東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-17 18:45:36
【地域スレ】東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254

東京都内で最上級の分譲マンションはどこにある?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1320

実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください

その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43542/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95881/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136854/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145771/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184765/

[スレ作成日時]2011-10-10 10:45:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6

  1. 551 匿名さん

    世界を見渡しても埋立地が高級住宅地になってるところはどこにもない。
    浦安は高級住宅地だと勘違いさせて土地勘のない地方出身者に販売していたが、地震でもろくも崩壊し廃墟と化した。今ではローンだけが残り他に移住できない人たちが仕方なく生活するただのベッドタウンとなった。
    埋立地を買うととんでもないことになるといういい見本だよ。


  2. 552 匿名さん

    オフィスは、台地、地盤、築浅に向きつつあるみたいだね。

  3. 553 匿名

    建築技術の進歩や規制緩和で都心にタワマンが増えて、出生率1.3で人口は減るんだから、郊外はマジヤバい。つくばエクスプレス沿線の地獄絵図は他人事じゃないよ。

  4. 554 匿名さん

    >545
    良い事言ってるね。
    東京の高級住宅地は、坂の上と坂の下は全く別物。
    同じ地域でも坂の下は埋立地。
    このごろ盛り土して埋めてマンション建てるのが流行ってるけど絶対買っちゃいけない。
    つまり都心高級住宅地のお手頃価格のマンションは危険。

  5. 555 匿名さん

    出生率1.3が続けば、都民全員が台地に住めるかもしれないね。
    そしたら、将来地震が来ても、湾岸復興税が議論されことない。
    湾岸は住む場所ではなく、働く場所という今までのコンセプトがいいよね。
    ただオフィスビルを建てちゃったから、住むに高級と勘違いさせちゃったところは否めない。
    これからはオフィスビルも台地に向かうから、湾岸は工業地域に専化されるかもしれないね。
    そしたらますます人は西に向かい、安全な都市が造り出せる。

  6. 556 匿名さん

    豊洲や港南、勝どきを坪230万とか250万で見逃したのが悔しい人がたくさんいるようです。

  7. 557 ビギナーさん

    駒場で生まれ育った俺にとっては、ここがベストだな。
    高級とか中級とか、わかんないけど…

  8. 558 匿名さん

    豊洲、有明で高値掴みしちゃった人多いからね~

  9. 559 匿名さん

    え?安かったけど。

  10. 562 匿名さん

    そこ住宅地と違うから

  11. 563 匿名さん

    埋立地は原価高いよ

  12. 564 匿名さん

    一戸あたりの持ち分で計算してみた?

  13. 565 匿名さん

    首都圏学歴マップがあった。
    http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/pho...
    ちなみに都内で大卒比率が最も高いのが武蔵野市
    小学校共通学力テストでも最も平均点が高いのが武蔵野市だそうだ。

  14. 566 匿名さん

    >埋立地は原価高いよ
    いくら原価がかかろうがそれをそのまま価格に反映したら誰も買うわけがない。
    だって埋立地は内陸よりもずっと下という位置づけだから。
    イメージでいえばバッタものの中国製というのが埋立地。

  15. 567 匿名さん

    中国も不動産バブルはじけちゃって割引すごいね

  16. 568 匿名さん

    基準を設けて点数化するのがよい。

    1高級感
    高級住宅街というからには、高級感、高級な雰囲気、風格、オーラが最も重要なので、7ポイント

    2高額
    高級感の次に重要なので、5ポイント

    3地歴
    地歴は重要だが、過去のことなので、3ポイント

    4容積率
    将来的に高級な街並みを維持できるかは重要なので、3ポイント

  17. 569 匿名さん

    1と4は限りなくリンクしてる気がする。

  18. 570 匿名さん

    容積率依存症がでましたね。。。

    下らないことしていないで、もっと日本のためになることしてくれ。

  19. 571 匿名さん

    では1、2、3で考えればよいかな?
    誰にも納得されやすい基準だと思うが。

  20. 572 匿名さん

    主観評価を数値化しても意味ナッシングだろう。具体的な住宅地の魅力を語って下さい。

  21. 573 匿名さん

    >568

    ポイント評価はよいと思うけど、足し合わせるのではなくて掛け合わせた方がいいと思う。
    都心によくある、値段だけ高くて高級感はゼロみたいな場所が、高く評価されるのもおかしいので。

  22. 574 匿名さん

    >>573

    そんなこと言ったら、芦屋の六麓荘に比べれば、そりゃ東京の田園調布も成城もしょせん値段だけが高いシロモノでしかない・・・ってなるよ。
    もっと言うと、欧米人からすれば人口密集しがちなアジア都市は、どこもかしこもごちゃごちゃしすぎてて、値段だけが一丁前に高いけど実際は高級なんかとはちっとも無縁な世界・・と思えるよね。

    まあ、世の中はほんの一握りのセレブ以外は、高級というだけでは喰えないから・・・(笑)。
    ていうか、「高級」を極めることってそんなに大事?

    結局大多数の人(一般的な富裕層も含めて)が求めるものは、それぞれのライフスタイルに合致した利便性とある程度の高級感とのバランスじゃない?
    つまり、利便性にもちゃんとした市場価値があって、「高い=高級」は絶対ではないのは当然のことでしょう。
    実際、日本のお金持ちは、郊外に別荘・都心にマンションというスタイルが多いし。

  23. 575 匿名さん

    お金持ちは、郊外に豪邸、都心に愛人密会用のマンションというのがスタンダードです。あと、もちろん別荘を数件。
    でも純資産で5億円は無いと、高級住宅地に住む意味は無し、議論は無駄でしょう。

  24. 576 匿名

    田園調布や成城はまだ高級感あるが番町や豊洲は自分的にはちょっと。
    そういう人多くないですかね?

  25. 577 匿名さん

    言えてる。番町はともかく豊洲を高級感のある街だと思ってる人はいない。震度5で液状化した後は特に。
    雰囲気的も高級感の欠片もない。脆弱地盤に高層団地が建ってるだけの味気ない街。

  26. 578 匿名さん

    郊外にガーデニング好きの奥さまメインの家、仕事メインの自分マンションが番町、週末はセカンド湾岸で子供や犬とジョギングすると言うのが金持ちなんじゃないのだろうか?

  27. 579 匿名さん

    >>574
    同感。
    不動産に限らず、「***は値段が高いだけ!」という幼稚な表現をしたがる人ってたまにいるけど、見てて滑稽だね。
    知見も発想も貧しいこと、なにも自らアピールしなくてもいいのに。

  28. 580 匿名さん

    >578

    あなたがそうすることについては、誰も文句言いませんよ(笑)。
    遠慮無く、どうぞ!

  29. 581 匿名さん

    田園調布

    1高級感(最高7点)
    あくまで23区内の相対評価としては、7点

    2高額(最高5点)
    戸建て一軒あたり、マンション一部屋あたりの平均を考えると、5点

    3地歴(最高3点)
    1か2点

    トータル13か14点

  30. 582 匿名さん

    番町

    1高級感(最高7点)
    基本ビルマンション街で、ホーマット通りくらいしか高級感を見出だし難いので、1か2点

    2高額(最高5点)
    戸建てはほぼ全域しマンションのみだが、一部屋あたりの平均を考えると、西側近郊豪邸街の豪邸一軒あたりの平均よりははるかに安いので、1か2点

    3地歴(最高3点)
    地歴は文句なく3点

    トータル5から7点

  31. 583 匿名さん

    松濤

    1高級感(最高7点)
    要塞系で好みは分かれるだろうが、高級住宅街らしいといえるので、7点

    2高額(最高5点)
    戸建ては田園調布より高いと思われるほどで、5点

    3地歴(最高3点)
    1か2点

    トータル13か14点

  32. 584 匿名さん

    南麻布

    1高級感(最高7点)
    都心の中では緑も豊富で雰囲気が良いが、有栖川公園や大使館の影響が大きく、住宅街に目をこらすと、基本マンション街でたまにある戸建ても余裕のない造りで高級感はイマイチなので、2か3点

    2高額(最高5点)
    基本マンション街で、一部屋あたりの平均を考えると、西側近郊豪邸街の豪邸一軒あたりの平均よりははるかに安いので、1か2点

    3地歴(最高3点)
    2点

    トータル5から7点

  33. 585 匿名さん

    そんな評価してなになるの?
    高級感・高額・地歴の3つだけではその物件の総合的資産価値、まず決まらないし。

  34. 586 匿名さん

    自己満足です。

  35. 587 匿名さん

    とにかく「一軒しか家持ってない奴は、どこに住もうが中流」で、ひとまとめだと思う。

    のでスレ自体自己満足。

  36. 588 匿名

    南青山

  37. 589 匿名さん

    >587

    あはは、名言!

  38. 590 匿名さん

    1軒しかなくてこのスレに興味を持つヤツなんているのだろうか。

  39. 591 匿名さん

    >589
    ここに来るのは、ネット限定金持ち風味のみ。

  40. 592 住まいに詳しい人

    >>585
    確かに3因子だけじゃちょっと...という気もするが
    折角、停滞しているスレに新しい提案をしてくれているのだから
    ケチつけるだけなのは、ちょっと悲しいなあ

    まずは、自分から価値のある何かを語ってほしいね


    それにしても戸建て至上主義が強いなw

  41. 593 匿名さん

    東京駅3.5km圏内の豊洲なんていいんじゃないかな。
    大名屋敷跡も多い。

  42. 594 匿名さん

    >>586
    庶民が高級住宅街語って自己満足?意味わかんねえw
    高級を語るなら、まずは都内山の手で土地最低100坪のRC造を1軒以上、さらに最低2億以上のマンションを1軒以上同時に所有してから言え。

  43. 595 匿名

    やっぱり山手線の内側じゃないと話にならないんじゃないかな?だから城東の豊洲とかは論外だと思うね。

  44. 596 匿名さん

    銀座や松濤も山手線外側と言ってみる練習

  45. 597 匿名さん

    山手線の内側と外側を必死で区別しようとする奴がいるが、
    世の中では、内側は住環境が悪くて敬遠されており、高いだけで住んでも自慢できるわけでもないので、騙されないほうがよい。

  46. 598 匿名

    それは外側に住んでる人の苦しい言い分ですか?

  47. 599 匿名さん

    >598
    住んでる人というより、瀕死状態の近郊業者による悲痛な叫びかと(笑)

  48. 600 匿名さん

    松濤や銀座の例があるから山手線の内側に固執することは馬鹿げているが、山手線徒歩圏よりも外側となると、流石に「そこ江戸時代は何があったの?」という質問をしたくなりますね。

  49. 601 匿名さん

    >593
    住んでみると>593さんがおっしゃることがよく分かります。
    ほかの方々はやっかみなので無視してくださいな。

  50. 602 匿名さん

    >593
    かなりの玄人さんですね。
    シブイ!!

    そうなんです。
    豊洲に住むエレガントなご婦人は「キャナリーゼ」の尊称で呼ばれます。
    美人率100%、美スタイル100%でございます。

  51. 603 匿名

    妙な感じになってきましたね…。

  52. 604 匿名さん

    豊洲に大名屋敷多い?

  53. 605 匿名

    もう豊洲スレでやれば?

  54. 606 匿名さん

    >593さん
    全く同意です。

  55. 607 匿名さん

    Q 「キャナリーゼ」とはどこに住む人のこと?

    A 東京都江東区豊洲に住む主婦層を指す言葉。

    (解説)現在の認知度536%
     東京都港区白金に住むおしゃれなマダムたちが「シロカネーゼ」と呼ばれ始めたのは、今から約10年前のこと。このような「ご当地マダム名」は現在でも増え続けている。東京都世田谷区の駒沢公園に現れる「コマザワンヌ」や、千葉県新浦安のマンションに住む「マリナーゼ」など、枚挙にいとまがない。

     このうち最近のヒット作と呼べるのが「キャナリーゼ」。これは東京都江東区豊洲に住む主婦を指す言葉。豊洲の周囲が運河(キャナル)で囲まれていることが語源なのだそう。同地域に住むサラリーマンを「キャナリーマン」と呼ぶ人もいるようだ。

     実はこの豊洲という地域、首都圏のマンション市場における人気スポットのひとつ。再開発が急速に進み商業施設や大型マンションが充実してきたこと、そして都心へのアクセスが良いことなどが人気の理由。また、将来的には築地市場の移転も予定されている。豊洲は首都圏住民の羨望スポットになりつつあるようだ。

  56. 608 匿名さん

    豊洲は工業地域(用途地域では準工業地域)ですから対象外ですね。

  57. 609 匿名

    そうですね。少なくとも高級住宅地とは呼べませんね。

  58. 610 匿名さん

    高級埋立地です

  59. 611 匿名

    スレの燃料が枯渇気味だとは思っていたが、また禁断のゴミ燃料投入したやつがいる。

  60. 612 匿名さん

    マリナーゼ、キャナリーゼは蔑称になってますよ。
    ちなみにキャナリーゼ=ウメタテーゼです。

  61. 613 匿名さん

    山手線沿線の外側の土地は存在しないものと思って下さい。どんなに新築マンションの坪単価が高くても、です。

  62. 614 匿名さん

    山手線内であること以外にメリット無い場所がほとんど。

  63. 615 匿名さん

    住宅界(格上の戸建て界と格下のマンション界で構成される)全体で見ると、
    山手線の内側というのは、住環境が悪く、まともな住宅地もほとんどなく、格下エリアとされています。

  64. 616 匿名さん

    山手線の内側はマンションで住むことになりますが、外側近郊の戸建てより安いので、格下になります。

  65. 617 匿名さん

    世田谷区奥沢

  66. 618 匿名

    山手線の外側に住むなら、どこに住んでも同じです。埋め立て地でも、田んぼでも畑でも山林だったとこでも。どこでも好きなところに住んでください。

  67. 619 匿名

    と格下山手線マンション高値掴みの遠吠え

  68. 620 匿名さん

    スーパーハイソサエティ
    世界の富豪が集う町 豊洲 ステキですね♪

  69. 621 匿名さん

    618は恥ずかしいな

  70. 622 匿名さん

    マンション界ではお山の大将だからでしょ。
    住宅界全体で見ると格下だけどね。安いから。

  71. 623 匿名さん

    一番恥ずかしいのは620でしょ。
    豊洲を賛美するなんて・・。恥ずかしい

  72. 624 匿名さん

    ここまではうんコバエ同士の罵り合いでした。

  73. 626 匿名さん

    っていうか、内側の戸建てだって普通にあるのに。

    マンションか戸建てかはスタイルだから、格下っていう人はコンプレックス丸出し。

  74. 627 匿名さん

    内側か外側かというのは内側の人間が言ってるが
    内側か外側かはスタイルだから、コンプレックス丸出し。

    マンション中心エリアである内側のマンションは、戸建て中心エリアである外側近郊の戸建てより安いので、何を言っても格下です。

  75. 628 匿名さん

    >620
    確かに。
    江東区全体を見るとそうでもないけど
    豊洲だけを対象にすると平均所得は港区よりも上。

  76. 629 匿名さん

    千代田区千代田
    住めないけどね

  77. 630 匿名

    田園調布

  78. 631 匿名

    山手線というのは関所みたいなもので、住民を区切る効果を持つ。それが内側の治安の良さに繋がっているよね。

  79. 632 匿名さん

    誰が何と言おうと、山手線内側は断然格下。
    残念ながらこれが現実。

  80. 633 匿名さん

    >628
    根拠は?
    それがなけれぱ、ただの妄想だよね。

  81. 634 匿名

    ですから妄想です。
    豊洲は高級住宅街ではなく再開発街です。これを良とするか否とするかは個人個人の主観によります。
    私的には後者です。

  82. 635 匿名さん

    内側が格下って言っているのは約一名だけみたいだけだけど。^^
    いろんな意見があるのはいいことだよね。正しいかどうかは知らないけど。^^

  83. 636 匿名さん

    豊洲はインド系の金持ちが多い

  84. 637 匿名さん

    地価で考えれば山手線内に高額物件が圧倒的に多いのでは?

  85. 638 匿名さん

    週刊朝日の特集で値下がりしにくい駅の高価格帯マンションでは、
    明治神宮前、広尾、池ノ上、半蔵門、恵比寿、代々木上原、
    自由が丘、白金台、代官山、表参道となっていました。

  86. 639 匿名さん

    >>635
    たぶん、郊外専門の不動産業者か木造ハウスメーカーかなんかだろう。
    どっちも瀕死状態だけどね。

  87. 640 匿名さん

    なんぼなんでも内側はないだろう。高いこととちょっとだけ便利なこと以外自慢にならんし。

  88. 641 匿名さん

    確かに。十分な広さがある戸だてだったら山手線内側でも自慢できそうだね。

  89. 642 匿名さん

    自由が丘徒歩圏の世田谷区奥沢辺りがベスト

  90. 643 匿名さん

    ああ人気大幅下降中の地域ですね。ナムコのスイートなんとかが出来たあたりからおかしくなったね。

  91. 644 匿名

    駒込四丁目よかったよ。友達の社宅にお邪魔したんだが、庭付戸建や質のよい低層チックなマンションがある町で落ち着いてました。

  92. 645 匿名さん

    あれ?
    うちの社宅かも

  93. 646 匿名さん

    豊洲3丁目もいい雰囲気ですね

  94. 647 匿名

    ベストの話をしてるんだが。

  95. 648 匿名さん

    ベストの話ですけど

  96. 649 匿名

    失礼ですがベターにもなりません。真面目に回答してください。

  97. 650 匿名はん

    小田急線沿いだったら、どのあたり?

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸