出の足がかりとして出てくる期待は持てますよね。

    地域住民としては便利なお店なら他でも良いのですが、内心期待していますよ。

    >103
    再開発があるといいですよね、一旦いろいろ撤退されたとしてもそれが開発理由ならこちらに住んでのんびりと誕生を待とうと思います。

  6. 106 匿名さん

    古本市場は6月25日までの営業だそうです。
    現在閉店セール開催中で、ついている値段にかかわらず全品100円で
    販売しているようです。
    >104さん
    ヨーカドーも営業時間は夜22時までですよね。
    スーパーの競合で営業時間が延びれば住民にとってはありがたい事です。

  7. 107 匿名さん

    ヤオコーの建築のお知らせ看板が出ていたそうです。
    2階建ての9665㎡で完成は25年6月予定とのこと。
    スーパーには困りませんね。

  8. 108 匿名さん

    ヤオコーは来年6月ですか。
    周辺住人にとって買い物施設の選択肢が増える事は良い事ですね。

    残っている間取りを見ると、リビングに接する部屋はドアが全て
    引き戸になっていますが、今はこのような仕様が主流なのでしょうか。

  9. 109 匿名さん

    >108さん

    引き戸のほうがドアの開きの部分のスペースを無駄なく使える利点がありますね。
    また、リビングに隣接している部屋の壁自体が引き戸型になっていて全開にできるタイプは、将来、子供が巣立っていったあとなど、リビングをリフォームなしで間取りを調節できるというメリットもあります。

  10. 110 匿名さん

    109さん超詳しいです、カンゲキ。

    リフォームしなくていいってことは全然出費具合が違いますよね。引戸だと何だか落ち着かないかなって思ってた気持ちは撤回します。

    108さんと同じく、引戸仕様のマンションが多くてワタシは単なる流行なのかと思ってましたけど、利点が多いことはすごく前向きになりました、考えてみれば部屋も広く使えますし邪魔にもならないのが引戸。住んだらこれにして良かったと思えそうです。

  11. 111 匿名さん

    引き戸だと、風で閉まることがないというのも小さなメリットです。

  12. 112 買い換え検討中

    それも特長ですね.

    多摩地区のほうが風が強い時もあるのでドアの場合は窓を開けているとドアが風で動いて壁にぶつかったりすることもあると思います.そこが引戸なら無問題.

    それにドアの開閉作業が無い分,そこの際にも物を置くことができるスペースの完全活用が可能です.
    リビング隣の部屋が子どもの部屋になる場合は年齢によってはプライベート感の無さを気にするかもしれませんが隣を個人の部屋にすることは珍しいみたいなので稀なパターンだと思いますからこの仕様は有効ですね.

  13. 113 契約者

    リビング隣接の引き戸は、良く考えられているな!と思ったのですが、引き戸部分が全て収納されるのは一部の部屋だけなんだよね。

  14. 114 契約済みさん

    地図見てて気付いたんですけど東大和市には玉川上水は流れてないんですね。西武線玉川上水駅も立川市だし。

    余談でした(^_^;)

  15. 115 購入検討中さん

    南側の空き地について、「市の総合福祉センターが計画されているけど3階建て位の建物だから、4階以上の部屋を選んでもらえば問題ない。市は財政難なのでしばらくはできない。」と言われたけど、調べてみたら、市の単独事業としては中止になって、民間業者に委託する形に計画変更されたそうです。建物の高さについても、高さ制限25m以内で、民間業者が計画するそうです!

  16. 116 匿名さん

    えっ
    民間業者で?
    市の公共施設ですよね?
    あの狭い敷地眼一杯 高さ25mのビルが建つんですか~

  17. 117 契約済みさん

    No 115さん、
    びっくりして、すぐ担当者から東大和市に確かめてもらいました。
    そんな事実はないとのことでした。
    「調べてみたら」と書いてますが、どこからの情報ですか?
    教えてください。

  18. 118 契約済みさん

    あの土地は横幅はありますが奥行があまりないので25m級のマンションには向かないかもしれないですね。
    東大和市は裕福な市ではないし、あの場所の計画も何年か前から滞っているのも事実なので不安要素ではありましたけど…。
    115さんは是非情報ソースの元を!

  19. 119 契約済みさん

    >117さん
    >118さん

    いい加減な担当者ですね。本当に確認したのでしょうか?
    みなさん是非ご自分で確かめてみましょう。

    5/15の市報に、「総合福祉センター基本計画(案)を策定し、
    6/15まで市民の皆さんの意見を募集します」とありました。
    この時に、基本計画(案)は市役所で配布され、また、インターネットでも閲覧出来ました。
    (現在インターネット上のPDFは閲覧できない状態になっています)


    平成23年度

     これらの事業は、当初の基本計画原案に含まれていたものでしたが、喫緊の課題として先行実施されることとなったため、基本計画原案そのものや、総合福祉センター建設のあり方等について、根本的に見直す必要が生じました。
     そこで、平成23年8月より検討委員会を再開し、5回にわたって、実施事業や、総合福祉センター建設のあり方について、検討を重ねました。
     総合福祉センターの建設については、当初は公設民営(指定管理者)方式を想定していました。しかし、現在の市を取り巻くさまざまな状況から財政事情の好転は見込めないと判断し、民間活力を最大限活用した、民設民営方式を導入することで、建設から管理・運営までを民間(社会福祉法人)が行うことにより、質の高い福祉サービスがより柔軟に提供されることが期待できるという方針に変更し、この方針に基づいて、基本計画原案の見直しを行いました。
     また、総合福祉センター建設予定地は東京都から購入したものであるため、民設民営方式の導入の可否について、東京都と協議を重ねました。

    平成24年度
      民設民営方式の導入について東京都との協議が調ったことから、市では、検討委員会での意見を集約し、(仮称)東大和市総合福祉センター基本計画(案)(以下「基本計画(案)」といいます)を下記のとおり取りまとめました。

  20. 120 契約済みさん

    >119さん

    118です。情報ソース元ありがとうございます。
    Googleで「東大和 総合福祉センター基本計画」で検索したらページはキャッシュで、PDFも「クイック ビュー」で全部見れました。
    なぜ市はファイルを消してしまったんでしょうね…。

    そして明和さんの対応にもいつも疑問を感じます。
    マンションの質自体は良さそうなので我慢してますが。
    ダイエーや古本市場が無くなるのに公式サイトには未だに掲載されているし…。

    ともかく民設民営方式でも3階建の建物が立つ位置や内容も知っていた情報なので計画どおりなら問題ありません。
    そこがハッキリ出来ると良いですね。

  21. 121 匿名

    私は5月上旬に、市役所で質問してきました。主に建物についてですが、3階建ての案は市が立案した時のものなので、公募によって採用された社会福祉法人の計画で、建物の大きさ等は決まるそうです。

    ただ、条件に屋上緑化が含まれているので、屋上庭園のようなものができると、低中層の建物だとしても常に屋上からの視線が気になりますね。

    市が意見を募集した時に、できるだけ低い建物という希望をだしましたが、周りの建物と比較して自分達の前だけ低くしろというのも、自分勝手だなと思ってしまいました。

    福祉センターの件は重要事項説明にも含まれているし、ある程度覚悟のうえでしたが、民設民営というのは想定外でした。

    明和の担当者は本当に市に確認したのですかね?

  22. 122 契約済みさん

    119さん、117です。
    丁寧な情報をありがとうございました。
    私も、118ー120さんと同じように、情報ソースを確かめることができました。

    平成24年度の計画案でも、3階建ての総合福祉センター計画はそのまま掲載されており、
    ただ、24年度は業者を選定することが書き足されたようです。

    それによると、25メートル以下で民間業者に自由に建築させるとか、以前の基本計画(案)を撤回して、民間業者の自由にまかせるとも、どこにも書かれておりませんでした。

    一安心しましたが、やはりこの辺のデリケートな問題については、みんな、とりわけ契約済みのものは動揺しますし、明和も配慮すべきだと痛感します。

  23. 123 匿名

    みなさんはじめして。
    心配で思わず市役所に確認しに行ってしまいました。
    3階建ての件については、やはり市が計画した時の参考資料だそうです。

    市が必要な要件を提示して、民間業者から事業計画を募集するそうなので、逆に低くなる可能性もあるみたいです。

  24. 124 匿名さん

    1~2階の低い建物だといいですね。
    あの奥行き幅なら 25mギリギリの 高いのはたちませんよね?
    敷地一杯の建築でなく 広い緑地公園広場併設にならないかな・・・

  25. 125 契約済みさん

    確かに福祉施設で8階建て規模だとかなり大型なのでそういうのは建たない可能性は高いかもしれませんね。
    PDFを見ると元々「平成15年に東京都が村山大和保健所の建設を中止したことにより、建設を予定した跡地」だったようなのでずっと空き地だったんですね。
    もうこのまま空き地のままでも…

  26. 126 契約済みさん

    東大和市から発表されましたね。
    ショックです。。。

  27. 127 契約済みさん

    昨日発表だったんですね。

    http://www.city.higashiyamato.lg.jp/25,44952,281,375.html

    PDF24ページ
    > (ア)スケジュール
    > 基本計画を策定後、プロポーザル方式(公募型)により事業予定者を選定し、事業計画
    > の策定に着手します。
    > 事業計画を策定後、国庫補助申請を事業者において行いますが、補助金交付決定に1 年
    > を要します。
    > その後、2~3 年で地盤調査から基本設計・実施設計・建設工事を行い、平成 29 年度ま
    > での竣工・開設を予定します。

    ということですね。
    少し先のようですけどまだまだどうなるかわかりませんね。

  28. 128 匿名さん

    市民の意見募集への回答に、以下のような文言があります。
    【意見】
    ・3階建てとあるが、高さ的にはそれ以上の建物が必要ではないか(以下略)。
    【回答】
    ・センターの床面積・階層については、基本計画案の中では3階建て以上の形状を想定しています。今後、具体的な空間構成については、事業予定者の提案も含めて検討していきたいと考えています。
    この文言を見る限り、3階より高くなる可能性がありますね。

  29. 129 匿名

    明和の担当者が「4階以上を買っておけばまず間違いない」と言っていたのを信じてしまったのが悪いのですが、開き直るあの態度は許せません。

  30. 130 契約済みさん

    こっちのほうが問題かもしれません。
    http://www.mm.em-net.ne.jp/~woodinville/higashiyamato_haipura/mondaite...

    「東大和 廃プラ」や「杉並病」で検索するとたくさん出てきます。
    知らずに契約してしまいましたがホントに東大和市って…。

  31. 131 入居予定さん

    東大和市はコロコロ計画を変えるな!

    数ヵ月前のホームページでは「三階建て以上」ではなく「三階建て」で載せていたはず。
    だからクリオを選んだのに!

  32. 132 ご近所さん

    マンションの事ではなく周辺情報になります。
    東大和市桜ヶ丘に計画のある資源化施設の事で情報をひとつ。
    東大和市に転居したばかりの友人が、No.130契約済みさんがあげられている情報を
    一昨年チラシで知り、驚いていました。
    購入予定者には判断材料になる情報はなるべく詳細に、事前に欲しい
    というのが当然な感情なのではないでしょうか。
    資源化施設予定地の周辺に一昨年できた分譲物件でも、業者は
    「長い事出来ない計画らしいし、あんな狭い所に3市の施設なんて
    常識的にありえない(から大丈夫)」
    とよくわからない説明をしていたらしいですが、その常識は
    資源化事業の関連市である小平市武蔵村山市には乏しいようです。
    東大和市が「あそこに建設は難しい」と言い出したとたん、他2市は打ち合わせを拒否したと聞きます。
    おそらく、市役所に問い合わせても、計画の進行がこう着状態なので言葉を濁される可能性があります。
    購入を検討されている方は、管轄の衛生組合の定例会議事録や
    東大和市議会議事録などをサイトで見て、どういう話し合いが
    なされて来て、今どんな状況なのかを今一度調べられるのをおススメします。
    それから判断されたほうが後悔しません。
    住民の意見を真摯に取り上げようとしない自治体が造る施設が
    どれほど環境への対策ができるのか、近所の住民としては疑問に思っていますし
    廃プラスチックを扱う施設からVOCが出ることは衛生組合の人も認めている事ですから、
    全国でも例が乏しいらしい、こんな狭い、緩衝地帯も無い立地条件で共同施設を造り
    一極集中させてはいけないと考えます。
    (なお、予定地から徒歩圏内には3市と立川市の焼却場も集中しています)

  33. 133 匿名

    資源化施設について現状では、「東大和市としては許可しない(できない)」方針という事でした。今後状況が変わるかもしれませんが、それはどこでも同じと思い納得する事にしました。

    福祉センターの件は、初めから計画変更の可能性があったのは知っていたのですが、明和の担当者が「4階以上なら確実に問題ない」と言っていたのを信じてしまい契約してしまいました。

    また、福祉センターの敷地は南北方向に狭いため、クリオにかなり近いところに建物が建ちそうですね。
    そうなると、数年後にはクリオの北側に建っているマンションの方が、低中層階は日当たりが良い事になりますね。

  34. 134 匿名さん

    因果は巡る

  35. 135 匿名

    公園ができる予定だった敷地も福祉センター建設予定地に入っているのでしょうか?

  36. 136 契約済みさん

    >135さん

    南棟の前の公園の事かと思いますが、おそらくそれはないと思いますよ。
    マンション契約時の重要事項説明にもありましたが、もともとマンション側の土地に公園を作ってマンション敷地拡充のため、市の土地の一部と交換で市に提供する予定になってましたので。
    公園は今年11月にはマンションとともに完成します。
    福祉センターは早くて5年後完成なので影響される事は無いと思われます。

  37. 137 匿名さん

    クリオのマンションで、ここだけ「レジダンス」と付けてますね。
    「レジダンス」は「高級住宅」とか「邸宅」いう意味ですが、何か他のクリオと差別化を図っているのか、お聞きですか?
    それとも、分譲戸数が多いのでそれで「レジダンス」と付けたんでしょうか?

  38. 139 135です

    136さん

    回答ありがとうございます。

  39. 140 買い換え検討中

    >>138

    そういうことなんですね。ではクリオの中では最も良い位置付けのマンションと思って間違いないですよね、私の選択眼もあながち間違いではないことがわかってちょっと嬉しいです。

    玉川上水の地域だったらもっと安い物件あるんじゃないのかと主人に言われましたけど、ずっと住むところですから、ここは譲れない気持ちでいました。

    説得するにも根拠が必要ですので、一つ増えて良かったです。

  40. 142 匿名さん

    そんな話し、始めて聞いたけど。
    クリオがブランドって…。

  41. 143 匿名さん

    レジデンスですか・・・
    立地・ブランド 設備 東大和市 №1マンションですね。
    なんせ レジデンスとは 凄い 。

  42. 145 契約済みさん

    >137さん
    >138さん

    クリオで最高級はレミントンです。
    レジダンスは世帯数の多いクリオマンションにつけられる名前ですよ。
    世帯数が多いので設備は通常のクリオより充実はしていると思いますが最高級ではありません。

  43. 147 匿名さん

    ブランドの説明はここにありますよ。
    http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/brand.html

  44. 148 匿名さん

    >>147さん
    ありがとうございます。

    レジダンスは「大型プロジェクトマンション」なんですね。
    高級とか上級という意味が無いことは、明和地所自身が認めている印象ですね。
    (営業さんが何というかはわかないけど)

  45. 149 匿名さん

    玉川上水5分の立地ならこれぐらい戸数がないと希望に応えられないですうよね、少なかったらうちは最初から諦めたかもしれないです。正直都心からの毎日の仕事帰り、しんどくなったりしないかと心配もしてますけど、最寄駅の近さは精神的に安心です。

    あと数年我慢すればモノレールだけで通える勤務地に。
    その為の検討先でもありますから数年は我慢しつつ、この長閑さを楽しみながら生活しようと思います。

  46. 150 物件比較中さん

    ここらへんだとオハナとかが比較対象でしょうか?

  47. 151 購入検討中さん

    オハナよりこっちがいい。
    環境がちがいすぎ。

  48. 158 購入検討中さん

    だからあんまり売れてないのかな?まだ角部屋も残っているようですが、実際売れ行きはどうなのでしょうか?

  49. 159 匿名さん

    参考に最初の方から読みましたが、営業さんが自宅に来たりするのは本当なんでしょうか?購入検討するまえに検討が必要そうですね。

  50. 160 匿名さん

    >>159さん
    クリオの営業は家に来ます。というか、資料請求しただけでうちに来ました。
    他のクリオも同様のようです。
    気をつけた方が良いですよ。

  51. 161 物件比較中さん

    うちはこのエリアでここにするか他の中古にするかで迷ってますよ、あまり注目されていないのはそもそも玉川上水に住むことが都合に合うかどうかの点で検討者が少ないんじゃないかと思います。

    都心勤務ならここまで離れた場所はツラい方のほうが多いでしょうし、周辺の利便性も、求めれば他のほうがたしかに良いです。
    でも・・・長閑なんですよね~ここ、空気も気持ちいいですよ、感覚ですが。

    幸い仕事も近い僕には問題なく、あとは懐次第です・・・新築はなんだかんだでけっこう値が張ります。

  52. 162 匿名さん

    意外と知られていないと言うか、重視されていないメリットが
    太陽光発電をはじめとする節電・エコ仕様だと思います。
    電気料金が常時5パーセント引きで、工事不要で容量の変更が可能なので
    こまめに節電ができると思います。

  53. 163 匿名さん

    営業?

  54. 164 契約済みさん

    >162
    太陽光発電は共用部だけだから自宅の電気代に影響は無いのはガックリきました。
    5%引なのはまぁありがたいですが。
    そこまで重視するポイントでも無いかなと思います。

  55. 166 匿名

    んなこたーない

  56. 167 匿名さん

    一般家庭ですと電気の容量変更って確か年に1回しかできませんよね。
    このマンションはシーズンに応じていつでも変更可能なのでしょうか。
    だとしたら、節電効果が高くなるのでは?
    アンペアを1段階下に落とすと基本料金が270円変わりますよ。

  57. 168 匿名

    南側の道路は車で出られるの?

  58. 169 物件比較中さん

    ここの売れ行きはどうですか?
    オハナが販売開始してからの比較検討でも間に合いますかね。
    気になりますが、営業さんが積極的(過ぎる?)との書き込みが多数あって、資料請求にふりきれません。。

  59. 170 物件比較中さん

    169です。
    ×ふりきれ → ○ふみきれ
    でした。

  60. 171 匿名

    >169さん
    先日、契約しましたが、南向きのけっこう埋ってました。東、西は割りと空いてましたが…
    営業さんは積極的ちゃあ積極的でしたが、嫌な感じはしませんでした。
    まぁひとによるんでしょうね。

  61. 172 契約済みさん

    >168さん

    完成後に整備して出られるようになるという話でした。

    >169さん

    うちも早々に決めてしまったので特に嫌な感じはしなかったですけどね。
    もしそうなっても断る時は強気で断れば良いとおもいます。

  62. 173 匿名さん

    はっきり断っても電話があったり、訪問があったりするらしいですよ。
    そう言った理由で私も資料請求できずにいます。

    >167さん
    ここは工事不要でいつでもアンペア数を変更できるようですが、どうやら切り替えに
    費用がかかってしまうみたいです。
    ※年1度の変更なら無料だそうです。

  63. 174 サラリーマンさん

    クリオのブランド力を考えれば他社云々は問題ない。むしろ玉川上水を検討している人がクリオの存在をしればどちらがいいかは明確。これから伸びるだろうね。

  64. 175 匿名さん

    クリオの他のスレみてても思いますが、ココはとにかく営業の仕方がエゲツないようですね。

  65. 176 物件比較中さん

    >>174

    すばり我が家がその類です。
    玉川上水+クリオ、という条件だからこそ検討しています、真面目な話で。

    本当は隣の駅でもいいと思っていますし、中央線沿いまで移動して検討してもと思いました。

    でも上水にクリオという条件はこれしかありません。
    今後の価値の向上うんぬんよりはのどかな中にこのマンションを建ててくれるという感激は多少持っています。

  66. 177 匿名

    クリオにブランド力感じてるって冗談でしょ?
    隣の築10年経過したマンションや線路の向こうのマンション、そして某野村のマンション。どこと比べても恥ずかしいよ。

  67. 178 契約済み

    我が家は玉川上水の駅から近くて価格もそんなに高くないのが決め手でした。
    契約したとたんに対応が適当になる営業には今も不満ですが。
    今日現地見てきたんですけど、周囲の建物と比べて埋もれてる感が…。あんなに高さの違いがあったなんてちょっとショックでした。

  68. 179 匿名

    駅から近めの普通のマンションだろ。
    買ってる人もブランドマンションなんて思ってないし。営業だろうけど、恥ずかしい書き込みはやめてくれ。

  69. 181 匿名

    わかった。
    三流ブランドに認定してあげるよ。

  70. 182 匿名

    全て高級ではない。
    普通のマンションブランドなんだから、無理してはいけない。

  71. 183 買い換え検討中

    どのあたりが高級マンションなのか教えてください。

  72. 185 匿名

    女神と男の決意はどういう関係ですか?

    あと、願いからは良いものは生まれません。そこまでの気持ちがあるなら、もっと消費者の目線で高級を見つめ直してください。

  73. 186 買い換え検討中

    だから具体的にどこが高級なんですか?
    パンフレット見ても分からないよ。
    意地悪しないで教えてよ。

  74. 187 購入検討中さん

    業者vs業者

  75. 188 匿名

    この人に営業されんの?

  76. 189 契約済みさん

    購入者です。

    私は検討を重ねて契約しましたが、明和地所という名前は聞いたことあるなぁというレベルでそんなに意識してません。
    知識のない私が知っているくらいだからそれなりの会社だからまぁ大丈夫だろうなとは思いました。
    クリオ?テレビCMでそんな名前聞いたことあるなぁという程度でしたよ。
    はじめてマンションを購入する方はそんなもんかと思います。

    私は20年以上近所に住んでいてどんな場所かわかっていたし、モデルルーム見て、内容には納得したので契約しました。
    そこにブランドマンションだからなんていう意識はありませんし、そんな名称はどうでも良いです。

    「ここは売れる」とか「高級だから」とかの稚拙な書き込みには本当にうんざりです(苦笑
    というか恥ずかしい。
    読んでいて一般の人の書き込みかそうでないかはだいたいわかりますが正直検討される方のジャマなので書き込まないで欲しいですね。


    ★検討している方へ

    条件としては悪い物件ではないと思っていますが、色々問題はあります。

    ・目の前に建設予定の障害者福祉施設の問題(白紙からの再検討)
    ・立川小平東大和3市のゴミ処理場(廃プラ)の問題(公害問題)

    これらは今現在はまだ大きな問題にはなっていないですが実際に出来ることになったら必ず直面する問題です。
    どちらも情報元へのリンクなど外部サイトのソースが出ているので一度見ておいたほうが良いとおもいます。

    どんな場所もメリットだけでなくデメリットはあると思います。
    条件は人それぞれですし、単純に最高!なんて物件は無いと思いますので、それらを踏まえた上で検討されることをおすすめします。

  77. 190 匿名

    南側の道路と接続したら、また昔みたいに暴走族の通りたまり場になっちゃうね。

  78. 192 匿名さん

    アースカラー=高級でもなんでもないし、太陽光パネルを載せたくらいでは、もう次世代なんて言わなくなってるんだよ?

    本気で言ってるの?会社の人も、言ってることから誰だかわかるだろうから、止めさせた方が良いよ。

  79. 193 もういいでしょ

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  80. 194 購入検討中さん

    191さん
    じゃあなんで売れてないの?

  81. 196 匿名

    文章がおかしいですよ。社員教育でWebに出すなら、上司の人もチェックしないと、これでは会社への不信感につながるだけです。

  82. 197 契約済みさん

    189です。

    >195さん

    クリオマンションであることの信頼感?
    確かに契約しましたがそんなこと言ってません。
    正直明和とかクリオとかは名前知っていたレベルで決め手になったわけではありませんし、即決もしていません。
    また高級マンションだとも思ってません。
    利用するのはやめてください。
    あなたの考え方には賛同できません。

    決め手になったのは駅が近いのと長年住んだ地の利があったからです。
    それがなければ私は契約していませんよ。
    正直共有部分のみ太陽光発電やアースカラーなんてどうでもよいです。

  83. 198 物件比較中さん

    ここはこのまま残り続ければ値引きとかありますかね?オハナとかでてきて競争が厳しそうですし。

  84. 199 匿名さん

    値下げあるなら待った方がお得ですね!
    玉川上水で選択肢はあるわけですから。

  85. 200 匿名

    まあ、700〜800万円はいかないと厳しいだろうね。

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ルピアコート本川越ステーションビュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸