東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-12-16 15:40:20
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。



[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】

  1. 66 匿名さん

    >65
    新幹線と同じ。
    「もう必要な技術は吸い込んだからイラネ。」→で、大事故続出。

    本当に中国人って・・・。

  2. 67 匿名さん

    原発や湾岸マンションのこと考えると中国の悪口言える身分ではないかもよ。

  3. 68 匿名さん

    月額賃料15万円が高いか安いかは、個別物件の諸条件によりますので、このエリアの全般的傾向と一概には言えませんが、この水準の賃料では、このような物件を借りて住もうというひとたちが、かならずしも多くない(入居者を早期に決めるには、もっと低廉な、それこそ10万円台前半にまで家賃を下げざるを得ない)という事実・・・

    これ、郊外の話だが、こういうのが現実w
    都心煽っても、そんなみんな金はないんだな~
    富裕層はいるだろうが数が少ないんだから、都心でもマス向け高めのマンションの大部分は売れ残り。
    値崩れ地獄。

    富裕層が満足する少数の高級物件のみだろ、都心で高値でも売れるとすれば。
    業者でも買い手でも、こんなとこに出入りしてる連中には縁がない話だね。

  4. 69 匿名さん

    まったくおっしゃる通りなんだけど。
    リーマン破綻前は今じゃ考えられないローンが通ってた。
    世帯年収560万カツカツで7500万フルローンとかね。
    操作しなきゃ無理。
    デベもハンコ欲しいから親切丁寧。笑

  5. 70 匿名さん

    へ~、不動産の証券市場が発達してなくても、同じような危険はあったんだね。
    そういう人たちのローン、焦げ付いてないのかな。

    ちなみに月額賃料15万円は、よほど住宅手当が充実していないと高いかもね。
    月額面60万(年収で1000万程度)のときこの程度の額の賃貸を借りてた。
    手当は5万位まで、子あり家族持ち、車ありだと、はっきりいってそんな楽ではなかった。

    東京圏でも世間の平均世帯年収が600~700万だとすると、家賃15万というのは安くない。
    浮いた話ばかり見聞きしてると都心高額物件がすぐにでも売れそうに思える。
    だけど、ちょっと地味な生活を送ったことがある人間なら、こういうのが現実というのは常識。

  6. 71 匿名さん

    高年収のサラリーマンじゃないと東京駅から半径5km圏内マンションを買うのはまず無理です。坪250万円前後はしますから。郊外と都心部で住み分けが進みます。

  7. 72 匿名さん

    東京駅の東側は距離に関係なく、高年収とは無縁でしょ。

  8. 73 匿名さん

    坪250万円前後(70m2で5300万円前後以上)の高額マンションは、
    東京駅から半径5km圏内を中心に、
    年間で5千戸程度の供給で十分だと思います。

  9. 74 匿名さん

    5千戸の内
    3500戸が地方から上京した人たち
    残り1500戸が首都圏出身で都心部に住みたいと思っている人たち。

  10. 75 匿名さん

    8月中に23区内で成約した5千万円以上の新築マンションは490戸。
    単純に12倍すると5880戸。

  11. 76 匿名さん

    教授はねばるなぁ(笑)
    もう無理だって、埋立地は。

  12. 79 匿名

    ↑短いけど夢見られただけいいじゃん?

  13. 80 区民

    豊洲に築地は移すのか?

  14. 82 匿名さん

    >>81
    斜陽間違いなしの郊外を必死で売ってる人もいます(笑)

  15. 83 匿名さん

    最低限、近所にららぽーと、イオンがある地域に住みたいなー

  16. 84 匿名さん

    でもイオンは、豊洲には無いんだけどね。
    他人のナントカ。 

  17. 85 匿名さん

    最低限、液状化と土壌汚染のない地域に住みたいなー
    ってのが、世間一般の感覚じゃない?

  18. 86 匿名

    田都で100平米の建物なんて、立派な戸建てでも何でもない
    郊外の一戸建ての家賃が物件価格に対して割安なのは昔から
    都心の分譲を賃貸に回しても今はディスカウント必須

  19. 87 匿名さん

    三菱地所が横須賀で700戸クラスのマンション売り出すけど、そんなところに需要があるんだろうか?郊外はマンション販売ラッシュだけど、どうなっちゃうの?

  20. 88 匿名さん

    >85
    これから益々地方出身者が湾岸デベの餌食となるね・・・。南無

  21. 89 匿名

    地方出身者というより情報や頭が弱い感じ?
    そういう人もいてくれないと世の中回ってかないから。尊い犠牲者というべきでしょうね。

  22. 90 匿名さん

    地方出身者は基本15分を越えるような長時間通勤に耐えられませんからね。帰宅難民なんかになったら死んじゃうかもよw

  23. 91 匿名さん

    23区生まれだけど、15分を越えるような長時間通勤には耐えられないね(笑)

  24. 92 匿名さん

    地震、台風と2度の新宿足止めは死にそうでした。
    月曜日になると人身事故が多いし、

    23区生まれの人は慣れっこでしょうか?

  25. 93 匿名さん

    自分は東京駅で足止め、やはり死にそうでした。

  26. 94 匿名さん

    地方出身者で外周区とか市部、他県でマンション買う人はあまりいないだろうな。

  27. 95 匿名さん

    そうですね。
    怖いのでみんな安めの賃貸ばかりです。

  28. 96 匿名さん

    >>95
    年収が上がって都心部のマンションを買える人は10%程度でしょう。

  29. 97 匿名さん

    都心のマンション買える、という収入層は賢いのでなおさら買わないという皮肉な結果。

  30. 98 匿名さん

    >>97
    言ってる意味があまりに言葉足らずで分かりません。

  31. 99 匿名さん

    将来値下がり確実な近郊、郊外は死んでも買わないと言いたいのでは?
    地方出身者は血のにじむような努力で貯金して買うわけだから、
    おいそれと金をどぶに捨てるような判断はしないでしょ。

  32. 100 匿名さん

    高値掴みしたマンションが下落止まらず掲示板でご祈祷してるのは都心住まいのおめでたい人。

  33. 101 匿名さん

    首都圏出身者が考えているようには地方出身者は動かないだろうな。

    近郊、郊外は苦戦すると思うよ。
    特に従来坪単価が高いところはね。

  34. 102 匿名さん

    >>92
    中央線でまた人身事故ですよ。

  35. 103 匿名さん

    地方の悲哀を目の当たりに見て育った地方出身者が、東京にでてきて近郊、郊外に家を買うことは有り得ない事でしょう。

  36. 104 匿名さん

    汚染や液状化が危惧されてる埋立地も無理。

  37. 105 匿名さん

    >>104
    いくらネガったところで無理な話。あきらめなさい。

  38. 106 匿名さん

    いくら買い煽ったところで無理な話。あきらめなさい。

  39. 107 匿名さん

    東雲に「しののめ」のふり仮名が付けられてるw

    震災後初「湾岸高層」 マンション各社発売へ
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20110930-OYT8T01042.htm

     東日本大震災後、中断していた東京・湾岸エリアの超高層マンションの販売が再び動き始める。地盤の液状化や高層階の揺れの大きさへの不安から「湾岸人気」に陰りも見られるが、不動産各社は「都心への近さなどをアピールすれば確実に売れる」と強気で、防災対策などを充実させて売り込みを図る。

     野村不動産は11月、東京・東雲(しののめ)に建設中の「プラウドタワー東雲キャナルコート」(52階建て、総戸数600戸)を売り出す。震災後、湾岸の超高層マンションの新規売り出しは初めてだ。2013年4月の完成予定で、今年5月の大型連休に販売開始予定だったが、震災を受けて延期していた。

     震災後、家具が転倒しないように壁に固定できるようにしたほか、非常用発電機によるエレベーターの稼働時間を当初の約5時間半から24時間に拡大した。

     10月1日オープンのモデルルームは、1部屋分を液状化対策などについて説明するコーナーに変更した。山本成幸・上席執行役員は29日の記者会見で、「顧客から不安をくみ上げて盛り込める物は盛り込んだ。湾岸でも顧客にしっかり説明すれば、理解が得られる」と述べた。

     三菱地所レジデンスと鹿島は、東京・晴海に建設中の「ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス」(49階建て、883戸)を来年1月下旬から売り出す予定だ。3~48階の各階に防災備蓄倉庫を設置し、飲料水や食料などを配備する。物件ごとに防災対策を分かりやすくまとめた「災害対策カルテ」も配布する。

     不動産経済研究所によると、東京・湾岸エリアで建設計画が明らかになっている超高層マンションは17棟、計1万3600戸に上る。高層階ほど価格は高いが、今後は「地震で揺れが小さい低層階との価格差が縮まる」(同研究所の福田秋生・企画調査部長)と見通している。(西原和紀)

    (2011年9月30日 読売新聞)

    1. 東雲に「しののめ」のふり仮名が付けられて...
  40. 108 匿名さん

    >>106
    買い煽りと考えるほうがおかしいよ。心から地方出身者にアドバイスしてやって下さいよ。

  41. 109 匿名さん

    >107
    湾岸にどんどん住まいをつくりはるんやなぁ・・・

  42. 110 匿名さん

    予算の都合でしかたなく埋立地に買う場合でも、
    最低限これから建つ物件にすべきなんですね。

  43. 111 匿名さん

    >107
    これはヒドイ。地方出身者を狙い撃ち。
    営業マンの客を見る眼が、サンマを狙う猫のようだ。

  44. 112 匿名

    >107
    ホームガイドではなく、褒めガイドかと思ってしまった。

  45. 113 匿名さん

    >>109
    時代の流れはこれなんです。
    アジアヘッドクオーター特区構想
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf
    東京都心・臨海地域の整備方針
    ・本社機能の高度な集積や国内外へのアクセスなどを活かし、
    国際競争力向上に資する先進的なビジネス支援機能の導入促進と外国人が住み
    やすい居住環境の充実
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r701.pdf

  46. 114 匿名さん

    時代の変わり目だから、
    地方出身者はよくよく勉強して
    持ち家をどこに買うか決めたほうが良いよ。

  47. 115 匿名さん

    余裕のある人は都心に、そうでない人は埋立地に。
    ますます格差が広がっていきそうですね。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸