56です。
購入決定さん、ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
雨や雪の日だと、やっぱり駅に近いっていいな~と特に感じます。ホント絶大なメリットですよねっ!
大して意味のないネーミングなど気にしない方が
購入されると思うので、そういう意味ではありがたいです。
粘着気質な方が苦手なので・・・
ちなみに私は terminal marks なんてついていたことも
気にせずというか、知らずに買いました。
ネーミングにこだわる方は、是非ベストな名前の物件に
出会えますよう、お祈り申し上げます(笑)。
本来、このエリアは再開発すべき場所ですよね。
今のままだと繁華街の裏という印象がぬぐえない。
まあこういうマンションがバラバラに建って再開発も不可能になるのでしょうけど。
環境や治安よりとにかく利便性、という方にはいいかも知れません。
使える交通機関は赤羽とほぼ同じで値段はずっと安いですからね。
交通費は余計にかかりますけど。
>いちいち組合の会合に、ダイワ関係者、管理人が、関係ないのに、必ず参加してきます。
これって普通ではないでしょうか。
といいますか、そうしてもらわなければ色々と忙しい他人同士だけで
理事会なんて成り立たないと思います。
そんな真剣に熱意を持って運営できるほど、暇な人はいないでしょう。
自分のところの不満をここにぶつけるのは場違いだと思いますし、それなら
こんなところに書き込んでいないで、管理会社に意見したらいかがでしょう。
銀座通りの舗装工事が、だいぶ進んできました。
早くキレイになるトコロを見たいですねっ。
宮町だと3~4万くらいじゃないですか
ただいま検討中
今ファミリー物件に住んでいるんだが
子供のドタバタ音が異常に響く
大和ネクストの管理人のおばちゃんが
子供好きで注意もしてくれない
おかげで部屋でゆっくり読書もできない
ここはヤンキーなファミリーは買いそうもないので◎
最近マンション購入検討しはじめてこの物件を知ったのですが
どれくらい残ってるんですかね?
第1期1次~第2期1次先着順申込受付中とあって、いま売出し中は6戸のようだけど…
久しぶりにこのスレ上がってるの見た。
大門町再開発でおお化けしそうな物件ですよね。
大宮駅東口の再開発前で狙い目な物件だと思います。
GMTが1000戸近い供給をしてしまったため埋もれてしまってる物件ですが、狙い目物件だと思います。
連投すいません。
大宮東口徒歩5分以内のマンションは2度と出ないかもしれません。
大門町2丁目中地区の再開発は今年度中に発表されるでしょう。
東口は全くお金をかけてなかった分、再開発が進めば資産価値は大きくはねあがる。
今日、基準地価発表されたけれど、
建築地の、4軒先の、イーストビル、
135万円/㎡、坪あたり、450万円
基準地価
広尾5丁目が同じ、135万円/㎡、白金台5が104万円、西麻布3が130万円、南青山7が117万円、高輪1が109万円、目白3が109万円、
大宮、侮れない!
敷地面積×基準地価、
驚異の6億円超え、6億円/52戸
驚きの1100万円超え、
ちょっと、有り得ない!
1000万円超えの物件、他に有ります?
あるはずもない!
この物件のステータスは、所在が、埼玉の中心地、大宮宮町一丁目ということ。
大宮東口、中仙道までの間にある、宮町一丁目、大門町一丁目、仲町一丁目は、
別格の土地柄。
中でも、本陣跡であり、大いなる
宮居、武蔵国一ノ宮、氷川神社の門前でもある、宮町一丁目は、格式ある土地柄
ずばり、建築地は、中仙道六十九次
木曽街道大宮宿本陣、山崎吉左衛門邸
跡地。
ずばり、賑やか過ぎて、住居向けの立地でない、
極端に言うと、歌舞伎町に住むようなもの、
近隣の飲食店の方が怒っています。せっかく、住吉通りの繁栄のために、皆で努力してきたのに、こんな所に、マンションつくちゃって、せめて、店舗併用にすればいいものに
天皇、皇后様が大宮の県立博物館にきたみたいだね。
氷川神社も参拝されたのだろうか。
http://www.saitama-np.co.jp/news09/21/03.html
地名の響きが良くても実情は別ですからね。日本好きの外国人が「カブキチョウ」と聞いて日本文化あふれるところなのかと胸躍らせて出かけてみたものの…って話もあります。そんな感じでしょうか。
大宮駅利用者にすれば立地は抜群だし間取りもファミリー狙いというよりはDINKS向けっぽいので良いのでは?ここで4LDKとか作られても子育て世代には向かないだろうし妥当な作りだと思います。
確かに、立地は抜群、
どのくらい、駅近かと言うと、ロフトを通り抜け一番街へ、更に楽園の中を突き抜けて行くと、雨の日、駅から物件まで、ほとんど濡れない。
この立地条件からして、通常は、下駄箱マンション必至、
それを敢えて、全戸、専用住居に設定した点を、資産価値の観点からも、大いに、評価できる。
一階、あるいは、低層階が店舗や事務所になっている、(店舗)併用マンションのことですが、(もちろん、店舗が一番高く売れる)
優良マンションは、やっぱり、アプローチと玄関ホールが最重要ポイント。
それと、最初は、一階に医院やコンビニが入っていたのに、いつの間にか、風俗店になっていた…
立地条件から充分有り得る話し。
いずれにしても、来週あたりから、足場
が外れて、全体のホルムが現れるみたい
(外装職が昼食によく行く、飲食店主談)
それから改めて評価したいが、充分期待はできる。
近くに、ストリップなかった?それにしても、敷地も部屋も狭い…グランドミッドタワーの2LDKの中古が66平米で3400万、築2年で出てる。どっち?
オークラ劇場、
その後、O S 劇場になったかも?
6年ほど前まで有りましたよ。
今は、駐車場になってます。
通りは、通称、ファンキー横丁と呼ばれて、こ洒落たお店が…
レックスビル、やっぱり、下はパチンコ屋。
レックスビルの上はやはり飲食店なのかな。
レックスビルが綺麗になるとロフトが古く見えるから、再開発のきっかけになるかもね。
一番街やすずらん通りと合わせて再開発しないかね。
値引き交渉ありましたよ。まだ買ってないですが…。相当売れないのかな? 残り少しと言われ煽られましたが、本当に残り少しなのかな?どなたかアドバイスください。 ちなみに、価格と駅近でこちら前向き検討中です。
よくよく考えてみたら、
南東、東北(1LDK)が、ほとんど売れていた時に、西北は、最上階さえも、売れてなかった。つまり、一戸も…
西北は、もっと残っていそう?
南西も、20坪で、4000万円超え、やっぱり、もっと残ってそう???
三階のBタイプをすすめられています。現地昨日いきましたが、隣が壁で目の前が質やでした。再考しようと、思いますが、価格と駅からの距離で迷ってます。 何かアドバイスいただけませんか?また行きますが、買って良いのか真剣に悩んでます。
東南角住居ですね、ミッドタワー中古より、600万円ほど安いが、面積は約2/3
南道路だから、前面は、10mほど空きますね。
デメリットは、面積が、50㎡切っているので、住宅減税は、全く受けられないことです。登記や固定資産税の軽減も対象外です。ローンを組むなら、数百万円の損失ですよ。
宮町1-96-1 クロー1番ってか!
B タイプの東南の角住居、一戸だけずっと残ってますね。
部屋番号が402、96と42 ちょっと、ためらってしまうのでしょう。日本人って
結構気にしますね。大幅に値引き交渉できるかな?
大宮アルディージャのサポーターです。
一年中、オレンヂの旗がたなびく、別名アルディージャ通りの、この住吉通りが好きで、思わず購入しましたよ。
試合前は、かしら屋か中華屋で、エネルギー注入、試合後は、アルカサールか883で反省会の日々。
明日の、ジュビロ戦で全ては決する!
もし、J2に転落に転落したら、洒落になんないよ!
12/2の内覧会に行く気力も消失。
明晩、プロミストの前で、行き倒れていたら、棒でつつかないで下さいね!
お金に関する事項は、
地元町内会と、覚書あるいは、差し入れ書を交わしていると思いますので、重要事項説明書に記載されていると思います。
おそらく、巻末です。
アルディージャ、おかげさまで、J1残留決まりました。ありがとうございました。
町内会費の他に、住吉商店会費、
150円/月必用なんですね。そのお金が住吉通りのオレンヂの旗に使われるなら、うれしいです。
アルディージャの試合が終わると、毎回球団関係者が、住吉通りの全店に、応援のお礼の挨拶に来られます。勝った時は、自然と拍手が沸き起こり、なんかいい雰囲気ですよ!
また、氷川神社の例大祭に行われる、中仙道祭りで、宮町は山車を、所有しているので、山車を曳いてみるのも楽しいですね。町内会費は、山車に行われると思えば、いいですね。
フリマは春と秋に有ります。先月が、第52回だったから、ひょっとして、昭和時代から??
主催は宮町一丁目商店街ですよ。
ところで、明日あたり、第二期、四次販売開始かな?(最終?)
まだ、売り出していないのが、四戸有りそうかな?
残は、最大、九戸とみました。内覧会前で、残が20%切っているので、予想以上に、売れているといった印象です!
同じ宮町に住んでいますが、一丁目は、格段に駅近、しかも信号待ちナシ
昨晩みたいに、北風が強い時は、断然駅近ありがたい。
どのくらい駅近かというと、東武大宮駅のホームまで60秒(改札口でなく)
プレミストよりずっと遠い駐輪場が、月極め2000円で空ナシ。
大宮は競争が激しいからじゃないですか?
なかなかライバルの多い地域ですし。
物件自体が良くても、完全に売り切るには営業さんの努力が必要そう。
言葉足らずで、申し訳有りません。電車に乗るため、改札を通って、東武大宮駅のホームまで、60秒でなく、ホームの目の前が、プレミストですよと、言いたかったのです。
東武大宮駅は、改札が一か所しかなく、朝は、降車客がなかなか捌けないため、次の到着電車が、駅手前で
待っているため、慢性的な、遅延が続いています。議員が、視察には来ますが、なかなか進展しないですね
今日は、十日市です。屋台が1000軒ほど、出るみたいです。考えてみると、毎年、ボーナス支給日の開催ですから、賑わいは、半端ではないです。
やっぱり、1年の締めは、十日市。
お氷川さんの初詣に始まり、花見、薪能、例大祭と中仙道祭り、そして十日市。境内といえる、ナックファイブスタジアムでのアルディージャ戦、県営球場のライオンズ戦と高校野球、大宮双輪場での、ガールズケイリンと国際競輪、氷川神社関係だけでイベント盛りだくさん!
マラドーナの、国際試合のデビュー戦の舞台でもあり、キャテン翼の決勝戦が行われた、日本最初の、サッカー専用のスタジアム、旧大宮公園サッカー場。
柿落としの試合にベーブルースが来日した県営球場、佐倉高校の長島がバックスクリーンにぶちこんだ伝説。
幻の1940年東京オリンピックのために、建設された、東日本競輪発祥の地で知られる大宮競輪場、
この三場が、氷川神社の境内に背中合わせで並んでいる。
これだけは、好みの問題だけれど、
表情のない、無機質で能面のような西口よりも、できの悪い悪ガキのような、でもちょっと憎めない、東口の方が、日常暮らして行くのには、息が楽、
カオス、外道、ろくでなし、行き倒れ。
やっぱり、良いとことは、一つもないかもしれない。
思い出すねー。大宮東口駅前の再開発案が出た時の罵声。
再開発などふざけるなー。帰れー。
再開発はまとまらず。大宮東口の商売魂は凄かった。
しかし今は大門町2丁目はもちろん、商店の集まりでも罵声どころか再開発を早くの声が増えた。
2丁目の再開発説明会で罵声を浴びせた人に対する回りの白い目。
2丁目に続く組合も時間の問題だ。
住吉通りにマンション。時代だねー。
いづみやはなんとか残してもらいたいがね。
昭和レトロの、正統派縄暖簾いづみや、
浦和店がなくなり、西川口店もなくなり、最後の砦。
いづみやがなくなったら、大宮駅は、大宮駅でなくなってしまう。
くたびれたおやぢ達の聖地いづみや。
再開発で、西口のようになってしまったら、清流に魚が住まないように、こ汚いおやぢ達は、行き場をなくしてしまう。
再開発に反対している訳ではありません。賛成です。
ただ、綺麗で整然としたオフィス街より、今、東口に漂う、カオスとパッションと人間臭を残した街になって欲しい。
来週は引っ越しです。イヴは新居で迎えます。
完売済のCタイプは安かったのでしょうか。それとも一番面積が広かったのですか?
コンパクトな作りなので子供は少ないかもしれませんね。
今売り出している部屋が最大でも65.84m2なので、定年退職後のご夫婦か
子なしの共稼ぎ世帯の契約率が高くなると予測しています。
引き渡し前で、残が、あと6戸、
やっぱり、ロフトの一本先の通り沿の立地は抜群、下町の物件が信号待ちもあって、やけに遠いと感じる。
大宮でこれ以上駅近は、今後出ないかもしれない。
50戸くらいの小規模マンションは、今後もビルの跡地にできるよ…また大和ハウスさんがやるんじゃない? 賃貸マンションみたいですね、、
目の前が質屋で、東隣りも、一六銀行ですよ。
ところで、近隣に質屋があるって、マイナス要素なのでしょうか?
静かで綺麗なお店ですよ。むしろ、開いてて良かったではないでしょうか。
あの立地で、へたな飲食店より、よっぽどましです。
本人無事引き渡しして頂きました。この年末に引き渡し、引っ越し、仕事もたいへん、あれもこれもたいへん、でも人生って、そんな感じです。忙しくてたいへんな時が華。
何のトラブルも、不信感もなく、いわゆる、つつがなく入居できる事に感謝致します。
大宮も開発が進んできましたね。
物件もなかなかそろってきたので、選ぶのが大変かと。
個人的には、プレミスとが好きなので、決めようか真剣に迷っています。
フランスでも電車もあって、gourmet以外は案外いいかも知れないです。 http://www.metro2003.com/station/ligne-4/0401.shtml
すごい雪ですね。ここの物件は、雨や雪もほぼ影響しないのでやはりよかったです。
やはり毎年の事を考えると、先の再開発はアーケード型の方がいいなと思います。
REXビル、建て替え中なんだから、再開発の対象地は、せいぜい、大門町一丁目の2ブロックぐらいに、とどまると見ています。
ところで、プレミスト、少なくても三戸、賃貸に出ていまね。37.4㎡で12.3万円、坪単価が1万円以上。8階、9階、13階と高層階が投資の対象になっているみたいですね。
意外に大宮も浦和も開発がすすんできてちょっとうれしいですね。
けっこう開発とかって、うれしくなるものではないかと。
個人的にも、開発とかが好きなので、決め手になるのではないかと思います。
ちょっと高いけど大宮駅前の貴重な立地。
住環境より大宮の利便性重視の物件だな。
ロフトの撤退は痛いけど跡地の再開発次第ではここも投資用の候補かな。
再開発遅れると銀座通りも衰退しちゃうからパスだな。
一ノ宮通りは古着屋さんも多いのは、うれしいですね。
この東口の物件は駅前ですから、マンションを建てた事自体も珍しいなと思いますよ。
ホテルライクな内廊下ですので、生活騒音等にも影響していないです。静かですしね。
内廊下は暖かく快適です。思ったよりも、静かですが、ただ、夜中に若い女性の酔っぱらいの、けたたましい、黄色い喚声が不快です。一番たちが悪いです。夏に窓を開けていると、もっと、辟易すると思います。上からバケツで水をかけたくなりそうかも。
それはいいですね。あまり呑み方のマナーを、理解してはいないみたいですね。
公道であまりにも五月蝿いようでしたら単純に、電話すればいいかと思います。
春になったら、大宮東口の楽しみが、より分かると思います。
桜が芽吹く頃には、朝、大宮公園を散歩して、登呂駅から会社に行ったりします。二分咲きになったら、帰りも登呂駅下車です。登呂駅から大宮公園まで徒歩20分くらい。公園で一杯飲むのもまた楽しみ。
大宮公園のお奨めは、仙台しだれ桜です。四季を感じられる街だと思います。
けっこう大宮は開発も期待してしまいますからね。
首都圏には大宮も実際ふくまれますし。
意外に繁華街も気に入る人がけっこういるでしょうし。
大宮も以前に比べたらずいぶんとお安くなってきたような気がしますが。
それでもやはり他の地域に比べたら埼玉内では高いほうですか。
通勤が便利ですからね。
個人的なケースですが、関東の転勤が多いので、転勤になっても、大宮からは、少なくても、北関東は(東京を含む)通えますよ!
新大久保、北千住、新宿、浜松町、蒲田、越谷、春日部、川越、所沢、熊谷、柏、松戸、宇都宮、古河、小山、高崎。
全て、短期間を含めて、大宮駅から、通勤していました。何処でも行ける、ハブ空港のような駅です。
このマンション名がアクセスの良さを表していますね。
大宮は都内への通勤はじめ、地方への出張などにも便利な駅なのですね。
お尋ねしたいのですが、都内までの通勤に新幹線を利用する場合の料金はどのくらいですか?
大宮ってすごい栄えていますよね。
この前初めて行って人の多さと、駅ビルが充実していてびっくりしました。
駅から近いなら購入を検討したいですね
栄えるということの定義が曖昧かなとは思いますが大宮は便利だし人が多いのは納得ですよ。例えば東京の渋谷のような若者がワッと集まるというカラーではないですが生活上の環境はカバーしていますので栄えているといっていいのだと思っています。
近所に住んでいれば外食に出ても買い物に出てもすぐ帰ってこれますからね、疲れを覚えることもないでしょう。歩いて行けるような距離に何でもあるというのはマンションから見れば栄えてるということになりますよね。
大宮駅東口の分譲マンションの中で、今迄で一番、駅近マンションみたいですね。
大宮駅迄280m、信号待ちも無いので、駅まで確実に3分ちょっとで行けますね。
ほんとに近いですよね。遠くの広々マンションを選んで無理して毎日往復するより、少し狭くともここがいいんじゃないかという話になってます。買い物も近いという環境で納得してくれている模様。内心はもう少し広いほうがいいのですが、限られた面積を如何に有効に使うか、工夫次第だと思います。リビングがギリギリ納得できる面積で良かったですよ、一番長くいる場所ですからここだけはきちんとスペースが欲しかったもので。
このマンションよりずっと遠い、大榮橋の先の宮町5丁目の駐輪場が、月極めで2000円。
旧中仙道を渡った、大門町2丁目にも有料駐輪場が有りますが、大宮駅利用者の駐輪場より、ずっと駅に近いんだから、立地条件は、抜群に便利ですね。
残り3戸なんですか。
7戸かと思っていました。
一気にパタパタっと契約が決まった感じなのでしょうかね?
実際の部屋を見ると判りやすいですしね。
公式サイトの方は、まだ4戸残っていることになってますね。
駅からかなりの近さですが、駐車場は最初から作られていないのでしょうか?
駐車場空台数が0台と書かれているので、もしかして先着順で空きがなくなってしまいました?
これだけ駅に近いので、車がなくても問題ありませんかね…
ロフトは建物は改修で、
テナントはまた新たに探すという感じになるんでしょうか?
テナントは順次閉店って書いてありますし。
また大きな書店が入ってほしいですね。
大宮も何を重要視するかで要点が変わってきますよね。
そのあたりの事情を考慮して物件を選びたいと思っています。
なるべく負担のならないように選択をしたいですね。
イメージとしてですが大宮は全体的に値段が高めに設定されているような気がします。
もう少しお安くなることを期待しているのですが。
なかなか相場的に難しいところがあるのでしょうね。
なんといっても、2012年9月に発表された基準地価、この一帯、135万円/㎡ 坪当たり445万円ですから
(プレミスト大宮の4軒先の大宮イーストビルが基準地)
住居者の方に質問です。
こちらのマンションが売りに出されていましたが
部屋でタバコが吸えるのは、当然、大丈夫だとしても
ベランダでタバコ吸えるのでしょうか?
駅も利用する事があるでしょうが、
この地域はどちらかというと車の方が
主流になりそうな環境ですね。
今はもう部屋に空きなないのでしょうか。
ほれ
http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001906716/
4F 65.84m2 3680万
で売ってる。
商業地だから、周りに店はいっぱいあるけど
一番近い民間の駐車場TIMESは、月2-3万かな。。
電車だけで十分だよ
ドアツードアで1分で楽園だから、パチンコ好きな人には、たまらないだろうな。。
[プレミスト大宮 Terminal Marks]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE